JPH05131903A - 湿式デイスクブレーキ - Google Patents

湿式デイスクブレーキ

Info

Publication number
JPH05131903A
JPH05131903A JP4113385A JP11338592A JPH05131903A JP H05131903 A JPH05131903 A JP H05131903A JP 4113385 A JP4113385 A JP 4113385A JP 11338592 A JP11338592 A JP 11338592A JP H05131903 A JPH05131903 A JP H05131903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
pressing plate
housing
piston
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4113385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593271B2 (ja
Inventor
Gregory T Dewald
テイー.デウアルド グレゴリー
Charles D Schaber
デイー.シヤーバー チヤールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doosan Bobcat North America Inc
Original Assignee
Clark Equipment Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clark Equipment Co filed Critical Clark Equipment Co
Publication of JPH05131903A publication Critical patent/JPH05131903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593271B2 publication Critical patent/JP2593271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • F16D55/38Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • F16D55/40Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side actuated by a fluid-pressure device arranged in or one the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/128Discs; Drums for disc brakes characterised by means for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D65/84Features relating to cooling for disc brakes
    • F16D65/853Features relating to cooling for disc brakes with closed cooling system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0058Fully lined, i.e. braking surface extending over the entire disc circumference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/02Release mechanisms
    • F16D2127/04Release mechanisms for manual operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 大きな制動トルクを発生すると共に、掘削用
の自動車等の小さな車輪に使用可能な相対的に小さな体
格を有した湿式ディスクブレーキを提供する。 【構成】 湿式ディスクブレーキは、環状ピストン22
を往復動作可能に保持するピストンハウジング10a
と、複数の固定ディスク41aと回転ディスク41bが
交互に配置されたディスク室40を有し、前記ピストン
ハウジングに取着されたディスクハウジング10bと、
ディスクパックを挟む押接力を作用する環状の押接プレ
ート60と、ディスク部材と押接プレートとの間から冷
却液が流出しないように、隣接するディスク部材と密封
状態で係合可能な、前記押接プレートに保持された密封
手段と、密封手段をディスク部材の係合位置に付勢する
付勢手段とを具備する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブレーキ装置に関し、特
に高速道路で使用しない自動車の湿式ディスクブレーキ
装置に関する
【0002】
【従来の技術】自動車の摩擦ブレーキ装置、或いはクラ
ッチ等の摩擦装置は複数の摩擦部材を具備しており、該
摩擦部材は他の部材に対して回転動作する。制動々作は
相対的に回転する部材間の摩擦係合により達成される。
これらの多くの装置では、摩擦要素が摩擦係合する所定
の動作を得るために、流体の圧力により作動するピスト
ンを使用している。該ピストンは、一般的に加圧領域を
有しており、該加圧領域に加圧された流体を供給するこ
とにより、前記ピストンを制動々作を発揮する方向、或
いは制動々作を解除する方向に移動させる付勢力を作用
させる。従来技術は制動を解除する様々なピストン引き
込み機構を提案していきた。
【0003】高速道路では使用されない装置、例えば建
設用自動車や掘削装置では、過酷な使用条件に耐えるブ
レーキ装置が必要である。これらの自動車のブレーキ
は、しばしば非常に大きな制動トルクと、長い制動時間
を要求される。こうしたブレーキ装置は単に自動車の動
作を停止させるためではなく、坂路を下る際自動車の速
度を低減するためにも使用される。自動車の重量が非常
に重いためにこれらのブレーキ装置は、非常に大きな運
動エネルギを散逸させる能力を有していなければなら
ず、特に長い制動時間に耐える能力を有していなければ
ならない。このような理由から、これらのブレーキ装置
では多板式ブレーキ装置が使用される。
【0004】典型的な多板式ブレーキは、固定摩擦ディ
スク板と回転ディスク板とを交互に配置した列を具備し
ている。回転ディスク板はホーイルに動作可能に連結し
ており、固定ディスク板は車軸ハウジング、或いはその
他の回転不能な指示構造体に固定されている。回転ディ
スクと固定ディスクはどちらも車軸に対して軸方向に動
作可能に装着され、ブレーキハウジングに囲われてい
る。ディスク板と該ディスク板が動作可能に係合するブ
レーキ部材との結合にはスプラインが使用される。この
種のブレーキ装置では制動作用を得るために、前記交互
に配列されたディスク板を圧接し、その摩擦面を相互に
係合させて運動エネルギを熱に変換して散逸する。前記
ディスク板を交互に配列した要素は、通常それを囲んで
いるブレーキハウジングの内面と、動作可能な押接プレ
ートとの間で圧接される。少なくとも幾つかのこの種の
ブレーキ装置では、前記押接プレートと係合するピスト
ンに流体で圧力を作用させ、そして該押接プレートを軸
方向に動作させて最も外側のディスク板に当接させるこ
とにより全てのディスク板を係合させる。多板式ディス
クブレーキ装置では散逸させる熱量を増加させるため
に、前記ディスク板をブレーキハウジング内を流動する
流体内に設置し、該流体によりディスク板から発生した
熱を吸収させ熱交換器に送る。冷却装置と結合した多板
式ブレーキ装置は、比較的小さな容積で大きなブレーキ
トルクを提供する。
【0005】従来技術の装置により、作動ピストンに作
用する加圧された流体が途切れた場合に、ブレーキを解
除するために該ピストンと結合した個別的な解除バネを
