JPH05125537A - 真空成膜装置 - Google Patents

真空成膜装置

Info

Publication number
JPH05125537A
JPH05125537A JP28627591A JP28627591A JPH05125537A JP H05125537 A JPH05125537 A JP H05125537A JP 28627591 A JP28627591 A JP 28627591A JP 28627591 A JP28627591 A JP 28627591A JP H05125537 A JPH05125537 A JP H05125537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
self
bias
vacuum
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28627591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takakura
英夫 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28627591A priority Critical patent/JPH05125537A/ja
Publication of JPH05125537A publication Critical patent/JPH05125537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 真空成膜装置を改造することなく基板の自己
バイアスの量を変化させ、自己バイアスを積極的に利用
して基板に形成される膜の損傷をなくし膜質を向上させ
る。 【構成】 接地された真空容器1の内部は真空の圧力の
ガスにより満たされる。ターゲット材4が取り付けられ
たRF電極3には高周波電源2の高周波電力が高周波整
合装置6を介して供給され、プラズマが発生する。基板
5は、容器1から絶縁されて取り付けられ、可変コンデ
ンサ7を介して接地される。電圧計8は基板5の接地電
位に対する平均電位を測定する。プラズマなどにより基
板5に発生した自己バイアスの量は基板5の接地電位に
対する平均電位として表わされ、この電位はコンデンサ
7の容量を変えることにより変化する。電圧計8の測定
値に基づいてコンデンサ7の容量を変えることにより自
己バイアスの量を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スパッタリング、プラ
ズマCVDなどにより真空のプラズマ中にある基板に薄
膜を形成する真空成膜装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の真空成膜装置の模式図であ
る。真空容器1には図示しないガス供給排気装置が接続
されており、このガス供給排気装置により真空容器1の
内部のガスの供給および排気が所定の真空の圧力を保っ
て行われる。また、真空容器1は接地されている。真空
容器1の内部にはターゲット材4が取り付けられたRF
電極3が設けられており、RF電極3は一端が接地され
た高周波電源2の他端と高周波整合装置6を介して接続
されている。真空容器1の内部にはターゲット材4と対
面して基板5が配置されており、基板5は接地されてい
る。
【0003】高周波電源2が投入されると、RF電極3
から供給された高周波電力により真空容器1の内部(前
記所定の真空の圧力のガスが満たされている。)にプラ
ズマが発生するとともに、前記高周波電力によりターゲ
ット材4がスパッタリングされる。スパッタリングされ
たターゲット材4の粒子は基板5の表面に堆積して薄膜
を形成する。このとき、基板5は接地されているので、
基板5には自己バイアスがかからない。
【0004】また、基板が接地されず真空容器から絶縁
された構成の真空成膜装置では、プラズマにより基板に
自己バイアスが発生する。基板に発生する自己バイアス
の量は、基板とターゲットとの距離、ターゲット材と接
地電位との面積比、前記高周波電力、真空容器の形状な
どの真空成膜装置の諸条件によりおのずと決まる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の真空成
膜装置のうち基板が接地されていないものは、基板に発
生した自己バイアスの量によっては、基板に形成される
薄膜が損傷したり、所望の膜質が得られなかったりする
ことがあり、自己バイアスの量を変えるためには真空成
膜装置を改造しなければならないという欠点がある。
【0006】また、基板が接地されたものにおいては、
基板に自己バイアスがかかることはないが、基板の自己
バイアスを薄膜の形成に積極的に利用することはできな
いという欠点がある。
【0007】本発明の目的は、真空成膜装置の改造をす
ることなく基板の自己バイアスの量を変化させることが
でき、基板の自己バイアスを積極的に利用して基板に形
成される膜の損傷をなくしその膜質を向上させることが
できる真空成膜装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の真空成膜装置
は、基板の自己バイアスの量を制御する制御手段が設け
られている。
【0009】
【作用】真空プラズマ中にある基板の自己バイアスの量
は、従来、真空成膜装置を改造することにより変化させ
ていたが、制御手段により変化させることができる。
【0010】制御手段として、一端が基板に接続され他
端が接地された可変コンデンサを用いることができ、こ
の場合、可変コンデンサの容量を変化させることによ
り、基板の自己バイアスの量が変化する。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は本発明の真空成膜装置の第1の実施
例の模式図である。本実施例において、真空容器1、高
周波電源2、RF電極3およびターゲット材4は、図3
に示した従来のものとそれぞれ同様の構成のものである
ので、それらの説明は省略する。
【0013】真空容器1内に取り外し可能に取り付けら
れて基板5は、真空容器1から絶縁されており、また、
成膜時に矢印方向に回転される。
【0014】本実施例では、一端が基板5に接続され、
他端が接地された可変コンデンサ7が設けられ、この可
変コンデンサ7と並列に電圧計8が設けられ、可変コン
デンサ7と電圧計8とは、基板5の自己バイアスの量を
制御する制御手段を構成している。
【0015】プラズマにより基板5に発生した自己バイ
アスの量は基板5の接地電位に対する平均電位として表
わされ、基板5の接地電位に対する電位は可変コンデン
サ7の容量が変化することにより変化する。したがっ
て、可変コンデンサ7の容量を変化させることにより基
板5の自己バイアスの量を所望の値に変化させることが
できる。基板5が矢印方向に回転すると、その回転に伴
って基板5とターゲット材4との位置関係など基板5に
係わる条件が変化するので、基板5の自己バイアスの量
は変化する。この変化は電圧計8により測定された前記
平均電位の変化として現われ、可変コンデンサ7の容量
を変化させて電圧計8により測定された前記平均電位を
一定に保つことにより、基板5の自己バイアスの量を一
定に保つことができる。
【0016】また、可変コンデンサ7の容量の変化と基
板5の接地電位に対する電位の変化(基板5の自己バイ
アスの量の変化)との関係は、例えば比例関係というよ
うな単純な関係にあるのではなく、基板5やターゲット
材4の材質、形状など他の様様な条件により、その都度
異なった関係となる。したがって、基板5に薄膜を形成
するときの条件によって、電圧計8の電位の変化に対す
る可変コンデンサ7の容量の変化のさせ方はそれぞれ異
なる。
【0017】電圧計8により測定された平均電位に基づ
いて可変コンデンサ7の容量を変化させることにより、
基板5の自己バイアスの量を所望の値に一定に保つこと
ができるので、基板5の自己バイアスを積極的に利用し
て基板5に形成される薄膜の損傷をなくしその膜厚を向
上させることができる。
【0018】本実施例では、基板5が図示矢印方向に回
転する例を示したが、これに限る必要はなく、基板5が
ターゲット材4との距離を一定に保って図の左右の方向
に移動する構成のものや、基板5が移動しない構成のも
のであってもよい。
【0019】また、RF電極3に取り付けられたターゲ
ット材4が高周波電力によりスパッタされ、スパッタさ
れたターゲット材4の粒子が基板5に堆積して薄膜が形
成される真空成膜装置の例を示したが、スパッタリン
グ、プラズマCVDなどにより真空のプラズマ中にある
基板に膜を形成する真空成膜装置であれば、他の構成の
ものでもよく、本実施例と同様の効果が得られる。
【0020】図2は本発明の真空成膜装置の第2の実施
例の模式図である。
【0021】本実施例では、可変コンデンサ7の容量を
変化させるモータ10およびあらかじめ電圧計8の測定
値と可変コンデンサ7の容量との相関関係がプログラム
され、この相関関係に基づいてモータ10を制御するコ
ントローラ9が設けられている。その他の点は第1の実
施例と同様の構成である。
【0022】成膜時、電圧計8の測定値がコントローラ
9に入力され、コントローラ9はその測定値の変化に基
づいてモータ10を駆動させる信号を出力する。モータ
10は、その信号に基づいて電圧計8の測定値が一定の
値となるように可変コンデンサ7の容量を変化させる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、以下に示
す効果がある。 (1)真空プラズマ中にある基板の自己バイアスの量を
制御手段により変化させることができるので、自己バイ
アスの量を変えるために真空成膜装置を改造する必要が
なくなる。 (2)基板の膜が形成されている最中にも、制御手段に
より、基板の自己バイアスの量を所望の値に一定に保つ
ことができるので、基板の自己バイアスを積極的に利用
して基板に形成される膜の損傷をなくしその膜質を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の真空成膜装置の模式図
である。
【図2】本発明の第2の実施例の真空成膜装置の模式図
である。
【図3】従来の真空成膜装置の模式図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 高周波電源 3 RF電極 4 ターゲット材 5 基板 6 高周波整合装置 7 可変コンデンサ 8 電圧計 9 コントローラ 10 モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空のプラズマ中にある基板に薄膜を形
    成する真空成膜装置において、 前記基板の自己バイアスの量を制御する制御手段が設け
    られていることを特徴とする真空成膜装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、一端が前記基板に接続
    され、他端が接地された可変コンデンサである請求項1
    に記載の真空成膜装置。
