JPH05131426A - ハニカム構造体の押出成形用ダイス及びその製造方法 - Google Patents

ハニカム構造体の押出成形用ダイス及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05131426A
JPH05131426A JP32508791A JP32508791A JPH05131426A JP H05131426 A JPH05131426 A JP H05131426A JP 32508791 A JP32508791 A JP 32508791A JP 32508791 A JP32508791 A JP 32508791A JP H05131426 A JPH05131426 A JP H05131426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
die
groove
honeycomb structure
extrusion molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32508791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121408B2 (ja
Inventor
Shoji Takamatsu
昇司 高松
Yoshimi Ohashi
義美 大橋
Eiji Kitahama
英治 北浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP03325087A priority Critical patent/JP3121408B2/ja
Publication of JPH05131426A publication Critical patent/JPH05131426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121408B2 publication Critical patent/JP3121408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、薄肉状のハニカム構造体を高精度
で押出力を低く容易に成形できる押出機用の成形ダイス
に関する。 【構成】 成形材料供給部、成形材料流動部及び成形溝
部とからなるハニカム構造体の押出成形用ダイスにおい
て、前記成形溝部の排出側の溝巾を成形流動側の溝巾よ
り狭くしたことを特徴とするハニカム構造体の押出成形
用ダイスである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセラミックハニカム構造
体を押出成形するための押出成形用ダイスに関し、特に
ダイス抵抗を小さくし、薄肉成形体の成形を容易に行え
る押出成形用ダイスに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の排気ガスの浄化用の触媒担体と
してセラミックハニカム構造体が用いられ、このハニカ
ム構造体は押出成形法によって製造される。しかし、最
近触媒性能を高めるためハニカム構造体の比表面積を大
きくする要求があり、そのためハニカム構造体の隔壁の
厚さを薄く且つセル数を多くする必要があった。
【0003】ところで押出成形用のダイスはセラミック
材料をダイス中に均一に流動させるために押出機より原
料が供給される成形材料供給部と成形材料を押出す成形
溝部との間に成形材料流通部が設けられており、精度を
高めるために成形溝をメッキにより形成したり(特開昭
55−140514号)或いは成形溝が成形坏土により
摩耗した場合には摩耗したメッキ層を化学的に溶解除去
した後、再メッキして所定の成形溝に復元すること(特
開昭55−140515号)が知られている。
【0004】しかし、このような方法によれば押出成形
用ダイスの成形溝部分は精度高く仕上げることが可能で
あるが、成形坏土が成形流通部より成形溝に押出される
とき成形坏土は成形流通部に滞留し押出ダイス抵抗が大
きいという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は上
記の欠点を改善し、押出ダイス抵抗を小さくし、薄肉状
のハニカム構造体を容易に成形できる押出成形ダイスに
ついて種々検討した結果、本発明を完成したもので、本
発明の目的は薄肉状のハニカム構造体を高精度で容易に
成形できる押出成形用ダイスを提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は成形材料
供給部、成形材料流動部及び成形溝部とからなるハニカ
ム構造体の押出成型用ダイスにおいて、前記成形溝部の
排出側の溝巾を成形流動部側の溝巾より狭くしたことを
特徴とするハニカム構造体の押出成形用ダイスである。
そして、この押出成形用ダイスの製作方法としてはダイ
ス切断用ワイヤを使用し、その角度を調整して排出側の
溝巾を成形流動部側の溝巾より狭くした溝を形成する。
【0007】すなわち、本発明においては、成形溝の構
造が成形流動部側の溝巾が広く排出端部の溝巾が狭くな
っており、押出機側よりみて所謂V字型構造を呈してい
るので成形坏土は成形溝部での抵抗が増大することな
く、スム−スに押出成形されることとなる。
【0008】次に本発明について更に詳細に説明する。
本発明の成形ダイスは押出機側より成形材料供給、成形
材料流動部及び成形溝部の三つ部材よりなっており、こ
れらの部材は相互に適当な固着手段によって固定されて
押出成形ダイスを構成している。押出成形ダイスの成形
溝は、成形溝部の排出側の溝巾を成形流動部側の溝巾よ
り狭く、また、排出端縁部側において少なくとも一部ス
トレ−ト部分を有することが好ましく、ストレ−ト部分
を有することによって押出されるハニカム構造体の寸法
をより高精度をもって押出成形することができる。ま
た、本発明における成形ダイスは全て耐摩耗性の金属メ
ッキ層を有することが好ましく、かかる構造とすること
によって容易に復元可能とすることができる。
【0009】図面を持って本発明を具体的に説明すると
図1は成形ダイスの断面図、図2はその成形溝部の拡大
図である。図面において、第1の金属部材2によって成
形溝3と該成形溝に連通して成形流動部4がそれぞれ機
械加工されている。また、第2の金属部材5にはセラミ
ック成形材料である坏土が押出成形機によって供給され
る成形材料供給部6が設けられており、この供給孔は貫
通孔でその直径は流通路4よりも大きく、且つ成形溝3
の格子の交点の中心に設けられている。そして、第1の
金属部材2と第2の金属部材5とは接合層7によって接
合されてハニカム構造体の押出成形用ダイス1を形成し
ている。
【0010】ところで、本発明における成形溝部の溝巾
は、通常この種の押出成形用ダイスの寸法と異ならず、
約0.2〜1.0mm程度である。そして、本発明にお
いては、先に述べたように押出機側よりみてV字型の形
状を有し、排出端縁部の溝巾よりも成形材料流動部側の
溝巾は大きく、その差は成形するハニカム構造体の大き
さにより多少異なるが、少なくとも0.1mm以上は大
きなテ−パ−状の構造を有することが好ましく、また、
ストレ−ト部分の寸法としては成形溝の全体の約1/6
〜1/3程度、好ましくは約1/4程度である。このハ
ニカム構造体の成形用ダイスの製造方法について述べ
る。
【0011】従来、ハニカム構造体の成形用ダイスの製
造方法としては、例えば、特公昭62−36847号に
示されているようにダイス基体上にセルブロックが固着
され、隣接する各セルブロック間の空隙によって所望の
ハニカム形状に対応する成形溝が形成されている。しか
しながらこのような製造方法では本発明にかかる排出側
の溝幅が成形流動側の溝幅より狭い構造を有し、且つ、
セル数が170/in2(平方インチ)以上の成形用ダ
イスを製造することは困難である。
【0012】本発明では、上記の構造を有する成形用ダ
イスの製造方法としてダイス切断用ワイヤを用いて成形
する。すなわち、ダイス切断用ワイヤを用いてその角度
を種々設定して所望のスリット構造になるようにする。
また、ダイス先端部にストレ−ト部を有する場合には、
予めストレ−ト構造を有するスリットを設け、続いてダ
イス切断用ワイヤを用いて溝幅の広い部分を形成し、所
謂押出側より見てV字型スリット構造に仕上がるのであ
る。
【0013】次に本発明に係るハニカム構造体の押出成
形用ダイスの一例を示す。SiCハニカム成形体の外径
が140mm、長さは150mmであり、セル数は17
0/平方インチ(in2)セル壁圧は0.2mm、気孔
径10μm、気孔率50%である場合、その成形ダイス
のスリット部分の構造としては、全長5mm、そのうち
最先端部の1mmはストレ−ト構造と構成しており、残
り4mmの長さは先端例のスリット巾が0.2mm、供
給剤のスリット巾は0.25mmであってテ−パ−構造
を示している。この成形ダイスを作製する方法として
は、先ず、従来法にしたがって全長5mmのスリット部
を製作する。続いて直径1.5mmダイス切断用ワイヤ
でを用いて上記のような構造になるように前記ワイヤ角
度を設定して順次仕上げ加工することによって作製する
ことができた。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明にかかる押出
成形用金型は、その成形溝が押出機側よりみてV時形の
形状を有するので従来法の坏土の滞溜部分が生じ易い構
造が改善され、成形材料である坏土は押出機よりスム−
スに押出され、その結果ダイス抵抗は小さく薄肉成形体
の成形を容易にすることができる。また、この成形用ダ
イスの製造方法としてはダイス切断用ワイヤを使用する
ことによって従来のようにセルブロックを組立る等の複
雑な工程を行うこと無く、容易に精度高く製作すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる押出成形用ダイスの断面図
【図2】成形溝部の拡大図
【符号の説明】
1.成形用ダイス 2.第1の金属部材 3.成形溝 4.成形材料流動部 5.第2の金属部材 6.成形材料供給部 7.接合層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】追加
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形材料供給部、成形材料流動部及び成形
    溝部とからなるハニカム構造体の押出成形用ダイスにお
    いて、前記成形溝部の排出側の溝巾を成形流動部側の溝
    巾より狭くしたことを特徴とするハニカム構造体の押出
    成形用ダイス。
  2. 【請求項2】成形溝部の排出側の溝巾を成形流動部側の
    溝巾より狭くしたハニカム構造体の押出成形用ダイスの
    製造法において、ダイス切断用ワイヤを使用し、その角
    度を調整して排出側の溝巾を成形流動部側の溝巾より狭
    くした溝を形成することを特徴とするハニカム構造体の
    押出成形用ダイスの製造法。
JP03325087A 1991-11-14 1991-11-14 ハニカム構造体の押出成形用ダイス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3121408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03325087A JP3121408B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 ハニカム構造体の押出成形用ダイス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03325087A JP3121408B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 ハニカム構造体の押出成形用ダイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131426A true JPH05131426A (ja) 1993-05-28
JP3121408B2 JP3121408B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=18172998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03325087A Expired - Fee Related JP3121408B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 ハニカム構造体の押出成形用ダイス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121408B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499913A (en) * 1992-11-26 1996-03-19 Ngk Insulators, Ltd. Device for producing honeycomb structural bodies
US5702659A (en) * 1995-11-30 1997-12-30 Corning Incorporated Honeycomb extrusion die and methods
WO2013145151A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法、及び、押出成形用金型
JPWO2013145151A1 (ja) * 2012-03-28 2015-08-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法、及び、押出成形用金型

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499913A (en) * 1992-11-26 1996-03-19 Ngk Insulators, Ltd. Device for producing honeycomb structural bodies
US5702659A (en) * 1995-11-30 1997-12-30 Corning Incorporated Honeycomb extrusion die and methods
WO2013145151A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法、及び、押出成形用金型
JPWO2013145151A1 (ja) * 2012-03-28 2015-08-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法、及び、押出成形用金型
EP2832513A4 (en) * 2012-03-28 2015-11-25 Ibiden Co Ltd METHOD FOR MANUFACTURING HONEYCOMB STRUCTURE, AND EXTRUSION LINE

Also Published As

Publication number Publication date
JP3121408B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0776743B1 (en) Honeycomb extrusion die and methods
US4687433A (en) Die for extruding ceramic honeycomb structural bodies
EP0137572B1 (en) Extrusion die for ceramic honeycomb structure and a method of extruding such a structure
EP1594687B1 (en) Ceramic honeycomb body and process for manufacture
JP4210446B2 (ja) ハニカム押出成形用口金及びその製造方法
US5731562A (en) Method of making a ceramic catalytic converter open cell substrate with rounded corners
US5906839A (en) Die for molding honeycomb structure
JPH02248208A (ja) セラミックハニカム押出ダイスの製造法
US5013232A (en) Extrusion die construction
JPH0622806B2 (ja) ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法
JP2502144B2 (ja) ハニカム・ダイス成形用放電加工電極の製造方法及びハニカム・ダイスの製造方法
JPH05131426A (ja) ハニカム構造体の押出成形用ダイス及びその製造方法
EP0228258A1 (en) A die for extruding honeycomb structural bodies
JPH0648344B2 (ja) 投影スクリーン形成用マスタの製造方法及びそれに使用するチゼル
JPS63176107A (ja) セラミツクハニカム押出用ダイス
US7311510B2 (en) Honeycomb forming die
JPH0740149A (ja) ハニカム成形用金型の作製方法
JPS6328520A (ja) ハニカム・ダイス成形用放電加工電極の製造方法
JP3121409B2 (ja) ハニカム構造体の押出成形用ダイス
US4955524A (en) Extrusion die construction and its method of manufacture
JP3121407B2 (ja) ハニカム構造体の押出成形用ダイス
EP0240265B1 (en) Dies for extrusion-shaping ceramic honeycomb structural bodies
JP4332289B2 (ja) 六角セルハニカム押出金型の製造方法
JP3121405B2 (ja) ハニカム成型用ダイス
JPH07246610A (ja) セラミックス構造体押出用口金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees