JPH05124676A - 食品包装用シート - Google Patents

食品包装用シート

Info

Publication number
JPH05124676A
JPH05124676A JP3217590A JP21759091A JPH05124676A JP H05124676 A JPH05124676 A JP H05124676A JP 3217590 A JP3217590 A JP 3217590A JP 21759091 A JP21759091 A JP 21759091A JP H05124676 A JPH05124676 A JP H05124676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
food packaging
packaging sheet
sheet body
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3217590A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Miyahara
則夫 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARUMONIA KK
Original Assignee
HARUMONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARUMONIA KK filed Critical HARUMONIA KK
Priority to JP3217590A priority Critical patent/JPH05124676A/ja
Publication of JPH05124676A publication Critical patent/JPH05124676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品の鮮度を保ち、発色性を良好にし、さら
に抗菌効果、消臭効果、ドリップ吸収効果を有する食品
包装用シートを提供すること。 【構成】 不織布等よりなるシート本体に硫化銅を含浸
させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品包装用シートに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、食品の包装用ラップフィルムとし
て、ポリ塩化ビニリデン製のものが一般的に使用されて
おり、生鮮食品をかかるフィルムにより包装して、冷蔵
庫内に収容しておくことにより、鮮度を保つようにして
いる。
【0003】そして、かかるフィルムは、不透水性であ
るために、水分が外部に濡れないという利点を有してい
る。
【0004】また、高分子吸収剤を収容した包装用シー
トも使用されており、生鮮食品をかかるシートにより包
装して、同生鮮食品から生じるドリップ等を吸収するこ
とにより、生鮮食品の外観を良好に保つようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な食品包装用ラップフィルムでは、未だ、以下のような
問題点を有している。
【0006】生鮮食品の鮮度を充分に保つことができ
ない。
【0007】抗菌効果が充分でない。
【0008】消臭効果が充分でない。
【0009】生肉や生魚類から生じるドリップの吸収
効果がない。
【0010】汚れると使用できない。
【0011】また、高分子吸収材を収容した包装用シー
トの場合も、上記を除く〜,の問題点を有して
いる。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、シ
ート本体にセラミック物質を含浸又はコーティングさせ
たことを特徴とする食品包装用シートを提供せんとする
ものである。
【0013】また、本発明では、以下のような構成にも
特徴を有する。
【0014】セラミック物質は硫化銅であること。
【0015】シート本体は不織布であること。
【0016】シート本体を袋状に形成したこと。
【0017】シート本体の内面若しくは外面の少なくと
も一方のを、不透水性の合成樹脂製シートにより被覆し
たこと。
【0018】シート本体の内面若しくは外面に、同一素
材又は異種素材のシートを重合させたこと。
【0019】シート本体に、食品添加物として使用可能
な天然色素の希釈水溶液を部分的に付着して、洗濯可能
表示部としたこと。
【0020】
【作用】食品、特に肉、魚、野菜、及びくだもののよう
な生鮮食品を収納する際には、食品包装用シートにより
包装して収納しておくことにより、シート本体に含浸又
はコーティングさせたセラミック物質より発生する金属
イオンにより、生鮮食品の発色性が良くなり、水っぽさ
が少なくなって、舌ざわりが良くなり、味覚が向上す
る。
【0021】しかも、かかる金属イオンの消臭作用や抗
菌作用により雑菌等に強くなり、衛生的に食品を包装す
ることができる。
【0022】さらに、食品包装用シートにより肉や魚か
ら生じるドリップを吸収することができるために、肉や
魚の見栄えを良好に保つことができる。
【0023】また、食品包装用シートが汚れた場合に
は、洗濯して再使用することができ、しかも、多数回洗
濯した後にも、上記した結果を持続することができる。
【0024】上記のような作用を生起する食品包装用シ
ートにおいて、シート本体に含浸又はコーティングさせ
るセラミック物質として硫化銅を使用することにより、
抗菌効果、消臭効果、発色効果、熟成効果、及びドリッ
プ吸収効果等をより向上させることができる。
【0025】また、シート本体として不織布を使用する
ことにより、シート自体を安価にすることができると共
に、自由なサイズに切断して使用することができ、折畳
みも自由で使い勝手が良い。
【0026】そして、シート本体を袋状に形成すること
により、野菜やくだものを入れるだけで包装することが
でき、さらに使い勝手を良くすることができる。
【0027】さらに、シート本体の内面若しくは外面の
少なくとも一方を、不透水性の合成樹脂製シートにより
被覆しておくことにより、包装した食品の乾燥を防止し
て鮮度を良好に保つことができる。
【0028】また、シート本体の内面若しくは外面に、
同一素材又は異種素材のシートを重合させておくことに
より、ドリップの吸収性をシート本体が一枚の場合より
も向上させることができる。
【0029】そして、シート本体に、食品添加物として
使用可能な天然色素の希釈水溶液を部分的に付着して洗
濯可能表示部としておき、同洗濯可能表示部が完全に洗
い落される洗濯の回数と、シート本体の前記効果の持続
限界とを略一致させておくことにより、同表示部が視認
できる間は、前記した効果を持続していると容易に認識
することができる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0031】図1に示すAは、本発明に係る食品包装用
シートであり、同シートAは、シート本体1にセラミッ
ク物質としての硫化銅を含浸させて形成し、四個所の角
部に洗濯可能表示部2を形成している。
【0032】シート本体1としては、不織布、レーヨ
ン、又は紙等を使用することができる。
【0033】硫化銅は、銅イオンが奏する抗菌効果、消
臭効果、発色効果、熟成効果、及びドリップ吸収効果等
を総合的に判断すると、5〜20%の濃度のものを使用
するのが好ましく、用途に応じて含浸率を変えることも
できる。
【0034】洗濯可能表示部2は、食品添加物として使
用可能な天然色素の希釈液(50〜100倍水溶液)を
付着して形成しており、汚れた食品包装用シートAを洗
濯するたびに、徐々に色素が洗い落されて、一定回数洗
濯することにより、色素が完全に洗い落されて、それ以
上食品包装用シートAを洗濯しても銅イオンによる上記
した種々の効果が得られないことを、容易に視認するこ
とができるようにしている。
【0035】すなわち、かかる洗濯可能表示部2は、含
浸される銅イオンの濃度等により、洗濯可能な一定回数
を、例えば5回に設定し、かかる洗濯回数で色素が完全
に洗い落されるようにしている。
【0036】また、食品包装用シートAは、乾燥室内で
60℃前後の温度で最低3時間以上熱乾燥を行なうこと
により、製造時に生じる塩素やイオウ分を変化させて、
食品へのこれらの臭いの移行を防止すると共に、製造
時、又は輸送時に付着した菌の滅菌処理を行なう。
【0037】ここで、上記のように構成した食品包装用
シートAが有する効果の一つである細菌に対する抗菌力
について行なった試験結果を示す。
【0038】(1)試験の概要 供試品片に黄色ブドウ球金,サルモネラ及び腸炎ビブリ
オの菌液を滴下後、室温に保存し、24時間後の生菌数
を測定した。
【0039】(2)試験結果 結果を表1に示した。なお、対照として、試験菌液を室
温に24時間保存し、生菌数を測定したが、生菌数の減
少は認められなかった。
【0040】また、次式により生菌数の減少率を算出
し、表2に示した。
【0041】
【数1】
【0042】
【表1】
【0043】表中の「100 以下」は本試験で用いた菌数
測定法における測定限界によるもので、菌が検出されな
かったことを意味する。
【0044】
【表2】
【0045】(3)試験方法 1)試験菌株 Staphylococcus aureus IFO 12732(黄色ブドウ球
菌) Salmonella typhimuriunm IFO 12529(サルモネラ) Vibrio parahaemolyticus[海産物分離株](腸炎ビ
ブリオ) 2)菌数測定用培地 菌株及び SCDLP 寒天培地(日本製薬) 菌株 3%食塩加 SCDLP 寒天培地 3)試験菌液の調製 菌株及び トリプトソイ寒天斜面培地(栄研化学)で35℃一夜培
養後、菌体を滅菌リン酸緩衝生理食塩水に浮遊させ、1
ml当たりの菌数が約105 となるように調製した。
【0046】ここで、滅菌リン酸緩衝生理食塩水とは、
生理食塩水950mlに0.2Mリン酸一カリウム溶液10ml,0.2M
リン酸二ナトリウム溶液40mlを加え、pH7.2 になるよ
うに調製したものである。
【0047】 菌株 3%食品加トリプトソイ寒天斜面培地35℃一夜培養
後、菌体を滅菌3%食塩加リン酸緩衝液に浮遊させ、1
ml当たりの菌数が約105 となるように調製した。
【0048】ここで、滅菌3%食塩加リン酸緩衝液と
は、3%食塩水950ml に0.2Mリン酸一カリウム溶液10m
l,0.2Mリン酸二ナトリウム溶液40mlを加え、pH7.2 に
なるように調製したものである。
【0049】4)試験操作 供試品片(5cm×5cm)に試験菌液を1ml滴下し
た。これらをシャーレに入れ、密封し、室温に保存し
た。保存24時間後、供試品をSCDLP ブイヨン(日本製
薬)100ml で振り出し、溶液中の生菌数を菌数測定用培
地を用いた混釈培養法(35℃2日間)により測定し
た。
【0050】次に、上記のように構成した食品包装用シ
ートAの変容例(第2実施例〜第6実施例)を、図2〜
図6を参照しながら説明する。
【0051】すなわち、図2は、第2実施例としての食
品包装用シートAを示しており、同シートAは、シート
本体1を袋状に形成し、上端開口縁に線ファスナー3を
取付けて、同線ファスナー3により上端開口縁を開閉自
在としている。
【0052】このようにして、シート本体1内に食品を
簡単に出入れして収容することができるようにしてい
る。
【0053】なお、ファスナーは、サビ等の化学変化を
起こさない素材、例えばナイロンを使用するのが好まし
い。
【0054】図3は、第3実施例としての食品包装用シ
ートAを示しており、第2実施例としての食品包装用シ
ートAの表面に、不透水性の合成樹製シート4(例え
ば、塩化ビニルシート)を張り合わせて構成している。
【0055】このようにして、包装した食品の乾燥を防
止して、鮮度を良好に保つことができるようにしてい
る。
【0056】図4は、第4実施例としての食品包装用シ
ートAを示しており、シート本体1の外面に異種素材の
シート5(例えば、綿布)を重合して形成している。
【0057】このようにして、生肉等より生じるドリッ
プ等の吸収性をシート本体1が一枚の場合よりも向上さ
せることができるようにしている。
【0058】また、シート5としては、シート本体1と
同一素材のものを使用することもできる。
【0059】そして、シート5は、シート本体1の外面
に限らず内面に重合させることもできる。
【0060】図5は、第5実施例としての食品包装用シ
ートAを示しており、シート本体1に、包装物を視認す
るための視認窓8を形成し、同視認窓8に透明な合成樹
脂シート9(例えば、ビニルシート)を張設している。
【0061】なお、視認窓8の形状、大きさ、形成位置
等は、適宜自由に選定することができる。
【0062】図6は、第6実施例としての食品包装用シ
ートAを示しており、ロール状に巻回して形成してい
る。6は、切断を容易にするためのミシン目、7はロー
ル芯である。
【0063】このようにして、特に、業務用としての使
用に便利なようにしている。
【0064】また、食品包装用シートAは、使用に応じ
て自由な形状、大きさに切断することができると共に、
折畳んで使用することも、また、コンパクトに収納する
こともできる。
【0065】なお、本実施例では、セラミック物質とし
ての硫化銅をシート本体1に含浸させたが、セラミック
物質をシート本体1にコーティングさせることもでき
る。
【0066】
【効果】本発明によれば、以下のような効果が得られ
る。
【0067】生鮮食品の鮮度を保ち、発色性を良好に
することができる。
【0068】抗菌効果があり、衛生的である。
【0069】消臭効果があり、冷蔵庫等に収納した際
にも、他の食品に臭がつかない。
【0070】生肉や生魚類から生じるドリップ等の吸
収効果があり、見栄を良好に保つことができる。
【0071】汚れても、洗濯して再使用することがで
き、しかも、多数回の洗濯にも耐え得るために経済的で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る食品包装用シートの斜視図。
【図2】第2実施例としての食品包装用シートの斜視
図。
【図3】第3実施例としての食品包装用シートの斜視
図。
【図4】第4実施例としての食品包装用シートの斜視
図。
【図5】第5実施例としての食品包装用シートの斜視
図。
【図6】第6実施例としての食品包装用シートの斜視
図。
【符号の説明】
A 食品 1 シート本体 2 洗濯可能表示部 3 線ファスナー 4 合成樹脂製シート 5 シート 6 ミシン目 7 ロール芯

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート本体にセラミック物質を含浸又は
    コーティングさせたことを特徴とする食品包装用シー
    ト。
  2. 【請求項2】 セラミック物質は硫化銅であることを特
    徴とする請求項1記載の食品包装用シート。
  3. 【請求項3】 シート本体は不織布であることを特徴と
    する請求項1記載の食品包装用シート。
  4. 【請求項4】 シート本体を袋状に形成したことを特徴
    とする請求項1〜3記載の食品包装用シート。
  5. 【請求項5】 シート本体の内面若しくは外面の少なく
    とも一方を、不透水性の合成樹脂製シートにより被覆し
    たことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の食
    品包装用シート。
  6. 【請求項6】 シート本体の内面若しくは外面に、同一
    素材又は異種素材のシートを重合させたことを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載の食品包装用シート。
  7. 【請求項7】 シート本体に、食品添加物として使用可
    能な天然色素の希釈水溶液を部分的に付着して、洗濯可
    能表示部としたことを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    かに記載の食品包装用シート。
JP3217590A 1991-08-28 1991-08-28 食品包装用シート Pending JPH05124676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217590A JPH05124676A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 食品包装用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217590A JPH05124676A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 食品包装用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124676A true JPH05124676A (ja) 1993-05-21

Family

ID=16706679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217590A Pending JPH05124676A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 食品包装用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124676A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010106752A (ko) * 2000-05-23 2001-12-07 성재갑 항균제와 소취제를 포함하는 필름
US7422106B1 (en) * 2005-04-15 2008-09-09 Michelle Terese Kendra Disposable feminine protection storage and waste disposal system
US20140270590A1 (en) * 2011-03-30 2014-09-18 Lee Rachel Ostroy Reusable food storage bag and process for making a reusable storage bag
WO2015009670A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Graphic Packaging International, Inc. Antimicrobial packaging material
CN107675561A (zh) * 2017-09-18 2018-02-09 广西工业职业技术学院 一种显色抗菌猪肉包装纸的制备方法
JP2019001517A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 王子ホールディングス株式会社 断熱性包装用シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010106752A (ko) * 2000-05-23 2001-12-07 성재갑 항균제와 소취제를 포함하는 필름
US7422106B1 (en) * 2005-04-15 2008-09-09 Michelle Terese Kendra Disposable feminine protection storage and waste disposal system
US20140270590A1 (en) * 2011-03-30 2014-09-18 Lee Rachel Ostroy Reusable food storage bag and process for making a reusable storage bag
US9033578B2 (en) * 2011-03-30 2015-05-19 Lee Rachel Ostroy Reusable food storage bag and process for making a reusable storage bag
WO2015009670A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Graphic Packaging International, Inc. Antimicrobial packaging material
US10131482B2 (en) 2013-07-16 2018-11-20 Graphic Packaging International, Llc Antimicrobial packaging material
JP2019001517A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 王子ホールディングス株式会社 断熱性包装用シート
CN107675561A (zh) * 2017-09-18 2018-02-09 广西工业职业技术学院 一种显色抗菌猪肉包装纸的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2578996T3 (es) Sistema de envasado para mercancías perecederas
CA2435168A1 (en) Devices and methods for prolonging the storage life of produce
CA3068314A1 (en) Methods of packaging and preserving mollusks
JPH05124676A (ja) 食品包装用シート
JP6636980B2 (ja) 青果物の鮮度保持に適した包装体、及び青果物の鮮度保持方法
JP3090361B2 (ja) きのこ入り包装体
JP6636981B2 (ja) 青果物の鮮度保持性能に優れた包装体、及び青果物の鮮度保持方法
TW200836920A (en) Nanosilver-containing preservation articles, and the preparation process and the uses thereof
JP4205492B2 (ja) 食品保存用シート
SU740190A1 (ru) Тара дл свежих сельскохоз йственных продуктов
US20200156850A1 (en) Food container for preserving freshness of food items
JPH04135321U (ja) 食品用吸液シート
JPH0431951B2 (ja)
JPH0133333Y2 (ja)
JP2020048415A (ja) 菌増殖の抑制方法、青果物の鮮度保持用に好適な包装容器、及びそれを用いた包装体、並びに青果物の鮮度保持方法
JP2020048419A (ja) セレウス菌増殖の抑制方法、青果物の鮮度保持用に好適な包装容器、及びそれを用いた包装体、並びに青果物の鮮度保持方法
US20230202736A1 (en) Food container for preserving freshness of food items
JP6636988B2 (ja) ダイコンを含む青果物の鮮度保持に適した包装体、及び青果物の鮮度保持方法
WO2020080542A1 (ja) 鮮度保持フィルム及び鮮度保持容器
JP2018199500A (ja) 小松菜を含む青果物の鮮度保持性能に優れた包装体、及びその青果物の鮮度保持方法
JPS5850772Y2 (ja) 毛皮、衣類等の包装体
Beck et al. Food spoilage in beeswax impregnated cotton cloth wraps compared to standard storage methods
JPH08231327A (ja) 抗菌性物材及びその加工品
JP4515954B2 (ja) 青果物保存用シート、前記シートを使用した青果物保存用品および前記シートを使用した青果物保存方法
JP2024040221A (ja) 柑橘類鮮度保持コンテナ用カバーおよび柑橘類鮮度保持方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416