JPH05135083A - 自動在庫移動出荷管理装置および方法 - Google Patents

自動在庫移動出荷管理装置および方法

Info

Publication number
JPH05135083A
JPH05135083A JP3300187A JP30018791A JPH05135083A JP H05135083 A JPH05135083 A JP H05135083A JP 3300187 A JP3300187 A JP 3300187A JP 30018791 A JP30018791 A JP 30018791A JP H05135083 A JPH05135083 A JP H05135083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
inventory
shipping
product
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3300187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Imura
雅恵 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokuriku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokuriku Ltd filed Critical NEC Software Hokuriku Ltd
Priority to JP3300187A priority Critical patent/JPH05135083A/ja
Publication of JPH05135083A publication Critical patent/JPH05135083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、商品の受注時、複数倉庫の在庫に
引当ったものを一括納品する必要がある場合でも、受注
情報の入力時に、発注主に対する納品方法と商品の集荷
場所を指定することにより、正確な在庫管理と出荷判断
とを自動で行うことができる自動在庫移動出荷管理装置
を目的とする。 【構成】 受注データを格納する入力データ格納手段3
と、受注データに対する在庫引当手段4と、移動データ
の判断と更新とを行う在庫移動手段5と、移動データを
預かり在庫に変更する移動受入手段6と、受注数と預か
り在庫数との差より出庫の可否を判断する出荷判断手段
7とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は複数の倉庫に引き当て
た在庫を一括して出荷の管理を行う自動在庫移動出荷管
理装置とその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、商品の発注処理の際、コンピュー
タを利用した伝票処理上では経由する代理店から発注主
への納品方法を指定する機能が不十分であり、大量の受
注商品が複数の倉庫の在庫に分かれ引き当てられた場
合、各倉庫の距離差からそれらの全商品を一括して納品
して欲しいと言う発注主の要求に答えることは難しかっ
た。
【0003】そのため一括して納品の必要がある場合、
代理店自身が一旦仮の発注主となって倉庫に対して発注
伝票を発行して各倉庫から商品を買取り、一度それら商
品を自身の在庫として保管する等の方法を行い、商品を
集めた後本来の発注主からの受注数が全て自身の在庫と
して揃ったか否かの人間による判断を加えて、本来の発
注主に向けて出荷できることを確認する。その後、初め
て本来の発注主からの受注として情報をコンピュータに
入力し直し,伝票処理を行う。
【0004】以上のような2段階の処理を経て初めて、
本来の発注主へ向けて商品を出荷することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような代理店自身が商品を買取ることは種々の問題があ
った。まず第一に代理店自身が発注主となって商品を収
集している間、倉庫から入庫されてきた商品は代理店の
所有物であり、本来の発注主を伝票上で管理できない。
そのため、代理店に対する別の受注が割り込んだ場合、
売約済みの商品であるにも拘らず他の受注商品への引当
をしてしまうことがある。
【0006】第二に本来の発注主に届いていない、即
ち、代理店から見れば売り上げがいまだ発生していない
にも拘らず仕入れ費用が発生するために正確な経営状況
の把握が困難となっている。さらに、第三として全受注
品が揃ったか否かの判断を人間の棚卸し作業によってし
か判断できないため代理店での作業負荷が増大する傾向
にある。
【0007】以上の点に鑑み、代理店での受注情報の入
力自動在庫移動出荷管理装置に、代理点からの発注主に
対する納品方法と、商品の集荷場所を指定することによ
り、代理店での在庫管理と出荷判断とを自動で行い、こ
のような従来の代理店での問題を解決することを本発明
は目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の第一の解決手段の自動在庫移動出荷管理装置
は、商品識別データとその数量、集積場所を含む商品在
庫データを格納してあるファイル部と、商品識別データ
とその数量、納品方法、集荷場所を含む顧客からの受注
データを前記ファイル部へ格納する入力データ格納手段
と、前記受注データに対し在庫を引当てる在庫引当手段
と、前記在庫引当手段の抽出した引当データ上の集荷場
所と保管場所との違いを判断して移動の必要な商品の移
動データを求め、さらにその移動の必要な商品に関する
データを積送在庫データに変更する在庫移動手段と、商
品検品後に入力された商品移動データに基づき、移動さ
れてきた前記積送在庫データを預かり在庫データに変更
する移動受入手段と、前記受注データの受注数と預かり
数との一致を判断し、一致した場合のみ出荷処理を行い
前記預かり在庫データを変更する出荷判断手段とを備え
ることを特徴とする。
【0009】上記課題を解決するための本発明の第二の
解決手段は、商品識別データとその数量、集積場所を含
む商品在庫データを格納してあるファイル部と、マンマ
シンインターフェースの入力手段と、データを視認でき
る出力手段と、記憶領域に保存したプログラムに従って
データ処理を行うことができる中央演算処理装置とから
なる情報処理装置の自動在庫移動出荷管理方法におい
て、商品識別データとその数量、納品方法、集荷場所を
含む顧客からの受注データを前記ファイル部へ格納する
入力データ格納ステップと、前記受注データに対し在庫
を引当てる在庫引当ステップと、前記在庫引当手段の抽
出した引当データ上の集荷場所と保管場所との違いを判
断して移動の必要な商品の移動データを求め、さらにそ
の移動の必要な商品に関するデータを積送在庫データに
変更する在庫移動ステップと、商品輸送後の検品後に入
力された商品移動データに基づき、前記積送在庫データ
を移動されたことを示す預かり在庫データに変更する移
動受入ステップと、前記受注データの受注数と預かり数
との一致を判断し、一致した場合のみ出荷処理を行い前
記預かり在庫データを変更する出荷判断ステップとを含
むことを特徴とする。
【0010】上記課題を解決するための本発明の第三の
解決手段は、商品識別データとその数量、集積場所を含
む商品在庫データを格納してあるファイル部と、マンマ
シンインターフェースの入力手段と、データを視認でき
る出力手段と、記憶領域に保存したプログラムに従って
データ処理を行うことができる中央演算処理装置とから
なる情報処理装置の自動在庫移動出荷管理方法におい
て、商品識別データとその数量、納品方法、集荷場所を
含む顧客からの受注データを前記ファイル部へ格納する
入力データ格納ステップと、前記受注データに対し在庫
を引当てる在庫引当ステップと、前記在庫引当手段の抽
出した引当データ上の集荷場所と保管場所との違いを判
断して移動の必要な商品の移動データを求め、その移動
データにより各倉庫に発送指令書を発行し、さらに前記
移動の必要な商品に関するデータを積送在庫データに変
更する在庫移動ステップと、商品輸送後の検品後に入力
された商品移動データに基づき、前記積送在庫データを
移動されたことを示す預かり在庫データに変更する移動
受入ステップと、前記受注データの受注数と預かり数と
の一致を判断し、一致した場合のみ出荷処理を行い前記
預かり在庫データを変更する出荷判断ステップと出荷準
備完了した商品を出荷させる指令を出力する出荷ステッ
プとを含むことを特徴とする。
【0011】
【実施例】次に、本発明について図1を参照しつつ以下
に説明する。図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。その構成は、希望する商品とその数量、納品方
法、集荷場所を含む受注データをファイル部10へ格納
する入力データ格納手段3と、受注データに対し在庫を
引当る在庫引当手段4と、引当データ上の集荷場所と保
管場所との距離差から移動量データを判断し、それらを
積送在庫に変更する在庫移動手段5と、検品後に人手で
起動し、移動されてきた積送在庫を代理店の預かり在庫
に変更する移動受入手段6と、受注データの受注数と預
かり在庫数とのさより出荷の可否を判断する出荷判断手
段7とからなる。
【0012】次に、図2を参照しつつ処理内容について
以下に説明する。まず代理店のオペレータはキーボード
1を操作して受注情報を入力する。入力情報は発注主・
商品コード・発注数の他、商品の納品方法の区分・集荷
場所(発注主に出荷するためにはどの場所に商品を収集
するか等)の場所コード等である(ステップ101)。
処理部2は入力された受注数に基づき在庫引当処理を行
う。このとき、引当てられる在庫商品は一箇所の倉庫に
存在するとは限らず、複数の倉庫から受注数を満足させ
るように引当てねばならない可能性もある。商品が引当
てられた結果の情報はファイル部10へ在庫引当手段4
で格納される。またこのとき在庫引当手段4は各倉庫に
引当る商品の出荷を命令する出荷伝票等の発行処理も同
時に行う。
【0013】在庫引当手段4によって発注数を満足する
商品の引当て処理が終了すると、在庫移動処理が起動さ
せられ、ファイル部10に格納されているデータを在庫
移動手段5が読出して判断し、引当在庫データの集荷場
所コードと現在の保管場所コードとが異なるものを積送
在庫データに変更し、ファイル部10のデータを更新す
る。
【0014】そうした後、実際の集荷場所に商品が届い
たら、その商品の検品者はキーボード1を操作して商品
の移動受入データの入力を行い、引き続いて移動受入処
理を行う。移動受入処理では、上記キーボード1から入
力されて移動を確認した商品の数量分の積送在庫データ
を代理店の預かり在庫データに変更する処理を移動受入
手段6は行う。更に、そのデータはファイル部10に格
納される(ステップ104)。処理部2はファイル部1
0に格納されている情報に基づき、商品の一括出荷か否
か、また一括出荷の場合は、預かり在庫数が受注数と等
しくなったか否か等の出荷適否条件を判断する(ステッ
プ105)。出荷条件が満足された場合のみ、出荷処理
を行う。この出荷処理を行った後、在庫管理データの減
算等の出荷完了情報をファイル部10に格納する(ステ
ップ106)。
【0015】以上ステップ101〜ステップ106を1
