JPH0512694A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0512694A
JPH0512694A JP16719091A JP16719091A JPH0512694A JP H0512694 A JPH0512694 A JP H0512694A JP 16719091 A JP16719091 A JP 16719091A JP 16719091 A JP16719091 A JP 16719091A JP H0512694 A JPH0512694 A JP H0512694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking error
error signal
displacement amount
light beam
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16719091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nomura
野村  勝
Tetsuo Kamiyama
徹男 上山
Shigeo Terajima
重男 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16719091A priority Critical patent/JPH0512694A/ja
Publication of JPH0512694A publication Critical patent/JPH0512694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光情報記録再生装置における光ビーム3及び
トラック2の位置関係に基づいて生成されるトラッキン
グ誤差信号をもとにトラッキングサーボ行う系におい
て、トラッキング誤差信号を変位検出手段16で検出し
た位置制御手段8の変位量に基づいて補正手段17によ
り補正する。補正手段17は、変位検出手段16の出力
を係数倍、あるいは関数変換等を行った後にトラッキン
グ誤差信号から差し引くことにより,上記の補正を行
う。 【効果】 光記録媒体1の偏心に応じて、位置制御手段
8が大きく変位した場合においても、正確なトラッキン
グサーボを行うことができる。したがって、情報を正常
に記録、あるいは再生することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光を利用して情報の記
録、再生、及び消去を行う光情報記録再生装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光情報記録再生装置の中で、例え
ば、光記録媒体として光ディスクを用いる光ディスク装
置を例に挙げ、以下に説明する。
【0003】図14(a)及び(b)に示すように、光
ディスク41には、一般的に、複数のトラック42…が
スパイラル(渦巻き)状、あるいは同心円状に形成され
ている。これらトラック42…上に光ビーム43を照射
することによって、情報は順に記録、あるいは再生され
る。トラック42…は、通常1〜2μm程度の極めて狭
い間隔で形成されているため、情報の記録または再生が
行われる際には、光ビーム43をトラック42の中央に
正確に位置決めすることが必要である。
【0004】次に、図15を参照して光ディスク装置の
主要部を説明する。
【0005】情報の記録時、あるいは再生時には、スピ
ンドルモータ45により回転駆動される光ディスク41
に、光ヘッド44に備えられたレーザ等の光源50か
ら、ビームスプリッタ51、及びレンズ49を経て光ビ
ーム43が照射される。
【0006】光ディスク41上で反射した光ビーム43
の反射光は、再びレンズ49及びビームスプリッタ51
を通り、トラッキング誤差信号生成手段46に入射され
る。
【0007】このトラッキング誤差信号生成手段46に
おいて、光ビーム43の照射位置とトラック42との位
置ずれが検出され、トラッキング誤差信号TESが生成
される。駆動手段47は、トラッキング誤差信号TES
に基づいて、アクチュエータ48を駆動する。アクチュ
エータ48は、光ビーム43をトラック42を横切る方
向に駆動するものであるが、実際には光ビーム43が通
過するレンズ49を駆動することにより、間接的に光ビ
ーム43の位置制御を行うものである。尚、上記駆動手
段47には、トラッキング誤差信号TESを増幅するア
ンプや位相補償回路が含まれるものとする。
【0008】上記のような構成の光ディスク装置におい
て、光ディスク41をスピンドルモータ45により回転
させると、光ディスク41上のトラック42は、光ディ
スク41自体の偏心に起因して、1回転中に、数十μm
のオーダーで光ディスク41の半径方向に変位する。し
たがって、そのままでは、光ビーム43が光ディスク4
1上のトラック42の中央に正確に照射されず、情報を
正しく記録、あるいは再生することが不可能である。
【0009】そこで、駆動手段47により、トラッキン
グ誤差信号生成手段46が生成するトラッキング誤差信
号TESに基づいてTES=0となるようにアクチュエ
ータ48を駆動する。こうして、光ビーム43をトラッ
ク42に追従させる、いわゆるトラッキングサーボが行
われ、その結果、情報の記録、あるいは再生が適正に行
われるようになっている。
【0010】図16は、簡略化し、模式化したトラッキ
ング誤差信号生成系を示している。
【0011】光ディスク41にて反射された光ビーム4
3の反射光は、レンズ49を介してトラッキング誤差信
号生成手段46に入射される。さらに、トラッキング誤
差信号生成手段46内の2分割された光検出器52に照
射されて、光の明暗パターン53を形成する。
【0012】図16(b)に示すように、光ビーム43
がトラック42の中央に集光されている際には、この光
の明暗パターン53は、光検出器52の両素子上に対称
に形成される。したがって、両素子の出力差を検出する
差動アンプ54で求めたトラッキング誤差信号TESは
0となる。
【0013】しかしながら、図16(a)または(c)
に示すように、光ビーム43がトラック42の中央より
も、右、あるいは左にずれて集光されているときには、
光の明暗パターン53は2分割された光検出器42にお
いて、対称には形成されない。したがって、差動アンプ
54により求めたトラッキング誤差信号TESは、正、
あるいは負に変化する。
【0014】トラッキングサーボを行うと、トラッキン
グ誤差信号TES=0となるようにレンズ49はアクチ
ュエータ48を介して駆動されるので、光ビーム43は
トラック42の中央に正しく位置決めされることにな
る。尚、光ディスク41上には、通常複数のトラック4
2…が同一間隔で形成されているので、複数のトラック
42…を横切るように光ビーム43を走査した場合、光
ビーム43とトラック42との相対位置関係により、ト
ラッキング誤差信号TESは実際には図17に示すよう
に0Vを中心とした正負対称をなす波形の信号として周
期的に出力される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところが、トラッキン
