JPH05126513A - 角度検出器 - Google Patents

角度検出器

Info

Publication number
JPH05126513A
JPH05126513A JP28878291A JP28878291A JPH05126513A JP H05126513 A JPH05126513 A JP H05126513A JP 28878291 A JP28878291 A JP 28878291A JP 28878291 A JP28878291 A JP 28878291A JP H05126513 A JPH05126513 A JP H05126513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
angle
magnetic field
permanent magnets
angle detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28878291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Shimizu
信吉 清水
Shigemi Kurashima
茂美 倉島
Shigeo Tanji
成生 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28878291A priority Critical patent/JPH05126513A/ja
Publication of JPH05126513A publication Critical patent/JPH05126513A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は被測定物の回転角度を検出する角度
検出器に関し、検出角度に対する磁気検出素子の出力特
性の直線性を向上させることを目的とする。 【構成】 MR素子13の周囲で、回転体16の先端に
取り付けられた永久磁石17a,17bを回転させる。
そして、永久磁石17a,17bの回転方向の外側周囲
に、板状であって、横断面三ヶ月形状の磁性体21a,
21bを配設する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被測定物の回転角度を
検出する角度検出器に関する。
【0002】近年、被測定物の回転角度を検出する場
合、検出素子として磁気抵抗(MR)素子が使用され
る。角度検出は永久磁石の回転によりMR素子の抵抗変
化で求められるものであり、高精度に角度検出するため
にはMR素子の出力特性を直線的にすることが重要であ
る。
【0003】
【従来の技術】図4に、従来の角度検出器の構成図を示
す。図4(A)は側部断面図であり、図4(B)は検出
部分の一部斜視図を示したものである。
【0004】図4(A),(B)の角度検出器11A
おいて、ハウジング12内に、バーバーポール型のMR
素子13等が実装されたプリント基板14が配置され、
該プリント基板14にハウジング12の外部に位置する
出力コネクタ15が接続される。
【0005】一方、略「コ」の字状の回転体16の先端
には永久磁石17a,17bがそれぞれ取り付けられて
対向する。この対向する永久磁石17a,17b間にM
R素子13が位置するように回転体16が配置される。
この場合、対向する永久磁石17a,17bは、MR素
子13側が互いに異なる極性で位置される。回転体16
は中心部に取り付けられた回転軸18によって回転し、
回転軸18が被測定物(図示せず)に連結される。
【0006】このような角度検出器1A は、被測定物に
連結された回転軸18により回転体16が回転すると、
永久磁石17a,17bによるMR素子13を横切る磁
界が変化する。MR素子13は、磁界方向の変化に応じ
て異なる電圧を出力し、これにより回転体16の回転位
置を認識するものである。
【0007】すなわち、対向する永久磁石17a,17
bでバーバーポール型のMR素子13に印加される磁界
Hは、MR素子13に対する磁界方向の角度θによりsi
n θ及びcos θにより分割される。そして、各成分の磁
界がMR素子13の磁化容易軸(角度0度)及び磁化困
難軸に対して印加され、これにより角度θに応じた出力
となる(図2破線参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のよう
に、回転体16の回転角度θに応じてMR素子13に印
加される磁界は、三角関数による曲線的に変化すること
から、出力電圧に対する角度を容易に求めることができ
ないという問題がある。
【0009】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、検出角度に対する磁気検出素子の出力特性の直
線性を向上させる角度検出器を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、回転体に固
定された対向する永久磁石を磁気検出部の周囲で回転さ
せ、該永久磁石からの磁界方向による該磁気検出部の出
力変化で、該回転体の回転角度を検出する角度検出器に
おいて、前記回転体の角度位置で形状が異なり、前記磁
気検出部に印加される磁界を制御する所定形状の磁性体
を、前記対向する永久磁石の近傍に所定数設けることに
より解決する。
【0011】
【作用】上述のように、永久磁石の近傍に、所定形状の
磁性体を所定数設けている。この磁性体と永久磁石との
間に磁界が生じることから、磁気検出部を横切る対向す
る永久磁石間の磁界が減少する。すなわち、磁性体の形
状等により、永久磁石との磁界の強さが決定され、磁気
検出部への磁界の印加が決定される。このことは、磁性
体により磁気検出部に印加される磁界を制御することが
可能となる。
【0012】従って、永久磁石の近傍に磁性体を配置す
ることにより、回転体の回転角度における磁気検出部の
出力特性の直線性を向上させることが可能となる。
【0013】
【実施例】図1に、本発明の一実施例の構成図を示す。
図1(A)は縦断面図であり、図1(B)は上部断面図
である。なお、図4と同一の構成部分には同一の符号を
付す。
【0014】図1(A),(B)の角度検出器11B
おいて、ハウジング12内に、磁気検出部であるMR素
子13,その他回路部品等が実装されたプリント基板1
4が配置され、該プリント基板14にハウジング12の
外部に位置する出力コネクタが接続される。
【0015】MR素子13は、いわゆるバーバーポール
型のもので、シリコン等からなる基板にSiO2 (シリ
コン酸化膜)等の絶縁層を形成し、該絶縁層の上につづ
ら折り形状の磁性体パターンを形成し、次いで磁性体パ
ターンの長手方向に一軸磁気異方性(内部磁化)Miを
付与せしめた後、Au等の導電膜を一定間隔で斜めに形
成したものである。
【0016】このようなMR素子13は磁性体パターン
の内部磁化Miの方向と、導電膜を流れる電流Iの成す
角度θが、π/4+nπ(または7/4π−nπ)(n
=0,1…)であれば、出力を増大させることができ
る。
【0017】なお、磁気検出部としてMR素子の替り
に、ホール素子を使用してもよい。
【0018】一方、回転体16が、例えば電磁軟鉄(J
IS C 2504),特に電磁鋼板、ケイ素鋼等の磁
性金属で略「コ」の字状に形成される。この回転体16
の先端には永久磁石17a,17bが、異なる極を対向
させて固着される。永久磁石17a,17bは、例えば
稀土類磁石(サマリウム・コバルト、ネオジウム)又は
押し出し成形に適合したプラスティック稀土類磁石(サ
マリウム・コバルト、ネオジウム)により形成される。
【0019】そして、回転体16は、中心部に取り付け
られた回転軸18によって回転し、回転軸18が被測定
物(図示せず)に連結される。
【0020】また、ハウジング12内の永久磁石17
a,17bの近傍であって、該永久磁石17a,17b
の回転方向の外側周囲に、板状で横断面三ヶ月形状の磁
性体21a,21bが設けられる。この磁性体21a,
21bは、例えばパーマロイ(PC,PB)、ケイ素鋼
等により形成される。
【0021】磁性体17a,17bは、角度に応じた磁
界を発生させるにあたり、いわゆるシャント効果(発生
磁界の減少)を発生させるためのものであり、形状、材
質、厚さ等はMR素子13の出力特性に応じて適宜設定
される。
【0022】また、ハウジング12内側には、回転体1
6を±90°の範囲で回転させるために、ストッパ22
が形成される。すなわち、MR素子13は磁界方向が1
80°を越えるとヒステリシスが発生することから、ス
トッパ22により測定磁界範囲を±90°とするもので
ある。
【0023】なお、ハウジング12の外周を磁気シール
ドしてもよい。これは、MR素子13は、微弱な磁界を
も検出することから、外部磁界の影響を回避するためで
ある。
【0024】このような角度検出器11B は、被測定物
が回転することにより回転体16の永久磁石17a,1
7bが回転すると、永久磁石17a,17bの磁界がM
R素子13に印加されると共に、永久磁石17aと磁性
体21a,永久磁石17bと磁性体21bの間に磁界が
発生する。すなわち、磁性体17a,17bに発生する
磁界の強さの強弱により、MR素子13に印加される磁
界が減少して変化する。この磁界の変化に応じて、MR
素子13の出力電圧が変化するものである。
【0025】すなわち、磁性体を、図1に示すように、
板状の三ヶ月形状で配設することにより、回転体16の
角度が0度のときにはMR素子13の磁化容易軸に印加
される磁界が最大に減少し、回転角度が大きくなるに従
い、磁界減少程度が小さくなり磁化困難軸に印加される
磁界が強くなる。これにより、MR素子13に印加され
る磁界が三角関数で変化させることなく、直線的に変化
させることができる。
【0026】そこで、図2に、図1の出力特性のグラフ
を示す。図2のグラフ中、破線Aは磁性体を設けない場
合の出力特性であり、実線Bは磁性体を設けた場合の図
1の出力特性である。
【0027】図2のグラフに示すように、角度30°で
規格化した直線性が0.5 %(破線A)であったが、図1
によれば0.1 %(実線B)の直線性を得ることができ
た。
【0028】このように、MR素子13の出力特性の直
線性が悪い場合であっても、磁性体17a,17bの形
状を適宜設定することにより、総合的な直線性を向上さ
せることができる。
【0029】次に、図3に、本発明の他の実施例の構成
図を示す。図3(A)は縦断面図であり、図3(B)は
上部断面図である。図3(A),(B)の角度検出器1
B は、図1における永久磁石17a,17bを上下方
向より、上述と同材質であって、板状三ヶ月形状の磁性
体23a,23d及び23b,23cで狭装して配設し
たものである。すなわち、磁性体23a〜23dは、そ
の形状が永久磁石17a,17bの角度に応じて、MR
素子13の出力特性の直線性を補償して、いわゆるシャ
ント効果を発生させる。
【0030】これにより、図1と同様の効果を有し、図
2の実線Bのような直線的な出力特性を得ることができ
るものである。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、回転体に
取り付けられた永久磁石の近傍に所定形状の磁性体を所
定数設けることにより、磁気検出部に印加される磁界を
制御することができ、検出角度に対する磁気検出部の出
力特性の直線性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1の出力特性のグラフである。
【図3】本発明の他の実施例の構成図である。
【図4】従来の角度検出器の構成図である。
【符号の説明】 11A ,11B 角度検出器 12 ハウジング 13 MR素子 14 プリント基板 15 出力コネクタ 16 回転体 17a,17b 永久磁石 18 回転軸 21a,21b 磁性体 22 ストッパ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体(16)に固定された対向する永
    久磁石(17a,17b)を磁気検出部(13)の周囲
    で回転させ、該永久磁石(17a,17b)からの磁界
    方向による該磁気検出部(13)の出力変化で、該回転
    体(16)の回転角度を検出する角度検出器において、 前記回転体(16)の角度位置で形状が異なり、前記磁
    気検出部(13)に印加される磁界を制御する所定形状
    の磁性体(21a,21b,23a〜23d)を、前記
    対向する永久磁石(17a,17b)の近傍に所定数設
    けることを特徴とする角度検出器。
  2. 【請求項2】 前記磁性体(21a,21b)を、前記
    永久磁石(17a,17b)の回転方向の外側周囲に所
    定数設けることを特徴とする請求項1記載の角度検出
    器。
  3. 【請求項3】 前記磁性体(23a〜23d)を、前記
    永久磁石(17a,17b)を上下方向より狭装する位
    置に所定数配設することを請求項1又は2記載の角度検
    出器。
