JPH0512657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512657B2
JPH0512657B2 JP62289251A JP28925187A JPH0512657B2 JP H0512657 B2 JPH0512657 B2 JP H0512657B2 JP 62289251 A JP62289251 A JP 62289251A JP 28925187 A JP28925187 A JP 28925187A JP H0512657 B2 JPH0512657 B2 JP H0512657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
photodetector
strobe pulse
optical
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62289251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138218A (ja
Inventor
Eru Burando Donarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS63138218A publication Critical patent/JPS63138218A/ja
Publication of JPH0512657B2 publication Critical patent/JPH0512657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光検出装置、詳しくは高速光測定装
置に用いる光信号検出装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
高速の光信号は、光検出器に連続的に光信号を
入力し、光検出器の出力信号を電子サンプリング
装置を用いてサンプリングすることにより測定す
るのが一般的である。かような装置の1例は、米
国オレゴン州ビーバートンのテクトロニツクス・
インコーポレイテツド社製のOF150シリーズの光
フアイバ反射時間測定装置(FOTDR)に使用さ
れている。FOTDRでは、FOTDR内で発生した
一定周期の光パルスをコネクタを介して被測定光
フアイバに供給し、光パルスが光フアイバ内を伝
播する際の反射光を光検出装置で検出し、反射光
の値を測定して光フアイバ内の状態を検査してい
る。
第2A図及び第2B図は、従来の光検出装置の
構成及び動作を示す。第2A図において、パルス
状の光入力信号Aが光検出器10に入射される
と、その出力信号Bはサンプリング装置12に入
力される。サンプリング装置12は、光パルスの
発生毎にその発生から異なる時点でタイミング制
御回路14から発生されるサンプリング用ストロ
ーブパルスCによりトリガされて光検出器10の
出力をサンプリングしてサンプリング出力Dとす
る。ここで問題となるのは、光検出器10の蓄積
効果によつてその出力パルスの後縁が指数関数状
に減衰するものとなることである。第2B図によ
り、これを説明する。一般に、同図Aに示すよう
にFOTDRのコネクタから高レベルの反射光が光
入力信号として光検出器10に入射される。これ
を光検出器10が受けると、同図Bに示すように
光検出器の出力パルスの後縁が長く伸びる。被測
定フアイバの近距離箇所からの反射光を測定する
ために同図Cに示すようなストローブパルスを印
加すると、光検出器の出力パルスの指数関数状減
衰部分がサンプリングされ、サンプリング装置1
2の出力(測定値)は、同図Dに示すように反射
光の実際値に対して大きな誤差を含むものとな
る。
したがつて、光検出装置の出力信号を正確なも
のとするために、光検出器10の蓄積効果の影響
を受けないような改善策が要望されていた。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明の光検出装置は、光検出動作を改善する
光変調器を使用することにより蓄積効果を低減す
るものである。すなわち、入力光信号をサンプリ
ング期間前はオフである光変調器に入力し、光が
サンプリング期間前に光検出器に到達するのを阻
止する。そして、変調器をサンプリング用ストロ
ーブパルスの開始直前又は同時にオンとする。こ
れにより、光信号が光検出器に到達してサンプリ
ング期間中に電気的出力信号を歪ませる可能性の
ある蓄積効果を生じるのを阻止する。
〔実施例〕
第1A図は本発明による光検出装置の基本構成
を示すブロツク図、第1B図はその動作を示す波
形図である。第1図付から明らかな如く、本発明
の光検出装置は、光検出器10の前段に光変調器
(オプチカル・モジユレータ)16を有する。光
変調器16の出力を第1B図の波形Fに示し、こ
れを光検出器10に入力する。その出力を従来の
場合と同様にサンプリング装置12でサンプリン
グする。この光変調器16は、タイミング制御回
路14からのサンプリング用ストローブパルスの
前はオフとする。タイミング制御回路14は、サ
ンプリング用ストローブパルス(第1B図c)の
発生直前又は同時に第1B図Eに示す変調器用ス
トローブパルスを光変調器16に印加して、光変
調器16が光信号Aの一部Fを光検出器10に通
すようにする。サンプリング用ストローブパルス
Cにより光検出器10の出力信号Bをサンプリン
グして、サンプリング出力信号Dが得られる。こ
の出力信号Dは、光入力信号Aのサンプリング時
点における実際値を表わす。
マルチプルサンプリングの場合、サンプリング
間隔すなわち光変調器16のオン期間の間隔は、
光検出器10の蓄積効果が消滅するに要する時間
によつて決まる。また、光変調器16のターンオ
ン時間(オフからオン状態に移行するに要する時
間)は、できる限り短くする。すなわち、ターン
オン時間は、サンプリング装置12がサンプルを
得るに要する期間と同程度にする。したがつて、
光入力信号の最大値に対して蓄積効果の消滅時間
が100ns(ナノ秒=10-9秒)である場合、光信号は
10MHzの周波数速度でサンプリング可能である。
〔発明の効果〕
本発明の光検出装置によると、光変調器は、第
1ストローブパルスのパルス幅期間に入力光信号
を通過させ、更に光検出器を通過した入力光信号
は、サンプリング手段において、第1ストローブ
パルスのパルス幅期間内に含まれる第2ストロー
ブパルスによりサンプリングされるので、光検出
器の蓄積効果による誤つた出力レベルのサンプリ
ングすることがなく、所望の光信号の正しい値を
測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図はそれぞれ本発明による
光検出装置の基本構成及び動作を示す図、第2A
図及び第2B図はそれぞれ従来の光検出装置の構
成及び動作を示す図である。 図中、10は光検出手段、12はサンプリング
手段、14はタイミング制御手段、16は光変調
手段を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1及び第2ストローブパルスを発生するタ
    イミング制御手段と、 光入力信号及び上記第1ストローブパルスが供
    給され、該第1ストローブパルスのパルス幅期間
    に上記光入力信号を通過させる光変調手段と、 該光変調手段の出力信号が供給される光検出手
    段と、 該光検出手段の出力信号及び上記第2ストロー
    ブパルスガ供給され、該第2ストローブパルスに
    応答して上記光検出手段の出力信号をサンプリン
    グするサンプリング手段とを具え、 上記第2ストローブパルスによるサンプリング
    期間は、上記第1ストローブパルスのパルス幅期
    間内に含まれることを特徴とする光検出装置。
JP62289251A 1986-11-17 1987-11-16 光検出装置 Granted JPS63138218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US931491 1986-11-17
US06/931,491 US4769534A (en) 1986-11-17 1986-11-17 Optical detector with storage effects reduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138218A JPS63138218A (ja) 1988-06-10
JPH0512657B2 true JPH0512657B2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=25460864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289251A Granted JPS63138218A (ja) 1986-11-17 1987-11-16 光検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4769534A (ja)
