JPH05129749A - 電子部品の接続構造 - Google Patents

電子部品の接続構造

Info

Publication number
JPH05129749A
JPH05129749A JP31306991A JP31306991A JPH05129749A JP H05129749 A JPH05129749 A JP H05129749A JP 31306991 A JP31306991 A JP 31306991A JP 31306991 A JP31306991 A JP 31306991A JP H05129749 A JPH05129749 A JP H05129749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
circuit board
connection terminal
film substrate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31306991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kato
真一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP31306991A priority Critical patent/JPH05129749A/ja
Publication of JPH05129749A publication Critical patent/JPH05129749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板と接続されたフィムル基板の接続端
子が切断されないようにする。 【構成】 フィルム基板4は、フィルム本体11の端部
にスリット12を介してばらけ防止用のフィルム片13
が配置され、スリット12の部分に接続端子15および
ダミー端子21が掛け渡された構造となっている。回路
基板3の端面の所定の2個所には接続端子逃げ用の凹部
22が設けられている。そして、接続端子15と共にダ
ミー端子21は、接続端子15が凹部22と対向された
状態で、回路基板3の端面に沿って折り曲げられた上回
路基板3の一面に沿わされ、該一面に設けられた接続端
子に半田等を介して接合されている。この状態で、何ら
かの理由により、回路基板3が上方への力を受け、この
力にダミー端子21の引張り強度が耐えられない場合に
は、ダミー端子21は切断されるが、接続端子15は凹
部22内に逃げて切断されない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子部品の接続構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶テレビ等の電子機器には、例えば図
6に示すように、樹脂等からなる枠状のホルダ1の表面
側に液晶表示パネル2が配置され、ホルダ1の裏面側に
回路基板3が配置され、液晶表示パネル2と回路基板3
との間にバックライト(図示せず)が配置され、液晶表
示パネル2と回路基板3とが複数のフィルム基板4を介
して電気的に接続された構造のものがある。この場合、
フィルム基板4には液晶表示パネル2を駆動するための
ICチップ5が搭載されている。
【0003】ところで、このような構造の電子機器で
は、フィルム基板4を液晶表示パネル2および回路基板
3の端面に沿って折り曲げ、フィルム基板4の一端部を
液晶表示パネル2に他端部を回路基板3にそれぞれ接合
することになるので、フィルム基板4の両端部には折り
曲げ可能部が設けられている。すなわち、フィルム基板
4は、図7および図8に示すように、フィルム本体11
の両端部(一端部側は図示せず)にスリット12を介し
てばらけ防止用のフィルム片13が配置され、これらの
一面に銅等の金属箔からなる配線リード14がパターン
形成されることにより、両スリット12の部分に接続端
子15がそれぞれ掛け渡された構造であって、両スリッ
ト12の部分にそれぞれ掛け渡された接続端子15が折
り曲げ可能部となっている。そして、入力側の接続端子
15は、回路基板3の端面に沿って折り曲げられた上回
路基板3の一面に沿わされ、該一面に設けられた接続端
子(図示せず)に半田等を介して接合されている。出力
側の接続端子は、図示していないが、液晶表示パネル2
の端面に沿って折り曲げられた上液晶表示パネル2の一
面に沿わされ、該一面に設けられた接続端子に半田等を
介して接合されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような電子機器では、樹脂等からなるホルダ1が経
時変化等により図8において矢印方向に膨張し、この膨
張に接続端子15の引張り強度が耐えられない場合に
は、図9に示すように、接続端子15が切断されてしま
うという問題があった。なお、スリット12の幅をある
程度大きくして接続端子15の長さに余裕を持たせるこ
とが考えられるが、このようにすると、接続端子15を
回路基板3の端面の部分において折り曲げる作業が極め
て面倒となってしまう。この発明の目的は、ホルダが不
要に膨張する等の不都合が生じても、フィムル基板の適
切な長さの接続端子が切断されないようにすることので
きる電子部品の接続構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、フィルム本
体の端部にスリットを介してばらけ防止用のフィルム片
が配置され、これらの一面に銅等の金属箔からなる配線
リードがパターン形成されることにより、前記スリット
の部分に接続端子およびダミー端子が掛け渡されてなる
フィルム基板と、該フィルム基板の接続端子と対応する
部分の端面に接続端子逃げ用の凹部が設けられた回路基
板とを備え、前記フィルム基板の接続端子を前記回路基
板の接続端子逃げ用の凹部と対向させた状態で、該接続
端子と共に前記フィルム基板のダミー端子を前記回路基
板の端面に沿って折り曲げた上前記回路基板の一面に沿
わせ、この沿わせた前記フィルム基板の接続端子および
ダミー端子を前記回路基板の一面に設けられた接続端子
に接続したものである。
【0006】
【作用】この発明によれば、フィルム基板の接続端子を
回路基板の接続端子逃げ用の凹部と対向させた状態で、
該接続端子と共にフィルム基板のダミー端子を回路基板
の端面に沿って折り曲げているので、ホルダが不要に膨
張する等の不都合が生じることにより、適切な長さのダ
ミー端子が切断されても、フィルム基板の接続端子を回
路基板の接続端子逃げ用の凹部内に逃がすことができ、
したがってフィムル基板の接続端子の長さがダミー端子
の長さと同じで適切であっても、該接続端子が切断され
ないようにすることができる。
【0007】
【実施例】図1および図2はこの発明の一実施例におけ
る電子機器の要部を示したものである。これらの図にお
いて、図7および図8と同一名称部分には同一の符号を
付し、その説明を適宜省略する。
【0008】この電子機器では、フィルム基板4のスリ
ット12の部分の中央および両側に3本のダミー端子2
1が掛け渡されている。一方、回路基板3の端面のフィ
ルム基板4の接続端子15と対応する部分には、図3に
も示すように、2つの接続端子逃げ用の凹部22が設け
られている。そして、接続端子15と共にダミー端子2
1は、接続端子15が回路基板3の接続端子逃げ用の凹
部22と対向された状態で、回路基板3の端面に沿って
折り曲げられた上回路基板3の一面に沿わされ、該一面
に設けられた接続端子(図示せず)に半田等を介して接
合されている。すなわち、中央のダミー端子21は2つ
の接続端子逃げ用の凹部22の間における回路基板3の
端面に沿って折り曲げられ、両側の2本のダミー端子2
1は2つの接続端子逃げ用の凹部22の各外側における
回路基板3の端面に沿って折り曲げられている。このと
き、接続端子15およびダミー端子21の各先端部はば
らけ防止用のフィルム片13によって一体化されている
ので、3本のダミー端子21が回路基板3の端面に沿っ
て折り曲げられると、これに伴って接続端子15が回路
基板3の端面に沿うように折り曲げられる。
【0009】このように、この電子機器では、3本のダ
ミー端子21を回路基板3の端面に沿って折り曲げる
と、これに伴って接続端子15を回路基板3の端面に沿
うように折り曲げることができるので、接続端子15が
回路基板3の接続端子逃げ用の凹部22と対向しても、
接続端子15を容易に所期の通り折り曲げることができ
る。
【0010】さて、この電子機器で、樹脂等からなるホ
ルダ1が経時変化等により図2において矢印方向に膨張
し、この膨張にダミー端子21の引張り強度が耐えられ
ない場合には、図4および図5に示すように、ダミー端
子21が切断されてしまう。しかしながら、接続端子1
5は、回路基板3の接続端子逃げ用の凹部22内に逃げ
ることにより、切断されない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、フィルム基板の接続端子を回路基板の接続端子逃げ
用の凹部と対向させた状態で、該接続端子と共にフィル
ム基板のダミー端子を回路基板の端面に沿って折り曲げ
ているので、ホルダが不要に膨張する等の不都合が生じ
ることにより、ダミー端子が切断されても、フィルム基
板の接続端子を回路基板の接続端子逃げ用の凹部内に逃
がすことができ、したがって該接続端子が切断されない
ようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における電子機器の要部の
斜視図。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図。
【図3】図1に示す電子機器の回路基板の一部の斜視
図。
【図4】図1に示す電子機器においてフィルム基板のダ
ミー端子が切断された状態の斜視図。
【図5】図4のB−B線に沿う断面図。
【図6】従来の電子機器の一例の外観図。
【図7】図6に示す電子機器の一部の斜視図。
【図8】図7のC−C線に沿う断面図。
【図9】図8に示す電子機器においてフィルム基板の接
続端子が切断された状態の断面図。
【符号の説明】
1 ホルダ 3 回路基板 4 フィルム基板 11 フィルム本体 12 スリット 13 ばらけ防止用のフィルム片 14 配線リード 15 接続端子 21 ダミー端子 22 接続端子逃げ用の凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム本体の端部にスリットを介して
    ばらけ防止用のフィルム片が配置され、これらの一面に
    銅等の金属箔からなる配線リードがパターン形成される
    ことにより、前記スリットの部分に接続端子およびダミ
    ー端子が掛け渡されてなるフィルム基板と、 該フィルム基板の接続端子と対応する部分の端面に接続
    端子逃げ用の凹部が設けられた回路基板とを備え、 前記フィルム基板の接続端子を前記回路基板の接続端子
    逃げ用の凹部と対向させた状態で、該接続端子と共に前
    記フィルム基板のダミー端子を前記回路基板の端面に沿
    って折り曲げた上前記回路基板の一面に沿わせ、この沿
    わせた前記フィルム基板の接続端子およびダミー端子を
    前記回路基板の一面に設けられた接続端子に接続してな
    ることを特徴とする電子部品の接続構造。
JP31306991A 1991-11-01 1991-11-01 電子部品の接続構造 Pending JPH05129749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31306991A JPH05129749A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 電子部品の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31306991A JPH05129749A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 電子部品の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129749A true JPH05129749A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18036828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31306991A Pending JPH05129749A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 電子部品の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142065A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142065A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572346A (en) Tape carrier for LCD driver package with anchor holes on either side of and spaced 0.2 mm to 10 mm from the chip mounting site
JP2000259091A (ja) 表示パネル、フレキシブル配線基板及びそれらを備えた表示装置
US6111629A (en) Display device
EP1096300B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH0422075A (ja) 配線接続装置
US7264483B2 (en) Modules for fixing flexible printed circuit boards and flat display devices utilizing the same
JPH07321426A (ja) フィルム配線基板およびそれを用いた電子機器
JP2857492B2 (ja) Tabパッケージ
JP3890782B2 (ja) 表示装置
JPH04144186A (ja) フレキシブル配線基板
JPH05129749A (ja) 電子部品の接続構造
KR100320309B1 (ko) 액정패널 드라이버 집적회로 패키지 및 액정패널 모듈
JP2001209066A (ja) 液晶表示装置
JP3424272B2 (ja) 配線回路基板接続用フレキシブル基板
KR19980058484A (ko) 액정표시모듈
JP2004029651A (ja) 液晶表示素子
JPH0651331A (ja) Lcdモジュール
JP4111430B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07263485A (ja) Icチップおよびそれと基板との接続構造
JPH0541174U (ja) フイルム基板およびその接続構造
JPH02214191A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPH0713181A (ja) フィルムキャリアアウターリードとプリント基板端子との接続構造
KR200175692Y1 (ko) 액정 표시 장치 패널 구동용 부품 실장 구조
JP3226240B2 (ja) フイルムキャリアlsi
JPH086054A (ja) 液晶表示モジュール