JPH0513461U - 生体管路留置具 - Google Patents

生体管路留置具

Info

Publication number
JPH0513461U
JPH0513461U JP6114991U JP6114991U JPH0513461U JP H0513461 U JPH0513461 U JP H0513461U JP 6114991 U JP6114991 U JP 6114991U JP 6114991 U JP6114991 U JP 6114991U JP H0513461 U JPH0513461 U JP H0513461U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
indwelling device
layer
duct
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6114991U
Other languages
English (en)
Inventor
康弘 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP6114991U priority Critical patent/JPH0513461U/ja
Publication of JPH0513461U publication Critical patent/JPH0513461U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】腫瘍が増殖しても、侵入することはなく、内腔
を確保できるとともに、径方向の外圧に対して耐久性に
優れ、潰れ難い生体管路留置具を提供する。 【構成】可撓性を有する円筒形状のベローズからなるス
テント1の内面および外面に金または銀メッキ層からな
る内層3および外層4を形成し、生体管路に挿入留置す
ることにより、管路を確保することができ、また、ステ
ントが可撓性を有することから生体の管路形状に沿って
留置できるようにしたことを要旨とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は例えば膵胆管狭窄部などの管腔臓器の管部に狭窄をきたした場合 に、この狭窄部を軸方向に貫通して留置させることにより、狭窄部を貫通して流 路を確保するとともに、狭窄部の拡張治療をする場合に使用する生体管路留置具 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、膵胆管狭窄部などの管部に挿入留置し、胆汁の排出を行う留置具(以 下、ステントという)は、実公昭60−13484号公報、特開昭63−160 644号公報等で知られている。
【0003】 実公昭60−13484号公報は、ポリアミド、ポリウレタン等の可撓性を有 する合成樹脂チューブによってステントが形成され、その外周壁には複数の透孔 が穿設されている。そして、このステントを膵胆管狭窄部などの管部に挿入留置 し、胆汁の排出を行うようになっている。
【0004】 また、前述と同一の目的のために、メッシュによって形成した円筒状の金属製 ステントも開発されている。これはバルーンカテーテルとの組合わせにより内腔 を大きくとれるというメリットがあり、前立腺肥大部に挿入留置し、尿の排出を 可能にすることもできる。
【0005】 特開昭63−160644号公報は、形状記憶合金からなるコイル状のステン トであり、狭窄部などの管部にステントを挿入し、ステントを拡径することによ り、管路を拡張することができるようになっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この種のステントは、膵胆管狭窄部や前立腺肥大部などに挿入留 置するものであり、特に実公昭60−13484号公報のステントの場合は、腫 瘍が増殖して透孔からステントの内部に侵入し、またメッシュの場合もメッシュ の隙間からステントの内部に侵入し、ステントの内腔が閉塞してしまうという問 題がある。
【0007】 また、特開昭63−160644号公報の場合も、腫瘍が増殖してコイルの隙 間からステントの内部に侵入し、ステントの内腔が閉塞してしまうという問題が ある。
【0008】 したがって、前述のようにステントの内腔が閉塞した場合には、そのステント を抜去して新しいステントと交換する必要があるが、大掛りな手術が必要になっ てしまう。
【0009】 また、胆管用の合成樹脂製ステントの表面に抗菌材料を含有させて内腔の菌増 殖に伴う閉塞を防止する構成も考えられているが、生体内留置に対しての安全性 が確立されていない他、製作が困難で実用化がされていない。
【0010】 この考案は、前記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、 腫瘍が増殖しても閉塞を起こし難く、生体に長期間留置できる生体管路留置具を 提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この考案は前記課題を解決するために、可撓性を有する円筒形状のベローズ からなる留置具本体の少なくとも内面に金または銀メッキ層を形成したことにあ る。
【0012】
【作用】
留置具本体が可撓性を有することから生体の管路形状に沿って留置でき、ま た留置具本体の外周面に隙間がないため、腫瘍が増殖しても、侵入することはな く、内腔を確保できる。
【0013】
【実施例】
以下、この考案の各実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】 図1〜図3は第1の実施例を示すもので、1は狭窄した生体管路等に留置して 管路を確保するための管路本体としてのステントである。このステント1は可撓 性を有する円筒形状のベローズで、3層構造に形成されている。すなわち、中間 層2はNiまたはCrで、内層3および外層4は金または銀メッキ層によって形 成されている。
【0015】 前記ステント1は基本的に図3に示す電着製法によって形成されている。すな わち、図3(a)に示すように、ステント1の内面形状に合わせて製作したアル ミニウムまたはプラスチックのマンドレル5の外周面に、同図(b)に示すよう に、金または銀メッキを施して内層3を形成する。
【0016】 さらに、この内層3の外周面にNiまたはCr層を形成し、中間層2を形成す る。さらに、この中間層2の外周面に金または銀メッキを施して外層4を形成す る。そして、最後に同図(c)に示すように、前記マンドレル5を溶解すると、 可撓性を有する円筒形状のベローズで、3層構造のステント1が得られる。 内層3を形成する。
【0017】 このように構成されたステント1は、例えば、経内視鏡的に胆管内に挿入留置 して胆汁排出通路を形成することができる。この場合、ステント1が可撓性を有 することから生体の管路形状に沿って留置でき、挿入留置が容易に行えるという 効果がある。
【0018】 また、ステント1は円筒形状のベローズであるため、外周面に隙間がないため 、腫瘍が増殖しても、侵入することはなく、内腔を確保できるとともに、径方向 の外圧に対して耐久性に優れ、潰れ難いという効果がある。さらに、ステント1 の内面および外面に金または銀メッキ層を有することから、抗菌効果があり、細 菌等の付着、増殖による閉塞を防止できる他、結石成分の付着を防止できる。
【0019】 また、ステント1を電着製法によって製作したから、細径、薄肉のベローズが 容易に製作でき、内腔を大きくとれ、胆汁等の排出効果が高いとともに、多層構 造も実現できる。
【0020】 なお、前記第1の実施例においては、安価なステント1を得るため、3層構造 として金または銀メッキ層を少なくしたが、全層を金または銀メッキの単層構造 としてもよい。また、閉塞の問題となるステント1の内周面に当たる内層を金ま たは銀メッキ層とし、外層を安価なNi層とする2層構造であってもよい。
【0021】 図4および図5は第2の実施例を示すもので、第1の実施例と同様の製法によ って得られたステント1の外周壁の一部に連結部6,6を残して切欠部7,7を 対称的に設けた構造である。
【0022】 このように構成されたステント1は、第1の実施例の効果に加え、次のような 効果が得られる。前立腺肥大部用として使用され、切欠部7,7を尿道括約筋部 に配置し、患者の生体のバルブ機能を働かせることができる(図4の左側が膀胱 側)。
【0023】 また、胆管用として使用した場合、切欠部7,7を乳頭部に位置させ、図4の 左側を十二指腸側へ出させる。これによって乳頭括約筋のバルブ機能を働かせる ことができ、十二指腸側からの食化物等の逆流を防ぐことが可能となり、ステン ト1の内腔への細菌増殖をさらに防止できる。また、切欠部7,7が係止機能を 有し、十二指腸側へのステント1の脱落および胆管上流側への侵入を防止できる 。
【0024】 図5は第3の実施例を示すもので、第1の実施例と同様の製法によって得られ たステント1の軸方向の両端部における外周壁の一部に切起し突起部8,8を設 けた構造である。 このように構成されたステント1は、第1の実施例の効果に加え、切起し突起 部8,8によってステント1の移動、脱落を防止できる。 なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく、生体管路に留置する カテーテルにも適用できる。
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば、留置具本体を生体管路に挿入留置 することにより、管路を確保することができる。また、留置具本体が可撓性を有 することから生体の管路形状に沿って留置でき、挿入留置が容易に行えるという 効果がある。また、留置具本体は円筒形状のベローズであるため、外周面に隙間 がないため、腫瘍が増殖しても、侵入することはなく、内腔を確保できるととも に、径方向の外圧に対して耐久性に優れ、潰れ難いという効果がある。
【0026】 さらに、留置具本体の少なくとも内面に金または銀メッキ層を有することから 、抗菌効果があり、細菌等の付着、増殖による閉塞を防止できる他、結石成分の 付着を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例に係わる留置具の一部
を断面した側面図。
【図2】図1のA部を拡大して示す断面図。
【図3】同実施例の電着製法を示す説明図。
【図4】この考案の第2の実施例に係わる留置具の一部
を断面した側面図。
【図5】図4のa−a線に沿う断面図。
【図6】この考案の第3の実施例に係わる留置具の一部
を断面した側面図。
【符号の説明】
1…ステント、2…中間層、3…内層、4…外層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有する円筒形状のベローズから
    なる留置具本体の少なくとも内面に金または銀メッキ層
    を形成したことを特徴とする生体管路留置具。
JP6114991U 1991-08-02 1991-08-02 生体管路留置具 Withdrawn JPH0513461U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114991U JPH0513461U (ja) 1991-08-02 1991-08-02 生体管路留置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6114991U JPH0513461U (ja) 1991-08-02 1991-08-02 生体管路留置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513461U true JPH0513461U (ja) 1993-02-23

Family

ID=13162773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6114991U Withdrawn JPH0513461U (ja) 1991-08-02 1991-08-02 生体管路留置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513461U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126704A (ja) * 1994-04-25 1996-05-21 Advanced Cardeovascular Syst Inc ラジオパク・ステント・マーカ
JP2002506668A (ja) * 1998-03-19 2002-03-05 シュターマン カーディオロジー システムズ,インコーポレイティド 改善されたアテレクトミー装置用偏心ドライブシャフトおよび製作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126704A (ja) * 1994-04-25 1996-05-21 Advanced Cardeovascular Syst Inc ラジオパク・ステント・マーカ
JP2002506668A (ja) * 1998-03-19 2002-03-05 シュターマン カーディオロジー システムズ,インコーポレイティド 改善されたアテレクトミー装置用偏心ドライブシャフトおよび製作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887215B2 (en) Compressible ureteral stent for comfort
EP1389073B1 (en) Draining bodily fluids with a stent
US6929663B2 (en) Longitudinally expanding medical device
EP1158931B1 (en) Medical device with one or more helical coils
US6416543B1 (en) Expandable stent with variable thickness
US8262721B2 (en) Drainage stent and associated method
JP4535868B2 (ja) カテーテル
US8007702B2 (en) Methods of manufacturing linearly expandable ureteral stents
US8246690B2 (en) Stent with soluble bladder retention member
EP0873760A1 (en) Prostatic obstruction relief catheter
KR20090074748A (ko) 스텐트 및 스텐트 전달 장치
EP1708775B1 (en) Catheter tip
JP2004510491A (ja) メンブレーンを備えたステントデリバリーシステム
US20050240278A1 (en) Stent improvements
US20040181186A1 (en) Medical device
CN108156808B (zh) 导管以及气囊导管
JP2004505690A (ja) 無バルーン型尿道カテーテル
US8506647B2 (en) System for maintaining body canal patency
EP3205365B1 (en) Medical elongated body and balloon catheter
JP2011206124A (ja) バルーンカテーテル
JPH0513461U (ja) 生体管路留置具
JP2013233362A (ja) スタイレット及び尿道カテーテルセット
JP2001238964A (ja) ステント
JP5401148B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
WO2014162398A1 (ja) 生体留置物デリバリーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102