JPH0512684U - ベーンポンプ - Google Patents

ベーンポンプ

Info

Publication number
JPH0512684U
JPH0512684U JP5936191U JP5936191U JPH0512684U JP H0512684 U JPH0512684 U JP H0512684U JP 5936191 U JP5936191 U JP 5936191U JP 5936191 U JP5936191 U JP 5936191U JP H0512684 U JPH0512684 U JP H0512684U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
vane
self
pump
pump body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5936191U
Other languages
English (en)
Inventor
憲司 横山
Original Assignee
石川島芝浦機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島芝浦機械株式会社 filed Critical 石川島芝浦機械株式会社
Priority to JP5936191U priority Critical patent/JPH0512684U/ja
Publication of JPH0512684U publication Critical patent/JPH0512684U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理する気体が油により汚染される危険性が
なく、しかも、高速運転時における摩擦熱の発生が少な
く、さらに、圧縮機のみではなく送風機や真空機におい
ても採用しうるベーンポンプを得る。 【構成】 円筒状のポンプ本体1と、前記ポンプ本体1
内に収納されるとともにこのポンプ本体1の中心線に対
して偏心した回転中心を有するロータ12と、前記ロー
タ12に形成されるとともにこのロータ12の外周部に
向けて開口した複数個の溝13と、前記溝13内に摺動
自在に嵌挿されたベーン14とを有するベーンポンプに
おいて、自己潤滑性を有する円筒状のスリーブ9を前記
ポンプ本体1内に回転自在に嵌挿した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、圧縮機や真空機等に用いられる無給油式のベーンポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ベーンポンプは処理(圧送,吸引等)する気体と潤滑油とを混合させて 潤滑を行なう方式が一般的である。しかし、この方式においては、処理する気体 が潤滑油により汚染されてしまうという欠点がある。そこで、無給油式のベーン ポンプが種々考案されており、例えば、実開昭62−156180号公報に開示 されたように構造的には給油式のベーンポンプと同じであるが円筒状のポンプ本 体やベーンに耐摩耗性材料を使用したものや、ポンプ本体内に円筒状のスリーブ を回転自在に収納するとともにポンプ本体とスリーブとの間に油を入れてスリー ブを浮かせた油浮上回転スリーブ式のものや、特公昭64−6354号公報に開 示されようにポンプ本体内に円筒状のスリーブを回転自在に収納するとともにポ ンプ本体とスリーブとの間に空気を入れてスリーブを浮かせた空気浮上回転スリ ーブ式のものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
実開昭62−156180号公報に開示されたベーンポンプにおいては、ポン プ本体の内周面とベーンの先端との摺動により摩擦熱が発生し、その摩擦熱はベ ーンを保持するロータの回転数の上昇に伴って急激に上昇するため、ロータを高 速回転させることができず、処理する気体流量を増大させるためにはベーンポン プを大型化させなければならない。また、摩擦熱によりベーンポンプが高温にな るため、ベーンポンプ内において処理する空気が膨張し、ポンプ効率が低下する という欠点がある。
【0004】 つぎに、油浮上回転スリーブ式のベーンポンプにおいては、ベーンの回転が低 速の場合には、ベーンの先端が当接しているスリーブがベーンと略一体的に回転 するため、スリーブの内周面とベーンの先端との間では摩擦熱がほとんど発生し ない。しかし、油は粘性を有するため、ベーンの回転数が上昇するにつれてスリ ーブがその回転に追従できなくなり、スリーブの内周面とベーンの先端との間で の相対速度が大きくなり、摩擦熱の発生が大きくなる。また、油洩れが発生する 危険性があり、油洩れが発生した場合には処理する気体が油に汚染されてしまう という欠点がある。
【0005】 つぎに、特公昭64−6354号公報に開示されたように空気圧によりスリー ブを浮上させる方式は、圧縮機では採用できるが送風機や真空機では採用するこ とができない。また、負荷の状況によってはスリーブの外周面とポンプ本体の内 周面とが接触し、動力損失や発熱、摩耗の原因となる。なお、特公昭64−63 54号公報においては、スリーブの外周面とポンプ本体の内周面との接触を防止 するために、スリーブの外周面に種々の溝を形成したりスリーブの外周面にコー ティング処理を施すことが開示されているが、加工が精密であるために製作が難 しく、コストが上昇する。さらに、ポンプ本体の内周面とスリーブの外周面との 間に混入した異物によって溝が埋ると、浮力が低下するという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の考案では、円筒状のポンプ本体と、前記ポンプ本体内に収納さ れるとともにこのポンプ本体の中心線に対して偏心した回転中心を有するロータ と、前記ロータに形成されるとともにこのロータの外周部に向けて開口した複数 個の溝と、前記溝内に摺動自在に嵌挿されたベーンとを有するベーンポンプにお いて、自己潤滑性を有する円筒状のスリーブを前記ポンプ本体内に回転自在に嵌 挿した。
【0007】 請求項2記載の考案では、請求項1記載の考案において、スリーブを炭素を基 材とする自己潤滑性材料で形成した。
【0008】 請求項3記載の考案では、請求項1記載の考案において、金属製の筒体に自己 潤滑性部材を島状に点在させることによりスリーブを形成した。
【0009】 請求項4記載の考案では、請求項1記載の考案において、スリーブの内周側を 金属材料で形成するとともに前記スリーブの外周側を自己潤滑性材料で形成し、 ベーンを自己潤滑性材料により形成した。
【0010】 請求項5記載の考案では、請求項1記載の考案において、アルミニウム製の筒 体の表面に陽極酸化皮膜を形成し、この陽極酸化皮膜の微視孔に四弗化エチレン 樹脂を含浸させることによりスリーブを形成した。
【0011】
【作用】
請求項1記載の考案では、ポンプ本体内に回転自在に嵌挿されたスリーブは自 己潤滑性を有しているためにこのスリーブとポンプ本体との間の摩擦力は小さく 、ロータ及びベーンの回転時にはベーンの先端が遠心力によりスリーブの内周面 へ当接された状態で回転するため、スリーブはベーンと略一体的に回転するよう になり、ベーンとスリーブとの間での相対速度がほとんどなくなるためにスリー ブの内周面とベーンの先端との間では摩擦熱がほとんど発生しない。また、スリ ーブは自己潤滑性を有しているとともにこのスリーブの外周面がポンプ本体の内 周面と広い面積で接触するために面圧が低く、スリーブがベーンと略一体的に高 速回転した場合でもポンプ本体とスリーブとの間での摩擦熱の発生が低く抑えら れる。
【0012】 請求項2記載の考案では、スリーブを形成する自己潤滑性材料中に含まれた炭 素繊維によって、スリーブの引張強度や衝撃強度が向上する。
【0013】 請求項3記載の考案では、スリーブは、金属の強度と靱性とを有することとな る。
【0014】 請求項4記載の考案では、スリーブの外周側が自己潤滑性材料で形成されてい るため、スリーブがベーンとともに高速回転してもポンプ本体の内周面との間で は摩擦熱の発生が低く抑えられる。一方、スリーブの内周側は金属材料で形成さ れているが、スリーブの内周側とベーンの先端との間では相対速度がほとんどな く、しかも、ベーンが自己潤滑性材料で形成されているため、スリーブの内周面 とベーンの先端との間では摩擦熱の発生が低く抑えられ、さらに、スリーブの内 周側の金属材料によってスリーブの強度が向上する。
【0015】 請求項5記載の考案では、スリーブのベースとなる筒体をアルミニウムで成形 することによりスリーブが軽量化され、表面に形成した陽極酸化皮膜によって耐 摩耗性が向上し、陽極酸化皮膜に必然的に形成される微視孔に含浸させた四弗化 エチレン樹脂によって自己潤滑性が発揮される。
【0016】
【実施例】
請求項1及び2記載の考案の一実施例を図1及び図2に基づいて説明する。ま ず、円筒状のポンプ本体1が設けられており、このポンプ本体1の両側には後述 するロータ及びベーンに対して僅かな隙間をもって対向する側板2,3がボルト 4により締付固定されている。一方の前記側板2には気体を前記ポンプ本体1内 へ吸入するための吸気口5と吸気ポート6、及び、ポンプ本体1内へ吸入した気 体をポンプ本体1外へ排出するための排気口7と排気ポート8とが形成されてい る。また、前記ポンプ本体1内には、炭素を基材とする自己潤滑性材料であるカ ーボン材により形成した円筒状のスリーブ9が回転自在に嵌挿されている。なお 、前記スリーブ9の外径寸法は前記ポンプ本体1の内径寸法に対して僅かに小さ く設定されており、スリーブ9の回転時にはスリーブ9の外周面がポンプ本体1 の内周面と広い面積でかつ低い面圧で接触する。
【0017】 前記ポンプ本体1内には、前記側板2,3に取付けられた軸受10により軸支 されるとともに前記ポンプ本体1の中心線に対して偏心して位置する軸11が配 設されている。前記軸11にはロータ12が圧挿されており、このロータ12に はロータ12の外周部に向けて開口した複数個の溝13が形成され、これらの溝 13にはベーン14が摺動自在に嵌挿されている。
【0018】 なお、前記側板3の外方へ突出した前記軸11の一端にはプーリ15が固定さ れている。また、前記ポンプ本体1と前記側板2,3との間には密封材16が介 装され、前記側板2,3と前記軸11との間にも密封材17が介装されている。
【0019】 このような構成において、動力源(図示せず)からの動力をプーリ15へ伝達 すると、軸11とロータ12とベーン14とが一体的に回転し、ベーン14は遠 心力により溝13内を摺動してその先端がスリーブ9の内周面に当接する。そし て、ロータ12及びベーン14の回転に伴って吸気口5と吸気ポート6とを介し てポンプ本体1内へ気体が吸入され、さらに、ポンプ本体1内へ吸入された気体 はポンプ本体1内におけるベーン14に仕切られた空間内を移動するとともに排 気ポート8と排気口7とを経てポンプ本体1外へ排出される。
【0020】 ここで、ロータ12及びベーン14の回転時には、ベーン14の先端がスリー ブ9の内周面に当接しつつ回転するため、ベーン14の先端とスリーブ9の内周 面との間の摩擦力と、スリーブ9の外周面とポンプ本体1の内周面との間の摩擦 力との差によってスリーブ9がベーン14の回転方向と同一方向へ回転する。そ して、スリーブ9が自己潤滑性を有するカーボン材により形成されているために ポンプ本体1の内周面との間の摩擦力は小さく、スリーブ9はベーン14の回転 数と略等しい回転数で回転する。このため、ベーン14の回転数を高くした場合 においても、ベーン14とスリーブ9との相対速度は非常に低くなり、スリーブ 9の内周面とベーン14の先端との間での摩擦熱の発生がほとんどなく、摩耗も 大幅に低減される。また、スリーブ9は自己潤滑性を有しているとともにこのス リーブ9の外周面がポンプ本体1の内周面と広い面積で接触するために面圧が低 く、スリーブ9がベーン14と略一体的に高速回転した場合でもポンプ本体1と スリーブ9との間での摩擦熱の発生が低く抑えられる。さらに、カーボン材の繊 維により、スリーブ9の引張強度や衝撃強度が向上し、大きな負荷に対しても破 損の危険性が低減される。
【0021】 そして、ベーン14を高速回転させた場合でも摩擦熱の発生が低いために、ポ ンプ本体1内へ吸入した気体を摩擦熱によって膨張させてしまうということがな く、ポンプ効率を高く維持できるとともにベーンポンプの小型化及び軽量化を図 ることができる。さらに、従来例の油浮上回転スリーブ式に比べると、油の粘性 による動力損失やスリーブの回転不良が起こらず、また、油洩れによる気体の油 汚染の危険性がない。さらに、従来例の空気浮上式回転スリーブ式に比べると、 送風機や真空機等にも採用することができ、圧縮空気を保持するための溝をスリ ーブの外周面に加工する必要がないために生産コストが大幅に低減される。
【0022】 ついで、請求項3記載の考案の一実施例を図3及び図4に基づいて説明する。 なお、図1及び図2において説明した部分と同一部分は同一符号で示し、説明も 省略する(以下、同様)。本実施例は、金属製の筒体18に自己潤滑性部材19 を島状に点在させることにより自己潤滑性を有するスリーブ20を形成し、この スリーブ20をポンプ本体1内へ回転自在に嵌挿したものである。
【0023】 従って、スリーブ20は、金属の強度と靱性とを有することとなり、大きな負 荷や高速運転に耐えうるベーンポンプを得られる。
【0024】 ついで、請求項4記載の考案の一実施例を図5及び図6に基づいて説明する。 本実施例は、金属材料で形成した筒体21の外周側に自己潤滑性材料層22を形 成することにより自己潤滑性を有するスリーブ23を形成し、さらに、ベーン1 4を自己潤滑性材料により形成したものである。
【0025】 従って、スリーブ23の外周側に自己潤滑性材料層22が形成されているため に、スリーブ23をベーン14と略一体的に回転させた際にもポンプ本体1の内 周面との間では摩擦熱の発生が低く抑えられる。また、スリーブ23はベーン1 4と略一体的に回転するために、スリーブ23の内周側を金属材料としてもベー ン14の先端との間ではほとんど摩擦熱を発生しないうえ、ベーン14を自己潤 滑性材料により形成したためにスリーブ23の内周面とベーン14の先端との当 接部における摩擦熱の発生がより一層低減される。しかも、スリーブ23が金属 材料で形成した筒体21を内周側に有するため、大きな負荷や高速運転に耐えう るベーンポンプが得られる。
【0026】 ついで、請求項5記載の考案の一実施例を図7に基づいて説明する。本実施例 は、アルミニウム製の筒体24の表面に陽極酸化皮膜25を形成し、この陽極酸 化皮膜25に必然的に形成される微視孔(図示せず)に自己潤滑性のある四弗化 エチレン樹脂(図示せず)を含浸させることによりスリーブ26を形成し、この スリーブ26をポンプ本体1内へ回転自在に嵌挿したものである。
【0027】 従って、スリーブ26のベースとなる筒体24がアルミニウム製であるために スリーブ26が軽量化され、また、筒体24の表面に陽極酸化皮膜25を形成す ることにより表面が硬化されるとともに耐摩耗性が向上する。さらに、陽極酸化 皮膜25を形成する際に必然的に形成される微視孔に四弗化エチレン樹脂を含浸 させることにより自己潤滑性が発揮される。従って、軽量で耐摩耗性があり、か つ、自己潤滑性のあるスリーブ26が得られる。
【0028】
【考案の効果】
請求項1乃至5記載の考案のように、自己潤滑性を有する円筒状のスリーブを ポンプ本体内に回転自在に嵌挿したことにより、自己潤滑性を有するスリーブと ポンプ本体との間の摩擦力が小さいために、ロータ及びベーンを回転させるベー ンポンプの駆動時には遠心力により摺動したベーンの先端がスリーブの内周面に 当接することによってスリーブがベーンと略一体的に回転し、ベーンとスリーブ との間での相対速度がほとんどなくなるためにスリーブの内周面とベーンの先端 との間での摩擦熱や摩耗の発生を大幅に低減させることができ、また、スリーブ は自己潤滑性を有しているとともにこのスリーブの外周面がポンプ本体の内周面 と広い面積で接触するために面圧が低くなり、スリーブがベーンと略一体的に高 速回転した場合でもポンプ本体とスリーブとの間での摩擦熱の発生を低く抑える ことができ、従って、発熱量の低減によって処理する気体の熱膨張を抑えること ができるとともにベーンポンプのポンプ効率を向上させることができ、さらに、 ベーンポンプの小型化や軽量化を図ることができ、また、請求項2記載の考案の ように、スリーブを炭素を基材とする自己潤滑性材料で形成したことにより、炭 素繊維の作用によってスリーブの引張強度や衝撃強度を向上させることができ、 また、請求項3記載の考案のように金属製の筒体に自己潤滑性部材を島状に点在 させることによってスリーブを形成したことにより、金属の強度と靱性とを有す るスリーブを得ることができ、また、請求項4記載の考案のようにスリーブの内 周側を金属材料で形成するとともにスリーブの外周側を自己潤滑性材料で形成し 、ベーンを自己潤滑性材料により形成したことにより、スリーブをベーンととも に高速回転させた際にポンプ本体の内周面との間での摩擦熱の発生を大幅に低減 させることができ、さらに、ベーンの先端とスリーブの内周面との当接部におけ る摩擦熱や摩耗の発生をも低減させることができ、さらに、スリーブの強度を向 上させることができ、また、請求項5記載の考案のようにアルミニウム製の筒体 の表面に陽極酸化皮膜を形成し、この陽極酸化皮膜の微視孔に四弗化エチレン樹 脂を含浸させることによってスリーブを形成したことにより、スリーブの軽量化 と耐摩耗性の向上とを図ることができるとともに自己潤滑性を発揮させることが できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び2記載の考案の一実施例を示す縦
断側面図である。
【図2】その縦断正面図である。
【図3】請求項3記載の考案の一実施例におけるスリー
ブの側面図である。
【図4】その縦断正面図である。
【図5】請求項4記載の考案の一実施例におけるスリー
ブの側面図である。
【図6】その縦断正面図である。
【図7】請求項5記載の考案の一実施例におけるスリー
ブの側面図である。
【符号の説明】
1 ポンプ本体 9 スリーブ 12 ロータ 13 溝 14 ベーン 18 筒体 19 自己潤滑性部材 20 スリーブ 23 スリーブ 24 筒体 25 陽極酸化皮膜 26 スリーブ

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状のポンプ本体と、前記ポンプ本体
    内に収納されるとともにこのポンプ本体の中心線に対し
    て偏心した回転中心を有するロータと、前記ロータに形
    成されるとともにこのロータの外周部に向けて開口した
    複数個の溝と、前記溝内に摺動自在に嵌挿されたベーン
    とを有するベーンポンプにおいて、自己潤滑性を有する
    円筒状のスリーブを前記ポンプ本体内に回転自在に嵌挿
    したことを特徴とするベーンポンプ。
  2. 【請求項2】 スリーブを炭素を基材とする自己潤滑性
    材料で形成したことを特徴とする請求項1記載のベーン
    ポンプ。
  3. 【請求項3】 金属製の筒体に自己潤滑性部材を島状に
    点在させることによりスリーブを形成したことを特徴と
    する請求項1記載のベーンポンプ。
  4. 【請求項4】 スリーブの内周側を金属材料で形成する
    とともに前記スリーブの外周側を自己潤滑性材料で形成
    し、ベーンを自己潤滑性材料により形成したことを特徴
    とする請求項1記載のベーンポンプ。
  5. 【請求項5】 アルミニウム製の筒体の表面に陽極酸化
    皮膜を形成し、この陽極酸化皮膜の微視孔に四弗化エチ
    レン樹脂を含浸させることによりスリーブを形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載のベーンポンプ。
JP5936191U 1991-07-29 1991-07-29 ベーンポンプ Pending JPH0512684U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5936191U JPH0512684U (ja) 1991-07-29 1991-07-29 ベーンポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5936191U JPH0512684U (ja) 1991-07-29 1991-07-29 ベーンポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512684U true JPH0512684U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13111056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5936191U Pending JPH0512684U (ja) 1991-07-29 1991-07-29 ベーンポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512684U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128207A (ja) * 1974-03-27 1975-10-09
JPS5874643A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd アミノ酸クロリドの製造法
JPS6022092A (ja) * 1983-07-16 1985-02-04 Nippon Piston Ring Co Ltd ベ−ン型回転ポンプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128207A (ja) * 1974-03-27 1975-10-09
JPS5874643A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd アミノ酸クロリドの製造法
JPS6022092A (ja) * 1983-07-16 1985-02-04 Nippon Piston Ring Co Ltd ベ−ン型回転ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1097169C (zh) 涡旋机和使用涡旋机的压缩气生产设备
CN100340772C (zh) 涡旋式流体机械
CN1071417C (zh) 涡旋型流体机械
JPS61210285A (ja) 回転式圧縮機
KR101629899B1 (ko) 로터 및 로터리형 유체 기계
KR19990072320A (ko) 베인-타입유체기계
US8419286B2 (en) Hermetic compressor
JP2002512345A (ja) 容積形装置
CN110778500A (zh) 压缩机和制冷设备
JPH0512684U (ja) ベーンポンプ
JPS60204997A (ja) 複合真空ポンプ
US4558999A (en) Vane type pump device
JP2770732B2 (ja) 無潤滑真空ポンプ
JPS6332997B2 (ja)
CN1751183A (zh) 涡旋式压缩机
JP2020094557A (ja) 流体機械
JPH02207189A (ja) ロータリ圧縮機
EP2857688B1 (en) Rotary compressor
CN1143719A (zh) 一种抽吸高真空度的方法
JP2722445B2 (ja) 無潤滑真空ポンプ
CN109139475B (zh) 气缸组件及具有其的压缩机
JPH10103268A (ja) バキュームポンプ
JP3616056B2 (ja) ロータリ圧縮機
US7563087B2 (en) Pump rotor seal apparatus and method
KR0124622B1 (ko) 로타리 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970610