使用し、該ピストンを解除位置に移動させる方法が提案
されてきた。他の装置では解除ピストンを動作させる別
個の流体を使用して同様の結果を得ている。更に他の装
置では、複数のバネにより制動作用を発生する方向に付
勢された押接プレートが使用されている。前記ピストン
は流体の圧力が作用する間、バネによる付勢力とは反対
の方向に配置されている。この種のブレーキはバネ動作
流体解除型、或いはSAHR型のブレーキ装置と称され
る。
【0006】油圧装置の故障による緊急時の適用が、従
来技術による幾つかのブレーキ装置により処理されてき
た。提案された装置は、バネにより付勢された緊急ピス
トンを具備しており、該ピストンは通常時には別の油圧
装置により解除位置に保持されている。ブレーキが故障
した場合には緊急圧力装置が、バネにより付勢されてい
るピストンに作用する圧力を減じ、該ピストンが自動車
のブレーキと係合することを許容する。他の装置では、
別個の圧力源から供給される重複する流体の圧力により
動作するピストンを使用している。SAHR型のブレー
キ装置では、油圧装置が故障してピストンへの油圧が低
下すると、付勢バネにより制動が達成される。これら多
くの提案された装置では、ブレーキハウジングが複雑と
なるのでブレーキ装置が大型化し、その大きさに拘束さ
れて多くの自動車に適用困難であるという欠点を有して
いた。これまで提案されてきた作動流体のために別個の
圧力源を使用する装置では、信頼性の高い制御装置が必
要となり、製造費や維持費がかかる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、自動
車用の改良された新たな湿式ディスクブレーキを提供す
ることにあり、該ブレーキ装置は相対的に大きな制動ト
ルクを発生すると共に、相対的に大きなエネルギ吸収容
量を有しており、また掘削用の自動車等の小さな車輪に
使用可能な相対的に小さな体格を有している。
【0008】
【課題を解決するための手段】図示された好ましい実施
例によれば、本発明による湿式ディスクブレーキは、環
状ピストンを往復動作可能に支持したピストンハウジン
グを具備している。ディスクハウジングは前記ピストン
ハウジングに固定され、回転ディスクと固定ディスクと
を交互に配列して保持するディスク室を有している。環
状の押接プレートが前記ディスクパックに隣接して配置
され、制動トルクを発生させるためにディスクパックを
挟み込み、或いは解除する。該環状の押接プレートの前
記ディスクパックへの接近、離隔動作は、前記環状ピス
トンにより制御される。
【0009】本発明の他の特徴によれば、前記押接プレ
ートと該押接プレートに隣接するディスク板との間から
冷却液が流出することを防止するために、適切な密封手
段具備している。好ましい実施例において前記押接プレ
ートに隣接するディスク板は、固定ディスク板であって
前記押接プレートに対して相対的に動作しないために、
ここでの発熱量は、制動々作の間に仮に発生したとして
も非常に小さくなっている。開示された前記密封手段
は、ブレーキの解除位置において前記固定ディスクと前
記押接プレートとの間から冷却液が流出することを防止
する。好ましい構造において前記密封手段は、前期押接
プレートの円筒面上に滑動可能に担持された環状密封手
段を具備している。該環状密封手段の半径方向の端面は
第1のディスクに当接、係合し、前期押接プレートと該
密封手段との間に作用するバネ手段により、接触点の方
向に付勢される。好ましい構造において前記バネ手段は
皿バネ(Belleville-type supring )を具備しており、
該皿バネは前記環状密封手段の反対の半径面に係合す
る。
【0010】開示された密封手段により、制動々作の間
に発熱する前記固定ディスクと回転ディスクとの間を、
冷却液が流れることが確保される。開示された構造にお
いて最も外側に配置されたディスクは、前記押接プレー
トに対して回転動作しないために、この2つの要素間で
は発熱しない。従ってブレーキが解除されたときに、こ
れらの部材間を流れる冷却液は、ほとんど熱を伝達され
ない。開示された密封手段により発熱領域において冷却
液の流れが確保され強化される。一例として示された実
施例において開示されたブレーキ装置は、バネ動作流体
解除(SAHR)型のブレーキ装置である。この種のブ
レーキでは、制動々作はバネにより達成され、ブレーキ
の解除はブレーキ制御弁による制御のもとで流体の圧力
により達成される。この種のブレーキ装置では、制動圧
力(ブレーキプレッシャ)を選択的に減少させて、バネ
により制動を達成する。
【0011】開示された好ましい実施例では前記押接プ
レートは、ディスクハウジングに形成された複数のバネ
室内に保持された複数のバネにより、ディスクパックと
係合する方向に付勢される。ブレーキピストンは、前記
ディスクパックに関して反対側に保持され、前記バネに
よる付勢力と反対方向の付勢力を前記押接プレートに作
用する。本発明の特徴によれば前記押接プレートには、
複数の絶縁体が一体的に形成されており、該絶縁体は前
記押接プレートから軸方向に延設され、前記ピストンと
当接するように構成されている。この特徴の好ましい実
施例において、前記固定ディスクまたは反動ディスクに
は外周にスロットが形成されており、該スロットを通過
して前記絶縁体は前記ピストンと係合する。好ましくは
前記固定ディスクは、前記ディスクハウジングの内周面
に形成されたスプラインと整合する歯を具備しており、
それにより該固定ディスクが前記ハウジング、或いは押
接プレートに対して回転することを禁止するように構成
されている。
【0012】前記スロットは、単に前記絶縁体のための
空間を形成するために形成されている。好ましい実施例
において前記反動ディスクは、押接プレートの絶縁体に
接触することはない。この特徴により、流体の圧力によ
り前記ピストンが前記ディスクの方向に移動するとき、
前記押接プレートの絶縁体は係合し、そして前記バネ力
とは反対の方向にピストンによる付勢力が作用し、前記
押接プレートは前記ディスクパックから離隔し、それに
よりブレーキが解除される。前記ピストンに作用してい
る流体の圧力を選択的に減少させ、前記押接プレートを
付勢しているバネにより、同押接プレートを前記ディス
クパックと係合させ、同ディスクパックを挟むことによ
り制動を達成する。本発明によれば、前記ディスクパッ
クを構成する前記ディスク板を冷却する冷却液は、該デ
ィスクの周辺領域に連通している入口から導入される。
前記ディスクの周辺領域に流入した冷却液は、同ディス
ク部材間を通過して、同ディスクの内周面近傍に形成さ
れた中心冷却液受け領域に流れる。次いで冷却液は、従
来技術による熱交換器へ流れて行き、そこでブレーキ装
置を通過する間に吸収した熱を解放する。好ましい実施
例において冷却液の出口は、前記バネ室の1つ、好まし
くはブレーキハウジングの12時の位置に配置されたバ
ネ室内に形成されている。
【0013】前記ブレーキハウジングを通過する冷却液
の流れを更に制御するために、前記押接プレートと前記
ディスクハウジングとの間の境界面に、外周密封手段を
使用する。好ましくは、前記押接プレートが前記ディス
クパックに対して接近、離隔する往復動作のために、該
押接プレートを滑動自在に保持する円筒面上に密封状態
で係合するOリングを、前記押接プレートに形成された
溝に保持させる。更に本発明の特徴によれば、前記押接
プレートと前記ハウジングとの間に、冷却液を前記ブレ
ーキハウジングの外周領域に分配するための環状溝を備
える。開示された装置では、冷却液のための入口から前
記ブレーキハウジング内に導入された冷却液は、前記分
配溝を介して前記ディスクパックの外周領域に分配され
る。そこから該冷却液は、前記固定ディスク板と回転デ
ィスク板との間を通過し(前記押接プレートと最も外側
のディスク板との間を通過することは禁止される)、最
終的に中心領域に集められ、そこから冷却液出口を有し
たバネ室に導かれる。
【0014】更に本発明の他の特徴によれば前記ディス
クハウジングは、剛性を高める構造を具備しており、該
構造は前記ピストンハウジングに形成された嵌め合い構
造に係合し、該構造は組み立てる際前記ピストン室の変
形を制御、拘束する。好ましくは、前記ブレーキハウジ
ングの半径面に延長部分を形成して、前記ピストンハウ
ジングに形成された段付き部分の周囲を取り囲むように
係合させて、前記ピストンハウジングのピストン室を画
定する壁部の半径方向の変形を拘束する。実際的にはソ
ケット/突起相互接合が設けられる。本発明の他の特徴
によれば、少なくとも複数の前記バネ室には、前記押接
プレート引き込み要素が具備されており、前記ピストン
室の流体の圧力が途絶えた場合に、前記ブレーキハウジ
ングの外側から前記引き込み要素を操作して、前記押接
プレートを引き込む。好ましい実施例において前記引き
込み要素は、前記押接プレートに連結した引き棒を具備
しており、該引き棒は前記バネ室の開口部の方へ軸方向
に延設されている。前記開口部は、栓部材により密封さ
れる。ブレーキを手動で解除する必要のある場合には、
引き込みボルト等の牽引手段を前記引き棒に螺着して、
それにより前記押接プレートを前記バネの付勢力に対抗
して前記ディスクパックから離隔し、以て該ディスクパ
ックに作用していた押接力を解除する。
【0015】本発明の更に他の特徴によれば、前記押接
プレートの内周には組み立てに際してディスク板を整列
させる組み立て工具と係合する肩部または唇部が形成さ
れている。本発明のこの特徴により、ブレーキ装置を自
動車に組み付ける際、装着部材により車軸に保持される
前記組み立て工具が前記押接プレートの唇部に係合す
る。前記組み立て工具は、また嵌め合いスプラインを具
備しており、前記ディスク室に配置される固定ディスク
と回転ディスクに係合し、これらを整列させる。該組み
立て工具の一部として形成されたジャッキボルトによ
り、前記ディスクを整列させながら前記制動バネの付勢
力に対抗して、前記押接プレートを引き込み位置に付勢
する。次いで前記ピストンハウジングを装着し、前記押
接プレートを解除するように前記工具を操作して、前記
バネにより該押接プレートを付勢して前記ディスクパッ
クを挟む。前記バネが前記押接プレートを介して前記デ
ィスクを挟む付勢力を作用するために、前記ディスクは
整列したまま保持され、前記工具は取り外し可能とな
る。次いで嵌め合いスプラインを具備したホイール部材
を車軸に装着して、前記回転ディスクを駆動可能に同回
転ディスクと係合する。
【0016】本発明によれば、比較的大きな制動トルク
を有し、小さな体格のブレーキ装置が提供される。開示
されたブレーキ装置は制動容量を犠牲にすることなく、
小さな車輪に装着可能である。添付した図面に示す実施
例に基づき本発明を更に詳細に説明する。
【0017】
【実施例】図1は、本発明による湿式ディスクブレーキ
装置10を示している。図示された実施例において前記
ブレーキ装置10は、ブレーキハウジング(ディスクハ
ウジング)に形成された複数の開口部を貫通する複数の
取り付けボルト14により、車軸ハウジング12に従来
方法で取り付けられている。前記ブレーキ装置10は、
バネ動作/油圧解除型(SAHR)のブレーキ装置であ
る。前記車軸ハウジング12は、ローラ軸受18を介し
てホイールハブ16を回転自在に保持している。後述す
るように前記ホイールハブ16は前記ブレーキ装置10
と連結しており、同ブレーキ装置の作用により該ホイー
ルハブの回転は妨げられ、従って自動車は減速される。
【0018】図2を参照すると前記ブレーキ装置10
は、キャップ10aを具備しており、該キャップ10a
は複数の組み立てボルト20によりブレーキハウジング
10bに取着されている。図示された好ましい構造にお
いて、前記キャップ10aには同キャップと一体的に形
成された環状の溝部24内に、環状ピストン22が取着
されている。溝部25a、26a内に保持された環状の
密封部材25、26が、前記環状ピストン22と密封状
態で係合する。図2に図示するように前記環状ピストン
22は、前記溝部内に前後に動作可能に保持されると共
に、該環状ピストン22の端面22aと、前記溝部との
間にピストン室28を画定する。供給経路30と、そこ
から枝分かれした経路32を通じて供給される加圧され
た流体が、前記ピストン22の端面22aに作用して、
該ピストン22を図2の右側に付勢する。前記供給経路
30は、横に並んだ2つの孔部30aと、30bから成
り、該孔部30a、30bは、夫々前記ピストン10a
と、ブレーキハウジング10に形成されている。該経路
は、ポート34により終端する(図3参照)と共に、ブ
レーキ制御装置の一部を構成するブレーキコンジット
(図示せず)に連通している。また抜き取りポート35
が具備されている(図3参照)。
【0019】組み立てる際前記ブレーキハウジング10
bはディスク室40を画定し、該ディスク室40内に、
固定ディスク41aと、回転ディスク41bが交互に配
置される。前記固定ディスク41aは、前記ブレーキハ
ウジング10bに形成されたスプライン42により、同
ブレーキハウジング10bに固定、或いは「グランド」
されている。該固定ディスク41aには、従来技術と同
様に前記ブレーキハウジング10bのスプラインと係合
するスプラン43を具備されている(図5参照)。前記
回転ディスク41bは、内歯45を有しており(図6参
照)、該内歯45は図2、3に示すようにハブの延長部
分16aに形成されたスプライン44と係合する。前記
回転可能なハブ16は、前記スプライン44を介して前
記回転ディスクと結合している。スプライン結合によ
り、前記回転ディスクは前記ハブ16に対して軸方向に
関しては相対的に動作可能であるが、前記ハブ16と回
転ディスクとの間の相対的な回転動作は不能となること
は言うまでもない。
【0020】本発明によれば前記ピストンハウジング1
0bは、環状の押接プレート60を往復動作可能に保持
している。該押接プレート60は、力を伝達する内壁6
0aを有しており、該内壁60aは最も右側に配置され
た固定ディスク41aに当接する(図1参照)。ディス
クパックを形成する前記ディスク41aは、前記押接プ
レートの内壁60aと、前記ピストンハウジング10a
の端面64との間で挟まれる間、前記ホイールハブ16
の回転を阻止する。前記ディスク41a、41bに作用
する押接力の程度により、前記ホイールハブ16に作用
する制動トルクが決定される。
【0021】本発明によれば前記押接プレート60は、
複数のバネ70、72により制動ピストン、すなわち前
記押接プレート60が、該ピストンの位置において最も
右側に配置された固定ディスクに当接し、前記端面64
との間でディスクパックを挟むピストンの方向に付勢さ
れる。前記バネ70、72は、前記ブレーキハウジング
10bに形成されたバネ室74内に配置される。該バネ
室74は、前記ブレーキハウジング10aの周囲に半径
方向に配設されており、前記押接プレート60に一様な
付勢力を作用する。図に示した実施例において前記各バ
ネ室74内には同軸に配置された外側、内側のコイルバ
ネ70、72が具備されている。該コイルバネ70、7
2は、これらと異なる種の付勢手段または異なる配置で
あっても良いことは言うまでもない。例えば、前記各バ
ネ室74内に単一のコイルバネを備えることも可能であ
る。
【0022】本発明によれば前記環状ピストン22は、
前記押接プレート60と一体的に形成された多数の絶縁
体(スタンドオフ)80を介して、前記押接プレート6
0に制動解除力を作用する。前記絶縁体80は、前記固
定ディスク41aに形成された外周スロット82(図
3、5参照)を通過して横方向に並設されており、そし
てピストン端面22bに当接するように構成されてい
る。該絶縁体80の軸方向の長さは、好ましくは前記デ
ィスク41a、41bが係合した場合の軸方向の幅より
も大きく成っている。前記回転ディスク41bの半径方
向の寸法は、前記固定ディスク41aの半径方向の寸法
よりも小さく、その外周83は前記押接プレートの絶縁
体80よりも短く成っている。
【0023】図5は、前記固定ディスク、或いは反動プ
レート41aを図示している。上述のように、各固定デ
ィスク41aは複数の外周スロット82を具備してい
る。図5に示すように該外周スロット82は、外周歯を
備えた部分84を画定し、その複数の歯43は、前記ブ
レーキハウジング10bに備えられた内周スプライン4
2と係合する。本実施例において前記各固定ディスク4
1aには夫々8つの外周スロットが備えられ、該スロッ
トは8つの前記外周歯を備えた部分84を画定してい
る。上述のように前記回転ディスク41bは、同回転デ
ィスク41bの外周端部83(図6参照)の半径方向の
長さが、前記外周スロット82の基礎部82aの半径方
向の長さ以下と成るような形状をしている(図5参
照)。従って図示した実施例において前記押接プレート
60は、8つの絶縁体を備えており、該絶縁体は前記外
周スロット82を通して軸方向に延設され、そして前記
固定ディスク41a、或いは回転ディスク41bと接触
しないように構成されている。
【0024】本実施例において加圧された流体を前記ピ
ストン室28に供給することにより、前記前記ピストン
が図1において右方向に付勢され、前記押接プレート6
0に前記バネ70、72による制動力とは反対方向の力
が作用する。前記バネによる付勢力に対抗して前記押接
プレート60を図1の右方向に動作させ、以て前記固定
ディスク41aと、回転ディスク41bとの係合を解除
するのに充分に加圧された流体が前記ピストン室28に
供給されるとブレーキは解除される。通常の使用におい
てブレーキ作用を実施するために、前記ピストン室28
内の加圧された流体を放出して、前記バネ70、72に
より前記押接プレート60を付勢し、前記固定ディスク
41aと、回転ディスク41bが相互に係合、固定す
る。該固定ディスク41aと、回転ディスク41bとの
間の摩擦接触により、前記ハブ16に制動力が伝達され
る。この制動力は前記押接プレートにより作用する押接
力に比例している。従って制動力は、通常の操作条件で
は、前記ピストン室28内の圧力の逃がしにより制御さ
れる。
【0025】ブレーキ装置及びそれと協働するブレーキ
トレドル弁(図示せず)が周知となっており、該ブレー
キトレドル弁は、ペダル操作の作用としてチャンバー内
の流体圧力の放出を制御する。この種のブレーキ装置に
おいて、運転者が前記トレドル弁を押し下げると前記ピ
ストン室28内の圧力が低下し、そしてその圧力低下の
程度は、ブレーキペダルの操作の程度に依存している。
本実施例によるブレーキ装置では油圧系に故障が発生す
るとブレーキが作動する。と言うのは、油圧系の故障に
より前記ピストン室28内の圧力が低下すると、前記バ
ネ70、72により前記押接プレート60が動作して、
前記固定ディスク41aと、回転ディスク41bが係合
するからである。図4を参照すると前記バネ70、72
は、前記ブレーキハウジング10aの凹部、或いはバネ
室74内に配置されている。本実施例では、前記ブレー
キハウジング10aには、15個の前記バネ室74が配
設されている。本発明によれば個々の前記バネ室74
は、(共通の環状バネ溝と対立したものとして)各バネ
室74が前記ブレーキハウジング10bの内側部分と、
外周部分との間に延設された架橋部分74aを具備する
ように画定される。前記複数の架橋部分74aは、ブレ
ーキ装置全体に渡って剛性を付加し、そして前記ブレー
キハウジング10bの内面を横断する半径方向のリブと
して作用する。
【0026】本発明の特徴によれば、制動々作の間に発
生した熱を除去するために、冷却液が前記ディスク室4
0を通過して循環している。好ましい実施例において前
記冷却液は、経路100により前記ディスク室40に供
給され、前記経路100は冷却液供給コンジット(図示
せず)に連結しているポート100aにより終端されて
いる。前記ブレーキハウジング10bは環状溝102を
有しており、該環状溝102は、前記経路100の外方
端部と連通し、前記ディスク室40に冷却液を分配す
る。本発明の特徴によれば、押接プレート溝112内に
シールリング110が保持されており、前記ディスク室
40の内壁と密封状態で係合する。前記シールリング1
10は、冷却液が前記押接プレート60を通過して流出
し、前記バネ室74内に流入することを防止する。その
代わり冷却液は前記環状溝102からディスクパック外
周領域120(図2参照)に流入する。そこから冷却液
は、少なくとも複数のディスクに形成された冷却液溝を
通って、前記ディスク41a、41bの間を略半径方向
に流れる。
【0027】好ましい実施例によれば前記押接プレート
60と、それに隣接する前記固定ディスク41aとの間
に密封手段が具備されており、これらの要素の間を通過
して冷却液が流出することを防止している。制動々作の
間に発生する熱は、固定ディスクと回転ディスクとの間
の摩擦接触により発生する。冷却システムの効率を最大
とするためには、冷却液は前記固定ディスク41aと、
前記回転ディスク41bの摩擦面の間を流れるように制
御されなければならない。これを達成するために、バネ
により付勢された環状密封手段126(図1参照)が、
前記押接プレート60に備えられており、それと隣接す
る前記固定ディスク41aと密封状態で係合している。
好ましい実施例において前記密封手段126は、皿バネ
(Belleville spring )130により、隣接する前記固
定ディスク41aとの密封接触点(シーリングコンタク
ト)の方向に付勢される。前記押接プレート60が引き
込まれた位置に移動してディスクパックが解除される
間、前記皿バネ130は前記密封手段126に作用し、
該密封手段と前記押接プレートとの接触を維持する。そ
の結果前記押接プレート60と、隣接する固定ディスク
との間の冷却液の流れが禁止される。前記密封手段は、
好ましくはガラスを充填したテフロン、或いはその他同
様の材料から成る。
【0028】前記冷却液は、前記ディスクパックの間を
通過すると前記ハブ16a近傍に形成されたポートまた
は経路を通過し、前記バネ室74の方向に流れる。図6
を参照すると好ましい実施例において、前記ハブ16a
近傍のポートまたは経路は、前記回転ディスク41bか
ら選択的に前記内歯45を除去して形成される。図示さ
れた実施例において、参照番号45aで指示される位置
の内歯は、前記回転ディスク41bから除去されてい
る。ブレーキ装置を組み立てる際、前記回転ディスク4
1bと前記ハブ16aとの間に経路が形成されるように
前記位置45aを揃えて前記回転ディスク41aを装着
する。代替的に前期ハブ16aから選択的にスプライン
を除去して経路を形成しても良い。前期冷却液は、前記
バネ室74の1つにより画定された出口ポート136
(図3参照)を通じてブレーキ装置から排出される。好
ましい実施例において該出口ポート136は、ブレーキ
装置の頂部付近のバネ室74内に形成されている。開示
された冷却液経路により発生する熱が効率良く除去さ
れ、冷却液を最も必要とするディスクパックの周囲を迂
回することが防止される。
【0029】上述したように、運転者の操作、或いはブ
レーキ装置の故障により加圧された流体が低下した場合
でも、前記バネ70、72により制動々作は確保され
る。本発明の特徴によれば圧力流体が使用不能の場合
に、前記固定ディスク41aと回転ディスク41bを解
除する機械的手段が具備される。そのために前記バネ室
74の幾つかには整備用栓(アクセスプラグ)140が
具備されている。この整備用の栓を有した前記バネ室内
で、引き棒142が前記押接プレート60に連結してい
る。該整備栓140を取り外して、前記引き棒142と
締結させるために、ネジ部を有した適切な長さのジャッ
キボルト(図示せず)を使用し、前記押接プレート60
を収納し、それによりブレーキを解除し、自動車を移動
させる。加圧された流体を喪失した場合にブレーキを解
除する目的で、適切な密封手段を備えた永久ボルト(パ
ーマネントボルト)を具備し、同様の方法で前記押接プ
レート60を図1の右方向に引くこともできる。
【0030】更に装置全体の剛性を高めるために、前記
キャップ10aは前記ブレーキハウジング10b内に案
内される。実際上前記キャップ10aには、前記ブレー
キハウジング10bに形成された環状の開口部152に
内に受承されるような大きさの、環状の段または延長部
分150が形成されている。ブレーキ装置が組み立てら
れ、前記ブレーキハウジング10bと前記キャップに形
成された前記延長部分が係合することにより、前記ピス
トン溝24の剛性が高められ、そして前記ピストン室2
8が加圧されることにより、該ピストン溝24の内外壁
が変形することが防止される。
【0031】本発明によるブレーキ装置は、ブレーキパ
ックを整備するためにブレーキ装置全体を取り外す必要
はない。前記ディスクパック、或いはピストン22を整
備するために、前記ホイールハブ16を取り外し、次い
でキャップボルト20を取り外して前記キャップ10a
を前記ブレーキハウジング10bから取り外す。図2を
参照すると、ブレーキ装置を再度組み立てるのを容易に
するために、工具170が具備されている。前記押接プ
レート60は、前記バネ室74内に配置されたバネ7
0、72により付勢されているので、組み立てる際この
バネを圧縮して前記キャップ10aを装着しなければな
らないことは言うまでもない。組み立てに際しては、加
圧された流体が前記ピストン室内には存在しないことか
ら、前記ディスクパックは、前記押接プレート60と前
記端面64との間でしっかりと挟まれる。組み立てる
間、前記ホールハブ16の前記ハブ16aを取着するた
めに、前記回転ディスク4bを整列しなければならな
い。組み立てる間、該回転ディスク41bの整列を維持
するために、前記バネ70、72を押接し、前記回転デ
ィスク41bの整列を維持する前記工具170が備えら
れる。好ましい実施例において前記回転ディスク41b
に形成された内スプラインと係合する整列部材172が
具備される。前記押接プレート60は、前記整列部材1
72と係合可能な肩部、或いは唇部176を有した構造
を具備している。
【0032】好ましい実施例において前記整列部材17
2は、前記回転ディスク41bの整列した内歯45と係
合可能な嵌め合いスプライン180を具備している。ま
た、前記整列部材172は、前記押接プレート60の前
記唇部176に当接可能な肩部184を有している。ジ
ャッキプレート190が周知の車軸ナットにより車軸に
取着され、該ジャッキプレート190には軸方向に延設
され、前記整列部材172と当接する複数のジャッキボ
ルトが、ネジ手段により取着されている(図2参照)。
前記ジャッキボルトに徐々にトルクを加えると、前記整
列部材172は、前記押接プレート60をブレーキを解
除する方向に押し込みながら内方に移動し、従って前記
バネ70、72は圧縮される。前記キャップ、或いはピ
ストンハウジング10a、及びその他全ての部品を装着
した後、前記ジャッキボルトを緩めて前記整列部材17
2に作用していた押接力を解除する。前記ピストン室2
8内には圧力が作用していないので、前記固定ディスク
41aと回転ディスク41bは、前記バネ70、72に
より前記押接プレート60と、前記端面64との間に挟
まれる。このバネによる付勢力により、前記固定ディス
ク41aと前記回転ディスク41bとの間の相対的な配
置が保持され、前記整列部材172とジャッキプレート
190が前記車軸ハウジング12から取り外し可能とな
る。次いで図1に示すように、前記ホールハブ16のス
プライン部分16aを前記回転ディスク41bに係合さ
せて、同ホイールハブ16を前記車軸ハウジング12に
装着する。
【0033】この技術分野において通常の知識を有する
者は、本発明の改良を実施することが可能であるが、そ
うした改良は本発明の請求の範囲に包含されることは言
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるブレーキ装置の好ましい実施例
を、車輪に組み付けた状態で示した断面図である。
【図2】本発明によるブレーキ装置を、組み立て工具と
共に示した図である。
【図3】本発明によるブレーキ装置の端面を示す図であ
る。
【図4】図2に示したブレーキ装置を分解して図示した
断面図である。
【図5】固定ディスクの略示図である。
【図6】回転ディスクの略示図ある。
【符号の説明】
10…ブレーキ装置 10a…ピストンハウジング(キャップ) 10b…ディスクハウジング(ブレーキハウジング) 40…ディスク室 41a…固定ディスク 41b…回転ディスク 60…押接プレート 70…付勢手段(バネ) 72…付勢手段(バネ) 126…シール手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チヤールズ デイー.シヤーバー アメリカ合衆国,ノース カロライナ 28677,ステイツビル,アール 1 ボツ クス 71

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状ピストンを往復動作可能に保持する
    ピストンハウジングと、 複数の固定ディスクと回転ディスクが交互に配置された
    ディスク室を有し、前記ピストンハウジングに取着され
    たディスクハウジングと、 前記ディスクパックを挟む押接力を作用する環状の押接
    プレートと、 前記ディスク部材と前記押接プレートとの間から冷却液
    が流出しないように、隣接するディスク部材と密封状態
    で係合可能な、前記押接プレートに保持された密封手段
    と、 前記密封手段を前記ディスク部材の係合位置に付勢する
    付勢手段とを具備して成る自動車用の湿式ディスクブレ
    ーキ装置。
  2. 【請求項2】 前記押接プレートは、複数の付勢バネの
    作用により制動力を作用する方向に付勢され、そして前
    記環状ピストンが該押接プレートを制動力を解除する方
    向に付勢する請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記押接プレートは前記環状ピストンに
    当接、係合可能な、外周に軸方向に延設された複数の絶
    縁体(スタンドオフ)を具備している請求項2に記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 前記固定ディスクは、外周に複数のスロ
    ットを具備しており、該スロットを通過する前記押接プ
    レートの延長部分により前記絶縁体が画定される請求項
    3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記押接プレートと前記ブレーキハウジ
    ングとの間に密封手段を具備し、該密封手段は、流体が
    交互に配置された前記回転ディスクと固定ディスクとの
    間を冷却液を流すために、前記押接プレートとハウジン
    グとの間から流体が流出することを防止する請求項4に
    記載の装置。
  6. 【請求項6】 引き棒を有した押接プレート引き込み手
    段を具備し、 前記引き棒は前記押接プレートに取着され、ネジ部を有
    した牽引手段と係合可能に構成されており、該牽引手段
    は複数のバネ室の特定のバネ室内に配置されている請求
    項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記ピストンハウジングは、前記ブレー
    キハウジングに形成されたソケット部と係合可能な雄型
    の延長部分を具備しており、該雄型の延長部分を前記ソ
    ケット部に係合させることにより、前記ピストン室内が
    加圧されている間、同ピストン室の壁部の位置を保持す
    る請求項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記押接プレートは、組み立て工具と係
    合可能な組み立て工具係合構造部を具備しており、それ
    により該押接プレートに作用するバネとは反対の方向に
    押接力を作用する請求項2に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記押接プレートの内周に形成された唇
    部を具備している請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記組み立て工具は、前記ディスクハ
    ウジングに前記ピストンハウジングを組み立てる間、前
    記回転ディスクの整列を保持する手段を具備している請
    求項8に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記組み立て工具は、本湿式ディスク
    ブレーキ装置が装着されている軸手段に、該組み立て工
    具を取着させるための構造を有している請求項10に記
    載の装置。
  12. 【請求項12】 前記付勢バネは、前記ディスクハウジ
    ングに形成され該付勢バネと協働するバネ室内に配置さ
    れており、 該バネ室は、前記ブレーキハウジングの外側から内側に
    延設された架橋部を具備している請求項2に記載の装
    置。
  13. 【請求項13】 ディスクハウジングに接近、離隔して
    軸方向に動作するように、環状ピストンを往復動作可能
    に装着したピストンハウジングと、 複数の摩擦ディスクと、反動ディスクを交互に配置する
    ディスク室を有し 、前記ピストンハウジングに取着さ
    れた前記ディスクハウジングと、 前記ディスクハウジング内で、前記ディスク室に接近、
    離隔して往復動作するように装着された環状の押接プレ
    ートと、 前記ディスク室内の複数のディスクを挟んで係合する方
    向に、前記環状ピストンを付勢する付勢力を同環状ピス
    トンに作用する複数のバネ手段と、 前記複数のバネ手段と、前記ディスクハウジングのため
    の剛構造を提供するめの、前記ディスクハウジングの外
    側部分から内側部分に延設された架橋部とを具備した複
    数のバネ室と、 前記押接プレートの外周と、前記ディスクハウジングと
    の間を密封状態に係合し、以て前記ディスク室内から前
    記押接プレートを横切って流出することを防止する密封
    手段を具備してなり、 前記複数のバネ室の1つは、冷却液のための出口を有し
    ている湿式ディスクブレーキ。
  14. 【請求項14】 前記押接プレートの押接力を伝達する
    面と、隣接するディスクとの間を冷却液が流れることを
    防止するためのディスクパック密封手段を具備した請求
    項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記押接プレートは軸方向に延設され
    た当接面を具備しており、該当接面は、前記回転ディス
    クと固定ディスクが挟まれて係合するときの両者の幅よ
    りも長く軸方向に延設されている請求項14に記載の装
    置。
  16. 【請求項16】 冷却液の流れる経路は、前記摩擦プレ
    ート上に並列する位置と、該摩擦プレートと係合するハ
    ブ部材との間に画定されている請求項14に記載の装
    置。
  17. 【請求項17】 前記並列する位置は、前記摩擦プレー
    ト上の隣接する歯の中間に位置する間隔を開けた歯によ
    り画定される請求項16に記載の装置。
JP4113385A 1991-05-02 1992-05-06 湿式ディスクブレーキ Expired - Fee Related JP2593271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US694832 1991-05-02
US07/694,832 US5174420A (en) 1991-05-02 1991-05-02 Wet disc brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131903A true JPH05131903A (ja) 1993-05-28
JP2593271B2 JP2593271B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=24790443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113385A Expired - Fee Related JP2593271B2 (ja) 1991-05-02 1992-05-06 湿式ディスクブレーキ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5174420A (ja)
EP (1) EP0512252B1 (ja)
JP (1) JP2593271B2 (ja)
AT (1) ATE159799T1 (ja)
AU (1) AU652613B2 (ja)
BR (1) BR9201039A (ja)
CA (1) CA2062292C (ja)
DE (1) DE69222883T2 (ja)
FI (1) FI108073B (ja)
MX (1) MX9201867A (ja)
ZA (1) ZA922210B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174597A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 F C C:Kk プレート体、同プレート体を備える摩擦クラッチ装置およびブレーキ装置
JP2018044627A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社豊田自動織機 湿式ブレーキ

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513728A (en) * 1994-04-19 1996-05-07 Reliance Electric Industrial Company Brake system for mining conveyor
CN1048221C (zh) * 1994-09-15 2000-01-12 财团法人工业技术研究院 卧式包装机的张力调整装置
DE19617951B4 (de) * 1996-05-04 2006-01-05 Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg Kupplungseinrichtung für Karosseriepressen
SE508173C2 (sv) * 1996-06-17 1998-09-07 Volvo Lastvagnar Ab Hjulnav och bromsskiveanordning samt fjädrande låsning för ett fordonshjul
US5769187A (en) * 1996-06-27 1998-06-23 Midwest Brake Bond Co. Press drive with oil shear clutch/brake drives
GB2351331B (en) * 1996-06-27 2001-02-14 Midwest Brake Bond Co A clutch assembly
US5794751A (en) * 1996-10-02 1998-08-18 Sanford Acquisition Company Piston for torque transmitting systems
US5921361A (en) * 1997-07-24 1999-07-13 Midwest Brake Bond Company Press drive with oil shear clutch/brake drives
US6119819A (en) * 1997-08-25 2000-09-19 Von Kaler Corporation Encased transaxle brake
US6089357A (en) * 1997-09-30 2000-07-18 Jackson; David C. Dual piston swing brake system for cranes
IT1296239B1 (it) * 1997-10-22 1999-06-18 Carraro Spa Gruppo integrato per la frenatura di stazionamento e di servizio di organi rotanti.
US6244407B1 (en) 1998-09-15 2001-06-12 Borgwarner Inc. Multi-disk friction device having forced lubrication on demand
US6202814B1 (en) 1999-08-24 2001-03-20 Borgwarner Inc. Automatic transmission having grounded clutch with convergent cooling
DE19957511A1 (de) 1999-11-30 2001-06-21 Borg Warner Automotive Gmbh Lamelle für ein Kraftübertragungsaggregat, zum Beispiel für eine Schaltkupplung
US6305505B1 (en) * 2000-01-27 2001-10-23 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Reduced friction wet disc brake
US6543596B2 (en) 2000-04-24 2003-04-08 Borgwarner, Inc. Multi-disk friction device having low-drag characteristics
US6516924B1 (en) * 2000-06-12 2003-02-11 Ausco Products, Inc. Vehicle brake system
SE521910C2 (sv) * 2000-07-12 2003-12-16 Volvo Constr Equip Components Uppsättning av våta bromsar och fordon med nämnda bromsuppsättning
EP1307663A4 (en) * 2000-08-01 2004-11-17 Safe Effect Technologies Inter WET DISC BRAKE SYSTEM
DE10130930A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-23 Still Gmbh Radnabenbremse für eine Arbeitsmaschine
US6550588B2 (en) * 2001-07-10 2003-04-22 Caterpillar Inc Off highway truck brake assembly and wheel spindle having a spline joint
US6634866B2 (en) 2001-08-17 2003-10-21 Borgwarner, Inc. Method and apparatus for providing a hydraulic transmission pump assembly having a one way clutch
US6588559B2 (en) 2001-09-18 2003-07-08 Borgwarner, Inc. Two-way clutch biasing assembly
US6554113B2 (en) 2001-09-20 2003-04-29 Borgwarner, Inc. Torque limiting accessory drive assembly
US20030150674A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 White Hydraulics, Inc. Disk spring hydraulic clutch/brake
DE50211959D1 (de) * 2002-04-12 2008-05-08 Borgwarner Inc Torsionsschwingungsdämpfer sowie Versteifungselement für einen solchen
DE50206194D1 (de) * 2002-06-15 2006-05-18 Borgwarner Inc Vorrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen
US6854580B2 (en) 2003-02-06 2005-02-15 Borgwarner, Inc. Torsional damper having variable bypass clutch with centrifugal release mechanism
US6868949B2 (en) 2003-02-06 2005-03-22 Borgwarner, Inc. Start-up clutch assembly
US20080047786A1 (en) * 2003-06-06 2008-02-28 Safe Effect Pty Ltd Fluid cooled wet brake system
SE526372C2 (sv) * 2003-12-08 2005-08-30 Volvo Constr Equip Holding Se Bromsskyddsanordning, bromsinrättning och förfarande för styrning av temperaturen hos en broms
DE502004002172D1 (de) * 2004-04-10 2007-01-11 Borgwarner Inc Kupplungseinrichtung, insbesondere Anfahrkupplungseinrichtung
US20050252730A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Ernst Auer Wheel hub
DE102004030660A1 (de) 2004-06-24 2006-01-26 Borgwarner Inc., Auburn Hills Kupplung
EP1612444B1 (de) * 2004-06-29 2008-03-12 BorgWarner Inc. Mehrfachkupplungsanordnung
US20080245623A1 (en) * 2005-02-21 2008-10-09 Advanced Braking Technology Ltd Brake Housing
US20090095581A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Ausco Products, Inc. Floating disc brake
US8087146B2 (en) * 2008-01-10 2012-01-03 GM Global Technology Operations LLC Transmission clutch assembly fixture
CN101946105B (zh) * 2008-03-04 2013-07-17 博格华纳公司 具有区域控制的离合器冷却回路的双离合器变速器
CN101828055B (zh) * 2008-04-18 2013-09-04 博格华纳公司 具有简化控制的双离合器变速器
US20090297363A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Killion David L Variable output fluid pump system
US8376906B2 (en) * 2008-12-09 2013-02-19 Borgwarner Inc. Automatic transmission for a hybrid vehicle
WO2011008428A2 (en) 2009-06-29 2011-01-20 Borgwarner Inc. Hydraulic valve for use in a control module of an automatic transmission
KR101687324B1 (ko) 2009-12-31 2016-12-16 보르그워너 인코퍼레이티드 고압 작동/저압 윤활식 유압 회로를 구비한 자동 변속기
CN101823433B (zh) * 2010-05-21 2013-01-02 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 湿式制动驱动桥及具有该驱动桥的装载机
JP5341856B2 (ja) * 2010-10-04 2013-11-13 日立建機株式会社 湿式ブレーキ装置
US8662277B2 (en) 2011-12-22 2014-03-04 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary gearbox with integral service brake
US9169884B2 (en) * 2012-01-23 2015-10-27 Caterpillar Inc. Wet brake assembly
US9429227B2 (en) 2014-02-19 2016-08-30 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary gearbox with integral service brake
EP3358088B1 (en) * 2015-10-01 2021-12-08 Volvo Construction Equipment AB Pivoting unit for construction equipment
CN115325045B (zh) * 2022-10-18 2023-01-13 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种具有密封间隙调节功能的湿盘制动器

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082647A (en) * 1954-08-05 1963-03-26 Fawick Corp Accessory drive control mechanism
US2823770A (en) * 1956-03-21 1958-02-18 Gen Motors Corp Actuating mechanism for a friction brake
GB934142A (en) * 1958-09-05 1963-08-14 Leonard Taylor Improvements in or relating to disc brakes
US3081842A (en) * 1959-09-16 1963-03-19 Lambert & Brake Corp Fluid-cooled heavy duty disc brake
DE1161159B (de) * 1960-04-06 1964-01-09 Gen Motors Corp Fluessigkeitsgekuehlte Scheibenbremse fuer Kraftfahrzeuge
DE1161769B (de) * 1960-04-06 1964-01-23 Gen Motors Corp Fluessigkeitsgekuehlte Scheibenbremse fuer Kraftfahrzeuge
US3132724A (en) * 1962-04-13 1964-05-12 Lambert & Brake Corp Axially movable, rim grip spring applied, fluid released spot brake with additional release means manually actuated
US3198295A (en) * 1963-02-21 1965-08-03 Caterpillar Tractor Co Friction couple cooling device
US3547234A (en) * 1969-02-14 1970-12-15 Caterpillar Tractor Co Dual range brake system for vehicles
US3730301A (en) * 1971-09-15 1973-05-01 Gen Motors Corp Temperature responsive pump drive mechanism
US3831718A (en) * 1972-11-24 1974-08-27 Caterpillar Tractor Co Parking brake assembly for track-type vehicles
US3863038A (en) * 1973-06-26 1975-01-28 Lambert & Brake Corp Disc brake
US3999634A (en) * 1974-01-14 1976-12-28 Howell Industries, Inc. Pneumatic actuation for disc brake assemblies
US3927737A (en) * 1974-11-11 1975-12-23 Caterpillar Tractor Co Annular dual piston brake arrangement
US4010830A (en) * 1975-04-11 1977-03-08 Pettibone Corporation Planetary wheel drive with accessible low-torque disc brakes
US4358001A (en) * 1975-05-21 1982-11-09 Iverson Roger A Wet disc friction brake circulation system
GB1504073A (en) * 1975-08-27 1978-03-15 Caterpillar Tractor Co Annular single piston brake arrangement
GB1522329A (en) * 1975-11-14 1978-08-23 Howell Ind Inc R Liquid cooled disc brake assemblies
US4022298A (en) * 1976-03-29 1977-05-10 D.A.B. Industries, Inc. Wet disc brake
US4057297A (en) * 1976-06-28 1977-11-08 Beck Henry E Brake mechanism with spring applied fluid pressure released assembly
US4263991A (en) * 1977-05-27 1981-04-28 Lambert Brake Company Combined failsafe and service brake
US4146116A (en) * 1977-09-15 1979-03-27 Rockwell International Corporation Friction brake
US4269289A (en) * 1977-11-01 1981-05-26 Eaton Corporation Retarder
US4245724A (en) * 1978-10-25 1981-01-20 Caterpillar Tractor Co. Manual release for a spring applied brake assembly
JPS56501003A (ja) * 1979-08-13 1981-07-23
US4562902A (en) * 1980-05-09 1986-01-07 Clark Equipment Company Brake system
US4346791A (en) * 1980-10-02 1982-08-31 Rockwell International Corporation Friction brake
US4415067A (en) * 1981-05-29 1983-11-15 Force Control Industries, Inc. Liquid cooled brake unit
US4483422A (en) * 1981-05-29 1984-11-20 Force Control Industries, Inc. Liquid cooled brake unit
US4431091A (en) * 1982-01-07 1984-02-14 Euclid, Inc. Vehicle brake system
US4607730A (en) * 1983-12-09 1986-08-26 Deere & Company Brake mechanism
US4645039A (en) * 1985-06-20 1987-02-24 Wiseda Ltd. Parking brake for off-highway vehicles
JPS63163040A (ja) * 1986-12-24 1988-07-06 Honda Motor Co Ltd トルク伝達装置
US4893879A (en) * 1988-02-12 1990-01-16 Middelhoven Paul J Fail-safe wheel service brake system
US5050710A (en) * 1990-04-10 1991-09-24 Caterpillar Inc. Wet disc brake mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174597A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 F C C:Kk プレート体、同プレート体を備える摩擦クラッチ装置およびブレーキ装置
US8967340B2 (en) 2010-02-25 2015-03-03 Kabushiki Kaisha F.C.C. Plate element, and friction clutch device and brake device provided with the plate element
JP2018044627A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社豊田自動織機 湿式ブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
FI108073B (fi) 2001-11-15
ZA922210B (en) 1993-04-05
AU1213692A (en) 1992-11-05
AU652613B2 (en) 1994-09-01
EP0512252B1 (en) 1997-10-29
FI921977A0 (fi) 1992-04-30
CA2062292C (en) 1997-10-21
DE69222883D1 (de) 1997-12-04
EP0512252A1 (en) 1992-11-11
BR9201039A (pt) 1993-01-05
ATE159799T1 (de) 1997-11-15
US5174420A (en) 1992-12-29
FI921977A (fi) 1992-11-03
MX9201867A (es) 1992-11-01
DE69222883T2 (de) 1998-05-28
JP2593271B2 (ja) 1997-03-26
CA2062292A1 (en) 1992-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05131903A (ja) 湿式デイスクブレーキ
US3927737A (en) Annular dual piston brake arrangement
US7980365B2 (en) Brake for a utility vehicle
US3941219A (en) Dual piston brake arrangement and cooling circuit therefor
US4560034A (en) Annular multi-piston brake apparatus
US4024936A (en) Combination vehicle service and parking brake
US4480531A (en) Mechanical quick-release mechanism for spring-loaded brake cylinders
KR20150038041A (ko) 회전하는 브레이크-해방 피스톤을 갖는 결합된 모터 및 브레이크
US20210079967A1 (en) Brake System For Mine Trucks
EP0356793B1 (en) Disc brake or clutch
US3498421A (en) Hydraulic disk brake with mechanical actuating means
JP2011529161A (ja) 力伝達アセンブリ
US5253737A (en) Auxiliary brake force multiplying spring in a multidisc service and auxiliary brake system
EP0040049B1 (en) Brake system
CA1188637A (en) Annular multi-piston brake apparatus
JPH11193838A (ja) 車両の制動機の操作装置
US11287003B2 (en) Integral unit for service brake and fail-safe park brake
US20060278484A1 (en) Radially expanding braking device
US20210396286A1 (en) Brake System For Mine Trucks
US5201387A (en) Disc brake with variable width caliper and powered actuation
EP1702823B1 (en) Brake system with primary and secondary brakes
CN112443599B (zh) 线控制动系统及车辆
CN211343815U (zh) 用于盘式制动器的拉索操纵装置、线控制动系统及车辆
SU1425101A1 (ru) Мотор-колесо транспортного средства
JP2532876B2 (ja) パ−キングブレ−キ付流体式リタ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees