JPH0513761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513761B2
JPH0513761B2 JP60132730A JP13273085A JPH0513761B2 JP H0513761 B2 JPH0513761 B2 JP H0513761B2 JP 60132730 A JP60132730 A JP 60132730A JP 13273085 A JP13273085 A JP 13273085A JP H0513761 B2 JPH0513761 B2 JP H0513761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
headstock
bed
shaped
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60132730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61293701A (ja
Inventor
Yoshinori Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mori Seiki Co Ltd filed Critical Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP13273085A priority Critical patent/JPS61293701A/ja
Publication of JPS61293701A publication Critical patent/JPS61293701A/ja
Publication of JPH0513761B2 publication Critical patent/JPH0513761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、旋盤作業の完全自動化いわゆる無人
化を容易に実現できるNC旋盤に関する。
従来の技術 従来のNC旋盤では、旋盤作業のNC化によつ
て加工時間を短縮し、かつ一人の作業者が数台の
機械を運転できるようにするなどして生産性の向
上と省力化を図つており、基本的には人間が機械
を操作するという考え方であつた。このため、旋
盤本体の主要部分の配置構成は在来の普通旋盤と
変わるところがなかつた。
近年、NC旋盤に対する高能率、高生産性の要
求はますます高度のものとなり、完全自動化いわ
ゆる無人化が叫ばれている。このような要請に応
えるものとして、NC旋盤にロボツトを装備し、
ワークの着脱を自動化したものは知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述のように状来のNC旋盤は
人間が機械を操作するという基本に立つて設計さ
れているから、本来人間が操作する機械にロボツ
トを装備するという不合理があり、自動化に際し
て種々の問題が生じている。
例えば、作業者によるワークの着脱作業をロボ
ツトで自動化するには自由度3が必要となり、こ
のためロボツトが大型化して広いスペースをとる
ばかりでなく、ロボツトを制御するのに複雑なプ
ログラムが必要で、コスト高になる欠点があつ
た。また、旋盤作業で生じる切屑の処理について
は抜本的な対策がなされないまま今日に至つてお
り、このため切屑によるトラブルが多く発生し
て、時には大事故につながることがあつた。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもの
で、NC旋盤の完全自動化を図るには発想を転換
する必要があるとの観点に立ち、旋盤本体の主要
部分の配置構成を根本的に変更し、ワークの自動
着脱が容易に行なえると共に、切屑が容易にかつ
確実に処理でき、旋盤作業の完全自動化が容易に
実現し得るNC旋盤を提供することを目的とする
ものである。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するため、本発明の第1番目
の発明に係るNC旋盤は、 箱形の脚台上に垂直に立設した正面視L字形の
ベツドと、 前記ベツドの正面に沿つて上下方向(Z軸方
向)に摺動自在に配設した主軸台と、 前記主軸台に垂直方向に配設して回転自在に軸
承された主軸と、 前記主軸の下端に取り付けられ、ワークを下向
きの姿勢で把持する自動チヤツクと、 前記主軸の直下にワークを供給するワーク供給
装置と、 前記ベツドの下部正面に左右方向(X軸方向)
に摺動自在に配設した刃物台と、 前記刃物台にX軸と平行な軸の周りに割出し回
転可能に取り付けたタレツトと、 前記主軸台の下方において前記脚台に設けた切
屑収容部と、 前記主軸台と前記刃物台とによつて画定される
前記刃物台上方の空間領域に配設した数値制御装
置と、を備えている。
また、第2番目の発明に係るNC旋盤は、棒状
ワーク材の旋削加工に適するように構成したもの
で、前記自動チヤツクにワークを供給するワーク
供給装置が、前記主軸の軸線に沿つて貫設され、
棒状ワーク材を自然落下により給送する案内筒
と、前記棒状ワーク材を前記自動チヤツクから下
方へ定寸長さずつ突出させた姿勢で把持するクラ
ンプ手段と、前記案内筒に前記棒状ワーク材を供
給するワーク材ストツカーとを具備していること
を特徴とする。
作 用 前記ワーク供給装置により主軸の直下に供給さ
れたワーク又は前記案内筒を通じて給送される棒
状ワーク材は、自動チヤツクで下向きの姿勢に把
持される。主軸が回転してワークに回転運動を与
えながら、主軸台がZ軸方向に、刃物台がX軸方
向にそれぞれ自在に運動することによつて、刃物
台に取り付けた工具で前記ワーク又は棒状ワーク
材を旋削加工する。加工により生じた切屑は全て
自重により自然落下し、前記脚台に設けた切屑収
容部に集められて集中処理される。また、前記刃
物台に取り付けたタレツトがX軸と平行な軸の周
りに回転し、工具に付着した切屑を前記切屑収容
部に振い落す。
発明の効果 本発明の第1番目の発明によるNC旋盤は、主
軸台が垂直に立設したベツドに沿つて上下摺動
し、該主軸台に垂直方向に配設して軸承した主軸
の下端に自動チヤツクが下向きの姿勢で取り付け
られ、該自動チヤツクが上下に移動してワークを
把持するようにしたから、ワークは主軸の直下に
供給するだけでよく、したがつてワークの着脱動
作は自由度1に単純化でき、ワーク着脱の自動化
が容易になる。
また、第2番目の発明においては、棒状ワーク
材を主軸に貫設した案内筒を通じて自然落下によ
り供給し、かつ前記自動チヤツクより下方へ定寸
長さずつ突出させた姿勢で把持する機構を採用し
たから、棒状ワーク材の自動供給が単純化され、
装置も安価にできる。該第2番目の発明による
NC旋盤は、棒状ワーク材を旋削加工して小部品
を多量生産するのに適している。
さらに、本発明によれば、ワークは下向きの姿
勢に把持した状態で旋削加工されるから、加工に
より生じた切屑は全て自重により自然落下し、主
軸台の下方に設けた脚台の切屑収容部に集めら
れ、チヤツクやワークに絡み付く不都合がない。
さらに、刃物台に取り付けたタレツトがX軸と平
行な軸の周りに回転し、工具に付着した切屑を振
り落して、前記切屑収容部に収容するので、切屑
が容易に集中処理できると共に、切屑による加工
精度の影響と自動化を図る上でのトラブル発生を
解消できる。
一方、箱形の脚台上に立設した正面視L字形の
ベツドの正面に主軸台と刃物台を配設し、該主軸
台と刃物台とによつて画定される前記刃物台上方
の空間領域に数値制御装置を配設したから、機械
全体をコンパクトな直方体形状に構成することが
可能となり、省スペース化を図ることができる。
このように、本発明によれば、旋盤作業の自動
化に際して問題になつていたワーク着脱の自動化
がきわめて容易になると共に、切屑処理の問題も
同時に解消され、旋盤作業の完全自動化すなわち
無人化が容易に実現できる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。1はベツドで、正面視L字形に形成され、箱
形の脚台2上に垂直に立設されている。3は主軸
台で、リニアガイド4を介しベツド1の正面縦方
向部分に沿つて上下方向(Z軸方向)に摺動自在
に配設され、サーボモータ5及びボールねじ6に
より自在に上下動せしめられる。該主軸台3に垂
直方向に配設して回転自在に軸承された主軸7を
Z軸とし、その下端に自動チヤツク8が下向きの
姿勢で取り付けられている。主軸台3には主軸7
の回転駆動装置(図示せず)が内蔵され、かつチ
ヤツク開閉装置9が設けられている。
10は刃物台で、ベツド1の正面下部の横方向
部分に設けたクロスガイド11に沿つてZ軸に直
交するX軸方向へ左右摺動自在に配設されてい
る。該刃物台10はサーボモータ12及びボール
ねじ13によりX軸方向に自在に移動せしめられ
る。刃物台10には四角形のタレツトヘツド14
が取り付けられ、該タレツトヘツド14の4面に
設けられたくし歯型ホルダに複数の工具16…,
17…,18…,19…、が取り付けられてい
る。タレツトヘツド14はX軸と平行な軸線の周
りに90度ずつ旋回割り出し可能になつていて、多
数の工具が互いに干渉することなく割り出され
る。タレツトヘツド14の割り出し装置は刃物台
10に内蔵されている。
20はワークローダで、ベツド1の内部に設置
され、水平方向に移動して主軸7の直下にワーク
Wを搬入するように構成されている。該ワークロ
ーダ20は、第3図に示すように、多数のワーク
Wが水平の搬送台21上に環状に配列されてい
て、各ワークWは矢印の方向へ循環移動して順
次、搬入搬出位置Pに移送せしめられるようにな
つている。搬送台21はシリンダ装置22により
水平方向に往復移動せしめられ、その前進時に、
第3図の仮想線に示すように、搬入搬出位置Pに
あるワークWが主軸7の直下に位置するように構
成されている。
上記した主軸台3、刃物台10及びワークロー
ダ20の作動、主軸7の回転速度、自動チヤツク
8の開閉操作及びタレツトヘツド14の回転割り
出しは全て数値制御装置25によつて制御されて
いる。数値制御装置25は主軸台3と刃物台10
とによつて画定される刃物台10上方の空間領域
に配設され、このような構成配置によつて機械全
体がコンパクトな直方体に構成されている。
また、主軸台3の下方において脚台2に切屑収
容口26を設け、切屑を集中して処理する切屑収
容部が形成されている。
上記構成において、ワークローダ20により主
軸7の直下に供給されたワークWは、主軸台3が
Z軸に沿つて移動することによつてワークWに近
付けられた自動チヤツク8により把持される。次
に、主軸7が回転してワークWに回転運動を与え
ながら、主軸台3がZ軸方向へ、そして刃物台1
0がX軸方向に自在に運動することによつて、所
定位置に割り出された工具16でワークWに旋削
加工を行なう。加工により生じる切屑は自重によ
り自然落下して切屑収容口26に収容され、集中
処理される。このときワークWは下向きの姿勢で
把持されているので、切屑がワークWに絡み付く
ことがなく、また、工具16に付着した切屑もタ
レツトヘツド14の割り出し動作を行なう毎に振
り落されるから、切屑によるトラブルは皆無であ
る。加工が完了したワークWは、再びワークロー
ダ20が第3図の仮想線に示す位置まで前進した
状態で自動チヤツク8から解放されて搬出せしめ
られると共に、次のワークWが主軸7の直下に搬
入される。以下、上記同様の動作を繰り返す。
第4図は、棒状ワーク材30を自動供給して旋
削加工する第2番目の発明に係るNC旋盤に好適
なワーク供給装置を示している。
31は、棒状ワーク材30の案内筒で、主軸7
を貫通して上下自在に配設され、上端はコレツト
アンクランプ用シリンダ装置32のピストン33
に連結されている。34は案内筒31に上下摺動
自在に套嵌したコレツト作動筒軸で、上端の鍔部
35がコレツトクランプ装置36の皿ばね37に
より引き上げ方向に付勢されていて、下端に連結
した自動コレツトチヤツク38のコレツト39を
閉じ勝手にしている。40は定寸当りで、コレツ
トチヤツク38の下方に所定間隔をおいて位置せ
しめられ、加工中は横方向へ移動させるようにな
つている。
棒状ワーク材30は、ベツド1上部に設置した
回転軸ワーク材ストツカー41に多数収容されて
いて、順次案内筒31を通じて供給される。そし
て、シリンダ装置32のピストン33が下降し、
コレツト作動筒軸34を皿ばね37に抗して押し
下げ、コレツト39をアンクランプにした状態に
おいて、棒状ワーク材30が案内筒31内を自然
落下し、定寸当り40に当接して停止する。続い
てコレツト39が棒状ワーク材30をクランプ
し、その下方に突出した部分を旋削加工する。旋
削加工が完了すると、加工されたワークは切断さ
れて自然落下する。しかるのち、再びコレツト3
9がアンクランプの状態になり、棒状ワーク材3
0が定寸長さだけ自然落下して送り出され、定寸
当り40に当接して停止する。以下、上記動作を
繰り返す。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明
に係るNC旋盤の正面図、第2図は同右側面図、
第3図は同平面図、第4図は第2番目の発明に係
るNC旋盤のワーク供給装置を示す要部縦断正面
図である。 1……ベツド、2……脚台、3……主軸台、4
……リニアガイド、5……サーボモータ、7……
主軸、8……自動チヤツク、10……刃物台、1
2……サーボモータ、14……タレツトヘツド、
16〜19……工具、20……ワークローダ、2
1……搬送台、22……ローダ移動用シリンダ、
25……制御装置、26……切屑収容口、30…
…棒状ワーク材、31……案内筒、40……定寸
当り、41……回転式ワーク材ストツカー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 箱形の脚台上に垂直に立設した正面視L字形
    のベツドと、 前記ベツドの正面に沿つて上下方向(Z軸方
    向)に摺動自在に配設した主軸台と、 前記主軸台に垂直方向に配設して回転自在に軸
    承された主軸と、 前記主軸の下端に取り付けられ、ワークを下向
    きの姿勢で把持する自動チヤツクと、 前記主軸の直下にワークを供給するワーク供給
    装置と、 前記ベツドの下部正面に左右方向(X軸方向)
    に摺動自在に配設した刃物台と、 前記刃物台にX軸と平行な軸の周りに割出し回
    転可能に取り付けたタレツトと、 前記主軸台の下方において前記脚台に設けた切
    屑収容部と、 前記主軸台と前記刃物台とによつて画定される
    前記刃物台上方の空間領域に配設した数値制御装
    置と、を備えているNC旋盤。 2 前記ワーク供給装置が、ベツド内に設置さ
    れ、Z軸と直交する水平面上でワークを搬送する
    ように構成されている特許請求の範囲第1項記載
    のNC旋盤。 3 箱形の脚台上に垂直に立設した正面視L字形
    のベツドと、 前記ベツドの正面に沿つて上下方向(Z軸方
    向)に摺動自在に配設した主軸台と、 前記主軸台に垂直方向に配設して回転自在に軸
    承された主軸と、 前記主軸の下端に取り付けられ、ワークを下向
    きの姿勢で把持する自動チヤツクと、 前記ベツドの下部正面に左右方向(X軸方向)
    に摺動自在に配設した刃物台と、 前記刃物台にX軸と平行な軸の周りに割出し回
    転可能に取り付けたタレツトと、 前記主軸台の下方において前記脚台に設けた切
    屑収容部と、 前記主軸台と前記刃物台とによつて画定される
    前記刃物台上方の空間領域に配設した数値制御装
    置と、を備え、 前記自動チヤツクにワークを供給するワーク供
    給装置が、前記主軸の軸線に沿つて貫設され、棒
    状ワーク材を自然落下により給送する案内筒と、
    前記棒状ワーク材を前記自動チヤツクから下方へ
    定寸長さずつ突出させた姿勢で把持するクランプ
    手段と、前記案内筒に前記棒状ワーク材を供給す
    るワーク材ストツカーとを具備していることを特
    徴とするNC旋盤。
JP13273085A 1985-06-18 1985-06-18 Nc旋盤 Granted JPS61293701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273085A JPS61293701A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 Nc旋盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273085A JPS61293701A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 Nc旋盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61293701A JPS61293701A (ja) 1986-12-24
JPH0513761B2 true JPH0513761B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=15088248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13273085A Granted JPS61293701A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 Nc旋盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293701A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078465B2 (ja) * 1990-05-24 1995-02-01 株式会社松浦機械製作所 工作物反転機構付き工作機械
JP2004114226A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Mori Seiki Hitech Co Ltd 主軸移動型立形工作機械

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265201A (ja) * 1985-05-17 1986-11-25 Hiroshi Kishi ワ−クインデツクステ−ブル付立型数値制御式旋盤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265201A (ja) * 1985-05-17 1986-11-25 Hiroshi Kishi ワ−クインデツクステ−ブル付立型数値制御式旋盤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61293701A (ja) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6745455B2 (en) Automatic milling and drilling machine
US9902034B2 (en) Automatic tool changer and machine tool
US7506423B2 (en) Multi-axis turning center and turning method
US8549964B2 (en) Machine tool for turning operations
US7013544B2 (en) Machine tool and pallet changer for machine tool
JPS6232063B2 (ja)
KR102391258B1 (ko) 공작 기계
US4742739A (en) NC lathe
HRP960016A2 (en) Machine tool
JPH0260441B2 (ja)
KR200393854Y1 (ko) 시앤씨선반의 공작물 공급 및 인출장치
JPH02504610A (ja) ドリリングおよびミリング装置
JP2535154B2 (ja) 立形マシニングセンタ
JPH0513761B2 (ja)
JPH0553803U (ja) Cnc旋盤における工作物運搬機構
JP2900292B2 (ja) Nc工作機械
JPS61192428A (ja) 自動工作機械
JPS63162101A (ja) ユニツト構成nc旋盤及び加工セル
JPH0333401Y2 (ja)
JPH0246321B2 (ja)
JP7108148B1 (ja) バーフィーダ及び工作機械
JPS6374502A (ja) 数値制御自動旋盤
JPH0825159A (ja) 素材切断および供給装置を備えた旋削工作機械
JPS62148129A (ja) 5軸制御加工装置
JPH02190230A (ja) Nc工作機械におけるワーク搬送装置