JPH05122690A - 多地点通信会議システムおよび通信制御方法 - Google Patents

多地点通信会議システムおよび通信制御方法

Info

Publication number
JPH05122690A
JPH05122690A JP3281015A JP28101591A JPH05122690A JP H05122690 A JPH05122690 A JP H05122690A JP 3281015 A JP3281015 A JP 3281015A JP 28101591 A JP28101591 A JP 28101591A JP H05122690 A JPH05122690 A JP H05122690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
code
permission
terminal
processing request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3281015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737485B2 (ja
Inventor
Toshikazu Yamaguchi
利和 山口
Mamoru Takahashi
護 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3281015A priority Critical patent/JP2737485B2/ja
Publication of JPH05122690A publication Critical patent/JPH05122690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737485B2 publication Critical patent/JP2737485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声情報の加算、画像情報の分配を行なう一
つの会議装置と、その装置に通信網を介して接続された
複数の会議端末とを備えた多地点通信会議システムにお
いて、各会議端末の異なった処理要求を同時に受付け可
能とする。 【構成】 会議装置1に現システム状態を示すパーミッ
ションコードと各会議端末3の状態を示すパーミッショ
ンコードセットを保持する状態管理テーブル13を有
し、このテーブル13を利用して会議端末3からの処理
要求が受付可能か判断し、処理許可フレームを全会議端
末(#1〜#N)に同報送信し、各会議端末は処理許可
フレームを基に当該処理を起動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信網に一つの会議装
置と複数の会議端末とを接続して構成する多地点通信会
議システムおよび通信制御方法に関し、特に広い地域に
分散された複数地点の通信相手と会議端末を利用して会
議を行う場合に好適な多地点通信会議システムおよび通
信制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多地点通信会議システムには、会
議装置に通信網を介して複数の会議端末が接続され、会
議端末が処理要求を行なう場合、会議装置にトークン要
求フレームを送信し、当該フレームを受信した会議装置
は内部に保持している制御権保有端末番号を基に、当該
会議端末にトークン要求フレームを送信し、トークン付
与フレームを受信することにより、システムの制御権を
回収し、処理要求を送信した会議端末にトークン付与フ
レームを送信することにより、システムの制御権を譲渡
するものがあった。この場合、会議装置は複数の会議端
末からトークン要求フレームを受信すると、最先着のト
ークン要求フレームを受付け、残りのトークン要求フレ
ームを破棄する。なお、この種のシステムあるいは方法
については、例えば「有川、谷川、林:パソコンを用い
たマルチメディア通信会議サービス、NTT R&D、
Vol.39、No.9、pp.1265−1274」、「谷川、
中根、酒井、松本:オーディオグラフィック通信会議に
おける多地点間通信制御法、信学論(B)、Vol.J70
−B、No.3、pp.316−326」等において論じられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、シ
ステムの制御権を獲得できる会議端末は、システム内で
1台であるため、システムの制御権の譲渡、回収制御が
簡単になるが、システムの制御権を獲得した会議端末が
