JPH05131797A - 部分艶消し転写シート及び部分艶消し化粧材 - Google Patents

部分艶消し転写シート及び部分艶消し化粧材

Info

Publication number
JPH05131797A
JPH05131797A JP32642191A JP32642191A JPH05131797A JP H05131797 A JPH05131797 A JP H05131797A JP 32642191 A JP32642191 A JP 32642191A JP 32642191 A JP32642191 A JP 32642191A JP H05131797 A JPH05131797 A JP H05131797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matte
resin layer
transfer sheet
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32642191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142073B2 (ja
Inventor
Tomoko Iwasa
智子 岩佐
Michiko Fujihira
美智子 藤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP03326421A priority Critical patent/JP3142073B2/ja
Publication of JPH05131797A publication Critical patent/JPH05131797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142073B2 publication Critical patent/JP3142073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 艶消し部分がスウェードの如き柔和で超艶消
し状態である優れた意匠性を有し、且つ転写シートの製
造が容易である転写シートを提供すること、及び部分的
に優れた艶消し状態が設けられ且つ製造も容易である化
粧材を提供する。 【構成】 基材フィルム2の表面に微細凹凸塗膜層3が
設けられてなる賦形フィルム4を用い、該賦形フィルム
4の表面に艶消し樹脂層を部分的に設けて部分艶消し転
写シートを得た。又部分艶消し化粧材は上記転写シート
を基材表面に転写して製造した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は部分艶消し転写シート及
び該転写シートを用いて製造される部分艶消し化粧材の
意匠性向上に関する。
【0002】
【従来の技術】家具、建材、弱電等の各種分野におい
て、これらの分野の製品の表面を艶消し状態にすること
が意匠の一つとして行われている。製品表面を艶消し状
態にする手段は例えば、製品に直接艶消し塗料を用いて
塗装する方法、予め艶消し樹脂層を形成した転写シート
を用いて製品に該転写シートを転写して艶消し樹脂層を
転移させる転写法、基材表面に各種手段を用いて艶消し
状態にした部分艶消し化粧材を用い該部分艶消し化粧材
を製品表面に貼着する方法等、種々の方法がある。
【0003】ところで、艶消し表面を全面に設けるので
はなく、部分的に所望の部分のみを艶消し状態とするこ
とが要求される場合がある。従来、上記の如く表面を部
分的に艶消し状態にする場合、例えば1)転写シートの
場合、内部凝集力が基材フィルム/インキ及びインキ/
剥離部分の間の密着力よりも小さいインキ層を基材フィ
ルム上に部分的に設けた転写シートを形成し、該転写シ
ートを用いて転写を行い上記インキ層を層間剥離させ、
その部分を艶消し状態とする方法、2)通常の艶を有す
る転写シートを用いて転写を行った後、艶消しにしたく
ない部分にマスキングを施した後、全面に艶消し層を設
けた転写シートを使用し、しかる後マスキングを除去し
て所望の部分のみ艶消しにする所謂2段転写法、3)基
材フィルムの表面にマット材を含有したインキを用いて
部分的に艶消し部分を印刷形成し硬化密着させた後、剥
離層、絵柄層、接着剤層等を順次積層した転写シートを
用いる方法、4)射出成形品等のような成形品の場合に
は金型内の艶消しにしようとする部分にシボを設けて成
形を行いシボ部分のみを艶消しとする方法、5)製品表
面上に直接ビーズ顔料等の艶消顔料入り塗料を模様状に
部分的にシルクスクリーン印刷、ハケ塗り、模様状のマ
スクを通してのスプレー塗装等で形成する方法等が知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】艶消し表面として要求
される特性としては、スウェードの如き柔和な触感が
得られること、艶消し度合いが高い超艶消しの状態を
得ることであり、又その場合工程が煩雑でなく、容易
に上記、の艶消し状態を付与することが可能である
ことが要望されている。しかしながら、上記1の転写シ
ートを用いた場合にははいずれも艶消し状態が小さく、
触感も柔和なスウェード調のものが得られるものではな
かった。又、3)の転写シートを用いた場合には1)に
比較してかなり艶消し状態とすることは可能であるが、
やはり触感の柔和なスウェード調のものが得られない欠
点があり、2)の方法は工程が煩雑であり作業性が悪い
という問題があった。又、転写シートを使用しない4)
の場合には、艶消し状態は優れているものの、スウェー
ド調の柔和な触感が得られないという問題があった。
又、5)の場合には、通常艶消顔料入りの塗料は遅乾燥
性溶剤で希釈される為、塗装、印刷後の乾燥に時間がか
かり、又製品の耐溶剤性や耐熱性が弱い場合には、溶剤
や乾燥時の熱による製品の劣化、変形等が起こる。
【0005】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たもので、艶消状態を部分的に形成する場合において、
上記艶消し部がスウェードの如き柔和で超艶消し状態で
ある優れた意匠性を有し、且つ転写シートの製造が容易
であり、又、転写シートを用いた艶消し付与の作業も容
易である部分艶消し転写シートを提供すること、及び、
部分的に艶消し状態が設けられ且つ製造も容易である部
分艶消し化粧材を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明部分艶消し転写シ
ートは、基材フィルム表面に微細凹凸塗膜層が設けられ
てなる賦形フィルムを用い、該賦形フィルム表面に少な
くとも艶消し樹脂層が部分的に設けられていることを特
徴とするものである。
【0007】上記部分艶消し転写シートにおいて、艶消
し樹脂層をシルク方式で賦形フィルム表面に部分的に設
けたり、又、賦形フィルム表面の艶消し樹脂層を形成し
ようとする部分以外に水溶性樹脂層を設けた後、艶消し
樹脂層を全面に塗工して水洗処理を施し水溶性樹脂層を
除去し、艶消し樹脂層を所望の部分にのみ形成すること
ができる。
【0008】本発明においては、上記賦形フィルムの微
細凹凸塗膜層が、球形状又は球形類似形状のマット剤を
添加した離型性バインダー樹脂を用い、上記マット剤の
重心がバインダー成分塗膜の平均水準面から突出した表
面状態となるように塗工して形成され、且つ表面グロス
値(60°入射)が0.1〜10%であると共に表面粗
さが0.5〜40μmであるものが好ましい。又、上記
艶消し樹脂層にはビーズ顔料を含有せしめたものを用い
るのが好ましい。
【0009】本発明部分艶消し化粧材は、基材上に上記
の部分艶消し転写シートを用いて転写を行って、少なく
とも艶消し樹脂層が基材上に部分的に設けられているこ
とを特徴とするものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図面は本発明の実施例を表し、図1は本発
明部分艶消し転写シートの1例を示す縦断面図である。
本発明部分艶消し転写シート1は図1に示すように、基
材フィルム2の表面に微細凹凸塗膜層3が設けられてな
る賦形フィルム4を用い、該賦形フィルム4の表面に艶
消し樹脂層5が部分的に設けられているものである。本
発明部分艶消し転写シート1は少なくとも上記艶消し樹
脂層5を有するものであればよく、他の層として該樹脂
層5の表面に接着剤層7や、又、賦形フィルム表面の該
樹脂層5以外の部分に剥離層9を設けたり、又は特に図
示しないが絵柄層等を設けてもよい。尚上記剥離層9及
び絵柄層は艶消し樹脂層5のない部分に同調させて設け
るのが好ましい。
【0011】図2は微細凹凸塗膜層の1例を示す拡大図
である。本発明で用いられる賦形フィルム4の微細凹凸
塗膜層3は、図2に示すように球形状もしくは球形類似
形状のマット剤6の重心Xがバインダー成分塗膜8の平
均水準面Hから突出した表面状態となるように塗工して
形成するのが好ましく、該微細凹凸塗膜層2の表面は、
表面グロス値(60°入射)が0.1〜10%であると
共に表面粗さが0.5〜40μmに形成するのが好まし
い。尚、上記表面グロス値(60°入射)は、JISZ
8741に準じた鏡面光沢度測定法により測定されるも
のであり、表面粗さはマット剤の存在していない箇所の
位置Hから塗膜のマット剤の存在する部分の最大突出部
Yまでの距離にて表したものである。
【0012】図3は賦形フィルムを剥離した後の艶消し
樹脂層5の拡大図である。図2に示すような上記の特定
形状の微細凹凸塗膜層を用いた場合、転写後(賦形フィ
ルムを剥離した後)の艶消し樹脂層の表面は、図3に示
すように表面が内側膨張形状の凹陥部18となるように
形成され、超艶消し状態でありスウェード状の優れた表
面状態を呈する。
【0013】マット剤6としては例えば微粒子やビーズ
顔料等が用いられる(後述)が、特に表面グロス値及び
表面粗さは、微粒子の場合表面グロス値が0.1〜10
%で表面粗さが0.5〜30μmの範囲が好ましい。
又、ビーズ顔料の場合は表面グロス値が0.01〜6
%、表面粗さが1〜40μmが好ましい。
【0014】賦形フィルム4に用いる基材フィルム2と
しては、通常の賦形フィルム用基材として用いられるも
のであれば特に限定されない。その材質として例えばポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト等のポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン、ポリアミド、アクリル、ポリカーボ
ネート、ポリアクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリスチレン、ポリフッ化ビニ
ル、ポリテトラクロロエチレン、テフロン、ポリフッ化
ビニリデン等のフッ素樹脂、ポリビニルアルコール、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリイミド、セロハン等か
らなるフィルムを単体で、或いはそれらのフィルムどう
しを適宜貼り合わせたり、その樹脂を直接塗布して積層
フィルムとしたもの、又はアルミ箔、紙等と複合したも
の等が挙げられ、なかでもポリエステルフィルムが最も
好ましい。基材フィルムの好ましい厚みは12〜100
μm程度である。
【0015】微細凹凸塗膜層3に添加されるマット剤6
は、艶消し状態を与えるために添加するものであり、そ
の形状は一般的には球形状のもので、それ以外にも表面
が滑らかな状態の球形状に類似した楕円、ナス型、カー
ディオイトと対象軸に回転させた回転体等の形状が用い
られる。マット剤の材質は例えば微粒子が用いられる。
該微粒子の材質は、例えばシリカ、アルミナ、炭酸カル
シウム、沈降性硫酸バリウム、クレイ、シラスバルー
ン、ベンゾクアナミン、タルク等が挙げられる。上記微
粒子の粒径は、0.8〜30μm程度であり、好ましく
は1.0〜30μm程度である。又、微粒子のバインダ
ー樹脂に対する添加量は微細凹凸塗膜層3の表面グロス
値等に応じて適宜決めることができる。
【0016】又、微細凹凸塗膜層3のマット剤6として
微粒子の代わりにビーズ顔料を用いることもでき、又マ
ット材6は微粒子とビーズ顔料を併用してもよい。ビー
ズ顔料として例えば、Fe2 O 3 、TiO 2 、CaCO3 、キナ
クリドン等の通常の顔料の微粉末表面を、ポリウレタ
ン、アクリル、エポキシ、ポリエステル、ナイロン、フ
ッ素樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の弾力性
のある樹脂で被覆したものが用いられる。ビーズ顔料は
粒径2〜30μmのものが、スウェード調の風合いを発
現することが可能であり、接着剤層7の塗工性及び基材
に対する密着性が向上するためにより好ましい。
【0017】微細凹凸塗膜層3を形成する離型性バイン
ダー樹脂は、基材フィルム2に対して密着性が良好であ
り、且つ転写後に賦形フィルム4を剥離する際に艶消し
樹脂層5との離型性の良好なものであればよい。この離
型性バインダー樹脂の材質は、例えば熱可塑性樹脂や電
離放射線硬化性樹脂を用いることができ、電離放射線硬
化性樹脂としてはポリエステルクアクリレート、ウレタ
ンアクリレート、2−ヒドロキシルエチルアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート等が好まし
い。又、微細凹凸塗膜層3を形成するには、基材フィル
ム2上に公知のグラビア、シルクスクリーン等の印刷方
法で設けることができる。微細凹凸塗膜層の厚みは、通
常8〜12μm程度に形成するのが好ましい。
【0018】艶消し樹脂層5(接着材層7及び剥離層9
等がある場合には接着剤層6及び剥離層6も含めて)は
転写後に被転写体側へ転移するものであり、艶消し樹脂
層5の微細凹凸塗膜層3との界面が転写後には被転写体
の表面側として形成される。
【0019】上記艶消し樹脂層5の表面に設ける艶消し
樹脂層5は、所望の物性を有する樹脂から形成すればよ
いが、艶消し樹脂層5に熱硬化性樹脂を用いると硬化時
の高熱により基材に歪みが生じやすいため、熱硬化性樹
脂以外の樹脂が好ましく、熱可塑性樹脂や電離放射線硬
化性樹脂等が用いられる。具体的には例えばアクリル、
キレート硬化型アクリル、ポリエステルウレタン、2液
硬化タイプとしてはエポキシ硬化型アクリル、アクリル
ウレタン、ウレタンエラストマー、電離放射線硬化性樹
脂としてはポリエステルアクリレート、ウレタンアクリ
レート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ネオペン
チルグリコールジアクリレート等が挙げられる。なかで
も耐擦傷性に優れた樹脂層が得られることからアクリル
ウレタン、ウレタンエラストマーが好ましい。
【0020】また、艶消し樹脂層5には艶消し効果を高
めるために任意の着色を施したり、艶消し剤を添加する
こともできる。上記の艶消し剤としては、前述の微細凹
凸塗膜層に添加した微粒子やビーズ顔料等を用いればよ
い。特にビーズ顔料をビヒクルに添加したスウェードイ
ンキを用いると、更に優れたスウェード調の風合いを発
現することが可能であり、又接着剤層の塗工性及び基材
に対する密着性が向上する。艶消し樹脂層5の厚みは3
0〜40μmが好ましい。艶消し樹脂層5を形成するに
は、上記の樹脂に顔料やマット剤を分散した塗料やスウ
ェードインキを賦形フィルム4の微細凹凸塗膜層3の表
面に、グラビアコート、ロールコート等のコーティング
法やスクリーン印刷等の印刷法により塗工し、加熱或い
は電離放射線の照射等で樹脂を乾燥又は硬化させて形成
する。
【0021】図4は艶消し樹脂層を形成する方法の1例
を示す説明図である。艶消し樹脂層5を形成する手段と
して、図4(a)に示すように先ず賦形フィルム4の艶
消し樹脂層を形成しようとする部分以外に水溶性樹脂層
10を設け、次いで艶消し樹脂層5を水溶性樹脂層10
の上から全面に塗工した後、水洗処理を施して該水溶性
樹脂層10を除去して艶消し樹脂層5のみを残し、所望
の部分に艶消し樹脂層5が形成される〔同図(b)〕。
上記水溶性樹脂層10の材質としては、例えば、ポリビ
ニルピロリドン、ポリビニルエーテル等が好ましいが、
メチルセルロース、ポリビニルアルコール、水溶性ポリ
エステル、可溶性澱粉等も使用できる。
【0022】接着剤層7は艶消し樹脂層5と被転写体の
良好な接着を確保するためのものであり、被転写体の材
質により公知の接着材の中から適宜決めればよい。一般
にアクリル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
ゴム系樹脂、熱可塑性ウレタン樹脂、アイオノマー等の
単体、又は上記樹脂を混合してなるものが使用される。
接着剤の形態としては、感熱型、感圧型(粘着剤等)、
溶剤活性型、紫外線又は電子線硬化型のいずれでもよ
い。又、艶消し樹脂層にウレタン系の樹脂を用い、該樹
脂層が接着材層と直接接している場合には、接着剤樹脂
に塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂共重合体を10〜20重
量%含有させると、艶消し樹脂層5と接着剤樹脂の密着
がより良好となるため好ましい。又、接着剤層6の厚み
は30〜40μmが好ましい。
【0023】図5は本発明部分艶消し化粧材の1例を示
す縦断面図である。本発明部分艶消し化粧材11は、被
転写体としての基材12上に部分艶消し転写シート1の
接着剤層6(接着材層をもうけない場合には艶消し樹脂
層5)が接するように該部分艶消し転写シートを重ね合
わせ、必要に応じ加圧もしくは加熱等を加えた後に、賦
形フィルム3を剥離して転写を行って、転写シートの艶
消し樹脂層5を基材12に転移させ、表面に賦形フィル
ムの微細凹凸塗膜層の凹凸に対応した凹凸模様を有する
艶消し樹脂層が部分的に設けられているものである。
【0024】本発明部分艶消し化粧材に用いる上記の基
材12は通常化粧材の基材として用いられるものであれ
ばよく、例えばMDF、パーチクルボード等の木質基
材、鉄板、塩化ビニル被覆鋼板、アルミニウム板等の金
属板等の平板又は立体成形体、紙、織布又は不織布、樹
脂シート、金属箔等のシート、セラミックス板、熱可塑
性樹脂板、熱硬化性樹脂板などの板状体、その他上記材
料を複合化したもの等が挙げられる。
【0025】剥離層9は賦形フィルム4の剥離を容易に
するために設けるもので、賦形フィルムを剥離した際に
被転写体側に残存するもので、両者の剥離を容易ならし
める効果を有するものである。又基材12を保護し艶消
し樹脂層以外の部分の光沢を調節する効果もある。剥離
層9の材質は通常転写シートに使用するものを用いるこ
とができ、具体的には、ポリメチルメタクリレート、ポ
リブチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート等
のアクリル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、ウレ
タン、エポキシ樹脂、セルロース等の樹脂単独、あるい
はそれらの混合樹脂が挙げられる。又剥離層9を形成す
る樹脂には必要に応じてワックス、マット材等を添加し
てもよい。これらの樹脂はグラビアコート、ロールコー
ト等のコーティング方式や、スクリーン印刷、グラビア
印刷等の印刷方法により塗布して形成される。
【0026】絵柄層は、転写シートの装飾性を向上する
為に設けられるものであり、通常の印刷インキ、例えば
剥離層を形成する樹脂と同様の樹脂をビヒクルとしたイ
ンキを用いて所望のパターンに印刷形成する。印刷方法
はグラビア、シルクスクリーン、オフセット等の方法が
ある。 又、絵柄層は通常のインクにより模様、絵柄、
図柄等を施した模様層、或いはインクによるベタ刷層、
或いはアルミニウム、クロム等の金属蒸着、メッキ等に
よる金属薄膜層(全面又は部分)等の各層単独或いはこ
れらの層の2層以上から形成することができる。
【0027】以下、具体的実施例を挙げて本発明を更に
詳細に説明する。 実施例1 厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを
ベースとした微細凹凸塗膜層を有する賦形フィルム(き
もと製:Type8)上に、ビーズ顔料を含有するスウェー
ド樹脂(昭和インク工業所製:スウェードインキNo.2)
を塗布量15g/m 2 (dry) となるようにダイコートを用
いて部分的に塗工し、艶消し樹脂層を部分的に形成した
後、艶消し樹脂層の形成されていない部分に同調させて
剥離層(昭和インク工業所製:ハクリ46−7)、絵柄
層を順次設け、最後に接着剤層(昭和インク工業所製:
HS32グレー)を塗工して転写シートを得た。得られ
た転写シートを用い、ロール転写で成形品に転写したと
ころ、部分的にスウエード調の超艶消しで柔和な意匠を
有する成形品が得られた。
【0028】実施例2 厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを
ベースとし、表面に微細凹凸塗膜層が形成されている賦
形フィルム(きもと製:1017−6)の表面に、水溶
性樹脂(昭和インク工業所製:水洗プライマーA2)層
を部分的に設けた後、全面に実施例1で用いたスウェー
ド樹脂を塗工した後、水洗処理を施した。次に実施例1
と同様に剥離層、絵柄層、接着材層を形成し転写シート
を得た。得られた転写シートを用いて射出成形同時絵付
を行ったところ、実施例1と同様に意匠性に優れた成形
品を得ることができた。
【0029】
【発明の効果】以上説明した如く本発明部分艶消し転写
シートは上記構成を採用したことにより、従来の部分艶
消し転写シートと比較して艶消し部分がスウェード調の
超艶消しで柔和な優れた意匠性を被転写体に付与するこ
とができ、しかもその作業も一度の転写のみで艶の内部
分と艶のある部分を表面に付与することができるので、
手間がかからずに容易に行うことができる。又本発明部
分艶消し化粧材は上記転写シートを用いて製造されるの
で、優れた艶消し意匠を有するものが得られ、しかもそ
の製造は1度の転写で優れた意匠を付与でき、その製造
も容易である。又、被転写製品の耐熱性、耐溶剤性等の
制約を受けることなく(接着転写法さえ適当に選択すれ
ば)艶消し模様が形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明部分艶消し転写シートの1例を示す縦断
面図である。
【図2】微細凹凸塗膜層の1例の拡大図である。
【図3】艶消し樹脂層の拡大図である。
【図4】艶消し樹脂層を部分的に形成する1方法を示す
説明図である。
【図5】本発明部分艶消し化粧材の1例を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1 部分艶消し転写シート 2 基材フィルム 3 微細凹凸塗膜層 4 賦形フィルム 5 艶消し樹脂層 6 マット剤 8 バインダー成分塗膜 10 水溶性樹脂層 11 部分艶消し化粧材 12 基材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フィルム表面に微細凹凸塗膜層が設け
    られてなる賦形フィルムを用い、該賦形フィルム表面に
    少なくとも艶消し樹脂層が部分的に設けられていること
    を特徴とする部分艶消し転写シート。
  2. 【請求項2】艶消し樹脂層がシルク方式で賦形フィルム
    表面に部分的に設けられている請求項1記載の部分艶消
    し転写シート。
  3. 【請求項3】賦形フィルム表面の艶消し樹脂層を形成し
    ようとする部分以外に水溶性樹脂層を設けた後、艶消し
    樹脂層を全面に塗工して水洗処理を施し水溶性樹脂層を
    除去し、艶消し樹脂層を所望の部分にのみ形成した請求
    項1記載の部分艶消し転写シート。
  4. 【請求項4】賦形フィルムの微細凹凸塗膜層が、球形状
    又は球形類似形状のマット剤を添加した離型性バインダ
    ー樹脂を用い、上記マット剤の重心がバインダー成分塗
    膜の平均水準面から突出した表面状態となるように塗工
    して形成され、且つ表面グロス値(60°入射)が0.
    1〜10%であると共に表面粗さが0.5〜40μmで
    ある請求項1、2又は3記載の部分艶消し転写シート。
  5. 【請求項5】艶消し樹脂層にビーズ顔料を含有せしめた
    請求項1、2、3又は4記載の部分艶消し転写シート。
  6. 【請求項6】基材上に請求項1、2、3、4又は5記載
    の部分艶消し転写シートを用いて転写を行って、少なく
    とも艶消し樹脂層が基材上に部分的に設けられているこ
    とを特徴とする部分艶消し化粧材。
JP03326421A 1991-11-14 1991-11-14 部分艶消し転写シート及び部分艶消し化粧材 Expired - Lifetime JP3142073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03326421A JP3142073B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 部分艶消し転写シート及び部分艶消し化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03326421A JP3142073B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 部分艶消し転写シート及び部分艶消し化粧材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131797A true JPH05131797A (ja) 1993-05-28
JP3142073B2 JP3142073B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=18187606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03326421A Expired - Lifetime JP3142073B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 部分艶消し転写シート及び部分艶消し化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142073B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105048A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 加飾用繊維強化熱可塑性樹脂シートおよびそれを用いた繊維強化熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH11105047A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 加飾用繊維強化熱可塑性樹脂シートおよびそれを用いた繊維強化熱可塑性樹脂発泡体の加飾成形方法
KR100446561B1 (ko) * 1997-12-26 2004-10-14 고려화학 주식회사 경면유광 효과 또는 경면유광과 경면무광이 공존하는 효과를 갖는 pvc바닥재의 표면처리방법
JP5584374B1 (ja) * 2014-02-07 2014-09-03 株式会社アイセロ 凹凸模様転写材料
JP2021024102A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 タキロンシーアイ株式会社 化粧シート及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105048A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 加飾用繊維強化熱可塑性樹脂シートおよびそれを用いた繊維強化熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH11105047A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 加飾用繊維強化熱可塑性樹脂シートおよびそれを用いた繊維強化熱可塑性樹脂発泡体の加飾成形方法
KR100446561B1 (ko) * 1997-12-26 2004-10-14 고려화학 주식회사 경면유광 효과 또는 경면유광과 경면무광이 공존하는 효과를 갖는 pvc바닥재의 표면처리방법
JP5584374B1 (ja) * 2014-02-07 2014-09-03 株式会社アイセロ 凹凸模様転写材料
WO2015118718A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 株式会社アイセロ 凹凸模様転写材料
US20160023503A1 (en) * 2014-02-07 2016-01-28 Aicello Corporation Concave-convex pattern transfer material
JP2021024102A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 タキロンシーアイ株式会社 化粧シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3142073B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2361439A (en) Adhesive decorative film used to colour surfaces
JP3164619B2 (ja) 艶消し転写箔及び化粧材
JP3419886B2 (ja) 転写シート
JPH0473183A (ja) 外装化粧材用転写シート
JP3103097B2 (ja) 艶消し転写箔
JP3142073B2 (ja) 部分艶消し転写シート及び部分艶消し化粧材
JPH0241243A (ja) スエード調成形用シートおよびその製造方法
JP3225411B2 (ja) 艶消転写箔
JP3133531B2 (ja) スウェード調化粧シート及びその製造方法
JP3499629B2 (ja) つや消し化粧材
JP2857766B2 (ja) スウェード調表面付与材、化粧シート,転写箔及び賦形用フイルム
JP2982234B2 (ja) 転写シートの製造方法
JPH0489300A (ja) スウェード調転写箔
JP3226644B2 (ja) 塩化ビニル樹脂成形体からなる外装材用の転写シート
JP3710858B2 (ja) インサート成形品の製造方法およびインサートフィルム
JP3003034B1 (ja) 絵付シート
JP3104796B2 (ja) スウェード調転写箔
JP3960021B2 (ja) 転写シート
JP3433332B2 (ja) 転写シート
JP3126194B2 (ja) 艶消し転写箔
JP3023193B2 (ja) 艶消し転写箔
JP7468967B2 (ja) 加飾フィルム
JP2003154795A (ja) 転写シート
JP3289198B2 (ja) スウェード調転写箔
JP2003231394A (ja) 転写シート及び化粧材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term