JPH05129011A - 安全機構付電池 - Google Patents

安全機構付電池

Info

Publication number
JPH05129011A
JPH05129011A JP3291131A JP29113191A JPH05129011A JP H05129011 A JPH05129011 A JP H05129011A JP 3291131 A JP3291131 A JP 3291131A JP 29113191 A JP29113191 A JP 29113191A JP H05129011 A JPH05129011 A JP H05129011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
thin
thin portion
insulating member
plastic insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3291131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009278B2 (ja
Inventor
Yuichi Kiryu
悠一 桐生
Minoru Hirai
実 平井
Hisashi Sudo
尚志 須藤
Yasumasa Mochizuki
康正 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO TAKASAGO DRY BATTERY
TOYO TAKASAGO KANDENCHI KK
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
TOYO TAKASAGO DRY BATTERY
TOYO TAKASAGO KANDENCHI KK
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO TAKASAGO DRY BATTERY, TOYO TAKASAGO KANDENCHI KK, Mitsubishi Electric Corp filed Critical TOYO TAKASAGO DRY BATTERY
Priority to JP3291131A priority Critical patent/JP3009278B2/ja
Publication of JPH05129011A publication Critical patent/JPH05129011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009278B2 publication Critical patent/JP3009278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、電池内圧力の上昇にともない、
適性圧力で安定して作動して、電池の破裂を防止できる
安価で構造が簡便な安全機構付電池を得ることを目的と
する。 【構成】 発電要素2が電池ケース1内に収納されてい
る。この電池ケース1には、電池端子3がプラスチック
絶縁部材4により電気的に絶縁された状態で封口されて
取り付けられている。このプラスチック絶縁部材4の一
部には、肉薄部4aが形成され、さらにこの肉薄部4aの上
部表面には、肉薄部4aを覆うように金属薄板5が配設さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電池内圧の上昇にと
もない、適性圧力で安定して作動し、電池の破裂を防止
できる安価で簡便な構造の安全機構付電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】負極活物質にリチウム、電解液に非水電
解液を使用した非水電解液電池は、高エネルギ密度、高
電圧、長期保存性等に優れ、メモリバックアップ用電源
や通信機用電源等に広く利用されている。しかし、その
反面長期使用に耐え得るように、その封口は極めて密封
性、気密性が高く、このために電池の内部短絡および外
部短絡、あるいは外部より強制的に温度を上昇された場
合には、電池内圧が上昇して、電池が破裂に到ることが
あった。
【0003】このために、従来の電池にはつぎのような
防爆構造がとられていた。第1の防爆構造は、電池ケー
スの一部に肉薄部を設けるものであり、何等かの原因で
電池の内圧が上昇した場合に、まずその肉薄部が破れて
電池内圧を放出し、電池が破裂に到ることを阻止してい
る。
【0004】また、第2の防爆構造は、電池の組立封口
板の中に、封口部材としての肉薄な金属薄板、合成樹脂
あるいは合成ゴム薄板、あるいは両者を貼り合わせた複
合膜と、鋭利な突起とを設けるものであり、電池の内圧
の上昇にともなって膨張する封口部材の薄板が鋭利な突
起で破壊されて電池内圧を放出し、電池が破裂に到るこ
とを阻止している。
【0005】さらに、第3の防爆構造は、電池ケースお
よび封口板にガス抜き穴を設け、このガス抜き穴を金属
への接着性を有するプラスチックフィルムと金属薄膜と
の複合被膜で覆い、ガス抜き穴の周囲にプラスチックフ
ィルムを熱融着するものであり、電池の内圧が上昇した
場合に、熱融着部がはがれて、電池内圧を放出し、電池
が破裂に到ることを阻止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の第1の防爆構造
は以上のように、金属製の電池ケースの一部に肉薄部を
形成しているので、この肉薄部の肉厚は、加工上の制約
から0.08〜0.15mm程度までしか薄く加工できず、防爆機
能の作動圧が50〜70kg/cm2と高圧になってしまうという
課題があった。
【0007】また、従来の第2の防爆構造は、電池の組
立封口板の中に、封口部材としての肉薄な金属薄板、合
成樹脂あるいは合成ゴム薄板、あるいは両者を貼り合わ
せた複合膜と、鋭利な突起とを設けているので、合成樹
脂や合成ゴムは、大気中の水分を極めて容易に透過しや
すく、非電解質電池には不適当であり、金属薄板は、低
圧動作性を考慮すると数μmオーダの厚みにする必要が
あり、このような薄さの薄板を組立封口板内にカシメ方
式で挿入固定することは、気密封口性を損なうという課
題があった。
【0008】さらに、従来の第3の防爆構造は、電池ケ
ースおよび封口板にガス抜き穴を設け、このガス抜き穴
を金属への接着性を有するプラスチックフィルムと金属
薄膜との複合被膜で覆い、ガス抜き穴の周囲にプラスチ
ックフィルムを熱融着しているので、熱融着力のみで電
池内圧を保持することになり、防爆機能の作動圧を低圧
でしか調節できず、しかも周囲温度等の影響を受け易
く、また外部からの接触等で熱融着部がはがれ易く、誤
動作を起こしやすいという課題があった。
【0009】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、安価で作製が容易で、作動圧の
調節が容易にでき、適性圧力で安定して作動して電池の
破裂を防止できる安全機構付電池を得ることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る安全機構
付電池は、プラスチック絶縁部材により電池端子を電池
ケースまたは封口板に絶縁封口して取り付け、プラスチ
ック絶縁部材の一部に肉薄部を形成するとともに、この
肉薄部の上部表面に肉薄部を覆うように金属薄板を配設
したものである。
【0011】
【作用】この発明においては、プラスチック絶縁部材の
一部に形成された肉薄部が、電池内圧の上昇にともない
破れて、電池内圧を放出し、電池の破裂を防止でき、そ
の肉厚を調整することにより防爆安全機構の作動圧力を
調節でき、さらに、肉薄部の上部表面に肉薄部を覆うよ
うに配設された金属薄板が、肉薄部における気密性の低
下を抑え、電池の長期保存性を確保できる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1はこの発明の安全機構付電池の一実施例を示す
要部拡大断面図であり、図において1は電池ケース、2
は電池ケース1内に収納された発電要素、3は電池端
子、4は電池端子3を電池ケース1に電気的に絶縁され
た状態で封口して取り付けるプラスチック絶縁部材であ
る。ここで、このプラスチック絶縁部材4は金属との熱
融着性を有する部材が好ましく、その一部には肉薄部4a
が形成されるとともに、この肉薄部4aの表面には金属薄
板5が、例えば超音波融着により肉薄部4aを覆うように
配設されている。
【0013】つぎに、図1に示したこの発明の一実施例
の動作について説明する。電池の内部短絡および外部短
絡、あるいは外部より強制的に温度を上昇された場合
に、電池の内圧力が上昇する。この電池内圧が上昇する
と、プラスチック絶縁部材4に形成された肉薄部4aが膨
張する。この肉薄部4aの膨張にともなって生じる変形に
より金属薄板5がすみやかにはがれ、ついには肉薄部4a
が破れ、電池内圧を放出し、電池が破裂に到ることを防
止する。ここで、肉薄部4aの上部表面に設けられた金属
薄板5は、肉薄部4aの変形にともないすみやかにはがれ
るので、防爆安全機構の作動圧力にはほとんど影響しな
い。
【0014】上記実施例によれば、プラスチック絶縁部
材4の肉薄部4aの上部表面に肉薄部4aを覆うように金属
薄板5を設けているので、プラスチック絶縁部材4の肉
薄部4aにおける外気との気密性の低下を抑えて気密性を
確保でき、負極にリチウムを用いた非水電解質電池の特
徴である長期保存性を確保できる。
【0015】また、プラスチック絶縁部材4の肉薄部4a
が防爆安全機構の作動圧力を決定しているので、肉薄部
4aの厚みを調整するだけで、容易に作動圧力を調節で
き、防爆安全機構を安定して作動することができる効果
がある。
【0016】さらに、プラスチック絶縁部材4は、電池
端子3と同時にアウトサートにより製造できるので、電
池ケース1の他の部分に内圧放出の機構を設けるのに比
べて、部品点数を低減でき、安価に製造できる効果があ
る。
【0017】なお、上記実施例では、プラスチック絶縁
部材4で電池ケース1と電池端子3とを電気的に絶縁す
るとともに封口して説明しているが、電池端子3の周囲
に封口板が設けられている電池においては、プラスチッ
ク絶縁部材4により電池端子3と封口板とを絶縁封口す
ればよい。
【0018】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、電池端
子を絶縁封口して取り付けるプラスチック絶縁部材の一
部に肉薄部を形成するとともに、肉薄部の上部表面に肉
薄部を覆うように金属薄板を配設しているので、安価で
製作が容易で、作動圧力の調節が容易であり、適性圧で
安定して作動して電池の破裂を防止できる安全機構付電
池が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の安全機構付電池の一実施例を示す要
部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 電池ケース 3 電池端子 4 プラスチック絶縁部材 4a 肉薄部 5 金属薄板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須藤 尚志 千葉県松戸市稔台333番地 東洋高砂乾電 池株式会社開発部内 (72)発明者 望月 康正 千葉県松戸市稔台333番地 東洋高砂乾電 池株式会社開発部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック絶縁部材により電池端子を
    電池ケースまたは封口板に絶縁封口して取り付け、前記
    プラスチック絶縁部材の一部に肉薄部を形成するととも
    に、前記肉薄部の上部表面に前記肉薄部を覆うように金
    属薄板を配設したことを特徴とする安全機構付電池。
JP3291131A 1991-11-07 1991-11-07 安全機構付電池 Expired - Fee Related JP3009278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291131A JP3009278B2 (ja) 1991-11-07 1991-11-07 安全機構付電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291131A JP3009278B2 (ja) 1991-11-07 1991-11-07 安全機構付電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05129011A true JPH05129011A (ja) 1993-05-25
JP3009278B2 JP3009278B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17764857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291131A Expired - Fee Related JP3009278B2 (ja) 1991-11-07 1991-11-07 安全機構付電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009278B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076385A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Eliiy Power Co Ltd 電極端子取付構造及び非水電解質二次電池
CN113178650A (zh) * 2021-05-07 2021-07-27 珠海市至力电池有限公司 一种锂离子电池防爆盖板组件
JP2022526257A (ja) * 2019-04-02 2022-05-24 チャンチョウ マイクロバット テクノロジー カンパニー リミテッド エネルギー貯蔵装置用防爆ケーシング及びエネルギー貯蔵装置
JP2022526256A (ja) * 2019-04-04 2022-05-24 チャンチョウ マイクロバット テクノロジー カンパニー リミテッド リチウムイオン電池用カバープレート組立体及びエネルギー貯蔵装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076385A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Eliiy Power Co Ltd 電極端子取付構造及び非水電解質二次電池
JP2022526257A (ja) * 2019-04-02 2022-05-24 チャンチョウ マイクロバット テクノロジー カンパニー リミテッド エネルギー貯蔵装置用防爆ケーシング及びエネルギー貯蔵装置
JP2022526256A (ja) * 2019-04-04 2022-05-24 チャンチョウ マイクロバット テクノロジー カンパニー リミテッド リチウムイオン電池用カバープレート組立体及びエネルギー貯蔵装置
CN113178650A (zh) * 2021-05-07 2021-07-27 珠海市至力电池有限公司 一种锂离子电池防爆盖板组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3009278B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010520580A (ja) 電池及び組み立てやすい電池封口アセンブリ
JPH08185849A (ja) 防爆安全装置を備えた電気化学素子
JPH08171898A (ja) 防爆安全装置を備えた角形電気化学素子とその製造方法
JP2792098B2 (ja) 有機電解液電池用安全装置
JPH05129011A (ja) 安全機構付電池
US3712836A (en) Solid electrolyte cell packaging device
JP3257700B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3527548B2 (ja) 二次電池用安全装置および安全装置付き非水電解質二次電池
JPH10172528A (ja) 非水電解液電池
JP3061457B2 (ja) 有機電解液電池
JP3551342B2 (ja) 密閉型電池
JPH0877995A (ja) 防爆安全装置を備えた電池
JP2574427Y2 (ja) 電池の安全装置
JPH0775162B2 (ja) 電気化学蓄電池
JPH01112653A (ja) 有機電解質電池
JP2559023B2 (ja) 有機電解質電池の製造法
JPH0644025Y2 (ja) 有機電解質電池の安全弁装置
JP3062512B2 (ja) 安全機構付電池
JP3071990U (ja) ポリマー二次電池外装ケース
JPH0584025U (ja) 有機電解液電池の安全弁装置
JPH0636209U (ja) 密閉式電池
JPH0745266A (ja) 電池用安全弁
JPH09153355A (ja) 密閉型電池
JPH11345554A (ja) 圧力破砕型保護デバイス及びこれを用いた電池及び当該電池を用いた携帯型電子機器
JPH0648766Y2 (ja) 気密端子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees