JPH05135264A - 自動販売機の硬貨取扱装置 - Google Patents

自動販売機の硬貨取扱装置

Info

Publication number
JPH05135264A
JPH05135264A JP29583391A JP29583391A JPH05135264A JP H05135264 A JPH05135264 A JP H05135264A JP 29583391 A JP29583391 A JP 29583391A JP 29583391 A JP29583391 A JP 29583391A JP H05135264 A JPH05135264 A JP H05135264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
opening
coins
vending machine
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29583391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222901B2 (ja
Inventor
Kazuya Maeda
和也 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29583391A priority Critical patent/JP3222901B2/ja
Publication of JPH05135264A publication Critical patent/JPH05135264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222901B2 publication Critical patent/JP3222901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】硬貨通路の切り換えの手間を省くことのできる
自動販売機の硬貨取扱装置を提供する。 【構成】売上げ計算のための硬貨回収時には、カバーの
開放に連動して硬貨受部7の第2開口7cを開放する方
向に切換部材8を回動し、さらに硬貨受部7内の硬貨回
収位置まで回動させて硬貨処理装置の残留硬貨を収金庫
に導く通路を形成する。また、販売時には、カバーの閉
鎖に連動して第1開口7bを開放する方向に切換部材8
を回動して硬貨を硬貨取出口方向へ導く硬貨通路を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機の硬貨取扱
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動販売機には投入される硬貨を
選別して適正硬貨を収納し、釣銭払出時には収納硬貨を
釣銭として払い出す機能を持つ硬貨処理装置を具備した
硬貨取扱装置が備わっている。そして、通常の販売時に
あっては、釣銭はこの硬貨処理装置により自動販売機本
体正面に設けられた硬貨取出口に払い出される。
【0003】一方、売上げ計算を行う場合は、この硬貨
処理装置に収納された残留硬貨を硬貨処理装置の下方に
設けられた収金庫に導くようにしている。このような釣
銭の払出と、売上げ計算のための硬貨回収を行う従来の
硬貨取扱装置としては、実公平2−123678号公報
に示されるものがある。
【0004】そして、この硬貨取扱装置では、このよう
な釣銭の払出と、売上げ計算のための硬貨回収を行うた
めに硬貨を貯えるコインボックスの下方に設けられ、こ
のコインボックスから落下してくる硬貨を受ける硬貨受
部に設けられた切り換え板の位置を手で切り換えること
により、硬貨を釣銭として硬貨取出口へ導くための硬貨
通路又は硬貨を後部開口を経て収金庫に導くための硬貨
通路を形成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の硬貨取扱装置においては、硬貨回収を行うために
はまずカバーを開け、次に切り換え板の位置を釣銭の払
出の位置から硬貨回収のための位置に手で切り換える必
要があり、また、売上げ計算が終了した後は、切り換え
板の位置を硬貨回収のための位置から釣銭の払出の位置
に手で切り換える必要がある。
【0006】このように、売上げ計算を行う度に手で硬
貨の通路を切り換えなければならず、売上げ計算を行う
のに手間がかかかるという問題点があった。
【0007】本発明は、硬貨通路の切り換えの手間を省
くことのできる自動販売機の硬貨取扱装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動販売機に
投入される硬貨を選別して適正硬貨を収納し、釣銭の払
い出し時には収納硬貨を硬貨取出口に導く硬貨処理装置
を具備すると共に、該硬貨処理装置の下方には収金庫を
設けた自動販売機の硬貨取扱装置において、前記硬貨処
理装置より払い出される硬貨の受入れ位置にあって前記