グ誤差信号生成手段により生成したトラッキング誤差信
号TESにより、アクチュエータが駆動され変位する
と、トラッキング誤差信号にオフセットが発生し、光ビ
ームとトラックとの正しい位置決めが行われなくなるこ
とがある。その理由を以下に説明する。
【0016】図18に、レンズ49がアクチュエータ4
8を介して図中左側に大きく変位した状態を示す。光ビ
ーム43とトラック42との位置関係は、先の図16
(a)、(b)、及び(c)とそれぞれ同様であるが、
レンズ49と光検出器52との位置関係が異なるため、
光検出器52上の明暗パターン53の形成位置が異な
る。このため、光検出器52の2素子の出力差を差動ア
ンプ54で求めたトラッキング誤差信号TESは、図1
8(b)に示すように、たとえ光ビーム43がトラック
42の中央に集光されていても、TES=0とならない
場合が存在する。言い換えれば、TES=0の時に光ビ
ーム43がトラック42の中央に位置しない場合があ
る。
【0017】このように、アクチュエータ48がレンズ
49を大きく変位させた時のトラッキング誤差信号TE
Sの波形は先の図17と異なり、一般に、図19に示す
ようになり、電圧表現でVoff(V)、あるいは変位量表
現でXoff(μm)のオフセットが発生していることにな
る。したがって、図19の波形を有するトラッキング誤
差信号TESに基づいてトラッキングサーボが行われた
場合には、光ビーム43は、トラック42の中央からX
off(μm)外れた位置に集光された状態で、トラック4
2に追従することになる。
【0018】例えば、最大±100(μm)の偏心を有
する光ディスク41に対してトラッキングサーボを行っ
た場合、トラッキング誤差信号TESに発生するオフセ
ット(変位量Xoff(μm)で表す)と、アクチュエータ
48によるレンズ49の変位量Xa(μm)との関係の
一例を図20に示す。尚、アクチュエータ48によるレ
ンズ49の変位量Xaのことを、以下、アクチュエータ
変位量Xaと称する。
【0019】光ディスク41の偏心が最大になるとき、
この偏心を補償するためにアクチュエータ変位量Xaも
また±100(μm)となるため、図20によれば、±
0.2(μm)のオフセットが発生する。すなわち、光ビ
ーム43は、トラック42の中央から±0.2(μm)外
れた位置に集光された状態で、トラック42に追従する
ことになる。
【0020】もちろん、このオフセットの値や、アクチ
ュエータの変位に対するオフセットの発生の仕方は光ヘ
ッドの光学系や、トラッキング誤差信号生成手段の構成
によっても異なるが、アクチュエータの変位に伴って発
生していることに変わりはない。
【0021】光ディスク41上の追従すべき1本のトラ
ック42に注目すると、光ディスク41の偏心に伴うト
ラック変位量Xdは、図21(a)に示すように、通常
は、ほぼ光ディスクの1回転を周期とする正弦波状に変
化する。図21(b)はアクチュエータ変位量Xaを示
す。図21(c)はアクチュエータ48の変位によって
生じる光ビーム43の変位量Xbを示す。ここでは、ア
クチュエータ変位量Xaと等しい、即ち、Xa=Xbと
する。図21(d)は、アクチュエータ変位量Xaに伴
って発生するオフセット電圧Voff であり、図21
(e)は、これを変位量換算したオフセット変位量Xof
f で表現したものである。図21(f)は、トラッキン
グ誤差信号TESである。図21(g)は光ビーム43
の変位量Xbとトラック変位量XdとのずれXe(=X
d−Xb)であり、この場合には、Xa=Xbとしてい
るのでXe=Xd−Xaと考えてもよい。
【0022】尚、上記オフセット電圧Voff と上記オフ
セット変位量Xoff は同時に発生するという意味ではな
い。オフセット電圧Voffは、光ビーム43がトラック
42の中央に位置している時にアクチュエータ変位量X
aに伴って、トラッキング誤差信号TESに発生する値
であり、一方、オフセット変位量Xoff はオフセット電
圧Voff が発生したトラッキング誤差信号TESを0に
するには光ビーム43の集光位置がトラック42の中央
からどれだけずれていなければならないかを変位量換算
した値である。
【0023】トラッキングサーボが正常に行われ、かつ
トラッキング誤差信号TESにオフセット電圧Voff が
発生していなければ、光ビーム43の変位量Xbはトラ
ック変位量Xdに一致するため、両者のずれXe=0と
なる。しかしながら、アクチュエータの変位に伴って、
図21(d)のように、トラッキング誤差信号TESに
オフセット電圧Voff が発生するため、Xb=Xdであ
ってもTES=0とはならず、トラッキング誤差信号T
ESにはこのオフセット電圧Voff が生じることにな
る。
【0024】ところが、トラッキングサーボを行うと、
トラッキング誤差信号TESが0となるように光ビーム
43の変位量Xbを制御するのであるから、トラッキン
グ誤差信号TESにオフセット電圧Voff が生じると、
TES=0とするために、変位量Xbの光ビーム43
は、変位量Xdのトラックから、さらに、オフセット変
位量Xoff だけずれてしまうことになる。したがって、
図21(f)のトラッキング誤差信号TESは常に0で
あるが、実際のトラック42の中央と光ビーム43の照
射位置とのずれを示すXeは図21(g)に示すよう
に、0とはならず、図21(e)のXoff と等しくな
る。
【0025】また、図22及び図23に示すように、光
ビーム43を光ディスク41上のトラック42の中央に
位置制御する手段として上記アクチュエータ48の代わ
りに回動ミラー55を用いた光ディスク装置もある。こ
の場合においても、以下に説明するように、トラッキン
グ誤差信号TESにオフセット電圧が発生する。
【0026】このような光ディスク装置において、光ヘ
ッド44内の光源50から発せられた光ビーム43は、
ビームスプリッタ51を経て回動ミラー55で図におい
て上方に向かって反射され、レンズ49に入射され集束
されて、光ディスク41のトラック42に照射される。
ここまでを、仮に「往路」と呼ぶ。(図中実線に矢印を
付けて示す。)次に、トラック42で反射された光ビー
ム43は、レンズ49を経てトラッキング誤差信号生成
手段46内の2分割された光検出器52に達する。これ
を仮に「帰路」と呼ぶ。(図中破線に矢印を付けて示
す。)図22は、回動ミラー55が略中立位置にあっ
て、光ビーム43を直上のトラック42の中央に追従さ
せている状態であり、往路と帰路とは一致する。したが
って、2分割された光検出器52の上には、光ビーム4
3がトラック42の中央に位置する限り、光の明暗のパ
ターン53が、光検出器52の両方の素子上に対称に現
れ、差動アンプ54で求めた光検出器52の両素子の出
力の差、即ちトラッキング誤差信号TESは0となる。
【0027】しかし、図23においては、回動ミラー5
5が回動して光ビーム43を直上より若干ずれた位置に
あるトラック42に追従させている。ただし、光ビーム
43はトラック42の中央に照射されている。この場合
には、図中実線で示す往路と破線で示す帰路とは一致せ
ず、たとえ、光ビーム43がトラック42の中央に集光
されていたとしても、光の明暗のパターン53は、光検
出器52の両方の素子上で対称とはならない。したがっ
て、差動アンプ54により求めたトラッキング誤差信号
TESは0とならず、オフセット電圧が生じることにな
る。
【0028】このように、従来は、アクチュエータが大
きく変位したとき、あるいは、回動ミラーが大きく回動
したときに、トラッキング誤差信号にオフセットが生じ
るため、光ビームのトラック上での正しい位置決めを行
えず、情報の記録または再生を正常に行うことができな
いという問題点を有している。
【0029】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る光
情報記録再生装置は、上記課題を解決するために、光記
録媒体(例えば、光ディスク、あるいは光カード)上の
トラックに光ビームを照射して情報の記録再生を行う光
ヘッドと、上記光ビームがトラック中央に照射されるよ
うに変位することによって光ビームの照射位置を制御す
る位置制御手段(例えば、アクチュエータ、あるいは回
動ミラー)と、光ビームの照射位置とトラック中央との
位置ずれを検出しトラッキング誤差信号を生成するトラ
ッキング誤差信号生成手段とを備えている光情報記録再
生装置において、上記位置制御手段の変位量を検出し変
位量信号を生成する変位検出手段(例えば、変位センサ
ー)と、この変位量信号に基づいて上記トラッキング誤
差信号の補正を行い、上記位置制御手段の変位に伴って
トラッキング誤差信号に発生するオフセットを補償する
補正信号を生成する補正手段と、この補正信号に基づい
て上記位置制御手段を駆動し変位させる駆動手段とを備
えていることを特徴としている。
【0030】また、請求項2の発明に係る光情報記録再
生装置は、上記補正手段が、上記変位手段から出力され
た変位量信号を関数変換したオフセット補償信号を生成
するオフセット補償信号生成手段(例えば、関数発生回
路、演算回路、あるいはデータテーブルメモリ)を備え
ると共に、上記オフセット補償信号に基づいて上記トラ
ッキング誤差信号の補正を行い、上記オフセット補償信
号生成手段は、上記トラッキング誤差信号に発生するオ
フセットと上記位置制御手段の変位量との関係に少なく
とも近似することによって、上記関数変換を行うことを
特徴としている。
【0031】上記補正手段は、例えば、変位検出手段か
らの変位量信号を増幅させるアンプや、このアンプから
の出力をトラッキング誤差信号から差し引く減算器を備
えている。さらに、この補正手段には、補正手段により
生成された補正信号にノイズが混入するのを防止するた
めに、ローパスフィルタを備えることも可能である。
【0032】また、変位検出手段からの出力をディジタ
ル変換し、そのディジタルデータに基づいて関数変換を
行い、トラッキング誤差信号を補正するように構成する
ことも可能である。
【0033】
【作用】請求項1の構成によれば、光ビームを光記録媒
体上のトラック中央に追従させるために位置制御手段が
変位すると、その変位量は変位検出手段により検出さ
れ、変位量信号が生成される。また、光ビームの照射位
置とトラック中央との位置ずれは、トラッキング誤差信
号生成手段において検出され、このトラッキング誤差信
号生成手段からトラッキング誤差信号が生成される。補
正手段は、位置制御手段の変位に伴ってトラッキング誤
差信号に発生するオフセットを補償するために、上記変
位量信号に基づいてトラッキング誤差信号を補正した補
正信号を生成し、位置制御手段を駆動する駆動手段にこ
の補正信号を導入する。駆動手段は、この補正信号に基
づいて、例えば、補正信号を0とするように、位置制御
手段を駆動し、光ビームがトラック中央に照射されるよ
うに制御する。
【0034】したがって、光記録媒体の偏心に伴って、
上記位置制御手段が大きく変位した場合においても、適
正なトラッキングサーボが行われ、光ビームはトラック
中央に正しく追従することになる。
【0035】また、請求項2の構成によれば、上記変位
検出手段から出力された変位量信号は、オフセット補償
信号生成手段に導入される。このオフセット補償信号生
成手段は、上記トラッキング誤差信号に発生するオフセ
ットと位置制御手段の変位量との関係に少なくとも近似
するように、上記変位量信号に関数変換を施して、オフ
セット補償信号を生成する。
【0036】したがって、位置制御手段の変位量と上記
オフセットとの関係が非直線性を示す場合においても、
変位検出手段において生成された変位量信号に任意の関
数変換を行うことにより得られたオフセット補償信号に
基づいて、トラッキング誤差信号を補正することによ
り、トラッキング誤差信号に発生するオフセットを補償
することができる。この結果、光ビームを常にトラック
中央に照射することができる。
【0037】尚、上記補正手段は変位検出手段の変位量
信号に基づいて、必要に応じてノイズが除去された信号
や、係数倍された信号、あるいは任意に関数変換された
信号をトラッキング誤差信号から差し引くことによっ
て、補正信号を生成することができる。
【0038】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について、光ディスク装
置を例に挙げ、図1ないし図4に基づいて説明すれば、
以下の通りである。
【0039】図1に示すように、光ディスク装置は、光
ディスク(光記録媒体)1にレーザ光のような光ビーム
3を照射すると共に、光ディスク1からの反射光を取り
込む光ヘッド4と、光ディスク1に上記光ビーム3を集
光するレンズ9と、光ディスク1を回転駆動するスピン
ドルモータ5とを備えている。
【0040】光ディスク1には、複数のトラック2がス
パイラル(渦巻き)状、あるいは同心円状に形成されて
いる。また、本実施例においては、光ディスク1とし
て、例えば、追記型のものが使用される。光ヘッド4
は、光ビーム3を出射する光源10と、ビームスプリッ
タ11と、トラッキング誤差信号を生成するトラッキン
グ誤差信号生成手段6とにより構成されている。上記ビ
ームスプリッタ11は、光源10からの光ビーム3をレ
ンズ9に導くと共に、光ディスク1からの反射光をトラ
ッキング誤差信号生成手段6に導くようになっている。
【0041】また、レンズ9は、アクチュエータ(位置
制御手段)8に保持されると共に、このアクチュエータ
8により駆動され、光ディスク1の偏心等に応じて、光
ビーム3を光ディスク1上のトラック2に追従させるよ
うになっている。アクチュエータ8には、その変位量を
検出する変位センサー(変位量検出手段)16が取付け
られている。
【0042】さらに、トラッキング誤差信号生成手段6
で生成されたトラッキング誤差信号TESと変位センサ
ー16により検出されたアクチュエータ8の変位量信号
Vxとが入力される補正手段17と、この補正手段17
の出力である補正信号TES’が入力され、アクチュエ
ータ8を駆動する駆動手段7が備えられている。また、
この駆動手段7には、上記補正信号TES’を増幅する
アンプ(図示せず)や、位相補償回路(図示せず)が含
まれているものとする。
【0043】上記補正手段17は、図2に示すように、
変位センサー16からの変位量信号Vxを必要に応じた
増幅度Kで増幅し、オフセット補正電圧Vcompを出力す
るアンプ18と、トラッキング誤差信号TESから上記
オフセット電圧Vcompを差し引く減算器19とにより構
成されている。
【0044】尚、上記アンプ18の増幅度(必要な係数
K)の正負の符号は、アクチュエータ8が、ある方向に
変位するときにおいて、変位量信号Vxが正方向に増加
し、トラッキング誤差信号TESに生じるオフセット電
圧Voff も正方向に増加するならば正に取る。また、変
位量信号Vxが正方向に増加するときに、トラッキング
誤差信号TESのオフセット電圧Voff が負方向に増大
するならば負に定める。
【0045】一方、アンプ18の増幅度の大きさは、変
位センサー16の感度をS1(V/m)とし、トラッキン
グ誤差信号TESに発生するオフセット電圧Voff の、
アクチュエータ変位量Xaに対する発生の割合をS2(V
/m)とするとき、 S1 =Vx/Xa ・・・・(1) S2 =Voff /Xa ・・・・(2) であるから、 K=S2 /S1 ・・・・(3) とするのが最適である。尚、Kには、既に述べた通りの
符号を含むものとする。
【0046】また、上記変位センサー16としては、例
えば、図3(a)に示すように、磁石20とホール素子
21とで構成し、両者の位置関係によるホール素子21
の出力電圧の変化を利用したもの、あるいは図3(b)
に示すように、発光ダイオード22と変位センサー用の
2分割光検出器23とを備え、この2分割光検出器23
の2つの素子の出力差を変位センサー用の差動アンプ2
4で求め、その出力により発光ダイオード22と2分割
光検出器23との位置関係を求めるようにしたもの等が
用いられる。
【0047】上記のような構成の光ディスク装置におい
て、図1に示す光ディスク1上のトラック2に光ヘッド
4から光ビーム3が照射されることにより、情報の記録
が行われると共に、光ディスク1からの反射光に基づい
て、光ヘッド4により情報の再生が行われるようになっ
ている。
【0048】光ディスク1は、スピンドルモータ5によ
り所望の回転数で回転駆動される。
【0049】情報の記録、あるいは再生を行う際には、
光ヘッド4は光ビーム3をビームスプリッタ11及びア
クチュエータ8に取付けられたレンズ9を介して光ディ
スク1上のトラック2に照射する。光ディスク1による
光ビーム3の反射光は、再びレンズ9及びビームスプリ
ッタ11を通り、トラッキング誤差信号生成手段6に入
射される。
【0050】トラッキング誤差信号生成手段6は光ビー
ム3の照射位置とトラック2の中央との位置ずれを検出
してトラッキング誤差信号TESを生成する。一方、ア
クチュエータ変位量Xaは変位センサー16で検出さ
れ、変位量信号Vxとして補正手段17に送られる。こ
の補正手段17には、上記トラッキング誤差信号生成手
段6からのトラッキング誤差信号TESも導入されてい
る。
【0051】この補正手段17においては、図2に示す
ように、上記変位量信号Vxをアンプ18に入力し、必
要な係数Kで表される増幅度で増幅してオフセット補償
電圧Vcompを発生させる。このオフセット補償電圧Vco
mpを減算器19に入力し、減算器19においてトラッキ
ング誤差信号TESから差し引いて、補正信号TES’
を出力する。
【0052】そして、補正信号TES’は、図1に示す
駆動手段7に供給される。駆動手段7はTES’=0と
なるようにアクチュエータ8を駆動して光ビーム3の通
るレンズ9の位置を変位させ、結果として、光ビーム3
が光ディスク1上のトラック2の中央に追従するよう制
御する。
【0053】本実施例の光ディスク装置において、上記
のようなトラッキングサーボが行われると、各種変位
量、および各種電圧等は、図4に示すように変化する。
つまり、光ディスク1上の追従すべき一本のトラック2
に注目すると、光ディスク1の偏心に伴うトラック変位
量Xdは図4(a)に示すように、通常光ディスク1の
1回転を周期とするほぼ正弦波状に変化する。図4
(b)はアクチュエータ変位量Xaを示す。図4(c)
は、アクチュエータ8の変位に伴って生じる光ビーム3
の変位量Xbを示す。光ヘッドの光学系の構成によって
は、必ずしもXaとXbとは等しくならないが、ここで
はXa=Xbとする。図4(d)はアクチュエータ変位
量Xaに伴ってトラッキング誤差信号TESに発生する
オフセット電圧Voff であり、前記(2)式より、 Voff =S2 ・Xa ・・・・(4) で与えられる。
【0054】また、図4(e)はアクチュエータ8の変
位量を検出する変位センサー16の出力である変位量信
号Vxをアンプ18でK(=S2 /S1)倍に増幅したオ
フセット補償電圧Vcompであり、前記(1)式及び
(3)式より、 Vcomp=K・Vx=(S2 /S1)・Vx =〔(Voff /Xa)・(Vx/Xa)〕・Vx =Voff ・・・・(5) となる。
【0055】尚、図4(f)は、補正手段より得られた
補正信号TES’である。図4(g)は、光ビーム3の
変位量Xbとトラック変位量XdとのずれXe(=Xd
−Xb)であり、この場合には、Xa=Xbとしている
ので、Xe=Xd−Xaと考えてもよい。
【0056】図4(a)で示したトラック変位量Xdに
追従するために、アクチュエータ8が図4(b)に示し
たようにXaだけ変位すると、光ビーム3も図4(c)
に示すようにXbだけ変位する。アクチュエータ変位量
Xaに伴いトラッキング誤差信号TESのオフセット電
圧Voff も図4(d)に示すように発生するが、同時に
同符号で絶対値の等しいオフセット補償電圧Vcompが図
4(e)に示すように得られるので、減算器19でVof
f はVcompにより相殺されることになる。トラッキング
サーボを行って、図4(f)に示すように補正信号TE
S’=0となるように、光ビーム3の変位量Xbを制御
しても、光ビーム3の照射位置とトラック2の中央との
ずれを示すXeは図4(g)に示すように0となる。
【0057】言い換えれば、補正信号TES’=0であ
る限り、確かにXd=Xb、つまり図4(g)に示した
Xe=0であるので、補正信号TES’をもとにトラッ
キングサーボを行えば、光ビーム3はトラック2の中央
に正しく位置することになる。
【0058】以上のように、本実施例の光ディスク装置
は、変位センサー16で得られた変位量信号Vxを補正
手段17におけるアンプ18で必要に応じて増幅し、さ
らに減算器19においてトラッキング誤差信号TESか
ら差し引くことにより補正信号TES’を得る。この補
正信号TES’が0となるように、駆動手段7がアクチ
ュエータ8を駆動して変位させることにより、光ビーム
3がトラック2の中央に正確に位置決めされる。
【0059】したがって、偏心量の大きいディスクが用
いられた場合に、アクチュエータが大きく変位すること
により、トラッキング誤差信号にオフセットが生じて
も、上記変位量信号に基づいて、補正手段においてトラ
ッキング誤差信号を補正することにより、オフセットを
補償することができる。この結果、常に光ビームはトラ
ックの中央に照射され、情報の記録、再生に何ら支障が
生じることはない。
【0060】〔実施例2〕次に本発明の他の実施例を図
5および図6に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示した部
材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記
し、その説明を省略する。
【0061】本実施例における光ディスク装置の補正手
段には、図5に示すように、アンプ18及び減算器19
に加えてローパスフィルタ25が備えられている。尚、
光ディスク装置における補正手段以外の構成は、前記実
施例と同様である。
【0062】この補正手段17においては、変位センサ
ー16からの変位量信号Vxをローパスフィルタ25に
入力し、このローパスフィルタ25において、ノイズ等
の不必要な信号の除去を行う。その後、ローパスフィル
タ25の出力をアンプ18で必要な係数Kにより増幅
し、減算器19においてトラッキング誤差信号TESか
ら差し引いて、オフセット電圧Voff を補償した補正信
号TES’を出力するようになっている。
【0063】変位量信号Vxをアンプ18に加える前
に、ローパスフィルタ25に導入することにより、変位
量信号Vxにノイズ等が多く含まれている場合に、この
ノイズ等をローパスフィルタ25により除去することが
可能である。したがって、ノイズが減算器19を経て補
正信号TES’に混入することを防ぐことができ、より
高精度のトラッキングサーボを行うことが可能である。
【0064】尚、以下の式で表される2次の伝達関数G
LPF を有し、減衰定数ζLPF を1に設定したローパスフ
ィルタ25の周波数特性の例を図6に示す。
【0065】 GLPF =ωLPF 2 /(s2 +2ζLPF ・ωLPF ・s+ωLPF 2 ) ただし、上式において、ωLPF は、ローパスフィルタ2
5のカットオフ角周波数であり、ローパスフィルタ25
のカットオフ周波数fLPF と、ωLPF =2πfLPF で表
される関係を有している。
【0066】トラッキング誤差信号TESのオフセット
電圧Voff を補償するときのノイズ除去の目的には、上
記カットオフ周波数fLPF を光ディスク1の回転周波数
fdの2〜3倍、高々10倍程度に設定すれば、通常十
分である。図6に示されたカットオフ周波数fLPF は、
ローパスフィルタ25のゲインGが0dBから6dB減
衰する周波数に設定されている。尚、カットオフ周波数
LPF 以降のゲインGの減衰率は−40dB/decと
なっている。
【0067】上記のようにローパスフィルタ25が2次
以上の高次の伝達係数を有するものである場合には、明
確なピーク特性を持たないように、その伝達関数中の減
衰定数ζLPF を設定することが望ましい。
【0068】〔実施例3〕次に、本発明のさらに他の実
施例を図7および図8に基づいて説明すれば以下の通り
である。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示し
た部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付
記し、その説明を省略する。
【0069】光ヘッドの光学系の構成等によっては、ア
クチュエータ変位量Xaと、それに伴ってトラッキング
誤差信号TESに発生するオフセット電圧Voff 、ある
いはそれを変位量に換算したオフセット変位量Xoff と
の関係が図8に示すように非直線性を示す場合がある。
このような場合には、これを補正するためのオフセット
補償電圧Vcompもアクチュエータの変位に伴って同様に
非直線的な変化をすることが望ましい。そこで、本実施
例の光ディスク装置は、主要部の構成は前記実施例1と
同様であるが、補正手段17に、図7に示すように、関
数発生回路オフセット補償信号生成手段)26を備えた
構成になっている。
【0070】即ち、変位センサー16からの変位量信号
Vxをアンプ18において、必要な係数Kを増幅度とし
て増幅し、このアンプ18により得られたオフセット補
償電圧Vcompを、さらに関数発生回路26に入力して任
意の関数変換を行い、関数変換後のオフセット補償電圧
Vcomp’とする。そして、この関数変換後のオフセット
補償電圧Vcomp’を減算器19に入力し、この減算器1
9において、トラッキング誤差信号TESから差し引く
ようにしている。
【0071】この関数発生回路26に入力されたオフセ
ット補償電圧Vcompは変位センサーからの変位量信号V
xをアンプ18により、増幅したものであり、前記
(1)式を参照すれば、 Vcomp=K・Vx=K・S1 ・Xa ・・・・(6) となるから、オフセット補償電圧Vcompはアクチュエー
タ変位量Xaを定数倍したものと見ることができる。
【0072】一方、アクチュエータ変位量Xaに対する
トラッキング誤差信号TESのオフセット電圧Voff の
関係は、非直線性を仮定しているので、単なる比例式で
は表せず、関数f1 を導入して、 Voff =f1 (Xa) ・・・・(7) と表現することにする。
【0073】また、関数発生回路26の入力Vcompと出
力Vcomp’との関係を別の関数f2 で表現すると、 Vcomp’=f2 (Vcomp) ・・・・(8) となる。この(8)式と(6)式とを勘案すると、 Vcomp’=f2 (K・S1 ・Xa) ・・・・(9) となる。
【0074】ここで、Voff =Vcomp’となればオフセ
ット電圧Voff は、完全に補償されるから、アンプ18
の増幅度Kを K=1/S1 ・・・・(10) とし、さらに、(8)式で表される関数発生回路26の
入出力間の関数f2を(7)式のオフセット電圧発生の
関数f1 と等しく選べば、(7)〜(10)式より、最
終的に、 Vcomp’=f1(K・S1 ・Xa)=f1(1/S1 ・S1 ・Xa) =f1(Xa)=Voff ・・・・(11) となって、トラッキング誤差信号TESのオフセット電
圧Voff は、減算器19において関数変換後のオフセッ
ト補償電圧Vcomp’によって完全に補償されることにな
る。
【0075】また、関数発生回路26の関数f2 は、必
ずしもオフセット電圧発生の関数f1 と等しい必要はな
く、簡便には関数f1とほぼ類似の特性を有している
か、場合によっては、折れ線近似特性を有していたとし
ても、関数変換を行わない場合より通常良い結果が得ら
れる。
【0076】以上のように、アクチュエータ変位量Xa
とオフセット電圧Voff 、あるいは変位量換算されたオ
フセット変位量Xoff との関係が非直線性を示す場合に
おいても、補正手段17に関数発生回路26を加え、補
正手段17のアンプ18で求めたオフセット補償電圧V
compにさらに任意の関数変換を施すことにより、オフセ
ット電圧Voff を補償することができる。したがって、
光ビームを光ディスク上のトラックの中央に正しく追従
させることができ、情報の記録または再生を支障なく行
うことができる。
【0077】〔実施例4〕次に本発明のさらに他の実施
例について、図9ないし図11に基づいて説明すれば、
以下の通りである。尚、説明の便宜上、前記の実施例の
図面に示した部材と同一の機能を有する部材には、同一
の符号を付記し、その説明を省略する。
【0078】本実施例においては、光記録媒体として、
図10に示すようなカード状の光カード27が用いられ
る。光カード27は、その記録面に前記光ディスクと同
様の複数のトラック2…が形成されている。ただし、こ
れらトラック2…は、光ディスクの場合と異なり、通常
光カード27の長辺A−B方向に沿って平行に形成され
ている。
【0079】上記のような光カード27に情報の記録ま
たは再生を行う光カード装置には、図9に示すように、
光ビーム3の位置制御手段として、光ヘッド4の光源1
0から出射されるレーザ光を上方に反射させる回動ミラ
ー15が備えられている。この回動ミラー15は、その
傾きを変化させることによって、レンズ9を動かすこと
なく、光ビーム3が光カード27上の所定のトラック2
の中央に照射されるように、トラッキングサーボを行う
ものである。また、この回動ミラー15の回動変位量を
検出する変位センサー16も設けられている。
【0080】一方、光カード27に情報の記録または再
生を行うには、光ビーム3をトラック2の中央に照射す
るようにトラッキングサーボを行い、更に、光ビーム3
がトラック2上をこれに沿って相対的に移動するよう
に、光カード27を長辺A−B方向に駆動する必要があ
る。そこで、この光カード装置には、ゴム等の弾性を有
する材質からなる駆動ローラ29・29と、これら駆動
ローラ29・29の少なくとも一方を回転させる駆動モ
ータ28とが設けられている。光カード27は、駆動ロ
ーラ29・29間に挾持され、この駆動ローラ29・2
9が駆動モータ28により回転されることにより、光カ
ード27の長辺A−B方向、即ちトラック2の長さ方向
に駆動される。
【0081】このような光カード装置において、光ヘッ
ド4の光源10から出射されたレーザ光は、ビームスプ
リッタ11及び回動ミラー15を介して、レンズ9に入
射され、このレンズ9によって、光カード27上のトラ
ック2に集光される。光カード27による反射光は、再
びレンズ9、回動ミラー15、及びビームスプリッタ1
1を介して、トラッキング誤差信号生成手段6に入射さ
れる。
【0082】トラッキング誤差信号生成手段6は、光ビ
ーム3の照射位置とトラック2の中央との位置ずれを検
出して、トラッキング誤差信号TESを生成する。この
トラッキング誤差信号TESは、補正手段17に入力さ
れる。補正手段17には、回動ミラー15の回動変位量
を検出した変位センサー16の変位量信号Vxも導かれ
ており、上記トラッキング誤差信号TES及び変位量信
号Vxに基づいて、補正信号TES’を生成する。さら
に、補正信号TES’は駆動手段7に導かれ、この駆動
手段7を介して補正信号TES’=0となるように上記
回動ミラー15が必要に応じて回動される。
【0083】一方、上記補正手段17には、図11に示
すように、前記各実施例に用いられたと同様のローパス
フィルタ25と、アンプ18と、関数発生回路26と、
減算器19とが備えられている。
【0084】変位センサー16により検出された回動ミ
ラー15の変位量信号Vxは、まずローパスフィルタ2
5において、ノイズ等の除去が行われ、さらに、アンプ
18において、必要な係数Kで示される増幅度で増幅さ
れる。このアンプ18から出力されたオフセット補償電
圧Vcompは、関数発生回路26に入力され、任意の関数
変換が行われ、関数変換後のオフセット補償電圧Vcom
p’として出力される。
【0085】この関数変換後のオフセット補償電圧Vco
mp’を、上記トラッキング誤差信号TESと共に、減算
器19に入力し、トラッキング誤差信号TESからオフ
セット補償電圧Vcomp’を差し引いて、オフセット電圧
Voff の補償された補正信号TES’とする。この補正
信号TES’を図9に示す駆動手段7に導入することに
より、補正信号TES’=0となるように回動ミラー1
5が変位され、光ビーム3が光カード27上のトラック
2の中央に正しく照射するように位置制御される。
【0086】このような光カード装置では、光ディスク
で見られるような回転に伴うトラックの移動および変位
は存在しない。しかし、光カード27上のトラック2の
内、短辺C−D方向の端の方にあるトラック2に光ビー
ム3が追従するためには、光ビーム3を大きく変位させ
なければならず、これに伴い回動ミラー15の回動変位
量も大きくなる。したがって、トラッキング誤差信号に
オフセット電圧が発生し、正しいトラッキングサーボを
行うことが不可能であった。
【0087】そこで、上記補正手段17を用いて、変位
センサー16の変位量信号Vx及びトラッキング誤差信
号TESをもとに、オフセット電圧Voff を補償した補
正信号TES’を生成することにより、回動ミラー15
が大きく変位した場合でも、光ビームを正しくトラック
2の中央に照射することができる。
【0088】さらに、ローパスフィルタ25が、補正手
段17に備えられたことにより、変位センサー16から
の変位量信号Vxにノイズが多く含まれている場合等に
おいても、このノイズがアンプ18、関数発生回路2
6、減算器19を経て、補正信号TES’に混入するこ
とが防止される。また、関数発生回路26がこのノイズ
により誤った関数変換をすることも防止される。
【0089】また、関数発生回路26が設けられたこと
により、前記実施例3と同様に、回動ミラー15の変位
量と、トラッキング誤差信号TESに発生するオフセッ
ト電圧Voff 、あるいはオフセット電圧Voff を変位量
に換算したオフセット変位量Xoff との関係が非直線性
を示す場合においても、このオフセット電圧Voff を補
償することができる。
【0090】したがって、常に光ビームは、トラック中
央に照射されることとなり、情報の記録または再生を行
う際に支障を生じることはない。
【0091】〔実施例5〕次に、本発明のさらに他の実
施例について、図12に基づいて、説明すれば以下の通
りである。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示
した部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を
付記し、その説明を省略する。
【0092】補正手段17には、変位センサー16から
の変位量信号Vxをディジタル値に変換するアナログ/
ディジタルコンバータ(以下、A/Dコンバータとい
う)30と、記憶されたテーブルデータの中から、A/
Dコンバータより入力されるアドレス信号に応じてテー
ブルデータを選択し出力するデータテーブルメモリ(オ
フセット補償信号生成手段)31と、選択されたテーブ
ルデータをアナログ値に変換するディジタル/アナログ
コンバータ(以下、D/Aコンバータという)32と、
D/Aコンバータから与えられるオフセット補償電圧V
compをトラッキング誤差信号TESから差し引く減算器
19とが備えられている。
【0093】尚、本実施例において用いられる補正手段
17は、前記実施例1に開示した光ディスク装置、ある
いは実施例4に開示した光カード装置に適用可能であ
る。
【0094】変位センサー16により検出されたアクチ
ュエータ8の変位量信号Vxは、A/Dコンバータ30
でディジタル値に変換され、変換されたディジタルデー
タはデータテーブルメモリ31にアドレス信号TBLADRと
して与えられる。このアドレス信号TBLADRに応じて、デ
ータテーブルメモリ31は、記憶されているテーブルデ
ータを選択し、テーブルデータTBLDATA を出力する。こ
のテーブルデータTBLDATA は、さらに、D/Aコンバー
タ32において、アナログ値に変換されて、オフセット
補償電圧Vcompとして減算器19に入力される。この減
算器19において、トラッキング誤差信号TESからオ
フセット補償電圧Vcompが差し引かれ、補正信号TE
S’が出力される。
【0095】上記構成により、アクチュエータ8の変位
量信号Vxは、A/Dコンバータ30、データテーブル
メモリ31、及びD/Aコンバータ32において、オフ
セット補償電圧Vcompに変換される。これにより、アク
チュエータ8の変位に対するトラッキング誤差信号TE
Sのオフセット電圧発生の様子が非直線的である場合、
あるいは、関数としての表現が難しい場合においても、
データテーブルメモリ31に記憶させるテーブルデータ
を変更することにより、このオフセット電圧Voff を適
切に補償するオフセット補償電圧Vcompを発生させるこ
とが可能である。
【0096】したがって、減算器19において、トラッ
キング誤差信号TESから上記オフセット補償電圧Vco
mpを差し引くことにより生成した補正信号TES’が0
となるようにアクチュエータ8を駆動することにより、
光ディスク1上のトラック2の中央に正しく光ビーム3
を照射させることができ、情報の記録または再生を支障
なく行うことが可能である。
【0097】〔実施例6〕次に、本発明のさらに他の実
施例について、図13に基づいて、説明すれば以下の通
りである。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示
した部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を
付記し、その説明を省略する。
【0098】この補正手段17は、前記実施例5と同様
のA/Dコンバータ30及びD/Aコンバータ32が設
けられていると共に、このA/Dコンバータ30とD/
Aコンバータ32との間にマイクロコンピュータ等の演
算回路(オフセット補償信号生成手段)33が設けられ
ている。
【0099】アクチュエータ8の変位量信号VxはA/
Dコンバータ30で入力データINDATAにA/D変換され
る。演算回路33は、入力データINDATAに基づいてオフ
セット補償電圧Vcompを発生するための演算を行い、そ
の演算結果を出力データOUTDATA としてD/Aコンバー
タ32に導入する。D/Aコンバータ32は、このOUTD
ATA をD/A変換してオフセット補償電圧Vcompを生成
する。減算器19はこのオフセット補償電圧Vcompをト
ラッキング誤差信号TESより差し引いて、補正信号T
ES’を生成する。
【0100】上記の構成では、オフセット補償電圧Vco
mpを生成する手段として、上記演算回路33が備えられ
たことにより、さらに複雑な関数演算を行うことが可能
である。したがって、アクチュアータの変位に伴って発
生するオフセット電圧を補償する補正信号TES’を得
ることができ、補正信号TES’が0となるようにアク
チュエータ8を変位させることにより、光ビーム3をト
ラック2に正しく追従させることができる。この結果、
情報の記録または再生を正常に行うことができる。
【0101】
【発明の効果】請求項1の発明に係る光情報記録再生装
置は、以上のように、光ビームの照射位置を制御する位
置制御手段の変位量を検出し変位量信号を生成する変位
検出手段と、この変位量信号に基づいてトラッキング誤
差信号の補正を行い、上記位置制御手段の変位に伴って
トラッキング誤差信号に発生するオフセットを補償する
補正信号を生成する補正手段と、この補正信号に基づい
て上記位置制御手段を駆動し変位させる駆動手段とを備
えている構成である。
【0102】それゆえ、偏心の大きな光記録媒体に情報
の記録、あるいは再生を行う際、光記録媒体上のトラッ
クに光ビームを追従させるために位置制御手段が大きく
変位した場合においても、上記補正手段により生成され
た補正信号によって、トラッキング誤差信号に発生する
オフセットが補償されるので、光ビームがトラックの中
央に正確に照射され、情報の適正な記録、あるいは再生
を行うことができるという効果を奏する。
【0103】また、請求項2の発明に係る光情報記録再
生装置は、上記補正手段が、上記変位手段が出力する変
位量信号を関数変換したオフセット補償信号を生成する
オフセット補償信号生成手段を備えると共に、上記オフ
セット補償信号に基づいて上記トラッキング誤差信号の
補正を行い、上記オフセット補償信号生成手段は、上記
トラッキング誤差信号に発生するオフセットと上記位置
制御手段の変位量との関係に少なくとも近似することに
よって、上記関数変換を行う構成である。
【0104】それゆえ、上記オフセットと位置制御手段
の変位量との関係が非直線性を示す場合においても、オ
フセット補償信号生成手段において、任意の関数変換を
行うことにより、トラッキング誤差信号に発生するオフ
セットを補償することができる。この結果、光ビームが
トラックの中央に正しく位置決めされ、情報の適正な記
録、あるいは再生を行うことができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光情報記録再生装置の構成を示す模式
図である。
【図2】図1の光情報記録再生装置に備えられている補
正手段の構成を示すブロック図である。
【図3】図1の光情報記録再生装置における変位センサ
ーの構成を示す模式図である。
【図4】図1の光情報記録再生装置において、トラッキ
ングサーボが行われた際の各種変位量および各種電圧等
の変化を示すグラフである。
【図5】本発明の光情報記録再生装置に備えられている
補正手段の他の構成例を示すブロック図である。
【図6】上記補正手段に設けられたローパスフィルタの
周波数特性を示すグラフである。
【図7】本発明の光情報記録再生装置に備えられている
補正手段のさらに他の構成例を示すブロック図である。
【図8】図7の光情報記録再生装置におけるアクチュエ
ータ変位量と、それに伴ってトラッキング誤差信号に発
生するオフセット電圧を変位量に換算したオフセット変
位量との関係を示すグラフである。
【図9】本発明の他の光情報記録再生装置を示す全体構
成図である。
【図10】図9の光情報記録再生装置に用いられる光カ
ードの形状を示す斜視図である。
【図11】本発明の光情報記録再生装置に備えられてい
る補正手段のさらに他の構成例を示すブロック図であ
る。
【図12】本発明の光情報記録再生装置に備えられてい
る補正手段の他の構成例を示すブロック図である。
【図13】本発明の光情報記録再生装置に備えられてい
る補正手段のさらに他の構成例を示すブロック図であ
る。
【図14】(a)は従来の光ディスクの形状を示す概略
平面図、(b)は(a)の光ディスクに形成されたトラ
ックの形状を拡大して示す概略斜視図である。
【図15】従来の光情報記録再生装置の構成を示す模式
図である。
【図16】図15の光情報記録再生装置において、アク
チュエータが変位していない場合のトラッキング誤差信
号生成系を模式的に示す説明図である。
【図17】図15の光情報記録再生装置において、アク
チュエータが変位していない場合光ビームとトラックと
の相対的位置関係によって生成されるトラッキング誤差
信号の波形を示す説明図である。
【図18】図15の光情報記録再生装置において、アク
チュエータが大きく変位した場合のトラッキング誤差信
号生成系を模式的に示す説明図である。
【図19】図15の光情報記録再生装置において、アク
チュエータが大きく変位した場合、オフセットが発生し
たトラッキング誤差信号の波形を示す説明図である。
【図20】図15の光情報記録再生装置において、アク
チュエータ変位量と、それに伴ってトラッキング誤差信
号に生じるオフセット電圧を変位量に換算したオフセッ
ト変位量との関係を示す説明図である。
【図21】図15の光情報記録再生装置において、トラ
ッキングサーボを行った際の、各種変位量および各種電
圧等の変化を示す説明図である。
【図22】従来の光情報記録再生装置の他の構成例を示
す模式図である。
【図23】図22の光情報記録再生装置において、光デ
ィスクの偏心を補正するように、回動ミラーが回動した
状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 光ディスク(光記録媒体) 2 トラック 3 光ビーム 4 光ヘッド 6 トラッキング誤差信号生成手段 7 駆動手段 8 アクチュエータ(位置制御手段) 15 回動ミラー(位置制御手段) 16 変位センサー(変位量検出手段) 17 補正手段 26 関数発生回路(オフセット補償信号生成手段) 27 光カード(光記録媒体) 31 データテープルメモリ(オフセット補償信号生
成手段) 32 演算回路(オフセット補償信号生成手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光記録媒体上のトラックに光ビームを照射
    して情報の記録再生を行う光ヘッドと、上記光ビームが
    トラック中央に照射されるように変位することによって
    光ビームの照射位置を制御する位置制御手段と、光ビー
    ムの照射位置とトラック中央との位置ずれを検出しトラ
    ッキング誤差信号を生成するトラッキング誤差信号生成
    手段とを備えている光情報記録再生装置において、 上記位置制御手段の変位量を検出し変位量信号を生成す
    る変位検出手段と、この変位量信号に基づいて上記トラ
    ッキング誤差信号の補正を行い、上記位置制御手段の変
    位に伴ってトラッキング誤差信号に発生するオフセット
    を補償する補正信号を生成する補正手段と、この補正信
    号に基づいて上記位置制御手段を駆動し変位させる駆動
    手段とを備えていることを特徴とする光情報記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】上記補正手段は、上記変位手段から出力さ
    れた変位量信号を関数変換したオフセット補償信号を生
    成するオフセット補償信号生成手段を備えると共に、上
    記オフセット補償信号に基づいて上記トラッキング誤差
    信号の補正を行い、上記オフセット補償信号生成手段
    は、上記トラッキング誤差信号に発生するオフセットと
    上記位置制御手段の変位量との関係に少なくとも近似す
    ることによって、上記関数変換を行うことを特徴とする
    請求項1記載の光情報記録再生装置。
JP16719091A 1991-07-08 1991-07-08 光情報記録再生装置 Pending JPH0512694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16719091A JPH0512694A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 光情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16719091A JPH0512694A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512694A true JPH0512694A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15845101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16719091A Pending JPH0512694A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100533743B1 (ko) * 2002-01-23 2005-12-06 엘지전자 주식회사 광 디스크 기록/재생 장치의 슬레드 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100533743B1 (ko) * 2002-01-23 2005-12-06 엘지전자 주식회사 광 디스크 기록/재생 장치의 슬레드 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867591B2 (ja) 記録レーザビームの制御方法
US5475662A (en) Optical disc apparatus with tracking error compensation
JP4028599B2 (ja) フォーカス制御のための閉ループサーボ動作
JPH0551973B2 (ja)
JPS61250849A (ja) 光学的情報記録再生装置
US20040213102A1 (en) Tracking error signal generation device, optical disc apparatus, tracking error signal generation method and tracking control method
JPH11161979A (ja) トラッキングエラー信号補正装置及び情報再生装置
KR100244772B1 (ko) 디브이디알 시스템의 트래킹 서보 장치
JPH0512694A (ja) 光情報記録再生装置
US5477514A (en) Control apparatus for controlling focusing, accessing and spindle rotating circuits to operate simultaneously
JP3882223B2 (ja) 光学式記録再生装置およびそのオフセット値決定方法
JP2693608B2 (ja) 情報記録ディスク演奏装置
JP4010079B2 (ja) 光ディスク装置
JP3257655B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH05266498A (ja) 光記録再生装置
JP3313516B2 (ja) 光ディスク制御装置
JP2637243B2 (ja) 光ディスク装置のトラックサーボオフセット補正方法
JPS6114575B2 (ja)
JP3231812B2 (ja) 光ディスク装置
JPH01263946A (ja) 光学式情報記録再生装置のトラッキング機構
JP3025568B2 (ja) 光ディスクのデータ再生方法及び装置
JP2593160B2 (ja) 光スポット制御装置
JP2570915B2 (ja) 光スポット制御方法
JP3695863B2 (ja) 光ディスク装置とそのトラッキング制御方法
JPH05144033A (ja) 光学的情報記録再生装置及びトラツキングエラー信号補正方法