JP28627591A 1991-10-31 1991-10-31 真空成膜装置 Pending JPH05125537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627591A JPH05125537A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 真空成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627591A JPH05125537A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 真空成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125537A true JPH05125537A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17702261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28627591A Pending JPH05125537A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 真空成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05125537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627835B2 (ja) * 2000-03-23 2011-02-09 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置及び薄膜形成方法
JP2013051212A (ja) * 2004-05-28 2013-03-14 Lam Research Corporation Dcバイアス電圧に応答した制御を含む真空プラズマプロセッサ
JP2014531510A (ja) * 2011-09-09 2014-11-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 誘電体材料の堆積速度および成長動態を高める多重周波数スパッタリング
US10648074B2 (en) 2008-03-14 2020-05-12 Applied Materials, Inc. Physical vapor deposition with isotropic neutral and non-isotropic ion velocity distribution at the wafer surface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627835B2 (ja) * 2000-03-23 2011-02-09 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置及び薄膜形成方法
JP2013051212A (ja) * 2004-05-28 2013-03-14 Lam Research Corporation Dcバイアス電圧に応答した制御を含む真空プラズマプロセッサ
US10648074B2 (en) 2008-03-14 2020-05-12 Applied Materials, Inc. Physical vapor deposition with isotropic neutral and non-isotropic ion velocity distribution at the wafer surface
JP2014531510A (ja) * 2011-09-09 2014-11-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 誘電体材料の堆積速度および成長動態を高める多重周波数スパッタリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158518B1 (ko) 플라스마 장치
JP2002043286A (ja) プラズマ処理装置
JP2006286306A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置及び整合器のオートラーニングプログラム
JPH03100162A (ja) 基板の成膜装置
JP2010524156A (ja) ウエハに面する電極に直流電圧を誘導するための方法および装置
US6132576A (en) Vacuum sputtering apparatus
JP2000156370A (ja) プラズマ処理方法
KR101993041B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JPH07166346A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JPH05125537A (ja) 真空成膜装置
JPH0661185A (ja) プラズマ処理装置
JP4627835B2 (ja) スパッタリング装置及び薄膜形成方法
JPH0116312B2 (ja)
JPH05198390A (ja) 高周波プラズマ装置
JP7270349B2 (ja) Sawデバイスおよび製造方法
JPH0718431A (ja) バイアススパッタによる薄膜形成方法
JPH05175163A (ja) プラズマ処理装置
JPH05132771A (ja) スパツタ装置およびその方法
JP2679273B2 (ja) 薄膜製造方法
JPH0211761A (ja) スパッタリング装置
JPH0772345B2 (ja) スパッタ装置
JP2809041B2 (ja) プラズマcvd装置およびプラズマcvd方法
US20220178014A1 (en) Film forming apparatus and film forming method
JPH07316808A (ja) スパッタリング装置
JP2005187860A (ja) スパッタ装置