JP28878291A 1991-11-05 1991-11-05 角度検出器 Withdrawn JPH05126513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28878291A JPH05126513A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 角度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28878291A JPH05126513A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 角度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05126513A true JPH05126513A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17734654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28878291A Withdrawn JPH05126513A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 角度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05126513A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010016963A (ko) * 1999-08-06 2001-03-05 윤장진 비접촉식 회전센서
US6501265B2 (en) 2000-04-04 2002-12-31 Denso Corporation Angular position detection device having linear output characteristics
JP2006098176A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
EP1750096A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-07 Siemens VDO Automotive Corporation An Angular Position Sensor Assembly
JP2011112539A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nikon Corp エンコーダ及びエンコーダの取り付け方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010016963A (ko) * 1999-08-06 2001-03-05 윤장진 비접촉식 회전센서
US6501265B2 (en) 2000-04-04 2002-12-31 Denso Corporation Angular position detection device having linear output characteristics
JP2006098176A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
EP1750096A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-07 Siemens VDO Automotive Corporation An Angular Position Sensor Assembly
US7400139B2 (en) * 2005-08-02 2008-07-15 Continental Automotive Systems Us, Inc. Contactless Hall-effect angular position sensor
EP1750096A3 (en) * 2005-08-02 2014-01-22 Continental Automotive Systems US, Inc. An Angular Position Sensor Assembly
JP2011112539A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nikon Corp エンコーダ及びエンコーダの取り付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707293B2 (en) 360-degree rotary position sensor having a magnetoresistive sensor and a hall sensor
US5861745A (en) Measuring device for contactless determination of relative angular position with an improved linear range
US6831456B2 (en) Angle sensor and method of increasing the anisotropic field strength of a sensor unit of an angle sensor
US6614223B2 (en) Analog angle encoder having a single piece magnet assembly surrounding an air gap
JP2000035343A (ja) 巨大磁気抵抗効果素子を備えたエンコーダ
JP2003066127A (ja) 磁気センサの組立方法
JPS58106462A (ja) 回転検出装置
JPH05126513A (ja) 角度検出器
JPH05126512A (ja) 角度検出器
EP3674669B1 (en) Magnetic field sensor having unequally spaced magnetic field sensing elements
KR20230101134A (ko) 스핀 궤도 결합 토크를 이용한 자기 센서 및 그것을 이용한 센싱 방법
US6070333A (en) Electronic compass
JPH01244314A (ja) 回転ポジショナ
JPH03226625A (ja) 回転ポジショナ
JP2004037236A (ja) 回転角度検出装置
JPH09287911A (ja) 回転変位検出装置
JPH06147816A (ja) 角度センサ
US11994415B2 (en) Encoder system for a drive
JPH063158A (ja) 検出器
JP2003524171A (ja) 回転角を無接触で検出する測定装置
US20220011140A1 (en) Encoder system for a drive
JP3282269B2 (ja) 回転検出装置
WO2024075465A1 (ja) 発電素子、発電システムおよびエンコーダ
JPS6032996B2 (ja) 磁気抵抗装置
JPH04248403A (ja) ホール素子を用いた角度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204