つの受注の一連の処理の流れとして捉える。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
以下のような効果が得られる。第一に、代理店に商品が
実際に保管されていても、収集途中にあるものを「預か
り在庫」と捉えることで、伝票上でも常に発注主の発注
状態等を管理することができるため、誤って別の発注主
からの注文に商品を引当てることを防ぐことができる。
第二に発注主に商品を納品するまでの在庫は代理店自身
の在庫とはならないために、一時的な商品買収を行うた
めの費用が発生せず、経営状況をより正確に判断できる
し、コストの低減化および資本の円滑な運用を行うこと
もできる。第三に全受注品が揃ったか否かの判断をリア
ルタイムに自動で行うことができるため出荷判断のため
の棚卸し作業を省略することができ、代理店の作業負担
を軽減することができ、人員の削減も計ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例における動作を説明するフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 キーボード 2 処理部 3 入力データ格納手段 4 在庫引当手段 5 在庫移動手段 6 移動受入手段 7 出荷判断手段 8 出荷手段 9 記憶部 10 ファイル部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品識別データとその数量、集積場所を含
    む商品在庫データを格納してあるファイル部と、 商品識別データとその数量、納品方法、集荷場所を含む
    顧客からの受注データを前記ファイル部へ格納する入力
    データ格納手段と、 前記受注データに対し在庫を引当てる在庫引当手段と、 前記在庫引当手段の抽出した引当データ上の集荷場所と
    保管場所との違いを判断して移動の必要な商品の移動デ
    ータを求め、さらにその移動の必要な商品に関するデー
    タを積送在庫データに変更する在庫移動手段と、 商品検品後に入力された商品移動データに基づき、移動
    されてきた前記積送在庫データを預かり在庫データに変
    更する移動受入手段と、 前記受注データの受注数と預かり数との一致を判断し、
    一致した場合のみ出荷処理を行い前記預かり在庫データ
    を変更する出荷判断手段とを備えることを特徴とする自
    動在庫移動出荷管理装置。
  2. 【請求項2】商品識別データとその数量、集積場所を含
    む商品在庫データを格納してあるファイル部と、マンマ
    シンインターフェースの入力手段と、データを視認でき
    る出力手段と、記憶領域に保存したプログラムに従って
    データ処理を行うことができる中央演算処理装置とから
    なる情報処理装置の自動在庫移動出荷管理方法におい
    て、 商品識別データとその数量、納品方法、集荷場所を含む
    顧客からの受注データを前記ファイル部へ格納する入力
    データ格納ステップと、 前記受注データに対し在庫を引当てる在庫引当ステップ
    と、 前記在庫引当手段の抽出した引当データ上の集荷場所と
    保管場所との違いを判断して移動の必要な商品の移動デ
    ータを求め、さらにその移動の必要な商品に関するデー
    タを積送在庫データに変更する在庫移動ステップと、 商品輸送後の検品後に入力された商品移動データに基づ
    き、前記積送在庫データを移動されたことを示す預かり
    在庫データに変更する移動受入ステップと、 前記受注データの受注数と預かり数との一致を判断し、
    一致した場合のみ出荷処理を行い前記預かり在庫データ
    を変更する出荷判断ステップとを含むことを特徴とする
    自動在庫移動出荷管理方法。
  3. 【請求項3】商品識別データとその数量、集積場所を含
    む商品在庫データを格納してあるファイル部と、マンマ
    シンインターフェースの入力手段と、データを視認でき
    る出力手段と、記憶領域に保存したプログラムに従って
    データ処理を行うことができる中央演算処理装置とから
    なる情報処理装置の自動在庫移動出荷管理方法におい
    て、 商品識別データとその数量、納品方法、集荷場所を含む
    顧客からの受注データを前記ファイル部へ格納する入力
    データ格納ステップと、 前記受注データに対し在庫を引当てる在庫引当ステップ
    と、 前記在庫引当手段の抽出した引当データ上の集荷場所と
    保管場所との違いを判断して移動の必要な商品の移動デ
    ータを求め、その移動データにより各倉庫に発送指令書
    を発行し、さらに前記移動の必要な商品に関するデータ
    を積送在庫データに変更する在庫移動ステップと、 商品輸送後の検品後に入力された商品移動データに基づ
    き、前記積送在庫データを移動されたことを示す預かり
    在庫データに変更する移動受入ステップと、 前記受注データの受注数と預かり数との一致を判断し、
    一致した場合のみ出荷処理を行い前記預かり在庫データ
    を変更する出荷判断ステップと出荷準備完了した商品を
    出荷させる指令を出力する出荷ステップとを含むことを
    特徴とする自動在庫移動出荷管理方法。
JP3300187A 1991-11-15 1991-11-15 自動在庫移動出荷管理装置および方法 Pending JPH05135083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300187A JPH05135083A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 自動在庫移動出荷管理装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300187A JPH05135083A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 自動在庫移動出荷管理装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05135083A true JPH05135083A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17881783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300187A Pending JPH05135083A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 自動在庫移動出荷管理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05135083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215953A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークを利用したオークションシステムにおける決済方法、オークションシステム、オークションプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、オークションプログラム
JP2019066949A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社オービック 物流管理装置、物流管理方法、及び物流管理プログラム
JP2019079308A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 富士通株式会社 配送制御プログラム、配送制御方法、および配送制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215953A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークを利用したオークションシステムにおける決済方法、オークションシステム、オークションプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、オークションプログラム
JP2019066949A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社オービック 物流管理装置、物流管理方法、及び物流管理プログラム
JP2019079308A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 富士通株式会社 配送制御プログラム、配送制御方法、および配送制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10956862B2 (en) Perpetual batch order fulfillment
JP5876447B2 (ja) 荷役設備内でアイテムのレセプタクルを処理する方法、装置、及び荷役設備の制御用プログラムを備えた媒体
KR101571391B1 (ko) 물류 처리 시설에서 프로세스 관리를 위한 시스템 및 방법
CN110796405B (zh) 用于自动包裹跟踪和优先再订购的系统和方法
CN110880086B (zh) 用于快速电子商务订单履行的分拣装置单元格分配的系统和方法
JP2020506856A (ja) 代替不能商品のための自動プロキシピッカーシステム
JP7370747B2 (ja) 持続的バッチ注文履行
KR102384984B1 (ko) 물류 관리 방법 및 이의 전자 장치
JP2003002417A (ja) 最適マネージメント・フローを備えた物流倉庫システム
CN112840366A (zh) 用于集中物流监控的计算机实现的系统和方法
JPH10316211A (ja) 物品最適配送システム
JP2019034806A (ja) ピッキングシステム、ピッキングカート及びプログラム
JP3997067B2 (ja) 在庫管理方法、および、在庫管理システム
JP2002109002A (ja) 戦略的提携情報管理システム、その運用方法、その管理用プログラム記録媒体、又は伝票類発行システム、貨物管理システム、物流管理システム及び商品管理方法
JP4594977B2 (ja) 卸売方法
JPH05135083A (ja) 自動在庫移動出荷管理装置および方法
JP3733447B2 (ja) ピッキングリスト作成システム、ピッキングリスト作成方法及びピッキングリスト作成プログラム
JP4696219B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JP3945620B2 (ja) 検品保証システム
JP3852005B2 (ja) 物品の仕分け方法及び装置
JP4128968B2 (ja) 在庫再引当装置及び方法ならびにコンピュータプログラム
KR102664824B1 (ko) 상품 분류 시스템 및 그 구동방법
JP4084704B2 (ja) 卸売方法
JP3945619B2 (ja) 仕分装置
JP7044224B1 (ja) 自動検品システム及び自動検品方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term