JPH05130521A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH05130521A
JPH05130521A JP3311529A JP31152991A JPH05130521A JP H05130521 A JPH05130521 A JP H05130521A JP 3311529 A JP3311529 A JP 3311529A JP 31152991 A JP31152991 A JP 31152991A JP H05130521 A JPH05130521 A JP H05130521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
solid
signal
state image
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3311529A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakaya
秀雄 中屋
Masaru Horishi
賢 堀士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3311529A priority Critical patent/JPH05130521A/ja
Publication of JPH05130521A publication Critical patent/JPH05130521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 システムコントローラ6により、第1のCC
D3からの第1の撮像信号、及び、上記第1のCCD3
が走査する各水平ラインの中間に各水平ラインが位置す
るように配置された第2のCCD4からの第2の撮像信
号が1フィールド毎に交互に出力されるように該第1,
第2のCCD3,4を制御するとともに、該第1,第2
の撮像信号がそれぞれ供給されるマルチプレクサ5を、
1フィールド毎に交互に切り換えを行うように制御し
て、該第1の撮像信号及び該第2の撮像信号を1フィー
ルド毎に交互に出力する。 【効果】 上記第2のCCD4が水平走査するライン
は、第1のCCD3が水平走査するラインの間を走査す
るようになるため、実質的に水平走査線の数を2倍にし
たのと同じこととなり、上記マルチプレクサ5からは、
2倍の垂直解像度を得ることができるような撮像信号を
出力することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子により被
写体の撮像を行う固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の日本国における標準テレビジョン
方式であるNTSC方式では、規格で水平走査線の数が
1フレームあたり525本と決められており、1フィー
ルドあたり262.5本のインターレースを採用してい
る。このため、一般に従来の電荷結合素子(CCD)に
より形成されたCCDイメージセンサ等を用いた固体撮
像装置は、水平走査線の数を1フレームあたり525本
としており、1フィールド毎に該CCDイメージセンサ
に蓄積された電荷を読み出し撮像信号として出力してい
た。
【0003】ここで、近年において、いわゆるAV指向
の高まりから、より解像度の高い鮮明な画像が要求され
るようになってきた。このため、上記NTSC方式では
1フレームの画像を2フィールドに分けて表示するイン
ターレースを採用しているのに対して、1フレームの画
像をフレームメモリに一旦記憶し読み出して一度に表示
(ノンインターレース)する、いわゆるED(エクステ
ンディッドディフィニション)方式や、走査線の数を上
記525本の2倍の1050本程度とした、いわゆるハ
イビジョン放送に対応したHD(ハイディフィニショ
ン)方式が開発された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
従来の固体撮像装置は、1フレームあたりの水平走査線
の数を上記NTSC方式にならって525本としている
ため、上記HD方式に比べると解像度が悪かった。この
ため、上記水平走査線の数を1フレームあたりの525
本としながらも、解像度を良くすることができるような
固体撮像装置の開発が望まれている。
【0005】また、上記水平走査線の数を1フレームあ
たりの525本とした従来の固体撮像装置で上記ED方
式に対応しようとすると、1フィールドに読み出される
撮像信号をライン補間により1フレームに相当する撮像
信号として出力しなければならない。このため、解像度
を改善することはできなかった。
【0006】また、上記HD方式に対応できるようなC
CDイメージセンサを製造しようとすると、技術的に困
難な面が多いうえ、製造コストも高くついてしまう。し
かし、このHD方式に対応できるような固体撮像装置の
開発は、今後における映像技術を高めるうえで重要な課
題である。
【0007】本発明は、上述のような課題に鑑みてなさ
れたものであり、NTSC方式に対応したCCDイメー
ジセンサを用いて解像度を上げることができるうえ、上
記ED方式又は上記HD方式に対応することができるよ
うな固体撮像装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る固体撮像装
置は、被写体からの撮像光を第1及び第2の撮像光に2
分割する撮像光分割手段と、上記撮像光分割手段からの
第1の撮像光に応じた光電変換を行い第1の撮像信号を
出力する第1の固体撮像素子と、上記第1の固体撮像素
子が走査する各水平ラインの中間に各水平ラインが位置
するように配置され、上記撮像光分割手段からの第2の
撮像光に応じた光電変換を行い第2の撮像信号を出力す
る第2の固体撮像素子と、上記第1及び第2の固体撮像
素子からの第1の撮像信号及び第2の撮像信号がそれぞ
れ供給される切り換え手段と、上記第1及び第2の固体
撮像素子からの第1及び第2の撮像信号が1フィールド
毎に交互に出力されるように該第1及び第2の固体撮像
素子を制御するとともに、該第1及び第2の固体撮像素
子から供給される第1及び第2の撮像信号を1フィール
ド毎に交互に切り換えて出力するように上記切り換え手
段を制御する制御手段とを有することを特徴として上述
の課題を解決する。
【0009】また、本発明に係る固体撮像装置は、被写
体からの撮像光を4分割する撮像光分割手段と、上記撮
像光分割手段からの第1の撮像光に応じた光電変換を行
い第1の撮像信号を出力する第1の固体撮像素子と、上
記第1の固体撮像素子が走査する水平ラインの各画素の
中間に各画素が位置するように配置され、上記第3の撮
像光分割手段からの第2の撮像光に応じた光電変換を行
い第2の撮像信号を出力する第2の固体撮像素子と、上
記第1の固体撮像素子が走査する各水平ラインの中間に
各水平ラインが位置するように配置され、上記撮像光分
割手段からの第3の撮像光に応じた光電変換を行い第3
の撮像信号を出力する第3の固体撮像素子と、上記第3
の固体撮像素子が走査する各水平ラインの各画素の中間
に各画素が位置するように配置され、上記撮像光分割手
段からの第4の撮像光に応じた光電変換を行い第4の撮
像信号を出力する第4の固体撮像素子と、上記第1の固
体撮像素子からの第1の撮像信号及び上記第2の固体撮
像素子からの第2の撮像信号を合成し、これを第1の合
成撮像信号として出力する第1の合成手段と、上記第3
の固体撮像素子からの第3の撮像信号及び上記第4の固
体撮像素子からの第4の撮像信号を合成し、これを第2
の合成撮像信号として出力する第2の合成手段と、上記
第1の合成手段からの第1の合成撮像信号及び上記第2
の合成手段からの第2の合成撮像信号が供給される切り
換え手段と、上記第1,第2の固体撮像素子からの第
1,第2の撮像信号及び上記第3,第4の固体撮像素子
からの第3,第4の撮像信号が1フィールド毎に交互に
出力されるように該第1,第2の固体撮像素子及び該第
3,第4の固体撮像素子を制御するとともに、上記第1
の合成手段からの第1の合成撮像信号及び第2の合成手
段からの第2の合成撮像信号を1フィールド毎に交互に
出力するように上記切り換え手段を制御する制御手段と
を有することを特徴として上述の課題を解決する。
【0010】
【作用】本発明に係る固体撮像装置は、制御手段によ
り、第1の固体撮像素子からの第1の撮像信号、及び、
上記第1の固体撮像素子が走査する各水平ラインの中間
に各水平ラインが位置するように配置された第2の固体
撮像素子からの第2の撮像信号が1フィールド毎に交互
に出力されるように該第1,第2の固体撮像素子を制御
するとともに、該第1,第2の撮像信号が供給される切
り換え手段を、1フィールド毎に交互に切り換えを行う
ように制御することにより、該第1の撮像信号及び該第
2の撮像信号を1フィールド毎に交互に出力する。
【0011】また、本発明に係る固体撮像装置は、制御
手段により、第1の固体撮像素子からの第1の撮像信号
及び上記第1の固体撮像素子が走査する水平ラインの各
画素の中間に各画素が位置するように配置された第2の
固体撮像素子からの第2の撮像信号と、上記第1の固体
撮像素子が走査する水平ラインの中間に各水平ラインが
位置するように配置された第3の固体撮像素子からの第
3の撮像信号及び上記第3の固体撮像素子が走査する水
平ラインの各画素の中間に各画素が位置するように配置
された第4の固体撮像素子からの第4の撮像信号とが1
フィールド毎に交互に出力されるように該第1,第2の
固体撮像素子及び該第3,第4の固体撮像素子を制御す
るとともに、切り換え手段を1フィールド毎に交互に切
り換えを行うように制御することにより、第1の合成手
段で形成される上記第1の撮像信号及び上記第2の撮像
信号を合成した第1の合成撮像信号及び第2の合成手段
で形成される上記第3の撮像信号及び上記第4の撮像信
号を合成した第2の合成撮像信号を1フィールド毎に交
互に出力する。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る固体撮像装置の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。まず、本発明に係
る第1の実施例の固体撮像装置は、例えば図1に示すよ
うに被写体からの撮像光を収束するレンズ1と、上記対
物レンズ1により収束された撮像光を第1,第2の撮像
光に2分割する撮像光分割手段であるビームスプリッタ
2と、上記ビームスプリッタ2からの第1の撮像光に応
じた光電変換を行い第1の撮像信号を出力する第1の固
体撮像素子(第1のCCD)3と、上記第1のCCD3
が走査する各水平ラインの中間に各水平ラインが位置す
るように配置され、上記ビームスプリッタ2からの第2
の撮像光に応じた光電変換を行い第2の撮像信号を出力
する第2の固体撮像素子(第2のCCD)4と、上記第
1,第2のCCD3,4からの第1,第2の撮像信号が
それぞれ供給される切り換え手段であるマルチプレクサ
5と、上記第1,第2の撮像信号が1フィールド毎に交
互に出力されるように上記第1,第2のCCD3,4を
制御するとともに、該第1,第2のCCD3,4から1
フィールド毎に交互に供給される第1,第2の撮像信号
を該1フィールド毎に交互に切り換えて出力するように
上記マルチプレクサ5を制御する制御手段であるシステ
ムコントローラ6とを有している。
【0013】次に、上述のような構成を有する第1の実
施例に係る固体撮像装置の動作説明をする。まず、撮像
が開始されると、被写体からの撮像光が上記レンズ1に
より収束され上記ビームスプリッタ2に照射される。上
記ビームスプリッタ2は、上記撮像光を第1の撮像光及
び第2の撮像光に分割し、該第1の撮像光を上記第1の
CCD3に、また、該第2の撮像光を上記第2のCCD
4に照射する。
【0014】上記第1のCCD3は上記第1の撮像光に
応じた光電変換を行い第1の撮像信号を形成し、上記第
2のCCD4は上記第2の撮像光に応じた光電変換を行
い第2の撮像信号を形成する。上記1,第2のCCD
3,4には、上記システムコントローラ6から図2
(a)に示すように1フィールド毎にハイレベル又はロ
ーレベルとなる読み出しパルスが供給されており、該第
1のCCD3からの第1の撮像信号は、図2(b)に示
すように、上記ハイレベルの読み出しパルスが供給され
る時刻t1〜時刻t2の間,時刻t3〜時刻t4の間,
時刻t5〜時刻t6の間・・・・に出力され、該第2の
CCD4からの第2の撮像信号は、図2(c)に示すよ
うに、上記ローレベルの読み出しパルスが供給される時
刻t2〜時刻t3の間,時刻t4〜時刻t5の間・・・
・に出力される。
【0015】なお、上記読み出しパルスは、通常の読み
出しパルスの周波数の2倍の周波数となっている。この
ため、上記第1,第2のCCD3,4からは、1フィー
ルドの間に1フレーム525水平ライン分の撮像信号が
それぞれ出力されることとなる。
【0016】上記第1,第2のCCD3,4から出力さ
れた第1,第2の撮像信号は、それぞれマルチプレクサ
5に供給される。上記マルチプレクサ5は、上記第1,
第2のCCD3,4から1フィールド毎に交互に供給さ
れる上記第1,第2の撮像信号を、上記システムコント
ローラ6から1フィールド毎に供給される切り換えパル
スに応じて該1フィールド毎に切り換えて出力端子7を
介して出力する。
【0017】ここで、上記第1のCCD3と第2のCC
D4の位置関係を模式的に表すと、図3(a)に細線の
枠で示す該第2のCCD4が同図中太線の枠で示す該第
1のCCD3の撮像ラインのライン間を撮像するように
なっている。また、上述のように上記第1,第2のCC
D3,4からは1フィールド毎に通常の2倍の周波数の
読み出しパルスを用いて蓄積電荷の読み出しを行ってい
る。このため、この第1の実施例に係る固体撮像装置
は、上記図2(b)に示す時刻t1〜時刻t2の間(1
フィールドの間)に上記第1のCCD3からの1フレー
ム分の撮像信号が出力され、同図(c)に示す時刻t2
〜時刻t3の間(1フィールドの間)に上記第2のCC
D4からの1フレーム分の撮像信号が出力される等のよ
うに、1フィールド毎に1フレーム分の撮像信号を上記
マルチプレクサ5から出力することができる。そして、
図3(b)に点線で示す上記第2のCCD4が水平走査
するラインは、同図中実線で示す上記第1のCCD3が
水平走査するラインの間を走査するようになるため、実
質的に水平走査線の数を2倍にしたのと同じこととな
り、上記マルチプレクサ5からは、2倍の垂直解像度を
得ることができるような撮像信号を出力することができ
る。
【0018】また、この第1の実施例の固体撮像装置
は、上述のように1フィールドの間に1フレーム分の撮
像信号を出力し、しかも、1フィールド毎に半ライン分
ずれた撮像信号を出力することができるため、このよう
な撮像信号を、いわゆるED(エクステンディッドディ
フィニション)方式を採用している機器側に供給する
と、該ED方式を採用している機器側では2フレーム分
の撮像信号から1フレーム分の撮像信号を形成すること
ができるうえ、1フレーム毎に半ライン分ずれた画像を
表示することができ、該ED方式を採用している機器の
垂直解像度を上げることができる。
【0019】次に、本発明に係る第2の実施例の固体撮
像装置の説明する。上記第2の実施例に係る固体撮像装
置は、例えば図4に示すように被写体からの撮像光を収
束するレンズ20と、上記対物レンズ20により収束さ
れた撮像光を2つに分割する第1のビームスプリッタ2
1と、上記第1のビームスプリッタ21からの一方の撮
像光をさらに2つに分割して第1の撮像光及び第2の撮
像光を形成する第2のビームスプリッタ22と、上記第
1のビームスプリッタ21からの他方の撮像光をさらに
2つに分割して第3の撮像光及び第4の撮像光を形成す
る第3のビームスプリッタ23とを有している。
【0020】また、上記第2の実施例に係る固体撮像装
置は、上記第2のビームスプリッタ22からの第1の撮
像光に応じた光電変換を行い第1の撮像信号を出力する
第1の固体撮像素子(第1のCCD)24と、上記第1
のCCD24が走査する各水平ラインの各画素の中間に
各画素が位置するように配置され、上記第3のビームス
プリッタ23からの第3の撮像光に応じた光電変換を行
い第2の撮像信号を出力する第2の固体撮像素子(第2
のCCD)25と、上記第1のCCD24が走査する各
水平ラインの中間に各水平ラインが位置するように配置
され、上記第2のビームスプリッタ22からの第2の撮
像光に応じた光電変換を行い第3の撮像信号を出力する
第3の固体撮像素子(第3のCCD)26と、上記第3
のCCD26が走査する各水平ラインの各画素の中間に
各画素が位置するように配置され、上記第3のビームス
プリッタ23からの第4の撮像光に応じた光電変換を行
い第4の撮像信号を出力する第4の固体撮像素子(第4
のCCD)27とを有している。
【0021】また、上記第2の実施例に係る固体撮像装
置は、上記第1,第2のCCD24,25からの第1,
第2の撮像信号を合成し、これを第1の合成撮像信号と
して出力する第1のマルチプレクサ28と、上記第3,
第4のCCD26,27からの第3,第4の撮像信号を
合成し、これを第2の合成撮像信号として出力する第2
のマルチプレクサ29と、上記第1のマルチプレクサ2
8からの第1の合成撮像信号及び上記第2のマルチプレ
クサ29からの第2の合成撮像信号が供給される第3の
マルチプレクサ30と、上記第1,第2のCCD24,
25からの第1,第2の撮像信号及び上記第3,第4の
CCD26,27からの第3,第4の撮像信号が1フィ
ールド毎に交互に出力されるように該第1,第2のCC
D24,25及び該第3,第4のCCD26,27を制
御するとともに、上記第1のマルチプレクサ28からの
第1の合成撮像信号及び第2のマルチプレクサ29から
の第2の合成撮像信号をそれぞれ1フィールド毎に交互
に出力するように上記第3のマルチプレクサ30を制御
するシステムコントローラ32とを有している。
【0022】次に、このような構成を有する第2の実施
例に係る固体撮像装置の動作説明をする。まず、撮像が
開始されると、被写体からの撮像光が上記レンズ20に
より収束され上記第1のビームスプリッタ21に照射さ
れる。上記第1のビームスプリッタ21は、上記撮像光
を2つに分割する。この第1のビームスプリッタ21か
らの一方の撮像光は上記第2のビームスプリッタ22に
照射され、該第1のビームスプリッタ21からの他方の
撮像光は上記第3のビームスプリッタ23に照射され
る。
