JPH05135288A - キーボツクス装置 - Google Patents

キーボツクス装置

Info

Publication number
JPH05135288A
JPH05135288A JP3320999A JP32099991A JPH05135288A JP H05135288 A JPH05135288 A JP H05135288A JP 3320999 A JP3320999 A JP 3320999A JP 32099991 A JP32099991 A JP 32099991A JP H05135288 A JPH05135288 A JP H05135288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
key
lock
signal
key box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3320999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Tsukamoto
康雅 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3320999A priority Critical patent/JPH05135288A/ja
Publication of JPH05135288A publication Critical patent/JPH05135288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、部屋の最終利用者がキーボック
スを通過する際、警報音を発し、キーボックスの操作を
促すことで、室内の警備装置を稼動状態にすることをし
忘れないように未然に防止することを目的とする。 【構成】 キーボックス装置6内の施錠検出装置7が施
錠信号付錠10より施錠信号を検知した際、キーボック
ス前を部屋最終利用者とともに扉施解錠キー5が通過す
ると該キー5より出力された信号を信号検出装置6にて
検出し、警報発生装置9を鳴動してキーボックスの操作
を促す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建物内の複数の部屋
の警備状態を管理するキーボックス装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のキーボックス装置の外観を
示すものである。図において、1は外箱、2は鍵操作部
扉、3は利用者ID認識装置である。図4は鍵操作部扉
内部を示す。4は警備状態切り換え鍵である。
【0003】次に動作について説明する。図3に示され
るキーボックス装置は建物の共用玄関部に設置される。
部屋の最初の利用者は、まず共用玄関部でキーボックス
装置の利用者ID認識装置3を操作して当該部屋の鍵操
作部扉2を解錠し、図4に示す。内部の警備状態切り換
え鍵4を警備解除として当該部屋に入室する。そして最
後の部屋の利用者は当該部屋を施錠後、入室時と同様I
D判別操作後、外箱1の当該部屋の鍵操作部扉2を解錠
し、内部の警備状態切り換え鍵4を警備状態として建物
を去る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のキーボックス装
置において、その利用者がキーボックス装置の操作を忘
れ建物を去ってしまった場合、その当該部屋は入室時と
同様警備解除状態となるので万一、侵入者があったとし
てもそれが認識できないという問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、各部屋の最終退出者による
キーボックス装置の操作忘れを防止することのできるキ
ーボックス装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るキーボッ
クス装置は、部屋の発信機施解錠キーと、該施解錠キー
による施錠時に施錠信号を出力する部屋の電気錠と、上
記部屋を複数集合するビルの共用玄関部に設けられ、キ
ー操作にて自室の警備装置をオン、オフ切り換えするキ
ーボックスに上記施錠信号を入力して部屋の施錠状態を
検出する施錠検出装置と、施錠状態検出時に、上記施解
錠キーより発信される信号を検出する信号検出装置と、
信号検出時に警報音を発する警報発生装置を設けたもの
である。
【0007】
【作用】この発明によるキーボックス装置は、施錠検出
装置にて部屋の施錠状態を検出した後、退室者とともに
キーボックス前を通過する施解錠キーより信号検出時に
警報音を警報発生装置より発し、キーボックスの操作を
促す。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図によって説明
する。図1において、5は発信装置内蔵の扉施解錠キ
ー、6はキーボックス装置、7は施錠検出装置、8は施
解錠鍵からの信号を検出する信号検出装置、9は警報発
生装置である。また該キーボックス装置の構成として1
0は施錠信号付錠、11は部屋の扉である。
【0009】次に、上記構成に従って本実施例の動作を
説明する。ある部屋の利用者が最後に部屋を退室する場
合、施錠信号付錠10を施錠するとその施錠信号がキー
ボックス装置6に内蔵された施錠検出装置7にて検出さ
れ、キーボックス装置は部屋に在室者がいないことを認
識し、キーボックス装置6に内蔵された信号検出装置8
を有効とする。図2はこの状態で最終退室者が建物を出
ようと玄関に近づいた場合を示す。キーボックス装置6
に内蔵された信号検出装置8は発信装置を内蔵した部屋
の施解錠キー5からの信号を検出し、警報発生装置9に
てキーボックス装置6の操作を促す警報を発する。
【0010】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、部屋
の最終退室者がキーボックス装置に近づいた際、キーボ
ックス装置にてその操作を促す警報を発するので、最終
退室者によるキーボックス装置の操作忘れを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例示すシステムの構成図であ
る。
【図2】この発明の一実施例の動作を説明するシステム
の構成図である。
【図3】従来のキーボックス装置を説明する外観図であ
る。
【図4】従来のキーボックス装置における鍵操作部扉内
部の外観図である。
【符号の説明】
5 扉施解錠キー 6 キーボックス装置 7 施錠検出装置 8 信号検出装置 9 警報発生装置 10 施錠信号付錠 11 扉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部屋の発信機施解錠キーと、該施解錠キ
    ーによる施錠時に施錠信号を出力する部屋の電気錠と、
    上記部屋を複数集合するビルの共用玄関部に設けられ、
    キー操作にて自室の警備装置をオン、オフ切り換えする
    キーボックスに上記施錠信号を入力して部屋の施錠状態
    を検出する施錠検出装置と、施錠状態検出時に、上記施
    解錠キーより発信される信号を検出する信号検出装置
    と、信号検出時に警報音を発する警報発生装置とを収納
    したことを特徴とするキーボックス装置。
JP3320999A 1991-11-08 1991-11-08 キーボツクス装置 Pending JPH05135288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320999A JPH05135288A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 キーボツクス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320999A JPH05135288A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 キーボツクス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05135288A true JPH05135288A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18127659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3320999A Pending JPH05135288A (ja) 1991-11-08 1991-11-08 キーボツクス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05135288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242745A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 警備制御装置、警備システムおよび警備方法
JP2013148985A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人局管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242745A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 警備制御装置、警備システムおよび警備方法
JP2013148985A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人局管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7741969B2 (en) Door entry security device with electronic lock
US7696858B2 (en) Remotely operable door lock interface system
AU2007214303A1 (en) A device and method for disarming an alarm system
CN206128879U (zh) 智能锁及其门锁防盗系统
KR200298200Y1 (ko) 경보음 발생 출입장치
JPH05135288A (ja) キーボツクス装置
JP2002190070A (ja) ライフガードシステム
JPH069265Y2 (ja) 出入管理装置
CN206224721U (zh) 一种蓝牙门锁远程报警装置
JP2005141394A (ja) セキュリティシステム
JPS6319905Y2 (ja)
JPH08326376A (ja) 共同住宅の玄関用警報監視システム
JPH0110717Y2 (ja)
JPS6319903Y2 (ja)
JPH0425395B2 (ja)
JP3555687B2 (ja) 電気錠連動型防犯システム
CN106703637A (zh) 一种采用电子标签作为钥匙的防盗门
JPS6319904Y2 (ja)
JP2798249B2 (ja) セキュリティシステム
JPH1063961A (ja) 入出退管理システム及び火災通報システム
JPH05298562A (ja) セキュリティー防犯システム
JPS63239598A (ja) セキユリテイシステム
JP2556601B2 (ja) 錠装置
KR200304685Y1 (ko) 전자식 출입문 잠금장치
JPH038987A (ja) 建物における盗難防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Effective date: 20090616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees