JPH0512658Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512658Y2
JPH0512658Y2 JP1987111166U JP11116687U JPH0512658Y2 JP H0512658 Y2 JPH0512658 Y2 JP H0512658Y2 JP 1987111166 U JP1987111166 U JP 1987111166U JP 11116687 U JP11116687 U JP 11116687U JP H0512658 Y2 JPH0512658 Y2 JP H0512658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
top plate
air
burner
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987111166U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6416503U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987111166U priority Critical patent/JPH0512658Y2/ja
Publication of JPS6416503U publication Critical patent/JPS6416503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512658Y2 publication Critical patent/JPH0512658Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案はグリル付きガスコンロに関し、更に
詳しくは、少なくとも1つのコンロとグリルとを
一体に設けたグリル付きガスコンロに関する。
〈従来技術とその問題点〉 従来より、この種のグリル付きガスコンロとし
ては、ガスコンロ内部のほぼ中央部にグリル燃焼
室(グリル庫)を備え、例えば、ガスコンロのコ
ンパクト化を図るため、グリル庫と天板部とを近
接させてそれらの間には何も構造物を介在させな
いようにしたものが提供されている。
しかしながら、これでは、ガスコンロのコンパ
クト化は図れても、天板部がグリル庫内の燃焼熱
により熱くなり、熱くなつた天板部の上にコンロ
にかけていた煮物の煮汁等がこぼれた場合、手早
く拭き取らねば、熱により煮汁は乾燥し、煮汁が
天板部にこびりついて容易に取れなくなる。しか
も、煮汁等の度重なる天板部へのこびりつきによ
り、掃除に大変な手間がかかるという問題があつ
た。
〈考案の目的〉 この考案は上記問題点に鑑みてなされたもので
あり、天板部の高温化を防ぎ、煮こぼれによる天
板部へのこびりつきを防止して天板部表面の掃除
を行い易くするグリル付きガスコンロを提供する
ことを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するためのこの考案のグリル付
きガスコンロとしては、グリル燃焼室と、天板部
側に設けられる、バーナを含んだ少なくとも1つ
のコンロと、グリル燃焼室の燃焼ガスを排気通路
を通して排気口から排出する排気用フアンとを備
えたグリル付きガスコンロにおいて、天板部の裏
面に対向され、天板部の裏面との間に空〓部を形
成した内張を設け、この内張に、バーナを挿通さ
せる挿通孔と、この挿通孔の周囲に形成され、バ
ーナを取り囲んだ状態でバーナと空〓部とを隔離
する筒部と、空〓部内に外気を取り入れ可能に空
〓部を外部に連通させた空気取り入れ孔とを設
け、上記空〓部の空気の少なくとも一部を強制的
に上記排気口へ向けて送出させるように、当該空
〓部を上記排気用フアンの吸い込み側に連通させ
たダクトを設けたものである。
〈作用〉 上記構成のグリル付きガスコンロによれば、天
板部の裏面との間に空〓部を形成した内張を設
け、内張に、空〓部を外部に連通させた空気取り
入れ孔を設けたので、天板部の裏面側に外気を導
入可能な空気の通路を形成することができる。し
かも、空〓部の空気の少なくとも一部は、当該空
〓部を上記排気用フアンの吸い込み側に連通させ
たダクトを通して、強制的に上記排気口へ向けて
送出されるので、空〓部へは、順次新たな外部空
気を冷気として強制的に導入することができ、こ
れにより、天板部を裏面より空冷して天板部の温
度上昇を押さえることができる。加えて、バーナ
を挿通させる挿通孔の周囲に形成した筒部によつ
て、バーナと空〓部とを隔離することができるの
で、天板部を冷却するために空〓部内に導入され
た外気がバーナの熱によつて加熱されることを抑
制することができ、バーナの熱の影響で天板部の
冷却効果が減退されることを防止することができ
る。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によつて詳細に説明
する。第1図は、第4図に斜視図で示したガスコ
ンロAの要部平断面図、第2図は第4図に斜視図
で示したガスコンロAの−線断面図である。
まず、第4図に示すように、ガスコンロAは、
天板部2の左右両側部にコンロ1,1を装備し、
ガスコンロ本体のほぼ中央部にグリルBを組み込
んでいる。そして、第1図に示すように、グリル
Bは、ガスコンロA前面側に開閉扉30(第4図
参照)を設ける一方、ガスコンロA背面11に対
向する奥壁3の上部にグリル排気孔31を形成し
たグリル庫a(燃焼室)を具備している。
グリル排気孔31は、グリル庫a内の燃焼ガス
や同庫内に生じた油煙等を庫外へ流出させるべ
く、上記奥壁3からガスコンロA背面11にかけ
て設けられた排気通路10に連通されている。こ
の場合、排気通路10は、ガスコンロA背面11
から所定距離離れて取り付けられた排気口12に
接続されている。
なお、排気口12が天板部2の面上に形成され
ていたり、極めて近接して設けられている場合、
天板部2上にこぼれた煮汁が排気口12内に入つ
たり、或いは逆に、グリル付きガスコンロ使用時
に、排気口12から排出された油煙等により天板
部2が汚れたりして掃除等が大変になることか
ら、上記のように排気口12は、天板部2より所
定間隔離されて設けられるのが好ましい。13
は、グリル庫aに取り付けられた燃焼用バーナで
ある。
次いで、第1図から分るように、グリル庫a及
び、排気通路10の上方であつて、天板部2の裏
面下方には、空〓部15(第2図参照)を介して
天板部2に対向する内張り14が装着されてい
る。
内張り14は、第3図に示すように、周囲4辺
に側壁部を有する矩形のバツト状に形成されてお
り、ガスコンロA前面に対応する側壁部14a
と、コンロの燃焼用バーナ1a(第2図参照)を
挿通させる挿通孔14bの周辺部には、上記空〓
部15が外部と連通するための空気取り入れ孔1
4cが多数形成されている。また、第2図および
第3図を参照して、挿通孔14bの周囲には、バ
ーナ1aの周囲を取り囲んだ筒部14eが形成さ
れており、この筒部14eによつて空〓部14と
バーナ1aとが隔離されている。
そして、第1図に示すように、内張り14がガ
スコンロAに取り付けられた状態において、内張
り14のガスコンロA背面11に近接する位置に
は、空気送出口14dが形成されている。空気送
出口14dは、ガスコンロAの背面11側内部に
設けられたダクト16の開口部16a(第2図参
照)に連通可能に接続されている。
ダクト16は、第1図、第2図から分るよう
に、排気通路10の下方からグリル庫aの背後に
まで延設されており、排気通路10の直下には、
空気導入孔17をダクト16と連通可能に設け、
空気排出孔18を上記排気通路10と連通可能に
形成したフアン室19がダクト16と一体的に並
設されている。そして、フアン室19には、ガス
コンロA前面から背面11に向けて水平に設置さ
れた軸21を回動中心とする排気用フアン20が
設けられている。この排気用フアン20は、駆動
により空気導入孔17から空気を取り込んで、空
気排出孔18より空気を強制的に排出することが
できるように設けられている。
尚、上記排気通路10の空気排出孔18が形成
されている箇所には、排気口12の近傍にまで設
けられ且つ、上記空気排出孔18に被さる状態に
傾けられた斜板22が取り付けられている。斜板
22は、排気用フアン20により強制的に排気通
路10内へ排出された空気を排気口12に向けて
案内すると共に、整流板として機能すべく、グリ
ル庫a内からの排気をエジエクト効果により強制
的に行えるように設けられている。図中23は、
排気用フアン20の駆動モータである。
次に、以上の構成を採るグリルBの機能につい
て説明する。
まず、第2図において、グリルBには、天板部
2に対向させて内張り14を装着し、天板部2と
内張り14との間で空〓部15を設けて、上記空
〓部15を外部と連通させ、次いで、空気送出口
14d、開口部16aを介して空〓部15に連通
するダクト16を配置すると共に、空気導入孔1
7を介してダクト16に一体的に並設されるフア
ン室19を形成したので、駆動モータ23を駆動
させてフアン室19の排気用フアン20を回転さ
せると、排気用フアン20の吸引により、空気取
り入れ孔14cから空〓部15を通り、続いて空
気送出口14d、開口部16a、ダクト16及び
空気導入孔17を経た外部空気(冷気)をフアン
室19内に導入することができ、これによつて、
天板部2の裏面側に、空気流を生成することがで
きる。従つて、天板部2をその裏面側より空冷し
て、グリル庫a内の燃焼室による天板部2の温度
上昇を押さえることができる。しかも、空〓部1
5の空気を排気用フアン20により順次外部へ排
出する構造を採るので、空〓部15へは、順次冷
気としての外部空気を強制的に導入することがで
き、それだけ効率よく天板部を冷やすことができ
る。加えて、バーナ1aを挿通させる挿通孔14
bの周囲に形成した筒部14eによつて、バーナ
1aと空〓部15とを隔離することができるの
で、天板部2を冷却するために空〓部15内に導
入された外気がバーナ1aの熱によつて加熱され
ることを抑制することができ、バーナ1aの熱の
影響で天板部2の冷却効果が減退されることを防
止することができる。
また、排気通路10の空気排出孔18が形成さ
れている箇所には、斜板22を取り付けているの
で、排気用フアン20により排気通路10内に強
制的に排出された空気を排気口12に向けて案内
することができると共に、斜板22を整流板とし
ても機能させ、グリル庫a内からの燃焼ガスなど
の排気をエジエクト効果により随伴させ、排気口
12から強制的に排出させることができる。
即ち、これによつて、グリルの燃焼方式を強制
排気式にすることができ、従来の自然燃焼方式に
よる自然排気式に比べて、排気圧力を増大でき、
よつて、相対的に排気口の大きさを小さくできる
と共に、排気通路を長くすることができて、上述
のように排気口12を天板部より十分に離して取
り付けることができる。
なお、上記実施例については、排気用フアンに
より、空〓部の空気の全部を強制的に排気口側に
向けて排出し、グリル庫内の燃焼ガス等を随伴し
て一気に排気口へむかうエジエクト効果のために
使用する場合について説明したが、このうちの一
部をグリルやコンロの燃焼用バーナの2次空気と
して、又は他の装置の冷却用空気として用いるこ
とができるようにしてもよい等、この考案の要旨
を変更しない範囲で種々の設計変更を施すことが
できる。
〈考案の効果〉 以上のように、この考案のグリル付きガスコン
ロによれば、天板部に対応して内張りを装着し、
天板部の裏面との間に空気取り入れ孔によつて外
気を導入可能な空〓部を形成する内張を設け、上
記空〓部を、ダクトを介して排気用フアンの吸い
込み側に連通させているので、空〓部の空気を、
排気用フアンによつてダクトを通して吸い込んで
外部へ排出することにより、空〓部へは、順次冷
気としての新たな外部空気を強制的に導入するこ
とができる。従つて、天板部の裏面へ上記冷気を
強制的に送給することができるので、天板部の高
温化を防ぐことができ、煮こぼれによる天板部へ
のこびりつきを防止して掃除を行い易くすること
ができる。しかも、バーナを挿通させる挿通孔の
周囲に形成した筒部によつて、バーナと空〓部と
を隔離することができるので、天板部を冷却する
ために空〓部内に導入された外気がバーナの熱に
よつて加熱されることを抑制することができ、バ
ーナの熱の影響で天板部の冷却効果が減退される
ことを防止することができるという特有の実用的
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第4図に示したグリル付きガスコンロ
の要部平断面図、第2図は第4図に示したグリル
付きガスコンロの−線断面図、第3図は内張
の斜視図、第4図はグリル付きガスコンロの斜視
図。 1……コンロ、10……排気通路、12……排
気口、14……内張り、15……空〓部、20…
…排気用フアン、A……ガスコンロ、B……グリ
ル、a……グリル庫。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 グリル燃焼室と、天板部側に設けられる、バ
    ーナを含んだ少なくとも一つのコンロと、グリ
    ル燃焼室の燃焼ガスを排気通路を通して排気口
    から排出する排気用フアンとを備えたグリル付
    きガスコンロにおいて、 天板部の裏面に対向され、天板部の裏面との
    間に空〓部を形成した内張を設け、 この内張に、バーナを挿通させる挿通孔と、
    この挿通孔の周囲に形成され、バーナを取り囲
    んだ状態でバーナと空〓部とを隔離する筒部
    と、空〓部内に外気を取り入れ可能に空〓部を
    外部に連通させた空気取り入れ孔とを設け、 上記空〓部の空気の少なくとも一部を強制的
    に上記排気口へ向けて送出させるように、当該
    空〓部を上記排気用フアンの吸い込み側に連通
    させたダクトを設けたことを特徴とするグリル
    付きガスコンロ。 2 排気口が、上記天板部より所定間隔離して設
    けられるものである上記実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のグリル付きガスコンロ。
JP1987111166U 1987-07-20 1987-07-20 Expired - Lifetime JPH0512658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987111166U JPH0512658Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987111166U JPH0512658Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6416503U JPS6416503U (ja) 1989-01-27
JPH0512658Y2 true JPH0512658Y2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=31348975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987111166U Expired - Lifetime JPH0512658Y2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512658Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015118B2 (ja) 2007-11-16 2012-08-29 東允 宣 角度調節部を備えた脊椎側湾症補助器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104432A (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器の排気装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110219Y2 (ja) * 1971-06-15 1976-03-18
JPS50139159U (ja) * 1974-05-07 1975-11-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104432A (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6416503U (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512658Y2 (ja)
US20050081842A1 (en) Range hood cleaning fluid reservoir and heating system
US3118436A (en) Oven construction
JP3467123B2 (ja) グリル
US3812837A (en) Cooking oven
JPS596322Y2 (ja) 高周波調理器
GB2028069A (en) Combined microwave and gas heated oven
JPS6318095B2 (ja)
JPS581683Y2 (ja) 複合調理器
KR960002662Y1 (ko) 원적외선 튜브 히터를 설치한 오븐 조리기
KR200232925Y1 (ko) 다중 공기 정류방식을 이용한 솥뚜껑 로스터
JPS5816358Y2 (ja) 焼肉器
KR102666497B1 (ko) 휴대용 숯불구이기
JPH0144963Y2 (ja)
JP3545310B2 (ja) グリル
JPS58123031A (ja) クリ−ンガスレンジ
JPS6132601Y2 (ja)
JPS6227806Y2 (ja)
KR950010780B1 (ko) 환류장치가 구비된 육류구이장치용 구이실
JPS6027850Y2 (ja) オ−ブン
JP3703950B2 (ja) ドロップインコンロ
KR200203685Y1 (ko) 강제흡입식 숯불구이기
JPH1030825A (ja) ガスコンロ用マット
JP2532572B2 (ja) 給湯機内蔵型レンジフ―ド
JPS6130120Y2 (ja)