【0023】上記第2のビームスプリッタ22は、上記
第1のビームスプリッタ21から照射される撮像光をさ
らに2つに分割して第1の撮像光及び第2の撮像光を形
成する。上記第1の撮像光は上記第1のCCD24に照
射され、上記第2の撮像光は上記第3のCCD26に照
射される。上記第3のビームスプリッタ23は、上記第
1のビームスプリッタ21から照射される撮像光をさら
に2つに分割して第3の撮像光及び第4の撮像光を形成
する。上記第3の撮像光は上記第2のCCD25に照射
され、上記第4の撮像光は上記第4のCCD27に照射
される。
【0024】上記第1のCCD24は上記第1の撮像光
に応じた光電変換を行い第1の撮像信号を形成し、上記
第2のCCD25は上記第3の撮像光に応じた光電変換
を行い第2の撮像信号を形成し、上記第3のCCD26
は上記第2の撮像光に応じた光電変換を行い第3の撮像
信号を形成し、上記第4のCCD27は上記第4の撮像
光に応じた光電変換を行い第4の撮像信号を形成する。
【0025】上記1〜第4のCCD24〜27には、上
記システムコントローラ32から図5(a)に示すよう
に1フィールド毎にハイレベル又はローレベルとなる読
み出しパルスが供給されている。上記第1,第2のCC
D24,25からの第1,第2の撮像信号は、図5
(b),(c)に示すように、上記ハイレベルの読み出
しパルスが供給される時刻t10〜時刻t11の間,時
刻t12〜時刻t13の間,時刻t14〜時刻t15の
間・・・・に出力され、該第3,第4のCCD26,2
7からの第3,第4の撮像信号は、同図(d),(e)
に示すように、上記ローレベルの読み出しパルスが供給
される時刻t11〜時刻t12の間,時刻t13〜時刻
t14の間・・・・に出力される。
【0026】なお、上記読み出しパルスは、通常の読み
出しパルスの周波数の2倍の周波数となっており、上記
第1〜第4のCCD24〜27からは、1フィールドの
間に1フレーム分の蓄積電荷がそれぞれ読み出されるこ
ととなる。
【0027】上記第1,第2のCCD24,25から出
力された第1,第2の撮像信号は、それぞれ上記第1の
マルチプレクサ28に供給される。上記第1のマルチプ
レクサ28は、例えば図6(a)に示す上記第1の撮像
信号である0サンプル,2サンプル・・・・N−2サン
プル、及び、同図(b)に示す上記第2の撮像信号であ
る1サンプル,3サンプル・・・・N−1サンプルを同
図(c)に示すように交互に合成し0サンプル,1サン
プル,2サンプル,3サンプル・・・・の撮像信号であ
る第1の合成撮像信号を形成し、これを上記第3のマル
チプレクサ30に供給する。
【0028】上記第3,第4のCCD26,27から出
力された第3,第4の撮像信号は、それぞれ上記第2の
マルチプレクサ29に供給される。上記第2のマルチプ
レクサ29は、上記第3,第4のCCD26,27から
1フィールド毎に供給される上記第3,第4の撮像信号
を上記第1のマルチプレクサ28で説明したのと同様に
合成し第2の合成撮像信号を形成し、これを上記第3の
マルチプレクサ30に供給する。
【0029】上記第3のマルチプレクサ30は、上記第
1,第2のマルチプレクサ28,29から1フィールド
毎に供給される上記第1,第2の合成撮像信号を、上記
システムコントローラ6から1フィールド毎に供給され
る切り換えパルスに応じて該1フィールド毎に切り換え
て出力端子31を介して出力する。
【0030】ここで、上記第1〜第4のCCD24〜2
7の位置関係を模式的に表すと、図7に太線の枠で示す
該第1のCCD24に対して、同図中細線の枠で示す該
第2のCCD25が、該第1のCCD24の走査する各
水平ラインの各画素の中間に各画素が位置するように配
置されている。また、図7に点線の枠で示す上記第3の
CCD26に対して、同図中一点鎖線の枠で示す上記第
4のCCD27が該第3のCCD26の走査する各水平
ラインの各画素の中間に各画素が位置するように配置さ
れている。
【0031】そして、図7に点線の枠で示す上記第3の
CCD26は、同図中太線で示す第1のCCD24が走
査する各水平ラインの中間に各水平ラインが位置するよ
うに配置されている。
【0032】このため、上記第1のマルチプレクサ28
で上記第1のCCD24からの第1の撮像信号及び上記
第2のCCD25からの第2の撮像信号を合成すること
により形成される第1の合成撮像信号、及び、上記第2
のマルチプレクサ29で上記第3のCCD26からの第
3の撮像信号及び上記第4のCCD27からの第4の撮
像信号を合成することにより形成される第2の合成撮像
信号は、それぞれ実質的に画素数が通常の2倍となった
信号(水平解像度が2倍となった信号)となる。
【0033】また、上記第2の合成撮像信号は、上記第
1の合成撮像信号よりも半ライン分ずれた信号であるた
め、上記第3のマルチプレクサ30において、上記第1
の合成撮像信号と該第2の撮像信号を1フィールド毎に
切り換えることにより出力される信号は、実質的に水平
走査線の数が通常の2倍の信号となる。従って、この第
2の実施例に係る固体撮像装置は、2倍の垂直解像度及
び2倍の水平解像度を得ることができるような撮像信号
を出力することができ、技術的に困難であり製造コスト
が高いHD(ハイディフィニション)方式用のCCDを
新たに製造しなくとも、該HD方式を採用している機器
に充分対応することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明に係る固体撮像装置は、制御手段
により、第1の固体撮像素子からの第1の撮像信号、及
び、上記第1の固体撮像素子が走査する各水平ラインの
中間に各水平ラインが位置するように配置された第2の
固体撮像素子からの第2の撮像信号が1フィールド毎に
交互に出力されるように該第1,第2の固体撮像素子を
制御するとともに、該第1,第2の撮像信号が供給され
る切り換え手段を1フィールド毎に交互に切り換えを行
うように制御して、該第1の撮像信号及び該第2の撮像
信号を1フィールド毎に交互に出力することにより、2
倍の垂直解像度を得ることができるような撮像信号を出
力することができる。
【0035】このため、このような撮像信号を、いわゆ
るED(エクステンディッドディフィニション)方式を
採用している機器側に供給すると、該ED方式を採用し
ている機器側では2フレーム分の撮像信号から1フレー
ム分の撮像信号を形成することができるうえ、1フレー
ム毎に半ライン分ずれた画像を表示することができ、該
ED方式を採用している機器の垂直解像度を上げること
ができる。
【0036】また、本発明に係る固体撮像装置は、制御
手段により、第1の固体撮像素子からの第1の撮像信号
及び上記第1の固体撮像素子が走査する各水平ラインの
各画素の中間に各画素が位置するように配置された第2
の固体撮像素子からの第2の撮像信号と、上記第1の固
体撮像素子が走査する各水平ラインの中間に各水平ライ
ンが位置するように配置された第3の固体撮像素子から
の第3の撮像信号及び上記第3の固体撮像素子が走査す
る各水平ラインの各画素の中間に各画素が位置するよう
に配置された第4の固体撮像素子からの第4の撮像信号
とが1フィールド毎に交互に出力されるように該第1,
第2の固体撮像素子及び該第3,第4の固体撮像素子を
制御するとともに、切り換え手段を1フィールド毎に交
互に切り換えを行うように制御して、第1の合成手段で
形成される上記第1の撮像信号及び上記第2の撮像信号
を合成した第1の合成撮像信号及び第2の合成手段で形
成される上記第3の撮像信号及び上記第4の撮像信号を
合成した第2の合成撮像信号を1フィールド毎に交互に
出力することにより、2倍の垂直解像度及び2倍の水平
解像度を得ることができるような撮像信号を出力するこ
とができる。
【0037】このため、技術的に困難であり製造コスト
が高いHD(ハイディフィニション)方式用のCCDを
新たに製造しなくとも、該HD方式を採用している機器
に充分対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体撮像装置の第1の実施例のブ
ロック図である。
【図2】上記第1の実施例の固体撮像装置の動作を説明
するためのタイムチャートである。
【図3】上記第1の実施例の固体撮像装置に設けられて
いる第1のCCD及び第2のCCDの位置関係を説明す
るための模式図である。
【図4】本発明に係る固体撮像装置の第2の実施例のブ
ロック図である。
【図5】上記第2の実施例の固体撮像装置の動作を説明
するためのタイムチャートである。
【図6】上記第2の実施例の固体撮像装置に設けられて
いる第1,第2のマルチプレクサの動作を説明するため
の模式図である。
【図7】上記第2の実施例の固体撮像装置に設けられて
いる第1〜第4のCCDの位置関係を説明するための模
式図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・レンズ 2・・・・・・・・・・ビームスプリッタ 3・・・・・・・・・・第1のCCD 4・・・・・・・・・・第2のCCD 5・・・・・・・・・・マルチプレクサ 6・・・・・・・・・・システムコントローラ 20・・・・・・・・・レンズ 21・・・・・・・・・第1のビームスプリッタ 22・・・・・・・・・第2のビームスプリッタ 23・・・・・・・・・第3のビームスプリッタ 24・・・・・・・・・第1のCCD 25・・・・・・・・・第2のCCD 26・・・・・・・・・第3のCCD 27・・・・・・・・・第4のCCD 28・・・・・・・・・第1のマルチプレクサ 29・・・・・・・・・第2のマルチプレクサ 30・・・・・・・・・第3のマルチプレクサ 32・・・・・・・・・システムコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体からの撮像光を第1及び第2の撮
    像光に2分割する撮像光分割手段と、 上記撮像光分割手段からの第1の撮像光に応じた光電変
    換を行い第1の撮像信号を出力する第1の固体撮像素子
    と、 上記第1の固体撮像素子が走査する各水平ラインの中間
    に各水平ラインが位置するように配置され、上記撮像光
    分割手段からの第2の撮像光に応じた光電変換を行い第
    2の撮像信号を出力する第2の固体撮像素子と、 上記第1及び第2の固体撮像素子からの第1の撮像信号
    及び第2の撮像信号がそれぞれ供給される切り換え手段
    と、 上記第1及び第2の固体撮像素子からの第1及び第2の
    撮像信号が1フィールド毎に交互に出力されるように該
    第1及び第2の固体撮像素子を制御するとともに、該第
    1及び第2の固体撮像素子から供給される第1及び第2
    の撮像信号を1フィールド毎に交互に切り換えて出力す
    るように上記切り換え手段を制御する制御手段とを有す
    ることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体からの撮像光を4分割する撮像光
    分割手段と、 上記撮像光分割手段からの第1の撮像光に応じた光電変
    換を行い第1の撮像信号を出力する第1の固体撮像素子
    と、 上記第1の固体撮像素子が走査する水平ラインの各画素
    の中間に各画素が位置するように配置され、上記第3の
    撮像光分割手段からの第2の撮像光に応じた光電変換を
    行い第2の撮像信号を出力する第2の固体撮像素子と、 上記第1の固体撮像素子が走査する各水平ラインの中間
    に各水平ラインが位置するように配置され、上記撮像光
    分割手段からの第3の撮像光に応じた光電変換を行い第
    3の撮像信号を出力する第3の固体撮像素子と、 上記第3の固体撮像素子が走査する各水平ラインの各画
    素の中間に各画素が位置するように配置され、上記撮像
    光分割手段からの第4の撮像光に応じた光電変換を行い
    第4の撮像信号を出力する第4の固体撮像素子と、 上記第1の固体撮像素子からの第1の撮像信号及び上記
    第2の固体撮像素子からの第2の撮像信号を合成し、こ
    れを第1の合成撮像信号として出力する第1の合成手段
    と、 上記第3の固体撮像素子からの第3の撮像信号及び上記
    第4の固体撮像素子からの第4の撮像信号を合成し、こ
    れを第2の合成撮像信号として出力する第2の合成手段
    と、 上記第1の合成手段からの第1の合成撮像信号及び上記
    第2の合成手段からの第2の合成撮像信号が供給される
    切り換え手段と、 上記第1,第2の固体撮像素子からの第1,第2の撮像
    信号及び上記第3,第4の固体撮像素子からの第3,第
    4の撮像信号が1フィールド毎に交互に出力されるよう
    に該第1,第2の固体撮像素子及び該第3,第4の固体
    撮像素子を制御するとともに、上記第1の合成手段から
    の第1の合成撮像信号及び第2の合成手段からの第2の
    合成撮像信号を1フィールド毎に交互に出力するように
    上記切り換え手段を制御する制御手段とを有することを
    特徴とする固体撮像装置。
JP3311529A 1991-10-31 1991-10-31 固体撮像装置 Pending JPH05130521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311529A JPH05130521A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311529A JPH05130521A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05130521A true JPH05130521A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18018335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311529A Pending JPH05130521A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05130521A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681832B1 (ko) * 2000-03-31 2007-02-12 삼성테크윈 주식회사 다수개의 촬상 소자를 이용한 촬영 장치
US7483070B2 (en) 2002-03-28 2009-01-27 Hiroyuki Ogino Apparatus for inputting image and method of inputting the same
JP2009528578A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 アペリオ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 単一光軸マルチ検出器スライドガラススキャンシステム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681832B1 (ko) * 2000-03-31 2007-02-12 삼성테크윈 주식회사 다수개의 촬상 소자를 이용한 촬영 장치
US7483070B2 (en) 2002-03-28 2009-01-27 Hiroyuki Ogino Apparatus for inputting image and method of inputting the same
JP2009528578A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 アペリオ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 単一光軸マルチ検出器スライドガラススキャンシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963981A (en) Image sensor device capable of electronic zooming
US6587149B1 (en) Video camera with progressive scanning and dynamic range enlarging modes
US6876386B1 (en) Digital camera with downsampling and zoom processing and method of controlling operation of same
JP4049896B2 (ja) 画像入力装置
JP2007104623A (ja) 映像信号伝送システム、撮像装置、信号処理装置および映像信号伝送方法
JPH089269A (ja) 高感度テレビカメラ装置
JPH05130521A (ja) 固体撮像装置
JPH07203318A (ja) 撮像装置
JPH07322149A (ja) 撮像装置
JP2003234960A (ja) 撮像装置
JP2959823B2 (ja) 画像処理装置
JP2655702B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2002290838A (ja) 映像信号処理方式及び撮像装置
JP2003153093A (ja) 固体撮像装置、電子スチルカメラ、固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像素子を駆動する制御プログラム
JP5408907B2 (ja) 撮像装置
JPH05276452A (ja) 撮像装置
JP2687346B2 (ja) 映像処理方法
JPH06121324A (ja) 固体撮像装置
JP3400649B2 (ja) モニタ装置における画像合成方法及び監視カメラ装置
JPH1066095A (ja) ノンインターレース/インターレース変換方法および画像入力装置
JPS61244183A (ja) 走査変換方式
JPH114456A (ja) 静止画入力装置
JP2001157108A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH0698267A (ja) 撮像装置
JPH10210451A (ja) 監視カメラ用画像合成回路及び画像合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991026