JPH05136154A - 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05136154A
JPH05136154A JP29332191A JP29332191A JPH05136154A JP H05136154 A JPH05136154 A JP H05136154A JP 29332191 A JP29332191 A JP 29332191A JP 29332191 A JP29332191 A JP 29332191A JP H05136154 A JPH05136154 A JP H05136154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
gas
furnace
heated
replacement gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29332191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Sase
泰規 佐瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29332191A priority Critical patent/JPH05136154A/ja
Publication of JPH05136154A publication Critical patent/JPH05136154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アニール時の炉内温度均一性を高めた炉と、
ウエハ面内の温度均一性のよいラピッドサーマルアニー
ルの方法を提供する。 【構成】 アニール時の炉内雰囲気を置換するガスを予
め昇温しておくことを特徴とする半導体製造装置および
半導体装置の製造方法から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造装置
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の炉、特に、ラピッドサーマルアニ
ール装置に於いて、導入されるガスは常温のまま導入さ
れ炉内の雰囲気を置換しながらアニール処理が行われて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、雰囲気を置
換しながらアニールを行うと、特にラピッドサーマルア
ニール装置に於いては、ガス導入口側の加熱対象物の温
度とガス排気口側の加熱対象物の温度に差が顕著に出て
しまう。
【0004】例えば、ハロゲンランプによるラピッドサ
ーマルアニール装置において、600〜800℃の設定
温度で、6インチシリコンウエハーをアニールしようと
した場合、ウエハ面内で最高温部と最低温部の間で約3
0〜40℃の温度差が生じ、アニールを化学反応を起こ
す為に用いる場合、ウエハ面内で反応の程度に極端なば
らつきが生じることとなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本発明は、ガスにより雰囲気が置換される炉に於い
て、炉に導入されるガスの温度が予め加温対象物の温度
まで昇温された置換ガスを含み複数温度用意され、炉の
昇温、降温時、また印加温度により各温度の置換ガスを
切り換えることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明による半導体製造装置は、置換ガスが予
め加温されているので、加温対象のウエハーを冷やすこ
となく、ウエハーの温度ばらつきの均一性がよくなる。
【0007】
【実施例】本発明の1実施例として、温度均一性の良い
ハロゲンランプアニーラの構造を図1に従って示す。
【0008】図中101で示すのは、アニーラの炉とな
る石英チューブで作られたチャンバーであり、その周り
にハロゲンランプ群102で覆っている。
【0009】また、103で示すのは、置換ガスの導入
を制御するバルブであり、導入管は、ステンレス製の断
熱構造のパイプ104、201でチャンバーまで接続さ
れている。ガスの導入管は、低温ガス用105と高温ガ
ス用,106に分かれており、それぞれバルブ107、
108で制御されている。
【0010】高温側のバルブからは、チャンバーに高温
ガスを供給しない時もガスの温度を安定させるために常
時ガスを流す構造となっている。
【0011】また、109に示すのは、置換ガスを高温
ガスとするための昇温装置であり、カーボン製のストロ
ー110、301を石英チューブに入れ、周りをヒータ
ー,111で覆った構造となっている。
【0012】ガスの昇温炉とチャンバーの距離は、ガス
が冷えるのを防ぐために短いほど良い。
【0013】また、図2に示すのは、本実施例に用いた
断熱構造のガスの導入管の構造であり、真空層を挟んだ
ステンレス2重構造を用いているために、置換ガスの温
度が炉内に到達するまでに冷えることがない。
【0014】さらに、図3に示すのは置換ガスの昇温装
置であり、石英チューブ内のカーボン製のストローの束
301を石英チューブ外のヒータの輻射熱で加熱する事
により高温の置換ガス流を得ている。
【0015】以上の装置で、アニールの手順は図4に示
すとおり次のように行う。
【0016】図4(a)は、ウエハの導入時、室温の置
換ガスで置換を行う、図4(b)は、ウエハの昇温時、
置換ガスを高温の置換ガスに切り替え、ランプのパワー
を上げ昇温を行う。この為に、昇温時温度が安定するま
での時間が短くなっている。
【0017】図4(c)は、アニール中は、高温ガスの
まま置換を行う。この効果により、ウエハの面内温度ば
らつきは±2℃程度となる。
【0018】図4(d)は、ウエハの降温時、置換ガス
を室温のガスに切り替え、ランプのパワーを下げる。こ
の為に、従来のランプアニーラのようにごく短時間でウ
エハの昇温、降温が可能となっている。
【0019】本実施例の半導体製造装置を用いて、実施
例に示す半導体装置の製造方法を用いれば、ウエハ面な
いの温度ばらつきが従来に比べて非常に小さいままに短
時間アニールを行うことが出来るようになった。そのた
めに、ウエハの置換ガス導入口近くの特性が他の領域と
異ならなくなったために歩留りが向上し半導体装置のコ
スト下げられるようになった。
【0020】
【発明の効果】本発明により、半導体装置の製造時アニ
ールの温度がウエハ面内でばらつかなくなった為に、特
性の揃った半導体装置がウエハ面内に広く採れ歩留りが
向上するために半導体装置のコストが下げられるように
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例の半導体製造装置の概略を
表わす図。
【図2】 本発明の1実施例の半導体製造装置に用いる
断熱配管を表わす図。
【図3】 本発明の1実施例の半導体製造装置に用いる
置換ガス加温用装置の断面図。
【図4】 本発明の半導体装置の製造方法であるアニー
ル工程の1実施例を表わす図。
【符号の説明】
101...石英チャンバー 102...ハロゲンランプ群 103...置換ガス制御バルブ 104...断熱構造のガス配管 105...低温ガス用配管 106...高温ガス用配管 107...低温ガス用バルブ 108...高温ガス用バルブ 109...置換ガス昇温装置 110...カーボン製ストロー 111...ヒータ 201...断熱構造のガス配管 301...カーボン製ストロー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスにより雰囲気が置換される炉に於い
    て、炉に導入されるガスの温度が予め加温対象物の温度
    まで昇温されることを特徴とする半導体製造装置。
  2. 【請求項2】 予め置換ガスが昇温されている炉が、短
    時間で昇温・降温可能な炉(=ラピッドサーマルアニー
    ル装置)であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    製造装置。
  3. 【請求項3】 予め置換ガスが昇温されている炉が、置
    換ガスの昇温装置と炉の間を断熱構造の配管で結んでい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体製造装置。
  4. 【請求項4】 予め置換ガスが昇温されている炉に於い
    て、置換ガスが複数温度用意され、炉の昇温、降温時、
    また印加温度により各温度の置換ガスを切り換えること
    を特徴とする請求項1記載の半導体製造装置。
  5. 【請求項5】 半導体装置の加熱工程に於いて、予めア
    ニール温度まで昇温されている加熱炉雰囲気の置換ガス
    を用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP29332191A 1991-11-08 1991-11-08 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH05136154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29332191A JPH05136154A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29332191A JPH05136154A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05136154A true JPH05136154A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17793321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29332191A Pending JPH05136154A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05136154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403927B1 (en) Heat-processing apparatus and method of semiconductor process
KR101070667B1 (ko) 기판 처리 장치, 가열 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2003531489A5 (ja)
CN113555270A (zh) 基座及基质加工设备
JPH10107018A (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
JPH06310448A (ja) 熱処理装置
US5239614A (en) Substrate heating method utilizing heating element control to achieve horizontal temperature gradient
JPH06295915A (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH09260364A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JP2003515950A (ja) 抵抗加熱型単一ウエハ炉
JP3383784B2 (ja) 半導体ウェハの熱処理装置
JP2006505947A (ja) 強制対流利用型の急速加熱炉
JPH05136154A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP3074312B2 (ja) 気相成長方法
JP4180424B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法およびicの製造方法
JP2005183823A (ja) 基板処理装置
JP2004228462A (ja) ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置
JP2003124134A (ja) 加熱処理装置および加熱処理方法
JP3497317B2 (ja) 半導体熱処理方法およびそれに用いる装置
JP3534518B2 (ja) 半導体熱処理方法およびそれに用いる装置
JPH08181082A (ja) 縦型高速熱処理装置
JP2958066B2 (ja) 熱処理装置
JP2004228459A (ja) ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置並びに熱処理用ボート
JP3668703B2 (ja) 半導体熱処理方法およびそれに用いる装置
JP2670513B2 (ja) 加熱装置