JPH05127343A - 処理剤溶解装置 - Google Patents

処理剤溶解装置

Info

Publication number
JPH05127343A
JPH05127343A JP30100791A JP30100791A JPH05127343A JP H05127343 A JPH05127343 A JP H05127343A JP 30100791 A JP30100791 A JP 30100791A JP 30100791 A JP30100791 A JP 30100791A JP H05127343 A JPH05127343 A JP H05127343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing agent
agent
dissolving
processing
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30100791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Hiroshi Hagiwara
博 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30100791A priority Critical patent/JPH05127343A/ja
Publication of JPH05127343A publication Critical patent/JPH05127343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉状の処理剤を溶解する溶解槽に処理剤を供
給するに際し、該処理剤の溶解効率を向上と、供給時の
飛沫の発生を防止する。 【構成】 処理剤が落下する位置に、傾斜した制流部材
5を配置し、該制流部材5によって、処理剤の単位時間
の投入量を制御し、処理剤が一度に溶媒中に落下しない
構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉状の処理剤を溶解し
て補充液を調製する処理剤溶解装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば写真製版における感光材料
の現像処理には、現像、定着、水洗処理が行なわれる。
これらの処理は、現像液、定着液、水洗水を満たした各
処理槽に、感光材料を浸漬しつつ通過させて行なわれ
る。このような工程は、通常、自動現像機等の処理装置
を用いて実施され、該処理装置を用いたランニング処理
(連続処理)には、一般に、処理液の性能を一定に保つ
ために感光材料の処理量に応じて補充液を補充する補充
方式が採用されている。
【0003】従来、補充液は、濃厚補充液としてメーカ
ーから供給されている。この場合、濃厚補充液は複数の
処理剤成分を一液化されていることもあるが、複数の処
理剤ごとにパーツ化されていることが多い。しかし、運
搬、流通の便を考慮すると、運搬時の体積を小さくする
必要があり、複数の処理剤を必要に応じパーツ化し、粉
状体として真空パックすることが提案されている。この
場合、補充の際には、複数の前記粉状の処理剤を溶解し
て、補充液を作り、補充を行なわなければならない。
【0004】この処理剤の溶解に際しては、使用者の負
担を軽減するために、前記粉体の処理剤を溶解して補充
液を作る溶解装置が必要である。
【0005】ここで、溶解作業を行なう際、パッケージ
を開封して、溶媒である水中に、パッケージ内の処理剤
を一度に投入すると、水中で塊状となってしまい、容易
に溶解することができない。また、投入の際には、一度
に大量の処理剤が投入されるため、大きな飛沫が飛び散
ることとなる。
【0006】一方、真空パックは、内部の粉体が外気圧
により圧縮されているため、開封時に直ちに粉体毎に分
離した粒状に戻らないことが多く、粉体が固まって塊状
となったまま溶媒である水中に落下する。
【0007】処理剤が塊状のまま水中に落下すると、大
きな飛沫が発生し、溶解槽の開口部を覆う蓋体を汚した
り、飛沫が処理剤の供給口を汚して、供給される処理剤
を湿らせ、供給口を詰らすなどの問題が生じ、さらに、
塊状のまま水中に沈むと、該塊が溶けるのに時間がかか
り、溶解効率が低下するといった問題も起こっていた。
このような問題を解決するために、投入された処理剤を
一時的に滞留させ、これを適量ずつ供給して溶解する構
造とすることもできるが、構造的に複雑となり装置が大
型化するといった欠点がある。
【0008】一方、パックされた処理剤を供給する際、
パッケージを開封してから供給口に処理剤を投入する
と、粉状の細かな処理剤が舞い上がって、作業者が処理
剤を吸い込んでしまったり、処理剤がこぼれて正確な溶
液の調製ができなくなるといった欠点があり、また、こ
ぼれた処理剤が作業者の衣服に付着すると、衣服の色落
ちや腐食などを起こすなどの問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、パッ
ケージされた粉状の処理剤を溶解して補充液を調製する
に際し、処理剤の供給が容易で、供給時の飛沫の発生が
少なく、溶解効率の良い処理剤の溶解装置を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的は、以下
(1)、(2)の本発明により達成される。
【0011】(1) 粉状の処理剤を溶解して補充液を
調整する溶解装置であって、前記処理剤を溶解して処理
液を調製する溶解槽と、前記溶解槽の上方に設けられた
前記処理剤の供給口と、前記供給口の下方にあって、傾
斜面を有する複数の制流部材を前記傾斜面を内側として
下部が重なるように上下方向に交互に配置したことを特
徴とする処理剤溶解装置。
【0012】(2) 粉状の処理剤を溶解して補充液を
調製する溶解装置であって、前記処理剤を溶解して補充
液を作る溶解槽と、前記溶解槽の上方に設けられ、包装
された前記処理剤を保持する保持部と、前記処理剤の供
給口とを有する供給部と、前記供給部に保持された処理
剤の包装を開封する開封手段と、前記供給部の下方にあ
って、傾斜面を有する制流部材と、前記傾斜面の下端部
に設けられ前記開封時の開封屑を排出する排出口と、前
記粉状の処理剤を通過させて前記開封屑と処理剤とを分
離する分離手段を前記制流部材に設けたことを特徴とす
る処理剤溶解装置。
【0013】
【作用】溶解槽に粉状の処理剤を供給するに際し、供給
口から処理剤を供給する。該供給口から溶解槽内に供給
された処理剤は、制流部材上に落下して、該制流部材の
傾斜面に沿って落下し、次の制流部材に衝突して該制流
部材の傾斜面に沿って落下する。
【0014】これにより、一度に落下した処理剤は、上
記制流部材によって均らされ、適量の処理剤が、例えば
水等の溶媒中に、徐々に落下する。
【0015】また、塊状に固まった処理剤は、制流部材
に衝突する毎に割れて小さくなり、また傾斜面を転がり
落ちる際にも塊の表面から粉となって処理剤が分離す
る。
【0016】このように、各制流部材上を流れ落ちる際
に、塊状の処理剤は塊が小さくなり、かつ落下速度も抑
制されるため、水中に落下した際には飛沫が小さく、ま
た溶解効率も良好となる。
【0017】さらに、処理剤のパッケージを保持部に保
持させ、供給口において、開封手段を作動させさる構造
とし、該開封手段によって開封されたパッケージから処
理剤が直接溶解槽内へ投入されるようにすると、保持部
にセットしたのち、溶解槽内で開封されるため、処理剤
がこぼれることなく、正確な調製ができ、作業者が処理
剤を吸い込むこともない。
【0018】パッケージから落下した処理剤は制流部材
に当たり、分離手段において、制流部材を通過して、水
などの溶媒中に落下する。分離手段においては、前記パ
ッケージの開封の際に切り取られた開封屑が残される
が、制流部材の傾斜面に沿って落下し、排出口から排出
される。
【0019】そして、以上のような構成によって、パッ
ケージされた処理剤の開封、投入、攪拌、溶解の各動作
を自動的にすることが可能となり、作業効率が向上す
る。なお、制流部材とは、パッケージPから落下する処
理剤に接触して落下速度を抑制する部材をいい、場合に
よっては、塊状となった処理剤を砕く整粒作用も有す
る。
【0020】
【具体的構成】以下本発明の好適実施例について、添付
図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1は本発明の第1実施例の処理剤溶解装
置1Aを示す断面側面図である。処理剤溶解装置(以下
「溶解装置」という)1Aは、図示されているように、
処理剤を投入して、これを溶解する溶解槽2と、該溶解
槽2の開口部21に覆いかぶされる蓋体3と、処理剤の
パッケージを保持して、処理剤を溶解槽2内へ投入する
供給部4とから構成されている。
【0022】図示の例では、溶解槽2は上部が開口した
箱状であって、該開口部21は蓋体4で覆われている。
そして、該蓋体3の正面側には、処理剤のパッケージP
を保持し、該保持部41から処理剤を溶解槽2内に投入
する供給部4が、溶解槽2内に嵌入されている。
【0023】パッケージPは、複数の処理剤を粉状体と
して包装したものであるが、処理剤相互の反応を防止す
るため、各処理剤を層状に真空パッケージしたものであ
ることが好ましい。また、このパッケージPは、より一
層安定なものとするためには、複数のパーツに分割した
ものであることが好ましい。
【0024】また、蓋体3の下側面には、溶解槽2内の
液面をセンシングするための液面センサー32および攪
拌手段33が配設されている。
【0025】これらの液面センサー32および攪拌手段
33は、溶解槽2内の液中にて機能するものである。以
下に各々について説明する。液面センサー32は、通電
端子を3つ設け、それぞれ長さを異にしている。短い側
の端子S1は、溶解時の液面レベルに位置し、他の長い
2つの端子S2,S3 は、空の状態を予告するため、溶解
槽2の底面22近くまで達している。そして、該端子S
1,S2 が通電状態の場合には、最大貯液量であることを
示し、処理剤を溶かして作った補充液を排出して、端子
2,S3 が非通電状態となると、空となることを予告す
る。
【0026】攪拌手段33は、上記蓋体3の下側にモー
タ331が固定され、該モータ331の駆動軸の先端に
は攪拌羽根332が取り付けられている。該攪拌羽根3
32は、溶解槽2の底面22に近接し、沈殿した未溶解
の処理剤などが攪拌により溶け易くなるように構成され
ている。従って、該攪拌羽根332の回転によって、液
流は、底面22に当たり、堆積している処理剤を巻き上
げるように、攪拌羽根332の羽根角度又は回転方向が
決められることが好ましい。
【0027】一方、前記供給部4は、下方が開放されて
いる函体となっている本体40に、処理剤のパッケージ
Pを収容する保持部41と、該本体40の内側に設けら
れた制流部材5とから構成されている。
【0028】保持部41は、前記処理剤のパッケージP
の大きさに合わせた大きさの箱型であって、その底部に
はスリット状の供給口411が設けられ、該供給口41
1の両側には段部410が形成され、該段部410によ
って処理剤のパッケージPの下端辺を係止する構成とな
っている。なお、保持部41の上側には、蓋412が開
閉自在に設けられ、該蓋412により処理剤のパッケー
ジPを収納していない状態で、保持部41は覆い隠され
る。
【0029】前記供給口411の下側には、板状の制流
部材5が設けられている。本実施例における制流部材5
は、本体40の内壁42に端辺が固定されて斜設されて
いる。そして該制流部材5の上表面は、傾斜面50とな
り、前記供給部4から落下してくる粉状の処理剤は、該
傾斜面50上を滑り落ちる。
【0030】図1および図2に示されるように、本実施
例の溶解装置1Aでは、制流部材5は2つ設けられてい
る。そして、2つの制流部材5A、5Bは傾斜面50を
内側に向けて、対向させて配置されており、上側の制流
部材5Aの下端辺は、下側の制流部材5Bの傾斜面50
の上方に間隙52を介して位置している。さらに、下側
の制流部材5Bの下端辺51は、本体40の内壁42に
近接して位置し、間には間隙53が形成されている。
【0031】さらに、前記下側の制流部材5Bの下端辺
51が近接している内壁42は、下方に延出しており、
その内壁下端部43は、溶媒中に没している。
【0032】以上のような構成において、処理剤のパッ
ケージPを開封して処理剤を溶解槽2内に投入すると、
パッケージPから排出された処理剤は、一度に全量の処
理剤が、上側の制流部材5Aの傾斜面50上に落下す
る。この落下時の衝撃でパッキングにより塊状となった
処理剤は、粉の単体や、より小さな塊に分解し、傾斜面
50上を転がり又は滑り落ちる。処理剤の塊は、傾斜面
50上を転がり落ちる時にも、衝撃を受け、粉状の単体
や、より小さな塊に分解する。
【0033】そして、処理剤は、制流部材5Aの下端辺
51と制流部材5Bの傾斜面50との間に形成された間
隙52上に溜り、該間隙52から適量の処理剤が落下す
る。
【0034】制流部材5B上を転がり又は滑り落ちた処
理剤は、内壁42に衝突し、処理剤は、内壁42に沿っ
て落下し、溶媒中に没する。このように、処理剤は、制
流部材5A、5Bとの間に溜ってから、適量ずつ均一に
排出され、落下速度も抑制されるとともに、内壁42に
沿って溶媒中に投入されることによって、溶媒中に投入
された時の飛沫も少なくなる。
【0035】また、このように、適量の処理剤が徐々に
供給されるため、溶媒中では溶解されやすくなり、溶解
効率が向上する。なお、各制流部材5A、5Bの各傾斜
面には、例えばテフロン加工など、処理剤の滑落が容易
となるように、加工を施すと良い。制流部材5の数が多
いほど、処理剤の塊の大きさは細かくなり、処理剤の粒
を整わすことができる。
【0036】また上記傾斜角θは、最下段の制流部材5
の傾斜角度に適用し、それより上段の制流部材5の傾斜
角θは、上記範囲より小さい角度であってもよい。最下
段の制流部材によって処理剤の落下速度を調製すること
ができるからである。
【0037】供給部4の正面側端部には、前記各センサ
ーの検出情報や指示を表示する表示部45が、正面側の
端辺部分に設けられている。
【0038】表示パターンとしては、攪拌手段33が駆
動しているか否かを点灯表示し、また溶解液の温度や溶
解完了までの残り時間を数値表示するもの等を設ければ
よい。また、保持部41にパッケージPの重量を計るセ
ンサーを設置し、該センサーによって検出されるパッケ
ージPの重さによって、処理剤の供給完了を表示部45
に表示するようにしてもよい。なお、処理剤の供給完了
を検出するには、この他傾斜面50に感圧センサーを設
置するなど、他の方法によることもできる。
【0039】投入される粉状の処理剤は、例えば粉体の
平均粒径が1μm 〜5mm程度であるとよい。
【0040】本実施例の溶解装置1Aは、上記のような
構成の溶解槽2を、現像補充液用と定着補充液用として
2つ有している。そして、全体として縦長に形成されて
いる。このため、設置スペースが小さくて済み、また、
上下方向に攪拌流を起こす攪拌手段33によれば、攪拌
効率がより良好となる。また、パーツ化された複数の処
理剤を、同時に混合溶解するために、前記供給部4を単
一の溶解槽2に複数設けてもよい。
【0041】以上のように構成された溶解装置1Aによ
って調製される補充液は、例えば濃厚補充液であるとよ
い。すなわち、処理剤は溶液の濃度が高くなればなる程
溶けにくくなり、上記のように処理剤が塊状となってい
ると、処理剤の塊が完全に溶解するのに特に時間がかか
るため、本発明の利用価値が一層高まるものである。
【0042】さらに、制流部材5上を滑り落ちる処理剤
は、制流部材5の幅方向に広がって落下する領域が均一
に広がり、これによっても飛沫の防止と溶解効率の向上
に資することができる。
【0043】なお溶解作業は、処理剤の供給後または供
給時に攪拌手段33の作動を開始しておこなう。上記処
理剤が溶媒中に落下する位置を、前記攪拌手段33の近
傍位置に設ければ、溶媒中に沈降してきた処理剤が攪拌
手段33によって直接攪拌されるため、溶解効率がより
向上するので好ましい。
【0044】図3は、第2実施例の溶解装置1Bを示す
断面側面図である。この実施例の溶解装置1Bにおいて
は、供給口411の下側に、処理剤のパッケージPを開
封する開封手段57が設けられ、制流部材5には多数の
孔部や網状部材などから構成される分離手段54と、開
封後の開封屑58を排出する排出口55と、開封屑58
の収容部56とを有している。
【0045】上記開封手段57は、供給口411から下
方に突出したパッケージPの下端辺を横方向に切断する
既存のカッター機構より構成される。このカッター機構
は、例えば通直な固定刃に対して、円板状の移動刃がス
ライドしてカットする機構や、一対の刃身を支点を中心
に開閉自在に重ね合わせた鋏機構などが挙げられる。
【0046】このような機構によって、パッケージPを
開封すると、切断されたパッケージPの開封屑58が落
下し、同時に大量の処理剤が一度に制流部材5上に落下
する。制流部材5は、前記開封屑58と落下する処理剤
を分離する分離手段54を有している。分離手段54
は、落下してくる処理剤が通過可能で、かつ開封屑58
は通さない程度の大きさの上下方向の連通部541を有
していればよく、例えば、網、メッシュ、多孔状、スリ
ット等であってよい。
【0047】一方、制流部材5は、溶解槽2の側壁と供
給部本体40の内壁を貫通して形成されている排出口5
5へ向けて傾斜して設けられている。パッケージPから
制流部材5の傾斜面50上に落下した処理剤は、分離手
段54の連通を通過して溶媒中に落下する。分離手段5
4の下端部の連通部541は、処理剤の塊が通過できる
程度の大きさを有していることが好ましく、より好まし
くは、下端方向に向けて連通部541の大きさが漸増す
ることが望ましい。このような構成とすることによっ
て、粒径の小さい処理剤から順に分離手段54を通過
し、最後に最も大きい塊が落下する。すなわち、粒径の
大きいもの程落下位置が低くなり、飛沫の発生が抑制さ
れる。さらに、分離手段54によって、処理剤の落下領
域が広がり、かつ均一に広がって落下するため、飛沫が
生じにくく、溶解効率も向上する。
【0048】処理剤が分離手段54を通過したのちは、
分離手段54上に前記開封屑58が残され、該開封屑5
8は制流部材5の傾斜面沿って排出口55へ滑り出され
る。このように開封屑58が溶液中に混入することは防
止される。なお、開封屑58は、排出口55の外側に取
り付けられた収容部56内に収容され、後に回収廃棄さ
れる。
【0049】以上のような第2実施例の溶解装置1B
は、パッケージPを装填してから開封するため、処理剤
の供給時に処理剤がこぼれることなく、舞い上がった処
理剤を作業者が吸い込んだり、衣服に処理剤が付着して
色落ちなどが起こるなどの問題は解消される。
【0050】さらに、上記構成によれば、パッケージP
の開封、処理剤の投入、攪拌、溶解の各動作を連続的に
かつ自動的に行なうことが可能となり、作業効率の向上
を図ることができる。
【0051】なお、濃厚補充液を調製する際の、本第2
実施例の利点は、前記第1実施例と場合と同様に発揮さ
れる。
【0052】また、処理剤のパッケージとしては、アル
ミニウムラミネート体を用いると、包装材に適度な剛性
が得られ、開封時に内部の処理剤放出される開放口が広
がることがなく、処理剤が徐々に放出されるため、本発
明の効果をより有効に発揮させることが可能となる。
【0053】溶解槽2には、溶解液の空気酸化を防止す
るため、浮蓋を浮かせておくことが好ましい。この浮蓋
は中空状の球体であり、これを全ての液面が覆われる程
度に液面上に浮かすことによって、空気との接触が防止
される。このような、複数の細かい浮蓋を設けることに
よって、処理剤の投入や液体の流入の際に浮蓋を取り除
く必要がないといった利点かある。さらに、水の比重に
近い値とすることにとよって、攪拌の際に攪拌流ととも
に、水中を移動して、攪拌、溶解効率をより高めること
ができるといった利点がある。
【0054】本発明は上記説明した実施例に限定されな
いことは無論であり、溶解する処理剤の種類も、例えば
ハロゲン化銀写真感光材料の処理液の調製等、各種処理
剤の調製に利用してもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、粉状の処理剤を包
装したパッケージを用い、これを溶解して補充液を調製
するに際し、簡易な構造で処理剤の供給時の飛沫の発生
を防止し、溶解効率の良好な溶解装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の処理剤溶解装置を示す断
面側面図である。
【図2】同じく第1実施例の部分断面全体斜視図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例の処理剤溶解装置を示す断
面側面図である。
【符号の説明】
1 処理剤溶解装置 2 溶解槽 22 底面 3 蓋体 32 液面センサー 33 攪拌手段 331 モータ 332 攪拌羽根 4 供給部 40 本体 41 保持部 410 段部 411 供給口 412 蓋 42 内壁 43 内壁下端部 45 表示部 5 制流部材 50 傾斜面 51 下端辺 52 間隙 53 間隙 54 分離手段 541 連通部 55 排出口 56 収容部 57 開封手段 58 開封屑 P 処理剤パッケージ S1 〜S2 端子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来、例えば写真製版におけるハロゲン
化銀写真感光材料の現像処理には、現像、定着、水洗処
理が行なわれる。これらの処理は、現像液、定着液、水
洗水を満たした各処理槽に、感光材料を浸漬しつつ通過
させて行なわれる。上記現像液、定着液等の処理液は、
運搬、流通の便を考慮すると、運搬時の体積を小さくす
る必要があり、粉状体として真空パックすることが提案
されている。この場合、実際に処理に供するには、前記
粉状の処理剤を溶解して、使用しなければならない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】通常、上記現像等のランニング処理(連続
処理)は、自動現像機等の処理装置を用いて実施され、
一殿に、処理液の性能を一定に保つために感光材料の処
理量に応じて補充液たる処理液を補充供結する補充方式
が採用されている。このような補充液も同様に、粉剤化
が提案されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】この処理剤の溶解に際しては、使用者の負
担を軽減するために、前記粉体の処理剤を溶解して処理
剤溶液を作る溶解装置が必要である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】(1) 粉状の処理剤を溶解して処理剤溶
液を調整する溶解装置であって、前記処理剤を溶解する
溶解槽と、前記溶解槽の上方に設けられた前記処理剤の
供給口と、前記供給口の下方にあって、傾斜面を有する
複数の制流部材を前記傾斜面を内側として下部が重なる
ように上下方向に交互に配置したことを特徴とする処理
剤溶解装置。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】(2) 粉状の処理剤を溶解して処理剤溶
液を調製する溶解装置であって、前記処理剤を溶解する
溶解槽と、前記溶解槽の上方に設けられ、包装された前
記処理剤を保持する保持部と、前記処理剤の供給口とを
有する供給部と、前記供給部に保持された処理剤の包装
を開封する開封手段と、前記供給部の下方にあって、傾
斜面を有する制流部材と、前記傾斜面の下端部に設けら
れ前記開封時の開封屑を排出する排出口と、前記粉状の
処理剤を通過させて前記開封屑と処理剤とを分離する分
離手段を前記制流部材に設けたことを特徴とする処理剤
溶解装置。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】保持部41は、前記処理剤のパッケージP
の大きさに合わせた大きさの箱型であって、その底部に
はスリット状の供給口411が設けられ、該供給口41
1の両側には段部410が形成され、該段部410によ
って処理剤のパッケージPの下端辺を係止する構成とな
っている。なお、保持部41の上側には、蓋412が開
閉自在に設けられ、該蓋412により処理剤のパッケー
ジPを収納していない状態で、保持部41は覆い隠され
る。なお、パッケージPは、保持部41内に完全に収容
されるような構造のものであってもよい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉状の処理剤を溶解して補充液を調整す
    る溶解装置であって、 前記処理剤を溶解して処理液を調製する溶解槽と、前記
    溶解槽の上方に設けられた前記処理剤の供給口と、 前記供給口の下方にあって、傾斜面を有する複数の制流
    部材を前記傾斜面を内側として下部が重なるように上下
    方向に交互に配置したことを特徴とする処理剤溶解装
    置。
  2. 【請求項2】 粉状の処理剤を溶解して補充液を調製す
    る溶解装置であって、 前記処理剤を溶解して補充液を作る溶解槽と、 前記溶解槽の上方に設けられ、包装された前記処理剤を
    保持する保持部と、前記処理剤の供給口とを有する供給
    部と、 前記供給部に保持された処理剤の包装を開封する開封手
    段と、 前記供給部の下方にあって、傾斜面を有する制流部材
    と、 前記傾斜面の下端部に設けられ前記開封時の開封屑を排
    出する排出口と、 前記粉状の処理剤を通過させて前記開封屑と処理剤とを
    分離する分離手段を前記制流部材に設けたことを特徴と
    する処理剤溶解装置。
JP30100791A 1991-10-21 1991-10-21 処理剤溶解装置 Pending JPH05127343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30100791A JPH05127343A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 処理剤溶解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30100791A JPH05127343A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 処理剤溶解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127343A true JPH05127343A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17891712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30100791A Pending JPH05127343A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 処理剤溶解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671098A (ja) 1992-01-29 1994-03-15 Ejnar Jensen & Soen As アイロンローラなどの洗濯処理ユニットへフラットワーク物品を供給するための装置
US5587760A (en) * 1994-05-12 1996-12-24 Konica Corporation Automatic developing apparatus used for silver halide photosensitive material
JP2008018373A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nikkiso Co Ltd 粉末状内容物の投入装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671098A (ja) 1992-01-29 1994-03-15 Ejnar Jensen & Soen As アイロンローラなどの洗濯処理ユニットへフラットワーク物品を供給するための装置
US5587760A (en) * 1994-05-12 1996-12-24 Konica Corporation Automatic developing apparatus used for silver halide photosensitive material
JP2008018373A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nikkiso Co Ltd 粉末状内容物の投入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05127343A (ja) 処理剤溶解装置
JPH07256070A (ja) 写真製造装置
EP0469877A1 (en) Packaged photographic solid processing compositions
US4705378A (en) Automatic processing machine for photography
JPH06148849A (ja) 感光材料処理装置用補充装置
JP3356957B2 (ja) 粉体の懸濁・溶解装置
JPH05127341A (ja) 処理剤溶解供給装置
JPH05127342A (ja) 処理剤溶解装置
US5708903A (en) Processing apparatus for light-sensitive materials
JPH0683184A (ja) 現像装置
JP3501429B2 (ja) 写真用処理薬品の溶解補充装置
JPH06161077A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH0619101A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理剤の溶解装置
JPH06258809A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH06273895A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤包装体
JP3326610B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH06295028A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤包装体
JPH10232A (ja) 粉体の溶解装置および溶解方法
JPH0844028A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機及びその補充制御方法
JPH10508114A (ja) 材料分配装置
JP2004038085A (ja) 感光材料処理液調製装置および収納容器
JPH07271000A (ja) 固体処理剤補充装置を有するハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH1159601A (ja) 粉粒体充填装置
JPH06273894A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固形処理剤包装物
JPH06161075A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機