JPH0513332A - 冷却機構つきマニピユレ−タ - Google Patents

冷却機構つきマニピユレ−タ

Info

Publication number
JPH0513332A
JPH0513332A JP18924291A JP18924291A JPH0513332A JP H0513332 A JPH0513332 A JP H0513332A JP 18924291 A JP18924291 A JP 18924291A JP 18924291 A JP18924291 A JP 18924291A JP H0513332 A JPH0513332 A JP H0513332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cooling
liquid nitrogen
manipulator
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18924291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Ohashi
茂治 大橋
Hidenori Sunada
英範 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP18924291A priority Critical patent/JPH0513332A/ja
Publication of JPH0513332A publication Critical patent/JPH0513332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分子線結晶成長装置において多くの場合基板
を加熱する必要がある。しかし特別な薄膜を成長させる
場合冷却する必要のあることもある。従来は冷却用のマ
ニピュレ−タと、加熱用のマニピュレ−タを交換して用
いていた。しかしそうすると真空チャンバの真空を破ら
なければならない。真空を維持したまま加熱と冷却のた
めの機構を交換できるようにすることが望まれる。 【構成】 冷却プレ−トや液体窒素容器を含む冷却機構
と、ヒ−タや反射板を含む加熱機構とを昇降可能または
回転可能に真空チャンバ内に設け何れかを成膜位置に設
定し他方を非成膜位置に設定する。これで分子線結晶成
長ができる。真空を破ることなく加熱機構と冷却機構を
交換できるので能率が向上するし真空チャンバ内部を汚
染しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は分子線成長装置に於け
るマニピュレ−タの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】分子線成長装置は、超高真空中で原料物
質の分子線を基板に当てて基板の上に所望の成分の薄膜
を成長させるものである。超高真空チャンバの中央部に
マニピュレ−タがありその下方に幾つかの分子線セルが
ある。真空排気装置が連結されておりこれによって超高
真空に引くことができる。壁面に沿って液体窒素シュラ
ウドが設けられる。分子線セルはるつぼ、ヒ−タ、反射
板、熱電対等を備える。るつぼに原料固体を入れておき
真空チャンバを真空に引いてからるつぼを加熱すれば原
料が溶融し気体となる。
【0003】基板は一般に適当な高温に加熱される。S
i基板やGaAs基板の上に無機材料を成長させる場合
は普通700℃以上というような高温である。最適温度
は基板と成長させるべき薄膜の成分によって決まる。一
般に低温では成長しないものが多いので基板を高温に加
熱する。従来の分子線エピタキシャル成長装置に於いて
はこのような訳でマニピュレ−タにはヒ−タが必ず備え
られていた。ヒ−タは抵抗加熱ヒ−タである。その後方
には反射板があって輻射熱を基板の方へ戻すようになっ
ている。
【0004】分子線成長装置の用途が益々拡がりつつあ
り、無機材料だけでなく、常温で活性な有機金属、有機
材料の薄膜を成長する試みがなされ始めてきた。基板は
SiやGaAsなど良く利用れるものであっても、成長
させるべき薄膜の性質によって基板を冷却するというこ
とが望まれる。例えば液体窒素によって−196℃に冷
却しなければならない。従来のマニピュレ−タはヒ−タ
を持つが冷却機構を備えるものはなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで冷却機構を備え
たマニピュレ−タを作りこれを従来の加熱機構を持つマ
ニピュレ−タと交換して使用するということが行われ
る。基板の上に加熱を要する薄膜と冷却を要する薄膜と
を交互に積層するというような必要がないのでこれでも
十分使えるのである。加熱を要する薄膜成長と、冷却を
要する薄膜成長は全然別異の目的でなされるので両者を
同時に行うことはない。
【0006】しかしながら、マニピュレ−タを交換する
ためには分子線結晶成長装置の真空チャンバを開き内部
を大気に晒して作業を行う必要がある。真空チャンバは
一旦大気に晒すと超高真空に引くのに長い時間がかか
る。脱ガスの為にベ−キングなどもしなければならな
い。また大気中の物質によって汚染されることもある。
逆に真空チャンバ内部の物質が大気中に拡散して汚染物
質を排出することもある。超高真空チャンバはできるだ
け大気に晒さないようにしたものである。真空チャンバ
の真空を破ることなく加熱機構を有するマニピュレ−タ
と冷却機構を有するマニピュレ−タを簡単に交換できる
ようにした分子線成長装置のマニピュレ−タを提供する
ことが本発明の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の冷却機構つきマ
ニピュレ−タは、超高真空中で原料の分子線を基板に照
射しエピタキシャル成長を行う分子線エピタキシャル成
長装置に於いて基板を定位置に保持するために用いられ
るマニピュレ−タであって基板を保持し加熱する基板加
熱機構と、基板を保持し冷却する基板冷却機構とを備
え、基板加熱機構と基板冷却機構とは昇降あるいは回転
可能であって択一的に同一の分子線照射位置に基板を位
置させることができるようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明のマニピュレ−タは基板加熱機構と、基
板冷却機構とを昇降あるいは回転させることによって何
れか一方を一定位置に位置させることができるから、基
板を加熱しなければならない薄膜成長にも、冷却しなけ
ればならない薄膜成長に対しても同様に利用できる。両
者の切り替えのために真空チャンバを開く必要がない。
超高真空を維持したまま交換できる。従って交換後の真
空引きのための作業がなく、能率が良く生産性が向上す
る。また大気によってチャンバ内に不純物が混入すると
いうことが少なくなるので膜質が向上する。
【0009】
【実施例】図1は本発明の実施例にかかる冷却機構つき
マニピュレ−タの縦断面図である。これは冷却機構のあ
るマニピュレ−タを使っている場合の図である。図2は
これと直角な方向の縦断面図であり加熱機構を使ってい
る状態の図である。これらは分子線成長装置の上部の一
部である。この下方には幾つかの分子線セルがあり、壁
面にそっては液体窒素シュラウドがあるのであるがここ
では簡単のため図示しない。
【0010】真空チャンバ1は超高真空に引くことので
きる容器である。この上方に開口があり開口廻りにマニ
ピュレ−タ取付フランジ2が形成されている。これに中
央に開口を有する加熱機構取付フランジ3が固定されて
いる。加熱機構取付フランジ3の開口には冷却機構取付
フランジ4が、上下用ベロ−ズ5を介して取り付けられ
る。外部に昇降機構があり冷却機構取付フランジ4を昇
降できる。冷却機構取付フランジ4には縦方向に長い冷
却機構シリンダ6が固定されている。冷却機構シリンダ
6の上方開口部はシリンダ蓋7によって閉じられる。シ
リンダ蓋7の穴を貫いて、上下方向に昇降ロッド8が昇
降自在に設けられる。昇降ロッド8とシリンダ蓋7の穴
の間にはシ−ル材9がある。昇降ロッド8の上端にはハ
ンドル10が固着されている。
【0011】冷却機構シリンダ6の途中には円筒状の液
体窒素容器11が固着されている。上方に液体窒素入口
12を有する液体窒素導入管13が外部から液体窒素容
器11の中に至るように設けられる。これによって液体
窒素が外部から液体窒素容器11の中に導入される。液
体窒素容器11によって囲まれる冷却機構シリンダ6の
一部には小孔14がある。冷却機構シリンダ6の下端に
は円盤状の冷却プレ−ト15が取り付けられる。冷却プ
レ−ト15の中央には冷却機構シリンダ6の内筒面に面
一になるように溜り16が形成されている。液体窒素容
器11から液体窒素は小孔14を通り冷却機構シリンダ
7に入り、冷却プレ−ト15の溜り16に入る。冷却プ
レ−ト15は内部の液体窒素によって冷却される。冷却
プレ−ト15の外周には冷却時温調用ヒ−タ17が取り
付けられる。液体窒素を入れると−196℃まで冷却で
きるが、冷却時温調用ヒ−タ17によって冷却プレ−ト
15をこれ以上の任意の温度に保持できる。但しこれで
数百度の高温には加熱できない。
【0012】昇降ロッド8の下端にはピストン18が固
着されこれが冷却機構シリンダ6の内部を摺動できるよ
うになっている。これは液体窒素の溜り16への流入を
制御し液面を調整することができる。液体窒素は液体窒
素容器11の中で蒸発するのであるが冷却機構シリンダ
6の上方に設けた液体窒素ガス出口19から外部に排出
できるようになっている。基板支持棒20は昇降可能な
上下方向の棒で下端に基板保持部21を備える。これは
水平の板であって基板22を下向きに保持するものであ
る。冷却プレ−ト15の下面と基板保持部21の間に基
板22を固定できる。搬送装置(図示しない)によって
基板、またはトレ−に載せた基板が水平方向に運ばれて
くるがこれを基板保持部21と冷却プレ−ト15の下面
の間に保持する。あるいは保持されていた基板を搬送装
置に渡す。このために基板支持棒20は冷却プレ−ト1
5に対して相対的に上下動できるようになっている。
【0013】以上に説明したものは冷却機構に関する。
以下に加熱機構を備えたマニピュレ−タ部分を説明す
る。加熱機構取付フランジ3の下面に加熱機構懸架棒2
3が垂下されこの下端に円環状の支持リング24が固定
される。支持リング24の直径上の2箇所に軸穴を有す
るブラケット25がある。これの軸穴には軸受け26が
あってピン27がこれを挿通している。ピン27の一端
にはア−ム28が固着される。ア−ム28の下端には水
平方向に加熱支持部29が懸架される。この中にはヒ−
タ30、反射板31、支持具32などを備える。基板3
3は支持具32によって下向きに支持される。ヒ−タ3
0は抵抗加熱ヒ−タである。Ta、W、カ−ボンのヒ−
タを用いることができる。反射板31はヒ−タの輻射熱
を反射し基板の方へ戻すためのものである。ヒ−タ用の
リ−ド線がア−ムに沿って設けられるがここでは図示を
略している。これは1000℃程度まで基板を加熱保持
できる。従来の分子線成長装置のマニピュレ−タとほぼ
同じものであるが従来のもののように水平方向に回転す
ることができない。そのかわりこれは上下方向に回転移
動できる。ピン27にはベベルギヤ34が固着される。
これは他のべべルギヤ35と噛み合っている。駆動機構
37からの動力がべべルギヤ35に伝えられる。これが
べべルギヤ34を回転させるからア−ム28が回転す
る。冷却機構を使う場合は、これを側方に上げておき、
冷却プレ−ト15、冷却機構シリンダ6、液体窒素容器
11等を下降させる。加熱機構を使う場合は、冷却プレ
−ト15、冷却機構シリンダ6、液体窒素容器11等を
上に引き上げ、加熱機構のア−ム28を回し加熱支持部
29を最下点に位置させる。
【0014】基板を加熱するときはヒ−タに通電して抵
抗加熱する。これは従来のものと異ならない。冷却する
場合について説明する。図1のように加熱支持部29を
引き上げる。冷却機構取付フランジ4を下げて冷却プレ
−ト15が分子線の照射位置に来るようにする。昇降ロ
ッド8を引き上げて小孔14を開き、液体窒素入口12
から液体窒素を液体窒素容器11の中に導入する。ピス
トン18が小孔14を閉塞していないので液体窒素は小
孔14を通って冷却プレ−ト15の溜り16に入る。基
板22は基板保持部21によって冷却プレ−ト15に押
し付けられているから冷却プレ−ト15によって効率的
に冷却される。これは最低温度に冷却する場合である。
【0015】これより高い温度にしたい場合は、ピスト
ン18を下げて小孔14を塞ぎ液体窒素が溜り16に入
らないようにし冷却時温調用ヒ−タ17に通電する。こ
の様にして本発明のマニピュレ−タは基板を加熱するこ
ともでき冷却することもできる。マニピュレ−タの交換
のために真空チャンバを開く必要がなく、閉じたまま交
換できる。従ってマニピュレ−タの交換後に真空に引く
ための時間や手数が不要である。真空チャンバの内部を
汚染することもなく能率も向上する。液体窒素の代わり
に液体ヘリウムや冷凍機を用いると液体ヘリウム温度ま
で基板の温度を下げることができる。
【0016】
【発明の効果】分子線成長装置の成膜位置に冷却用機構
の付いた基板保持部と加熱機構のついた基板保持部を択
一的に位置させることができる。これらの交換のために
真空チャンバを開く必要がなく、高真空のままで交換で
きる。冷却を必要とする成膜にも加熱を必要とする成膜
にも等しく利用できるから分子線成長装置の価値を実効
的に高揚することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるマニピュレ−タの冷却
機構部が成膜位置に或る場合の縦断面図
【図2】本発明の実施例にかかるマニピュレ−タの加熱
機構部が成膜位置にある場合の他の方向から見た縦断面
図。
【符号の説明】
1 真空チャンバ 2 マニピュレ−タ取付フランジ 3 加熱機構取付フランジ 4 冷却機構取付フランジ 5 上下用ベロ−ズ 6 冷却シリンダ 7 シリンダ蓋 8 昇降ロッド 9 シ−ル材 10 ハンドル 11 液体窒素容器 12 液体窒素入口 13 液体窒素導入管 14 小孔 15 冷却プレ−ト 16 溜り 17 冷却時温調用ヒ−タ 18 小孔 19 液体窒素蒸発出口 20 基板支持棒 21 基板保持部 22 基板 23 加熱機構懸架棒 24 支持リング 25 ブラケット 26 軸受け 27 ピン 28 ア−ム 29 加熱支持部 30 ヒ−タ 31 反射板 32 支持具 33 基板 34 ベベルギヤ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 超高真空中で原料の分子線を基板に照射
    しエピタキシャル成長を行う分子線エピタキシャル成長
    装置に於いて基板を定位置に保持するために用いられる
    マニピュレ−タであって基板を保持し加熱する基板加熱
    機構と、基板を保持し冷却する基板冷却機構とを備え、
    基板加熱機構と基板冷却機構とは昇降あるいは回転可能
    であって択一的に同一の分子線照射位置に基板を位置さ
    せることができるようにしたことを特徴とする冷却機構
    つきマニピュレ−タ。
JP18924291A 1991-07-03 1991-07-03 冷却機構つきマニピユレ−タ Pending JPH0513332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924291A JPH0513332A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 冷却機構つきマニピユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924291A JPH0513332A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 冷却機構つきマニピユレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513332A true JPH0513332A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16238000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18924291A Pending JPH0513332A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 冷却機構つきマニピユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108246894A (zh) * 2018-02-05 2018-07-06 上海发那科机器人有限公司 一种自冷却式上下料装置
CN111318694A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 株式会社沙迪克 积层造型装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108246894A (zh) * 2018-02-05 2018-07-06 上海发那科机器人有限公司 一种自冷却式上下料装置
CN111318694A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 株式会社沙迪克 积层造型装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190165B2 (ja) 縦型熱処理装置及び熱処理方法
US8196619B2 (en) Load lock apparatus, processing system and substrate processing method
US4097226A (en) Furnace for practising temperature gradient zone melting
KR930007853B1 (ko) 진공 증발장치
JP2000323487A (ja) 枚葉式熱処理装置
US20060249073A1 (en) Method of heat treatment and heat treatment apparatus
JPH05152224A (ja) 急速熱処理装置
CN1253928C (zh) 热处理方法和热处理装置
US7537448B2 (en) Thermal processing method and thermal processing unit
JP4735813B2 (ja) 熱処理装置と蒸着処理装置の複合装置
CN113213971A (zh) 一种pbn坩埚氧化预处理装置、方法及其应用
JP5224256B2 (ja) 単結晶炭化ケイ素基板の処理方法、半導体素子の製造方法
JPH0513332A (ja) 冷却機構つきマニピユレ−タ
JP2007039767A (ja) 真空蒸着用蒸発装置
JP5251015B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP3788835B2 (ja) 有機薄膜製造方法
JPH11204443A (ja) 枚葉式の熱処理装置
JP2002372373A (ja) 真空炉
JP3240180B2 (ja) 熱処理装置
JP2006190812A (ja) 基板処理装置
CN214881923U (zh) 一种制备籽晶的装置
JP4595363B2 (ja) 高温加熱炉
JP2001148351A (ja) 縦型加熱装置
JP5613471B2 (ja) 縦型熱処理装置及びその制御方法
JPH07519B2 (ja) 分子線エピタキシ−装置