硬貨取出口に臨む第1開口と前記収金庫に臨む第2開口
とを有した硬貨受部と、開閉自在にして閉塞時に該硬貨
受部と前記硬貨処理装置とを覆うカバーと、回動自在に
軸支されており回動することにより前記第1及び第2開
口を選択的に閉塞する切換部材と、前記カバーの開放に
連動して前記第2開口を開放する方向に前記切換部材を
回動させ、前記カバーの閉塞に連動して前記第1開口を
開放する方向に前記切換部材を回動させる切換制御部材
とを備えたものである。
【0009】
【作用】この構成により、売上げ計算のための硬貨回収
時には、カバーの開放に連動して硬貨受部の第2開口を
開放する方向に切換部材を回動し、さらに硬貨受部内の
硬貨回収位置まで回動させて硬貨処理装置の残留硬貨を
収金庫に導く通路を形成することができる。また、販売
時には、カバーの閉鎖に連動して第1開口を開放する方
向に切換部材を回動して硬貨を硬貨取出口方向へ導く硬
貨通路を形成することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例に係る自動販売
機の前扉の背面図であり、同図において、1は前扉2の
背面に取り付けられた硬貨取扱装置、3はこの硬貨取扱
装置1のカバー、4は硬貨取扱装置1の下方に設けられ
た収金庫、5は商品取り出し口である。
【0012】ここで、硬貨取扱装置1の上部には硬貨処
理装置6が設けられており、この硬貨処理装置6の下方
には図2に示すように、この硬貨処理装置6より払い出
される硬貨の受入れ位置にあって硬貨を受ける硬貨受部
7と後述する切換制御部材である硬貨通路切換装置が設
けられている。そして、この硬貨受部7は、硬貨処理装
置6から落下してくる硬貨を通過させるための上部開口
7aと、扉2の硬貨処理装置6の下部付近に設けられた
図示しない釣銭取り出し口に連絡する第1開口である前
部開口7bと、売上げ計算を行うための硬貨回収を行う
第2開口である後部開口7cとを有している。
【0013】また、後部開口7cの下辺部には、左右端
部を内側にコ字状に折曲して形成された切換部材である
シュート8が上下方向に回動自在に回動軸8aに軸支さ
れている。ここで、このシュート8は、硬貨通路切換装
置による切換動作により、販売時には後部開口7cを閉
塞し、前部開口7bを開放して硬貨を釣銭として払出す
通路を形成し、硬貨回収時には後部開口7cを開放し、
さらに硬貨受部7内の硬貨回収に位置まで移動して残留
硬貨を収金庫4に導く通路を形成するものである。
【0014】図3は硬貨取扱装置1の平面図、図4はそ
の側面図であり、図3,4において、硬貨受部7の一方
の後部側方には硬貨通路切換装置9が設けられている。
この硬貨通路切換装置9において、10は回動軸3aを
支点としたカバー3の回動に伴って前後方向に水平に移
動するスライド部材である。そして、このスライド部材
10の上端の回動軸3a側に水平に突設された案内板1
0aに形成された第1案内溝10bには、このスライド
部材10をカバー3の回動と連動させるため、カバー3
の下端部の軸支部近傍に設けられた板材3bから下方に
突設された突起3cが嵌入されている。
【0015】また、このスライド部材10は下方に設け
られた保持部材11により水平に保持されると共に、ス
ライド部材10に形成された第2案内溝10cには保持
部材11に所定の間隔で設けられた2つのストッパ11
a,11bが嵌入されている。これにより、スライド部
材10は2つのストッパ11a,11b間を水平に摺動
することになる。
【0016】さらに、このスライド部材10の下部に
は、スライド部材10にリンクする第1レバー12の一
端12aが連結されている。なお、この第1レバー12
は略L字状に形成されると共に、保持部材11の下方に
設けられた第1レバー固定部材13に上下方向に回動自
在に軸支されている。
【0017】一方、この第1レバー12の他端12b
は、V字状に形成されると共に硬貨受部7の下端後端部
近傍に上下方向に回動自在に軸支された第2レバー14
の2つの脚部14a,14bと係止する係止部12cを
有する一方、これら2つの脚部14a,14bとの間に
位置するように配されている。これにより、ドア3が開
放されたとき、第1レバー12がスライド部材10の後
退に連動して時計回りに回動すると、第2レバー14は
この第1レバー12に係止された状態で押し上げられ、
反時計回りに回動する。
【0018】ここで、第2レバー14の回動軸14c
は、シュート8の回動軸8aと一体となっており、これ
によりシュート8は第2レバー14の回動に連動して上
下方向に回動に連動し、販売時図4に示すように後部開
口7cを閉塞する位置にあるシュート8は後部開口7c
を通って硬貨受部7内に収納される。
【0019】なお、シュート8が硬貨受部7の所定の位
置まで入り込むと、今度はバネの力によりシュート8は
硬貨受部7の図示せぬ制止部材が設けられている硬貨回
収のための位置まで回動するように、例えばシュート8
の側壁後部上端と、硬貨受部7の下端部に図示しないバ
ネが設けられている。
【0020】次に、このように構成された自動販売機の
硬貨取扱装置の硬貨通路切換動作について説明する。
【0021】通常の販売時には、カバー3は図3のよう
に閉じられた状態であり、この場合にはシュート8は図
4に示すように、図示しないストッパにより硬貨受部7
の後部開口7cを塞いだ状態で保持されている。この状
態では、硬貨処理装置6から落下してきた硬貨は後部開
口7cから飛び出すことはなく、釣銭取り出し口から取
り出すことができる。
【0022】一方、売上げ計算を行うため、自動販売機
の前扉2を開けた後、図5に示すようにカバー3を矢印
A方向に回動すると、このカバー3の回動に連動してス
ライド部材10が後方に移動する。
【0023】このスライド部材10の後方移動により、
図6に示すようにこのスライド部材10にリンクする第
1レバー12が矢印Bに示すように時計回りに回動し、
これにより第1レバー12の他端12bの係止部12c
が第2レバーの上部脚部14aに係止して第2レバー1
4が矢印Cに示すように反時計回りに上方に回動する。
【0024】この第2レバー14の回動に連動して上方
に回動し、硬貨受部7内の所定の位置まで収納されたシ
ュート8は、今度はバネにより硬貨受部7内の制止部材
が設けられている硬貨回収位置まで移動して停止する。
この状態で、硬貨処理装置6から硬貨を落下させると、
硬貨はシュート8を滑りながら後部開口7cを経て収集
庫4に落下する。
【0025】次に、売上げ計算が終わりカバー3を閉じ
ると、このカバー3の回動に連動してスライド部材10
が前方に移動する。このスライド部材10の前方移動に
より、このスライド部材10にリンクする第1レバー1
2が反時計回りに回動し、これによりこの第1レバー1
2の他端12bの係止部12cが今度は第2レバーの下
部脚部14bに係止して第2レバー14は時計回りに下
方に回動する。
【0026】そして、この第2レバー14の回動に連動
して下方に回動し、硬貨受部7の外方の所定の位置まで
移動したシュート8は、バネにより図4に示す後部開口
12cを閉塞する位置まで移動して図示しないストッパ
に係止することにより停止する。
【0027】なお、このストッパの構造をシュート8に
対する係止が解除できるものとすることにより、シュー
ト8をさらに下方に回動させ、図2に示すように硬貨受
部7の後部開口7cを開放し、硬貨受部7の後部開口7
cから硬貨受部7に残った硬貨を手で取り出すことがで
きるようにするものとしても良い。
【0028】このように、硬貨取扱装置の硬貨通路切換
装置によりシュートを移動させて、販売時には硬貨を釣
銭として払出す通路を形成し、硬貨回収時には残留硬貨
を収金庫に導く通路を形成することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、売上げ計
算のための硬貨回収時には、カバーの開放に連動して硬
貨受部の第2開口を開放する方向に切換部材を回動し、
さらに硬貨受部内の硬貨回収位置まで回動させて硬貨処
理装置の残留硬貨を収金庫に導く通路を形成することが
できる。また、販売時には、カバーの閉鎖に連動して第
1開口を開放する方向に切換部材を回動して硬貨を硬貨
取出口方向へ導く硬貨通路を形成することができる。こ
のように、カバーの開閉に連動して硬貨通路の切り換え
を行うことができるので、売上げ計算を行う時の手によ
る硬貨通路の切り換えの手間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動販売機の前扉の背
面図。
【図2】上記自動販売機の硬貨取扱装置の硬貨受部の斜
視図。
【図3】上記自動販売機の硬貨取扱装置の販売時の状態
を示す平面図。
【図4】上記自動販売機の硬貨取扱装置の販売時の状態
を示す側面図。
【図5】上記自動販売機の硬貨取扱装置の売上げ計算時
の状態を示す平面図。
【図6】上記自動販売機の硬貨取扱装置の売上げ計算時
の状態を示す側面図。
【符号の説明】
1 硬貨取扱装置 3 カバー 4 収金庫 6 硬貨処理装置 7 硬貨受部 7b 前部開口 7c 後部開口 8 シュート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動販売機に投入される硬貨を選別して
    適正硬貨を収納し、釣銭の払い出し時には収納硬貨を硬
    貨取出口に導く硬貨処理装置を具備すると共に、該硬貨
    処理装置の下方には収金庫を設けた自動販売機の硬貨取
    扱装置において、 前記硬貨処理装置より払い出される硬貨の受入れ位置に
    あって前記硬貨取出口に臨む第1開口と前記収金庫に臨
    む第2開口とを有した硬貨受部と、開閉自在にして閉塞
    時に該硬貨受部と前記硬貨処理装置とを覆うカバーと、
    回動自在に軸支されており回動することにより前記第1
    及び第2開口を選択的に閉塞する切換部材と、前記カバ
    ーの開放に連動して前記第2開口を開放する方向に前記
    切換部材を回動させ、前記カバーの閉塞に連動して前記
    第1開口を開放する方向に前記切換部材を回動させる切
    換制御部材とを備えたことを特徴とする自動販売機の硬
    貨取扱装置。
JP29583391A 1991-11-12 1991-11-12 自動販売機の硬貨取扱装置 Expired - Fee Related JP3222901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29583391A JP3222901B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 自動販売機の硬貨取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29583391A JP3222901B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 自動販売機の硬貨取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05135264A true JPH05135264A (ja) 1993-06-01
JP3222901B2 JP3222901B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=17825777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29583391A Expired - Fee Related JP3222901B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 自動販売機の硬貨取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222901B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102568099A (zh) * 2010-11-26 2012-07-11 冲电气工业株式会社 异物除去机构以及纸页类处理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102568099A (zh) * 2010-11-26 2012-07-11 冲电气工业株式会社 异物除去机构以及纸页类处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3222901B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296872A (en) Delivery box assembly for merchandising machine
US4037701A (en) Price setter for totalizer coin mechanism
US4392505A (en) Coin payout assembly
JPH05135264A (ja) 自動販売機の硬貨取扱装置
US4651896A (en) Single article vending machine
US4550818A (en) Coin handling apparatus for use in merchandise vending machines
US4000799A (en) Coin totalizer mechanism
JP6518533B2 (ja) 金銭処理機
US4591042A (en) Coin machine for a newspaper, magazine, food or other item dispensing apparatus
JPH0353334Y2 (ja)
JP3011045U (ja) コインロッカーにおける施錠装置
JP2950926B2 (ja) 硬貨回収装置
JP3547390B2 (ja) 自動販売機
JP3228061B2 (ja) 自動販売機
JP2564929Y2 (ja) 自動販売機の硬貨集金装置
JP3840874B2 (ja) 自動販売機の商品取出口装置
US397297A (en) leavitt
JPH0676147A (ja) 自動販売機の硬貨取扱装置
JPH0524395Y2 (ja)
JP3182203B2 (ja) 自動販売機の商品販売口装置
JPH02264394A (ja) 自動販売機等の硬貨回収装置
JPH06266938A (ja) 自動販売機のコイン回収装置
JPH0498386A (ja) 自動販売機のコイン選別機構
JPH06168371A (ja) 自動販売機の硬貨払出装置
JP2520086Y2 (ja) 自動販売機の硬貨集金装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees