JPH05132644A - 無機顔料スラリー組成物 - Google Patents

無機顔料スラリー組成物

Info

Publication number
JPH05132644A
JPH05132644A JP3295770A JP29577091A JPH05132644A JP H05132644 A JPH05132644 A JP H05132644A JP 3295770 A JP3295770 A JP 3295770A JP 29577091 A JP29577091 A JP 29577091A JP H05132644 A JPH05132644 A JP H05132644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic pigment
weight
slurry
pigment slurry
slurry composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3295770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3133117B2 (ja
Inventor
Masuhiko Nakanishi
益彦 中西
Toru Abe
徹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP03295770A priority Critical patent/JP3133117B2/ja
Publication of JPH05132644A publication Critical patent/JPH05132644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133117B2 publication Critical patent/JP3133117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて優れた放置安定性を有する無機顔料ス
ラリー組成物。 【構成】 水分散中の無機顔料100重量部に対し、微
結晶セルロース0.1〜2.0重量部および分散剤0〜
2.0重量部が添加されていることを特徴とする無機顔
料スラリー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な無機顔料スラリ
ー組成物。詳しくは、ある特殊な微結晶セルロースが添
加されていることを特徴とする、極めて優れた放置安定
性を有する無機顔料スラリー組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】無機顔料を水分散体として使用する用途
には、紙塗工用途、カーペットバックサイジング用途、
水性塗料用途および粘接着剤用途などがある。ところ
で、無機顔料の形態としては、一般に粉体状のものが多
い。この粉体状の無機顔料を取り扱う作業は、環境面お
よび衛生面から見て好ましいものではない。特に、粉塵
が人体に悪影響を及ぼすことは言うまでもない。従っ
て、粉体無機顔料はスラリー化の方向にいくのは必須で
ある。その代表的なものとして、重質炭酸カルシウムの
スラリー化が挙げられる。
【0003】一般的に、無機顔料は、比重が高く、かつ
粒子径も大きいため、ただ単に、無機顔料を水に分散し
ただけでは、すぐに無機顔料が沈澱してしまう。この対
策としては、ポリアクリル酸ソーダ系分散剤を所定量使
用することが、一般的に行われている。さらに沈澱を防
止する手段として、カルボキシル化メチルセルロースま
たはヒドロキシエチルセルロースなどの増粘剤を加え、
スラリー自体の増粘性を上げることにより沈澱をおさえ
ることも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
技術手段を取った重質炭酸カルシウムまたはサチンホワ
イト等のスラリー物を貯蔵タンクまたはポリビン等に貯
蔵し、1〜2週間たって観察してみると、無機顔料が底
に沈澱し,水と相分離していることが判明する。しか
も、相分離を起こしたものを再分散させようとして、か
く拌しても元の状態に戻らないことも実験的に確認して
いる。従って、このように放置安定性が悪く、かつ元の
状態に戻らないものは、日常管理上極めて不便であるば
かりか、管理コストもかかり、この解決策は急務であ
る。
【0005】さらに、現在、紙塗工用途で多量に使用さ
れているクレーは、スラリー化した場合、増粘性が高
く、高固形分のスラリー化が困難なため、ほとんど粉体
として供給されている。確かに、低固形分のスラリー化
は可能ではあるが、輸送コスト及び最終的に使用される
塗工液固形分を得るためには、低固形分のスラリーは不
適当であり、少なくても70重量%以上の固形分濃度が
必須である。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上のような問題点に対
し、本発明者らは鋭意検討した結果、極めて有効な手段
を見いだし本発明に達した。即ち、本発明は、水分散中
の無機顔料100重量部に対し、微結晶セルロース0.
1〜2.0重量部および分散剤0〜2.0重量部が添加
されていることを特徴とする無機顔料スラリー組成物に
関するものである。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の無機顔料スラリーに使用される無機顔料は、クレ
ー、炭酸カルシウム、サチンホワイト、タルク、二酸化
チタン及び水酸化アルミニウムなど、一般的に使用され
ている無機顔料を示す。クレーは、凝集粒子径2μm以
下のものが、95%以上含み、かつ比重が2.5〜3.
3であるものが望ましい。また炭酸カルシウムは、重質
炭酸カルシウムと軽質炭酸カルシウムに分類され、重質
炭酸カルシウムは、凝集粒子径1〜2μm、かつ比重が
2.6〜2.8のものが望ましい。一方軽質炭酸カルシ
ウムは、凝集粒子径0.1〜0.5μm、かつ比重が
2.6〜2.8のものが望ましい。サチンホワイトは、
凝集粒子径0.3〜2μm、かつ比重が1.4〜1.5
のものが望ましい。その他のタルク、二酸化チタン及び
水酸化アルミニウムなどは、一般に上市されているもの
である。
【0008】本発明の無機顔料スラリーに使用される微
結晶セルロースは、セルロースを酸加水分解またはアル
カリ酸化分解して得られる実質的に一定の重合度を有す
るセルロース結晶子集合体を言い、例えば、インダスト
リアル・アンド・エンジニアリング・ケミストリー、第
42巻、第502頁〜第507頁に記載されているオー
・エー・バチスタ氏の報文によって定義されているもの
である。本発明効果を一層顕著ならしめるには、ストー
クス径1μm以下の割合が5重量%以上存在するような
微結晶セルロースを用いるのが好ましい。さらに、水分
の存在下で磨砕するとき、磨砕後の微結晶セルロースの
平均粒子径がストークス径で5μm以下とすることが好
ましい。微結晶セルロースは、無機顔料100重量部に
対し、0.1〜2.0重量の使用が好ましい。0.1重
量部未満では、本発明の効果が発現出来ない。一方2.
0重量部を超えると、スラリーの増粘性が高く成りすぎ
て、取り扱いが困難である。
【0009】本発明の無機顔料スラリーに使用される分
散剤は、ポリアクリル酸ソーダ系分散剤、トリポリ燐酸
ソーダ及びアラビアゴムなどである。分散剤を使用しな
くても本発明の効果は発揮出来るが、分散剤を使用する
ことにより、本発明の効果が、さらに発揮される。但
し、2.0重量%を超えると、スラリーの増粘性が増
し、取り扱いが困難となるとともに、効果も飽和状態に
なる。
【0010】本発明の無機顔料のスラリー作成方法は、
特に限定しないが、例えば、所定量の微結晶セルロース
を粉体で添加するよりも、予め、微結晶セルロース2〜
5重量%分散液を出来るだけセン断力きかかる分散機
(例:ホモミキサー、ホモジナイザー)で十分分散した
ものと分散剤とを無機顔料に添加し、一般に使用されて
いる分散機(例:コーレス分散機、ケディーミル)でス
ラリー化する方が好ましい。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。
【0012】
【実施例1】クレー(UW−90;EMC社製)100
量部、予め、十分分散させた微結晶セルロース(アビセ
ルRC−591;旭化成工業(株)製)の2重量%分散
液を10重量部、32重量%水溶液(アロンT−40;
東亜合成化学(株)製)を1.6重量部、さらに水を2
8.3重量部加え、最終無機顔料固形分を72重量%と
したものをコーレス分散機に、約30分かけ、無機顔料
スラリーを調製した。このものを放置し、相分離発生状
況を観察するとともに、相分離を起こしたものをかく拌
し、かく拌可能かどうかも同時に観察した。表1に無機
顔料スラリーの組成および表2に評価結果を示す。
【0013】
【実施例2】重質炭酸カルシウム(エスカロン♯150
0;三共精粉(株)製)100重量部使用し、その他の
組成及び分散方法は、実施例1と同様に調製し、観察し
た。表1に無機顔料スラリーの組成および表2に評価結
果を示す。
【0014】
【実施例3】市販の重質炭酸カルシウム(カーピタル9
0;富士カオリン(株)製)75重量%スラリーに、実
施例1で使用した微結晶セルロースを、重質炭酸カルシ
ウム100重量部に対し、10重量部添加し、実施例1
と同様なかく拌を行い、評価用試料を調製し、観察し
た。表1にその組成および表2に評価結果を示す。
【0015】
【比較例4〜5、比較例1〜3】実施例2において、微
結晶セルロース及び分散剤の使用量を変化させて調製
し、観察した。表1に無機顔料スラリーの組成および表
2に評価結果を示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明によると、極めて優れた放置安定
性を有する無機顔料スラリーを得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分散中の無機顔料100重量部に対
    し、微結晶セルロース0.1〜2.0重量部および分散
    剤0〜2.0重量部が添加されていることを特徴とする
    無機顔料スラリー組成物。
JP03295770A 1991-11-12 1991-11-12 無機顔料スラリー組成物 Expired - Fee Related JP3133117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03295770A JP3133117B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 無機顔料スラリー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03295770A JP3133117B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 無機顔料スラリー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05132644A true JPH05132644A (ja) 1993-05-28
JP3133117B2 JP3133117B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17824944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03295770A Expired - Fee Related JP3133117B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 無機顔料スラリー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133117B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199110A (ja) * 1994-10-11 1996-08-06 Aqualon Co 改善された塗布性能を有する、水性クレーを含有するエマルジョンペイント
JP2002285064A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Mitsubishi Pencil Co Ltd 光輝性水性インキ組成物
JP2003342528A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kikusui Chemical Industries Co Ltd スラリー原料を利用した水系塗料の製造方法
JP2006111699A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Kansai Paint Co Ltd 電着塗料用顔料分散ペースト及び電着塗料
JP2007056086A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Daito Kasei Kogyo Kk 顔料内包セルロースパウダー並びにそれを含有する化粧料、樹脂および塗料
JP2007505816A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 エフ エム シー コーポレーション 金属酸化物の分散方法
JP2008291259A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Lanxess Deutschland Gmbh ペースト状またはゲル状の粘稠度の顔料調製物
WO2009151018A1 (ja) 2008-06-09 2009-12-17 旭化成ケミカルズ株式会社 結晶性セルロース複合体を含む組成物
US20140007794A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Columbia Insurance Company Universal VOC-Free Metallic/Pearlescent Colorants
KR101410919B1 (ko) * 2010-09-27 2014-06-24 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 다가 하이드록시 수지, 에폭시 수지, 그들의 제조방법, 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
JP2016020483A (ja) * 2014-06-20 2016-02-04 Dic株式会社 水性顔料分散体及び水性インク
CN115260838A (zh) * 2022-08-25 2022-11-01 杭州萧山环保化工有限公司 一种改性微晶体纤维素无机颜料及其制备方法
JP2023020217A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 香川県 フィルム又は繊維製品用抗菌塗工液、抗菌製品、抗菌フィルム、及び抗菌繊維製品

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08199110A (ja) * 1994-10-11 1996-08-06 Aqualon Co 改善された塗布性能を有する、水性クレーを含有するエマルジョンペイント
JP2002285064A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Mitsubishi Pencil Co Ltd 光輝性水性インキ組成物
JP2003342528A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kikusui Chemical Industries Co Ltd スラリー原料を利用した水系塗料の製造方法
JP2007505816A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 エフ エム シー コーポレーション 金属酸化物の分散方法
EP1686954A4 (en) * 2003-09-18 2007-12-19 Fmc Corp METHOD OF DISPERSING METAL OXIDES
JP2006111699A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Kansai Paint Co Ltd 電着塗料用顔料分散ペースト及び電着塗料
JP2007056086A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Daito Kasei Kogyo Kk 顔料内包セルロースパウダー並びにそれを含有する化粧料、樹脂および塗料
JP2008291259A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Lanxess Deutschland Gmbh ペースト状またはゲル状の粘稠度の顔料調製物
WO2009151018A1 (ja) 2008-06-09 2009-12-17 旭化成ケミカルズ株式会社 結晶性セルロース複合体を含む組成物
US8420175B2 (en) 2008-06-09 2013-04-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition containing crystalline cellulose composite
KR101410919B1 (ko) * 2010-09-27 2014-06-24 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 다가 하이드록시 수지, 에폭시 수지, 그들의 제조방법, 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
US20140007794A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Columbia Insurance Company Universal VOC-Free Metallic/Pearlescent Colorants
US8702862B2 (en) * 2012-07-03 2014-04-22 Columbia Insurance Company Universal VOC-free metallic/pearlescent colorants
JP2016020483A (ja) * 2014-06-20 2016-02-04 Dic株式会社 水性顔料分散体及び水性インク
JP2023020217A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 香川県 フィルム又は繊維製品用抗菌塗工液、抗菌製品、抗菌フィルム、及び抗菌繊維製品
CN115260838A (zh) * 2022-08-25 2022-11-01 杭州萧山环保化工有限公司 一种改性微晶体纤维素无机颜料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3133117B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05132644A (ja) 無機顔料スラリー組成物
US6197100B1 (en) Dispersible water soluble polymers
CA1297603C (en) Aqueous suspension of carboxymethylcellulose
JPH04227761A (ja) 水溶性ポリマー懸濁液
EP0133914A1 (en) Finely powdered polyvalent metal salts of 2-mercaptopyridine-N-oxide, method for producing the same, and antibacterial compositions comprising the same
JPH0299574A (ja) 水溶性ポリマーのサスペンション及びその製造方法
EP0063699B1 (en) Process for the production of high solids concentration pigmentary titanium dioxide slurries and titanium dioxide dispersions
JPH07505426A (ja) 安定なcmcスラリー
AU636377B2 (en) Aqueous suspension of hydroxyethylcellulose
JP5507662B2 (ja) 水性固体過酸化ジアシル懸濁液
EP0039128B1 (en) Water-soluble polymer suspensions
US20050081753A1 (en) Stabilized slurry composition and method of making the same
US5489638A (en) Poly(vinyl alcohol) fluidized polymer suspensions
JP5010077B2 (ja) エラグ酸分散物及び外用剤組成物
US5034062A (en) Use of acid-containing anionic emulsion copolymers as calcined clay slurry stabilizers
JP5844356B2 (ja) ビニルエステル/エチレン性不飽和カルボン酸エステル共重合体のケン化物およびその製造方法
JPS5811553A (ja) 水溶性高分子重合体の易分散性組成物
TW201120056A (en) Hydroxypropyl cellulose particles
JP3845464B2 (ja) 微粒子水酸アパタイト水性スラリーの製造方法
JP3113687B2 (ja) 粒状水溶性高分子化合物の製造方法
TWI293967B (en) Biopolymere dispersable et a hydratation rapide
JPH06136693A (ja) 紙塗工用塗液組成物
JPH07102006A (ja) 懸濁重合用安定剤の製造方法
JP5231850B2 (ja) ビニル系樹脂粒子の製造方法
JPH05201725A (ja) 超高濃度炭酸カルシウムスラリー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees