JPH0513743B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513743B2
JPH0513743B2 JP60163929A JP16392985A JPH0513743B2 JP H0513743 B2 JPH0513743 B2 JP H0513743B2 JP 60163929 A JP60163929 A JP 60163929A JP 16392985 A JP16392985 A JP 16392985A JP H0513743 B2 JPH0513743 B2 JP H0513743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sleeve
metal
shaft
sleeve
bonding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60163929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224834A (ja
Inventor
Hideo Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP16392985A priority Critical patent/JPS6224834A/ja
Publication of JPS6224834A publication Critical patent/JPS6224834A/ja
Publication of JPH0513743B2 publication Critical patent/JPH0513743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属軸と金属スリーブとの結合方法に
関するものである。
[従来の技術] 金属軸と金属スリーブとの結合には、金属スリ
ーブを焼ばめするのが一般的であるが、これは非
常に手数が掛るので量産化が難しく、コストが嵩
む。また、金属スリーブの肉厚が薄く、軸部が非
常に長く、金属スリーブの熱膨脹率がセラミツク
スなどと同じように小さい場合には一層作業が困
難である。
そこで、本出願人は金属スリーブの内径をセラ
ミツクス構造体の軸部の外径よりも幾分大きく予
め製作し、金属スリーブをセラミツクス構造体の
軸部に外挿した後、外部から加熱加圧して金属ス
リーブの内部を流動させる方法を、特願昭59−
60891号により出願している。この技術によれば、
セラミツクス構造体の軸部に金属スリーブを外挿
した後、これを加熱しながら軸方向の押圧力を加
えて金属スリーブを絞り込み、セラミツクス構造
体の軸部の凹凸部へ食い込ませて機械的な回転結
合が達せられる。しかし、この方法では単に金属
スリーブと軸部との機械的結合が達せられるだけ
で、金属スリーブと軸部との嵌合部には〓間が存
在し、金属スリーブにより軸部の両側に区画され
る空部相互間に流体洩れが生じる恐れがある。
[発明が解決しようとする問題点] そこで、本発明の目的は金属スリーブの加熱・
加圧により金属軸との機械的結合が達せられると
ともに、嵌合部が完全にシールされる、金属軸と
金属スリーブとの結合方法を提供することにあ
る。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は金
属軸の表面に凹凸部とロー材からなる結合層とを
軸方向に部位を異にして設け、金属軸を金属スリ
ーブへ嵌合し、金属スリーブを型の内部に装入す
るとともに外部から加熱して接合層を金属スリー
ブに密着させ、金属スリーブの一端面に押圧治具
により押圧力を加えて金属スリーブの肉部を金属
軸の凹凸部へ流動させるものである。
[作用] 金属軸に外挿した金属スリーブを変形抑止型の
内部に装入し、加熱しながら金属スリーブに軸方
向の押圧荷重を加えることにより、金属スリーブ
を金属軸の凹凸部へ流動させて機械的な結合が達
せられる。同時に、金属軸の外周面に予め設けた
ロー材からなる接合層が金属軸と金属スリーブと
の嵌合部で溶融結合され、嵌合部が密封される。
[発明の実施例] 第1図に示すように、金属軸1の外周面に歯車
に似た軸方向に延びる溝6を周方向に配列して凹
凸部Aが形成される。また、凹凸部Aに隣接して
金属軸1の外周面に銀または銅などのロー材を溶
着して結合層Bが形成される。
一方、金属スリーブ2は例えばブロア翼車のボ
ス部またはセラミツクスからなるタービン翼車の
ボス部を金属軸1に接合するための中間部材であ
つて、この場合セラミツクスと熱膨脹率がほぼ同
等のNi−Co系合金が用いられる。金属スリーブ
2の内周面に接合層Bを予め備えるようにしても
よい。
金属軸1に金属スリーブ2を外挿して結合する
には、金属軸1の端部を円筒形の型8の内部に挿
入し、金属軸1に外挿した金属スリーブ2を型8
の上に支持するとともに、金属スリーブ2の外側
に変形抑止型3を外嵌する。こうして、金属スリ
ーブ2が金属軸1の凹凸部Aと接合層Bに外嵌さ
れる。
金属スリーブ2の一端側に配設した高周波加熱
コイル5に通電して金属スリーブ2を加熱すれ
ば、接合層Bが溶融して金属スリーブ2の内周面
に拡散結合し、金属軸1と金属スリーブ2の嵌合
部の〓間が密封される。同時に、金属スリーブ2
は約600℃程度に加熱されると軟化するので、円
筒形の押圧治具4により金属スリーブ2の一端面
に軸方向の押圧力を加えれば、金属スリーブ2が
押し潰されて、金属スリーブ2の肉部が径内方へ
流動し、金属軸1の凹凸部Aに食い込む。特に、
凹凸部Aに隣接する端部から金属スリーブ2に軸
方向の押圧力を加えることにより、金属スリーブ
2の内でも凹凸部Aに隣接する部分すなわち上半
部分に流動が生じ、金属スリーブ2と金属軸1と
の機械的結合が達せられる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、金属軸に凹凸部と接合
層とを予め形成し、金属軸に金属スリーブを外挿
したうえ、金属スリーブを加熱しながら変形抑止
型の内部で金属スリーブに軸方向の押圧荷重を加
えることにより、金属スリーブが軟化して金属軸
の凹凸部によく食い込み、機械的な結合が達せら
れる。同時に、接合層が溶融して金属軸と金属ス
リーブとの間の空〓が密封される。
高周波加熱コイルを金属スリーブの一端側に配
設して、金属スリーブの一端側に軸方向荷重を加
えるようにしたから、加熱と押圧操作とを同時に
行うことができ、簡単な機械設備で量産が容易で
あり、コストの低減に役立つ。
金属スリーブは主として凹凸部で流動が生じて
凹凸部によく食い込む一方、金属スリーブの他端
側に配置される接合層での流動が抑えられ、接合
層のロー材が嵌合部からはみ出す恐れがない。
金属軸と金属スリーブとの嵌合部は接合層によ
り密封されるので、金属スリーブにセラミツクス
との結合に優れた材料を選定すれば、金属スリー
ブに軸部を挿通して簡単に接合でき、金属スリー
ブの両側に区画される空部相互の流体洩れを完全
に防止できる。
本発明の方法によれば、金属軸と金属スリーブ
の機械的結合と金属組織的結合が得られるので、
熱サイクルなどの負荷に対して安定した機械的結
合強度とシール性が確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る金属軸と金属スリーブと
の結合方法を説明する側面断面図である。 A:凹凸部、B:接合層、1:金属軸、2:金
属スリーブ、3:変形抑止型、4:押圧治具、
5:高周波加熱コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属軸の表面に凹凸部とロー材からなる接合
    層とを軸方向に部位を異にして設け、金属軸を金
    属スリーブへ嵌合し、金属スリーブを型の内部に
    装入するとともに外部から加熱して接合層を金属
    スリーブに密着させ、金属スリーブの一端面に押
    圧治具により押圧力を加えて金属スリーブの肉部
    を金属軸の凹凸部へ流動させることを特徴とす
    る、金属軸と金属スリーブとの結合方法。
JP16392985A 1985-07-26 1985-07-26 金属軸と金属スリ−ブとの結合方法 Granted JPS6224834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16392985A JPS6224834A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 金属軸と金属スリ−ブとの結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16392985A JPS6224834A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 金属軸と金属スリ−ブとの結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6224834A JPS6224834A (ja) 1987-02-02
JPH0513743B2 true JPH0513743B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=15783506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16392985A Granted JPS6224834A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 金属軸と金属スリ−ブとの結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224834A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO310226B1 (no) * 1998-02-03 2001-06-11 Kongsberg Automotive Asa Fremgangsmåte og verktöy for tildannelse av et forstörret endeparti av en stang
US10661328B2 (en) 2014-03-14 2020-05-26 Nippon Steel Corporation Production method of wheel rim, and production method of vehicle wheel rim

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542169A (en) * 1978-09-22 1980-03-25 Hitachi Ltd Production of collared shaft
JPS5594740A (en) * 1979-01-10 1980-07-18 Hitachi Ltd Bonding method for two metallic parts
JPS5666327A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Hitachi Ltd Combining method for two metallic members
JPS57146444A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Hitachi Ltd Joining structure of two metallic members

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542169A (en) * 1978-09-22 1980-03-25 Hitachi Ltd Production of collared shaft
JPS5594740A (en) * 1979-01-10 1980-07-18 Hitachi Ltd Bonding method for two metallic parts
JPS5666327A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Hitachi Ltd Combining method for two metallic members
JPS57146444A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Hitachi Ltd Joining structure of two metallic members

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224834A (ja) 1987-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139854B2 (ja)
US5251714A (en) Method for soldering pipe end and counter member
US4758112A (en) Rotary shaft assembly
JPH0513743B2 (ja)
JPS6311242A (ja) セラミツクスと金属の接合方法
JPS6046889A (ja) 多重ロ−ルの製造方法
JPH0432695A (ja) ヒートパイプの封止方法
JPH0245955B2 (ja)
JPS62207518A (ja) 金属管の接合方法
JPH05105913A (ja) 複合焼結部品の製造方法
JPH0110543Y2 (ja)
ES457055A1 (es) Metodo para unir elementos de tubo.
RU2106942C1 (ru) Способ пайки телескопических конструкций
KR100323808B1 (ko) 히터 체결방법
JPS62267029A (ja) 組立カムシヤフトの製造方法
JPH046677B2 (ja)
JPS59127982A (ja) 異種部材の摩擦圧接接合方法
JPS59215281A (ja) 被接合面が金属から成る二部材の圧接方法
JPS61222964A (ja) セラミツクス/金属継手の製造法
JPH046675B2 (ja)
JPH04198069A (ja) セラミックス・金属結合体の結合方法
JPS6141078A (ja) 金属ベロ−ズ及びその製造方法
SU461822A1 (ru) Способ прессового термического соединени деталей
JPH1155931A (ja) 渦電流式減速装置の制動ドラム
JPS6030562A (ja) 熱間ロ−ル用スリ−ブの製造法