JPH0513217A - プラスチツク磁石組成物 - Google Patents

プラスチツク磁石組成物

Info

Publication number
JPH0513217A
JPH0513217A JP16130391A JP16130391A JPH0513217A JP H0513217 A JPH0513217 A JP H0513217A JP 16130391 A JP16130391 A JP 16130391A JP 16130391 A JP16130391 A JP 16130391A JP H0513217 A JPH0513217 A JP H0513217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
pts
ethyl acrylate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16130391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081851B2 (ja
Inventor
Shizuo Takeuchi
志津雄 竹内
Kazuhiko Fujiwara
一彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP16130391A priority Critical patent/JPH081851B2/ja
Publication of JPH0513217A publication Critical patent/JPH0513217A/ja
Publication of JPH081851B2 publication Critical patent/JPH081851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 等方性強磁性粉末、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体、ポリプロピレン樹脂からなる組成を特
徴とするプラスチック磁石組成物。 【効果】 本発明のプラスチック磁石組成物によって、
金属との一体成形後の耐ヒートショック性に優れ、かつ
耐トナー性に優れ、多極着磁が可能な成形品を得る事が
でき、さらに磁力を維持したまま、体積抵抗率をコント
ロールする事が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OA機器、マグネット
ローラ等に使用されるプラスチック磁石組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、プラスチック磁石は寸法精度
が良く、耐熱性も比較的良好な事からポリアミド樹脂を
バインダーとしたプラスチック磁石組成物が使用される
事は知られている。また樹脂を含有させることで射出成
形が可能となり、従来2部品を接着剤で接着する事で作
成されていた部品を、シャフト等を金型にインサートす
るインサート成形により一体成形する事で、低コスト化
が可能になる事も知られている。
【0003】しかしながら、ポリアミド樹脂をバインダ
ーとしたプラスチック磁石を用いた場合には、シャフト
等の金属とプラスチック磁石を一体成形する場合に金属
とプラスチック磁石の線膨張係数が大きく異なるため、
インサート成形後の成形品にヒートショックを加えると
成形品にクラックが入る(耐ヒートショック性が悪い)
という欠点があり、OA機器、マグネットローラ等には
使用できなかった。
【0004】またポリプロピレン樹脂のみをバインダー
に用いたプラスチック磁石も知られている。このプラス
チック磁石の場合は、マグネットローラ等で問題になる
耐トナー性が良いという長所はあるものの、ポリアミド
樹脂の場合と同様に耐ヒートショック性が悪いため、結
局OA機器、マグネットローラ等には使用できなかっ
た。
【0005】この耐ヒートショック性を改良するため
に、エチレン−エチルアクリレート共重合体をバインダ
ーに用いることは考えられる。また特公昭55ー15853号公
報には磁気異方性定数の大きい強磁性粉末とエチレンー
エチルアクリレート共重合体及びポリプロピレンとから
なる異方性磁石が開示されている。しかしながら、これ
は異方性の強磁性粉を用いているために、成形後に均一
な多極着磁(20極以上)を行うことが不可能であり、
マグネットローラーのように精密多極着磁を行うものに
は使用できなかった。
【0006】そこで、等方性の磁性粉末を用いて、エチ
レン−エチルアクリレート共重合体のみをバインダーに
した場合は、成形品のクラック発生はないものの、今度
はマグネットローラ等で問題になる耐トナー性が悪いと
いう問題が生じるため、これもマグネットローラ等には
使用できなかった。
【0007】さらにOA機器、マグネットローラ等のプ
ラスチック磁石では、体積抵抗率をある範囲に入れるこ
とが必要な場合があるが、従来技術によるプラスチック
磁石では、強磁性粉末と樹脂の比率で体積抵抗率が決っ
てしまうので、体積抵抗率をコントロールするために
は、強磁性粉末と樹脂の比率を変えねばならない。する
と必然的に磁力特性が変化してしまうので磁力特性を維
持したままで、体積抵抗率をコントロールすることはで
きなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、金属との一
体成形を行う際、耐ヒートショック性に優れ、かつ耐ト
ナー性に優れる成形品を与え、かつその成形品の磁力特
性を維持したままで、体積抵抗率をコントロールするこ
とを可能ならしめ、さらに多極着磁も可能な材料を得ん
として研究した結果、バインダーとしてエチレン−エチ
ルアクリレート共重合体を用いる事で耐ヒートショック
性に優れ、またポリプロピレン樹脂を併用する事で耐ト
ナー性が向上することを見い出した。またさらに検討を
進めた結果、エチレン−エチルアクリレート共重合体と
ポリプロピレン樹脂の比率を変える事で体積抵抗率をコ
ントロールする事が可能になるとの知見を得た。そして
さらにこれらの知見に基づき種々検討を進めた結果、本
発明を完成するに至ったものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は等方性強磁性粉
末100重量部に対して、メルトインデックスが5以上
のエチレン−エチルアクリレート共重合体を5重量部以
上とメルトインデックスが5以上のポリプロピレン樹脂
を2重量部以上、25重量部以下を含有し、かつその合
計が10重量部以上、40重量部以下である組成を特徴
とするプラスチック磁石組成物である。
【0010】本発明において等方性強磁性粉末としては
形状が数ミクロン程度に粉砕可能な等方性の強磁性材料
であれば特に制限を受けず、例えばMnFe23 [Mは
Ba,Sr,Ca,Mg,Zn,Pbの1種または2種
以上の元素であり、nは4.8〜6.2である]よりな
るフェライト磁性粉末、RCo5 [RはSm,Pr,C
e,La等の希土類元素の1種または2種以上]の希土
類コバルト磁性粉末、ネオジウム−鉄−硼素磁性粉末、
アルニコ磁性粉末、マンガン−ビスマス磁性粉末等が例
示される。必要なのは等方性の磁性粉末であるというこ
とであり、異方性の磁性粉末を用いると成形後の均一な
多極着磁が不可能になる。
【0011】またこれらの磁性粉末はシラン系カップリ
ング剤、チタネート系カップリング剤などで表面処理を
されていても構わない。
【0012】バインダーとして用いるエチレン−エチル
アクリレート共重合体のメルトインデックスはASTM
D1238の試験方法により5以上が必要である。これ
は5以下のものを用いると磁性粉末の混練性、射出成形
性が極めて悪く、磁気特性も低下するためである。また
その含有量としては磁性粉末100重量部に対して5重
量部以上が望ましい。これは5重量部を下回る場合、耐
ヒートショック性向上の効果がほとんどなくなるためで
ある。
【0013】また、エチルアクリレートの含有量は10
〜40重量%が望ましい。これは、10重量%未満だと
共重合体の結晶化度が高すぎ、40重量%を越えると得
られるプラスチック磁石の強度が低くなりすぎる。
【0014】本発明において使用されるポリプロピレン
樹脂は、プロピレン単独重合体のみに制限されず、プロ
ピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−エチ
レンランダム共重合体、プロピレン−ブテン−1ブロッ
クまたはランダム共重合体等のプロピレンと他のオレフ
ィンとの共重合体であっても構わない。
【0015】また、ポリプロピレン樹脂のメルトインデ
ックスはエチレン−エチルアクリレート共重合体同様、
ASTMD1238の試験方法により5以上が必要であ
る。これもやはり、5以下のものを用いると磁性粉末の
混練性、射出成形性が極めて悪くなり、磁気特性も低下
するためである。またその含有量としては2重量部以
上、25重量部以下が望ましい。これは2重量部を下回
ると耐トナー性向上の効果が少なく、25重量部を越え
ると耐ヒートショック性が悪くなるためである。
【0016】エチレン−エチルアクリレート共重合体の
含有量の上限は、ポリプロピレン樹脂と合わせた合計の
含有量で制限を受ける。すなわち、エチレン−エチルア
クリレート共重合体とポリプロピレン樹脂の合計は磁性
粉末100重量部に対して10重量部以上40重量部以
下が望ましい。これは10重量部を下回る場合、射出成
形性が極めて悪くなり、40重量部を越えると、組成物
中の磁性粉末の割合が低下するため成形物の磁力が低下
する。
【0017】またさらに流動性を向上させるために、エ
ステル類、石鹸類の滑剤を併用しても構わない。しかし
ながらその量は磁性粉末100重量部に対して0.1重
量部以上3重量部以下が望ましい。これは0.1重量部
を下回ると射出成形時の流動性向上効果が少なく、3重
量部を越えると成形品の機械的強度が低下するためであ
る。
【0018】また、特公昭54―13993号公報記載の特許
請求の範囲第2項において、エチレン−エチルアクリレ
ート共重合体を用いた樹脂磁石にポリプロピレン樹脂を
添加したものについても記述してあるが、これはただ単
に耐熱性をあげるために添加しただけのものである。本
発明におけるポリプロピレン樹脂の添加は耐トナー性の
向上および体積抵抗率のコントロールのために添加され
るもので、その添加目的は特公昭54―13993号公報記載
のものとは全く異なるものであることを明記しておく。
【0019】
【実施例】本発明の実施例及び比較例を以下に示すが、
本発明がこれら実施例のみに限定されないことは勿論で
ある。 《実施例1、2、3、比較例1、2、3、4、5、6》
表1に示す組成物およびリチウムヒドロキシステアリン
酸0.2重量部を小型高速ミキサーで撹拌混合し、二軸
同方向連続押出機で150℃から170℃(比較例5の
みは150℃から230℃)のシリンダ設定温度で溶融
混練し、造粒機で造粒したペレットを2.5オンスの射
出成形機でシリンダ設定温度210℃から230℃(比
較例5のみは230℃から250℃)で射出成形し、体
積抵抗率測定用、及び耐トナー性評価用には外径80m
m、厚み4mmの円盤を成形し、磁力測定用には外径30m
m、厚み3.5mmの円盤を軸配向に磁場をかけながら成
形し、耐ヒートショック性の評価用には図1に示すよう
なインサート成形品を作成した。体積抵抗率は、50mm
φの電極で電圧500Vで測定した。耐トナー性は、薄
層化したトナーを試料とガラス板ではさみこみ、130
℃で30分、熱と荷重をかけた後ガラス板を剥して、ト
ナーと試料の融着状態を見た。耐ヒートショック性は図
1に示す成形品を−40℃で1時間放置し、その後直ち
に70℃で1時間放置することを10サイクル繰り返し
て、成形品のクラックの有無を調べた。多極着磁は図1
に示す成形品について60極で試み、均一な着磁が可能
かどうか調べた。そして、これらの評価結果を表1に示
した。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明に従えば、従来のプラスチック磁
石組成物に比べ、金属との一体成形後の耐ヒートショッ
ク性に優れ、かつ耐トナー性に優れた成形品を得る事が
でき、さらに磁力を維持したまま体積抵抗率をコントロ
ールする事が可能であり、多極着磁もできるので、OA
機器特にマグネットローラに使用するプラスチック磁石
として工業的に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】外径20mm、インサート径10mm、長さ2
00mmのインサート成形品の側面図及び断面図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 等方性強磁性粉末100重量部に対し
    て、メルトインデックスが5以上のエチレン−エチルア
    クリレート共重合体を5重量部以上とメルトインデック
    スが5以上のポリプロピレン樹脂を2重量部以上、25
    重量部以下を含有し、かつその合計が10重量部以上、
    40重量部以下である組成を特徴とするプラスチック磁
    石組成物。
JP16130391A 1991-07-02 1991-07-02 プラスチック磁石組成物 Expired - Lifetime JPH081851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16130391A JPH081851B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 プラスチック磁石組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16130391A JPH081851B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 プラスチック磁石組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513217A true JPH0513217A (ja) 1993-01-22
JPH081851B2 JPH081851B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15732548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16130391A Expired - Lifetime JPH081851B2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 プラスチック磁石組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081851B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081851B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2983178B1 (en) Ferrite particle powder for bonded magnet, resin composition for bonded magnet, and molded body using same
AU617620B2 (en) Composition for producing bonded magnet
JP6705380B2 (ja) ボンド磁石用フェライト粒子粉末、ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれらを用いた成型体
CA2266216A1 (en) Extrusion-molded magnetic body using samarium-iron-nitrogen system magnetic particles
JPH0513217A (ja) プラスチツク磁石組成物
JPH06295805A (ja) ボンド磁石形成材料
JPS61237405A (ja) 多極着磁磁石
JPH0669014A (ja) プラスチック磁石組成物
JPS6334610B2 (ja)
Maenz et al. Influence of flow behavior of different matrix materials on the orientation of anisotropic magnetic particles during injection molding
Matutes‐Aquino et al. Composition dependence of the magnetic properties of bonded magnets of strontium hexaferrite‐polyvinyl chloride
JP2002343623A (ja) 可撓性シート状磁石成形体及びその製造方法
JPH0411702A (ja) 樹脂磁石の製造法
JPH1012472A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JPS6014404A (ja) ゴム磁石およびその製造方法
JP3948216B2 (ja) ボンド磁石用組成物及びそれより得られるボンド磁石
Ikuma et al. High-energy extrusion-molded Nd-Fe-B magnets
WO2023120184A1 (ja) ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれを用いたボンド磁石
US20020162987A1 (en) Composition for plastic magnet
JP3059296B2 (ja) 樹脂磁石成形品の磁気特性改良方法
JPS6146006A (ja) 磁場配向射出成形磁石
JPH02237001A (ja) プラスチック磁石組成物
JPH09219312A (ja) プラスチック磁石用組成物
JPS61169222A (ja) 複合プラスチツク成形体の製造方法
Sakata et al. Development of extrusion molded Nd-Fe-B magnets