JPH051316A - 電気炉の底ガスノズル装着炉床構造 - Google Patents

電気炉の底ガスノズル装着炉床構造

Info

Publication number
JPH051316A
JPH051316A JP3151984A JP15198491A JPH051316A JP H051316 A JPH051316 A JP H051316A JP 3151984 A JP3151984 A JP 3151984A JP 15198491 A JP15198491 A JP 15198491A JP H051316 A JPH051316 A JP H051316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tuyere
brick
furnace
inner hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3151984A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiyoshi Isomura
福義 磯村
Takemi Dohara
武美 堂原
Hisashi Kanebayashi
久 金林
Yuzuru Mine
譲 峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosaki Refractories Co Ltd
Japan Casting and Forging Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Japan Casting and Forging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Japan Casting and Forging Corp filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP3151984A priority Critical patent/JPH051316A/ja
Publication of JPH051316A publication Critical patent/JPH051316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノズル交換を比較的簡単に行うことができ、
しかも、ノズルの損耗も少ない電気炉用底吹きガスノズ
ルの装着構造の提供。 【構成】 溶損厚み以上の高さを有する上段羽口れんが
と同上段羽口れんがの下方に位置する中間羽口れんがと
からなる羽口れんがとノズルれんがとの間に空隙を形成
し、さらに上段羽口れんがの周囲にブロック状耐火れん
がを配置したことによって、全面をれんがによって施工
した床構造のものと同様の溶損耐用性を得ることができ
ると共に、溶損に伴う羽口れんがの交換が上部羽口れん
がのみの取替えで可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、収納溶融金属中に底面
からガスを吹き込む電気炉における底ガスノズル装着炉
床構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電気炉においても、転炉による製
鋼法と同様に、上吹酸素製鋼法から底吹酸素製鋼法、さ
らにはこれらを複合した上底吹製鋼法が適用されるよう
になった。
【0003】図4はかかる上底吹製鋼法に適用される電
気炉の炉床における従来の底吹きガスノズルの装着構造
を示す。
【0004】同図において、1は単管集合ノズル、2は
羽口れんが、3はパーマ羽口、4は炉底ウェアーれん
が、5はパーマれんが、6は鉄皮、7−1は羽口押え金
物、7−2はノズル固定金物を示し、ノズルそれに羽口
れんがは羽口押え金物7−1に取り付けられた支持金物
8とコッター9で固定される。
【0005】底吹ガスはノズル1の一次配管1−1より
通入され、ヘッダー1−2を通って細管1−3より吹き
込まれる。一般に細管1−3は、SUSの1〜5mmφ
で肉厚が3mm程度のものが使用され、その間を耐火物
1−4によって固定している。さらに1−5はノズルの
押えれんがを示す。
【0006】図5はかかる構造を有するノズル部分の損
耗による補修状態を示す。
【0007】同図に示すように、ノズル1の近傍は図中
20によって示す溶損線のように先行損耗が起こる。そ
こで定期的に炉床の底上げを行なう時にガス吹込ノズル
1と羽口れんが2を交換する必要が生じ、羽口れんが2
の交換は補修範囲が広くなることからノズル1のみを交
換し、11によって示すようにスタンプによる継ぎ足し
施工を行っている。
【0008】しかしながら、この補修法による場合に
は、同図の20−1に示すように、ノズル1の周囲のス
タンプ材11のみが先行損耗し、さらにこのスタンプ材
の先行損耗に引っ張られてノズルの損耗も20として示
すように加速され、築炉当初に形成されたれんが炉床は
このようにスタンプ材を用いる炉修施工によってその利
点が十分に享受できない。
【0009】図6は従来の他の態様を示すもので、全体
がスタンプ材11によって形成された底床材に、パーマ
羽口3と中間羽口れんが2−2とからなる羽口本体れん
が上に上方羽口れんが2−1が載置された構造となって
いる。上方羽口れんが2−1の高さhを溶損線30を考
慮して、中間羽口れんが2−2との接合レベルLが溶損
線30より僅かに下方になるように形成されている。こ
れによって、ノズル溶損時のノズルの取り替えに際して
の羽口れんがの取替えは、上記他の従来の例と対比して
比較的簡単になるという利点がある。
【0010】しかし、この場合も炉床の損耗が深くなる
と、ノズル交換に際して、羽口れんが本体部分もそのま
まの状態で処理することはできず、結局ハンマーで人力
でたたき出す必要があるので時間と手間を要することに
なる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ノズ
ル交換を比較的簡単に行うことができ、しかも、ノズル
の損耗も少ない底吹きガスノズルの装着構造を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ノズル外周面
に羽口本体れんがと同本体れんが上に上段羽口れんがを
載置した羽口れんがを配置してなり、且つ、前記羽口本
体れんがによって形成される内孔径を、内孔中に配置さ
れるノズルの最大径よりも大きく形成して、ノズル下方
外周面と羽口本体れんがとの間の間隙に不定形耐火物を
充填したことを特徴とする。
【0013】さらに、本発明の第2の特徴は、スタンプ
材からなる炉床面に取付けたノズル外周面に、羽口本体
れんがと同本体れんが上に上段羽口れんがを載置した羽
口れんがを配置してなり、且つ、前記羽口本体れんがに
よって形成される内孔径を、内孔中に配置されるノズル
の最大径よりも大きく形成して、ノズル下方外周面と羽
口本体れんがとの間の間隙に不定形耐火物を充填してな
り、さらに、前記上段羽口れんがの周囲に同上段羽口れ
んがと同一レベルにブロック状耐火れんがを配置したこ
とを特徴とする。
【0014】
【作用】上段羽口れんがの高さを溶損量に合わせて調整
することによって、溶損に伴う羽口れんがの交換が上段
羽口れんがのみの取替えで可能になる。
【0015】また、羽口れんがは上下に二分されてお
り、しかもノズルと羽口れんがとの間には空隙が形成さ
れた構造であるので、羽口れんがの装着を炉内から比較
的簡単に行うことができる。
【0016】さらに、ガスノズルは羽口れんがによって
取り囲まれており、全面をれんがによって施工した床構
造のものと同様の溶損耐用性を得ることができる。
【0017】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す。
【0018】同図に示すように、電気炉ノズル床材を形
成する羽口れんがの中間羽口れんが2−2とノズル1と
の間、さらにはパーマ羽口3とノズル1との間の空間を
不定形耐火物によるスタンプ構成11−1としており、
これによって、ノズル溶損時のノズルの取り替えに際し
ては、当初ノズルの押え金物7によって支持されたパー
マ羽口3の上に、ノズル押え1−5をセットし、1次配
管1−1をその上に、さらにノズル1をセットした後、
上羽口れんが2−1のみを取替え、しかも炉内側から取
付けることができるようになり、ノズルセットが簡単に
なる。
【0019】さらに、12は上羽口れんが2−1と同じ
高さを有するMgOあるいはMgO−C系のれんがブロ
ックを示し、上羽口れんが2−1の外周に配置して、そ
の間隙をスタンプ材11−2によって充填している。こ
れによって、上羽口れんが2−1の残存量が少なくなっ
ても凹部の浮上りが防止され、底吹ガスによる強力な攪
拌流が伴っても、溶損線40に示すようにれんが敷き炉
床に近い安定した羽口近傍形状の保持と損耗速度の軽減
化が達成できた。
【0020】図2は、れんがブロック12の配置を炉内
方側から見た平面図を示す。同図の場合、上羽口れんが
2−1の外周に配置されるれんがブロック12は、4個
によって形成されるが、8個分割等任意の数のれんがブ
ロックで形成することができる。このれんがブロック1
2は外側部にテーパーを付けることによって浮上りを防
止することができる。
【0021】図3は、上記の実施例に示す構造における
ノズルの損耗量と炉材コスト指数について、全れんが炉
床法とスタンプ炉床法と本発明のノズル周囲ブロック耐
火材炉床法との比較を示す。同図に示すように、全れん
が炉床法ではノズルの損耗は周囲の強固な耐火物の影響
により非常に小さいが、炉修後の高価なれんがの有効性
を活かすことができずコスト指数が高くなる。
【0022】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0023】(1)全面をれんがによって施工した床構
造のものと同様の溶損耐用性を得ることができる。
【0024】(2)溶損時のノズルの取替えを迅速かつ
簡単に行うことができる。
【0025】(3)作業員を高熱環境から開放できるの
で、ノズル装置の炉体への炉内側からの取り付けを早期
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例をノズルの縦断面によって示
す図である。
【図2】 れんがブロックの配置を炉内方側から見た図
を示す。
【図3】 本発明の効果を従来と対比して示す図であ
る。
【図4】 従来の電気炉における底吹きノズルの取付構
造を示す図である。
【図5】 従来の電気炉における底吹きノズルの取付構
造の摩耗状態の説明図である。
【図6】 従来の電気炉における底吹きノズルの取付構
造の第2の例とその摩耗状態を示す示す図である。
【符号の説明】
1 ノズル 1─1 一次配管 1−2 ヘッダー 1−3 細管 1−4 耐火物 1−5 ノズル押え 2 羽口れんが 2−1 上羽口れんが 2−2 中間羽口れんが 3 パーマ羽口 4 ウェアーれんが 5 パーマれんが 6 鉄皮 7 押え金物 7−1 羽口押え金物 7−2 ノズル固定金物 8 支持金物 9 コッター 10 ネジナット 11 スタンプ 11─1,11─2 スタンプ 12 れんがブロック 20,20−1,30,40 溶損線
フロントページの続き (72)発明者 金林 久 福岡県北九州市八幡西区東浜町1番1号 黒崎窯業株式会社内 (72)発明者 峰 譲 福岡県遠賀郡水巻町頃末高尾団地11−4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル外周面に羽口本体れんがと同本体
    れんが上に上段羽口れんがを載置した羽口れんがを配置
    してなり、且つ、前記羽口本体れんがによって形成され
    る内孔径を、内孔中に配置されるノズルの最大径よりも
    大きく形成して、ノズル下方外周面と羽口本体れんがと
    の間の間隙に不定形耐火物を充填してなる電気炉の底ガ
    スノズル装着炉床構造。
  2. 【請求項2】 基本的にスタンプ材からなる炉床面に取
    付けたノズル外周面に、羽口本体れんがと同本体れんが
    上に上段羽口れんがを載置した羽口れんがを配置してな
    り、且つ、前記羽口本体れんがによって形成される内孔
    径を、内孔中に配置されるノズルの最大径よりも大きく
    形成して、ノズル下方外周面と羽口本体れんがとの間の
    間隙に不定形耐火物を充填してなり、さらに、前記上段
    羽口れんがの周囲に同上段羽口れんがと同一レベルにブ
    ロック状耐火れんがを配置してなる電気炉の底ガスノズ
    ル装着炉床構造。
JP3151984A 1991-06-24 1991-06-24 電気炉の底ガスノズル装着炉床構造 Pending JPH051316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151984A JPH051316A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 電気炉の底ガスノズル装着炉床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151984A JPH051316A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 電気炉の底ガスノズル装着炉床構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051316A true JPH051316A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15530522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3151984A Pending JPH051316A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 電気炉の底ガスノズル装着炉床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010255074A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Steel Corp 溶融金属容器のガス吹き込み部構造
US8397336B2 (en) 2007-06-29 2013-03-19 Park Way Co., Ltd Hairbrush

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8397336B2 (en) 2007-06-29 2013-03-19 Park Way Co., Ltd Hairbrush
JP2010255074A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Steel Corp 溶融金属容器のガス吹き込み部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796277A (en) Melting furnace for melting metal
CN112430699B (zh) 底喷粉转炉炉底和底吹砖协同热更换的长炉龄服役方法
CN103667581B (zh) 一种低氮swrh82b钢冶炼方法
JPH051316A (ja) 電気炉の底ガスノズル装着炉床構造
JPH0792350B2 (ja) 冶金容器
US2741554A (en) Method of refining iron
US4007035A (en) Method of using an expendable tap hole tuyere in open hearth decarburization
US3088821A (en) Open hearth steelmaking process
JP3398986B2 (ja) 金属精錬炉羽口
JPS58167707A (ja) 上下吹き転炉による高炭素鋼の溶製方法
JPS5776120A (en) Hot exchange of bottom blow tuyere of converter
JPS6229459Y2 (ja)
JP2704904B2 (ja) 転炉の床上げコーティング方法
Kirschen et al. Increasing EAF energy efficiency and productivity by bottom gas purging
US2295069A (en) Tuyere
JPS6229460Y2 (ja)
JP2533815B2 (ja) 底吹き転炉の操業方法
JP2536793Y2 (ja) 電気炉ガス吹き込み用ノズルの周辺構造
JPS5735610A (en) Refractory of bottom blowing tuyere of converter
GB2259976A (en) Electric arc furnace bottom stir tuyere assembly
Kimberly et al. Cupola Oxygen Steelmaking at Acme Steel
JPH0368925B2 (ja)
JPH02298211A (ja) 精錬炉および精錬方法
JPS5494406A (en) Repair method employing irregular-shape refractory
JPH05171236A (ja) 金属溶解炉羽口の保護部材