EP (1) EP0268455B1 (ja)
JP (1) JPS63138218A (ja)
CN (1) CN1008400B (ja)
AU (1) AU593407B2 (ja)
CA (1) CA1303382C (ja)
DE (1) DE3767134D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770745B2 (ja) * 1987-10-28 1995-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換半導体装置駆動方法
US4989971A (en) * 1989-07-14 1991-02-05 Tektronix, Inc. Automatic mask trigger for an optical time domain reflectometer
US5043608A (en) * 1989-08-24 1991-08-27 Tektronix, Inc. Avalanche photodiode non-linearity cancellation
US5023445A (en) * 1990-04-27 1991-06-11 Tektronix, Inc. Signal acquisition method and automatic masking system for an OTDR
JPH07113723A (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 Ando Electric Co Ltd Otdrの光マスキング装置
US5566263A (en) * 1995-03-22 1996-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company System for tuning an integrated optical switch element
US9964464B2 (en) * 2012-04-11 2018-05-08 Ultra Communications, Inc. Optical time domain reflectometer with high resolution and high sensitivity

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234509A (en) * 1975-09-11 1977-03-16 Takenaka Komuten Co Subsoil improving method
JPS6018926A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Hitachi Ltd ペレツトボンデイング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980880A (en) * 1974-04-04 1976-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Automatic exposure control circuit for an image intensifier camera
GB1555102A (en) * 1976-04-21 1979-11-07 Secr Defence Brit Viewing systems
DD130959A1 (de) * 1977-05-05 1978-05-17 Woschni Hans Guenter Einrichtung zur driftkorrektur bei fotoelektrischen mikroskopen
EP0004729B1 (en) * 1978-03-23 1983-02-23 Daniel Joseph Bradley Apparatus and method for recording high-speed repetitive optical phenomena
US4504921A (en) * 1981-06-24 1985-03-12 Westinghouse Electric Corp. Multi-channel test system using optical waveguide modulators
JPS5841337A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hamamatsu Tv Kk 発光現象の測定装置
US4591253A (en) * 1983-10-06 1986-05-27 Robotic Vision Systems, Inc. Adaptive vision system
JPH067043B2 (ja) * 1983-12-19 1994-01-26 株式会社東芝 位置検出方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234509A (en) * 1975-09-11 1977-03-16 Takenaka Komuten Co Subsoil improving method
JPS6018926A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Hitachi Ltd ペレツトボンデイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4769534A (en) 1988-09-06
AU8128487A (en) 1988-05-19
CA1303382C (en) 1992-06-16
AU593407B2 (en) 1990-02-08
EP0268455B1 (en) 1990-12-27
CN1008400B (zh) 1990-06-13
JPS63138218A (ja) 1988-06-10
CN87107898A (zh) 1988-07-06
DE3767134D1 (de) 1991-02-07
EP0268455A1 (en) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855591A (en) Electro-optical voltage detector
JPS6150033A (ja) タイム・ドメイン・リフレクトメ−タ
EP0041858B1 (en) Method and apparatus for deep level transient spectroscopy scanning
JPH0512657B2 (ja)
US4962353A (en) Voltage detector
US4982151A (en) Voltage measuring apparatus
US4800266A (en) Fiber optic sensor with light sampling for referencing
US5557401A (en) Optical masking apparatus
KR870004292A (ko) 변위의 광학적 측정방법 및 측정장치
JPH028732A (ja) 周期的信号記録方法および装置
US20040046964A1 (en) Instrument measuring chromatic dispersion in optical fibers
GB2211605A (en) Optical fibre distributor sensor
JPH0381687A (ja) レーザ測距装置
JP2577582B2 (ja) 電圧検出装置
JPH0574013B2 (ja)
SU595635A1 (ru) Устройство дл измерени параметров световых импульсов
SU393725A1 (ru) Измеритель временных интервалов
JP2722524B2 (ja) 光パルス試験器
SU1499278A1 (ru) Устройство дл измерени параметров импульсных сигналов
JP2582588B2 (ja) 多チャンネル電圧検出装置
US6252387B1 (en) Oscilloscope utilizing probe with electro-optic crystal
JPS6154168B2 (ja)
JPS5676027A (en) Faulty point detection system for optical fiber
SU864191A1 (ru) Устройство дл индикации времени задержки переключающих элементов
SU680037A2 (ru) Устройство дл поверки детонометров