印刷処理等のオフライン処理やポインティング表示処理
を実行している間、他の会議端末は、印刷処理やポイン
ティング表示処理の処理要求を受付けられず、当該処理
が終了するまで待たされ、システムのマンマシンインタ
フェースが悪くなったり、会議が長時間に渡って中断さ
れるという問題があった。本発明の目的は、会議装置に
現システムの状態を示すパーミッションコードと各会議
端末の状態を示すパーミッションコードセットを保持す
る状態管理テーブルを有し、このテーブルを利用して会
議端末からの処理要求を受付可能か判断し、処理許可フ
レームを全会議端末に同報送信し、各会議端末は処理許
可フレームを基に当該処理を起動することにより、この
ような問題点を改善して、各会議端末の異なった処理要
求を同時に受付け可能とする多地点通信会議システムお
よび通信制御方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の多地点通信会議システムは、一つの会議装
置に通信手段(通信網)を介して接続された複数の会議
端末の各々には、処理要求時、コマンドを識別するため
のコマンドコード、現システム状態でコマンドの起動可
否を判断するためのチェックコード、およびコマンド実
行中の状態を設定するためのパーミッションコードから
構成され、予め自端末に登録している起動コードを選択
する手段(処理要求手段)と、その起動コードと自端末
番号から構成される処理要求フレームを会議装置に送信
する手段(送信手段)と、受付けられた起動コードと端
末番号から構成される処理許可フレームを会議装置から
受信する手段(受信手段)とを備え、一方、会議装置に
は、現システム状態を示すパーミッションコードと各会
議端末の状態を示すパーミッションコードセットを保持
するテーブル(状態管理テーブル)と、会議端末からの
処理要求フレームを受信する手段(受信手段)と、その
処理要求フレームからチェックコードを取り出し、状態
管理テーブルに格納しているパーミッションコードを使
用して、処理要求の受付可否を判断する手段(優先権制
御手段)と、受付けた会議端末の端末番号と起動コード
から処理許可フレームを作成し、全会議端末に同報送信
する手段(同報送信手段)と、受付けた処理要求フレー
ムからパーミッションコードを取り出し、状態管理テー
ブルのパーミッションコードを更新する手段(優先権制
御手段)とを備えたことに特徴がある。さらに、その会
議端末に、現システム状態を示すパーミッションコード
を保持する手段(パーミッション保持手段)と、選択し
た起動コードからチェックコードを取り出し、パーミッ
ションコードを使用して、起動コードの受付可否を判断
する手段(優先権制御手段)と、処理許可フレームから
パーミッションコードを取り出し、自端末内に保持する
パーミッションコードを更新する手段(優先権制御手
段)とを備えたことに特徴がある。また、本発明の通信
制御方法は、一つの会議装置に通信手段(通信網)を介
して接続された複数の会議端末が同時に会議を行なう多
地点通信会議システムにおいて、会議装置には、上記状
態管理テーブルを有し、会議端末は、上記コマンドコー
ド、チェックコード、およびパーミッションコードから
構成された起動コードと自端末番号とから構成された処
理要求フレームを作成して会議装置に送信し、会議装置
は、状態管理テーブルのパーミッションコードと処理要
求フレームに含まれるチェックコードを基に、処理要求
の受付可否を判断し、受付可能であれば、状態管理テー
ブルを更新し、処理許可フレームを作成して全会議端末
に同報送信し、会議端末は、会議装置からの処理許可フ
レームを受信すると、そこからコマンドコードを取り出
して当該処理を起動することに特徴がある。
【0005】
【作用】本発明においては、処理要求のある会議端末
は、選択した起動コードと自端末番号から処理要求フレ
ームを作成し、通信手段を介して会議装置に送信する。
会議装置は、保持している状態管理テーブルのパーミッ
ションコードと処理要求フレームに含まれるチェックコ
ードを基に、会議端末からの処理要求を受付可能か判断
する。その結果、受付け可能である場合、状態管理テー
ブルを更新後、受付けた起動コードと端末番号から処理
許可フレームを作成し、通信手段を介して全会議端末に
同報送信する。各会議端末は、処理許可フレームからコ
マンドコードを取り出し、当該処理を起動する。このよ
うに、会議装置は、状態管理テーブルを利用して、会議
端末からの処理要求を受付可能か判断し、処理許可フレ
ームを全会議端末に同報送信し、各会議端末は、その処
理許可フレームを基に当該処理を起動することにより、
各会議端末からの異なった処理要求を同時に受付可能で
ある。さらに、その会議端末に、パーミッション保持手
段と優先権制御手段を持たせ、処理許可フレームからパ
ーミッションコードを取り出して自端末内のパーミッシ
ョンコードを更新・保持することにより、会議装置で受
付けられない処理要求を事前に会議端末で破棄するた
め、不要な処理要求フレームが発生せず、通信網の通信
量を減少させる。従って、複数の会議端末が同時にポイ
ンティング表示処理を実行したり、同時に印刷処理を実
行することができ、会議システムのマンマシンインタフ
ェースが向上し、会議が中断されることなく、会議時間
の短縮や通信網の使用料を削減できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図1は、本発明の一実施例における通信会議システ
ムの構成図である。図1において、1は、会議端末3に
対して情報の収集および分配を行なう会議装置、2は、
会議装置1と複数の会議端末3とを接続する通信網、3
は、通信網2を介して会議を行なう会議端末(#1〜#
N)である。この会議装置1は、会議端末3からの処理
要求フレームを受信する受信手段11、状態管理テーブ
ル13を管理し、会議端末3の処理要求が受付可能か否
かを判断する優先権制御手段12、現システム状態およ
び各会議端末3の状態を示す情報を登録する状態管理テ
ーブル13、通信網2を介して処理許可フレームを全会
議端末(#1〜#N)に同報送信する同報送信手段14
を有する。また、会議端末3は、現システム状態を示す
情報を保持するパーミッション保持手段31、自装置内
に予め登録してある起動コードを選択する処理要求手段
32、選択した起動コードの受付可否の判断、および処
理許可フレームを基にしたパーミッションコードの更新
を行なう優先権制御手段33、通信網2を介して、会議
装置1に処理要求フレームを送信する送信手段34、通
信網2を介して、会議装置1からの処理許可フレームを
受信する受信手段35を有する。図2は、本発明の一実
施例における起動コードの構成を示す図である。図2に
おいて、21は、コマンドを識別するための1バイトの
コマンドコード、22は、コマンドの処理要求種別を示
す4ビットのチェックコード、23は、コマンド実行中
の状態を設定し、チェックコードと共に使用して、現シ
ステム状態でコマンドを起動可能か判断するための4ビ
ットのパーミッションコードであり、これらが起動コー
ドを構成する。本実施例の会議端末3は、予め内部に複
数の起動コードを保持しており、処理要求に対応した起
動コードを選択して処理要求を行なう。図3は、本発明
の一実施例におけるチェックコードおよびパーミッショ
ンコードの構成を示す図である。本実施例のチェックコ
ード22は、図3のように、オフライン処理要求ビット
(b7)、オンライン処理要求ビット(b6)、ポイン
ティング処理要求ビット(b5)、描画処理要求ビット
(b4)から構成される。また、パーミッションコード
23は、オフライン処理禁止ビット(b3)、オンライ
ン処理禁止ビット(b2)、ポインティング処理禁止ビ
ット(b1)、描画処理禁止ビット(b0)から構成さ
れる。本実施例では、会議端末3においてコマンドが起
動可能かを判断する場合、チェックコード22と予め内
部に保持しているパーミッションコードとの論理積を計
算し、「0」であれば起動可能とみなし、起動コード内
のパーミッションコード23を用いて、保持しているパ
ーミッションコードを更新する。また、論理積が「0」
でない場合、起動不可とみなし、処理要求は破棄され
る。ここで、本実施例の通信会議システムで使用する各
種処理、チェックコードおよびパーミッションコードの
設定例を表1に示す。
【表1】 この場合、1台の会議端末がポインティング表示処理中
であっても、他の会議端末はポインティング表示処理を
要求すれば受付けられ、複数の会議端末が同時にポイン
ティング表示処理を実行可能である。また、同様に複数
台の会議端末が同時に印刷処理のようなオフライン処理
を実施可能である。図4は、本発明の一実施例における
処理要求フレームおよび処理許可フレームの構成を示す
図である。本実施例では、会議端末3が処理要求をする
場合、処理要求に対応する起動コード41を選択し、自
分の端末番号42を用いて処理要求フレームを作成し、
会議装置1に送信する。会議装置1は、複数の会議端末
3から受信した処理要求フレームから1個を選択し、選
択した処理要求フレームから同様の起動コード41およ
び端末番号42を有する処理許可フレームを作成して、
全ての会議端末(#1〜#N)に同報送信する。図5
は、本発明の一実施例における状態管理テーブルの構成
を示す図である。本実施例の状態管理テーブル13に
は、システムおよび各会議端末のパーミッションコード
を保持している。図5では、会議端末#1および#Nが
オフライン処理中状態であるため、システムがオフライ
ン処理中状態となっている。この場合、システムのパー
ミッションコードはオフライン処理禁止ビットのみ
「0」となっているため、会議端末#1および#N以外
の会議端末がオフライン処理の処理要求をすれば受付ら
れる。
【0007】次に、図6を用い、図1に示した通信シス
テムの会議実行中の動作について述べる。図6は、本発
明の一実施例における通信制御の手順を示す図である。
なお、A601〜A614は会議端末3が行なうステッ
プ、B601〜B613は会議装置1が行なうステップ
であって、以下に示す手順で実行される。 A01:会議端末3の処理要求手段32は処理要求が発
生するまで待つ。 A02:処理要求手段32は、処理要求が発生すると、
処理要求に対応する起動コードを選択する。 A03:優先権制御手段33は、パーミッション保持手
段31に保持するパーミッションコードを取得する。 A04:優先権制御手段33は、A02で選択した起動
コードからチェックコードを取り出し、A03で取得し
たパーミッションコードとの論理積を計算する。 A05:A04の計算結果が「0」でなければ、受付不
可とみなして処理要求を破棄し、A01の処理要求待ち
に遷移する。計算結果が「0」である場合、処理要求を
受付可能とみなし、A06に遷移する。 A06:優先権制御手段33は、A02で選択した起動
コードと自会議端末3の端末番号を用いて処理要求フレ
ームを作成し、送信手段34に渡す。 A07:送信手段34は、A06で作成した処理要求フ
レームを会議装置1に送信する。 ここで、会議装置1の動作に移る。 B01:会議装置1の受信手段11は、会議端末3から
の処理要求フレームを受信し、優先権制御手段12に渡
す。 B02:優先権制御手段12は、B01で受信した処理
要求フレームからチェックコードを取得する。 B03:優先権制御手段12は、状態管理テーブル13
からシステム状態を示すパーミッションコードを取得す
る。 B04:優先権制御手段12は、B02のチェックコー
ドとB03のパーミッションコードの論理積を計算す
る。 B05:B04の計算結果が「0」でなければ、受付不
可とみなし、処理要求を破棄し、B01の処理要求フレ
ーム受信待ちに遷移する。また、計算結果が「0」であ
る場合、処理要求を受付可能とみなし、B06に遷移す
る。 B06:優先権制御手段12は、B01で受信した処理
要求フレームから端末番号を取得する。 B07:優先権制御手段12は、B01で受信した処理
要求フレームからパーミッションコードを取得する。 B08:優先権制御手段12は、状態管理テーブル13
内のB06の端末番号に対応するパーミッションコード
をB07で取得したパーミッションコードで更新する。 B09:優先権制御手段12は、状態管理テーブル13
に保持する全会議端末3のパーミッションコードの論理
和を計算する。 B10:優先権制御手段12は、状態管理テーブル13
内のシステムのパーミッションコードをB09で計算し
たパーミッションコードで更新する。 B11:システムのパーミッションコードが1111
(全ての処理が禁止状態)の場合、全会議端末3から
「処理終了」の処理要求フレームを受信し、システムの
パーミッションコードが1111以外に遷移するまで、
B01〜B10を繰り返す。システムのパーミッション
コードが1111以外であれば、B12に遷移する。 B12:優先権制御手段12は、B01で受信したコマ
ンドコードと端末番号およびB10のシステムのパーミ
ッションコードを使用して処理許可フレームを作成し、
同報送信手段14に渡す。 B13:同報送信手段14は、B12の処理許可フレー
ムを全会議端末3に同報送信する。 ここで、再び会議端末3の動作に戻る。 A08:会議端末3の受信手段35は、会議装置1から
の処理許可フレームを受信し、優先権制御手段33に渡
す。 A09:優先権制御手段33は、A08で受信した処理
許可フレームからパーミッションコードを取得する。 A10:優先権制御手段33は、パーミッション保持手
段31内のパーミッションコードをA09のパーミッシ
ョンコードで更新する。 A11:優先権制御手段33は、A08で受信した処理
許可フレームから端末番号を取得する。 A12:処理要求手段32は、A11の端末番号が自会
議端末3の端末番号に一致するか否かチェックし、一致
すれば、自会議端末3の処理要求が受付けられたものと
みなし、A14に遷移する。また、一致しなければ、他
会議端末3の処理要求が受付けられたものとみなし、A
13に遷移する。 A13:処理要求手段32は、A08で受信した処理許
可フレームからコマンドコードを取得する。 A14:処理要求手段32は、コマンドコードを用いて
処理を起動する。 なお、A14で起動した処理が終了した場合、処理要求
手段32が「処理終了」の処理要求を会議装置1に送信
することにより、システム状態が処理要求待ちに戻る。
この一連の処理を繰り返すことにより、多地点通信会議
システムにおける各種の処理が実施可能である。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、会議装置に保持してい
る状態管理テーブルを利用して、会議端末からの処理要
求を処理可能か判断して受付けるため、各会議端末の異
なった処理要求を同時に受付け可能であって、複数の会
議端末が同時にポインティング表示処理を実行したり、
同時に印刷処理を実行することができる。従って、会議
システムのマンマシンインタフェースが向上し、会議が
中断されることなく、会議時間の短縮や通信網の使用料
を削減できる。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における通信会議システムの
構成図である。
【図2】本発明の一実施例における起動コードの構成を
示す図である。
【図3】本発明の一実施例におけるチェックコードおよ
びパーミッションコードの構成を示す図である。
【図4】本発明の一実施例における処理要求フレームお
よび処理許可フレームの構成を示す図である。
【図5】本発明の一実施例における状態管理テーブルの
構成を示す図である。
【図6】本発明の一実施例における通信制御の手順を示
す図である。
【符号の説明】
1 会議装置 2 通信網 3 会議端末 11 受信手段 12 優先権制御手段 13 状態管理テーブル 14 同報送信手段 31 パーミッション保持手段 32 処理要求手段 33 優先権制御手段 34 送信手段 35 受信手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声情報の加算、画像情報の分配を行な
    う一つの会議装置と、該装置に通信手段を介して接続さ
    れた複数の会議端末とを備え、該端末が同時に会議を行
    なう多地点通信会議システムにおいて、会議端末には、
    処理要求時に、コマンドを識別するためのコマンドコー
    ド、現システム状態でコマンドの起動可否を判断するた
    めのチェックコード、およびコマンド実行中の状態を設
    定するためのパーミッションコードから構成され、予め
    自端末に登録している起動コードを選択する手段と、該
    起動コードと自端末を示す端末番号から構成される処理
    要求フレームを会議装置に送信する手段と、該会議装置
    から、受付けられた起動コードと端末番号から構成され
    る処理許可フレームを受信する手段とを備え、会議装置
    には、現システム状態を示すパーミッションコードと会
    議端末の状態を示すパーミッションコードセットを保持
    するテーブルと、会議端末からの処理要求フレームを受
    信する手段と、該処理要求フレームからチェックコード
    を取り出し、上記テーブルに格納しているパーミッショ
    ンコードを使用して、処理要求の受付可否を判断する手
    段と、受付けた会議端末の端末番号と起動コードから処
    理許可フレームを作成し、全会議端末に同報送信する手
    段と、受付けた処理要求フレームからパーミッションコ
    ードを取り出し、上記テーブルのパーミッションコード
    を更新する手段とを備えたことを特徴とする多地点通信
    会議システム。
  2. 【請求項2】 上記会議端末には、現システム状態を示
    すパーミッションコードを保持する手段と、選択した起
    動コードからチェックコードを取り出し、該パーミッシ
    ョンコードを使用して、起動コードの受付可否を判断す
    る手段と、処理許可フレームからパーミッションコード
    を取り出し、自端末内に保持するパーミッションコード
    を更新する手段とを備えたことを特徴とする請求項1記
    載の多地点通信会議システム。
  3. 【請求項3】 音声情報の加算、画像情報の分配を行な
    う一つの会議装置と、該装置に通信手段を介して接続さ
    れた複数の会議端末とを備え、該端末が同時に会議を行
    なう多地点通信会議システムの通信制御方法において、
    会議装置には、現システム状態を示すパーミッションコ
    ードと会議端末の状態を示すパーミッションコードセッ
    トを保持するテーブルを有し、会議端末は、コマンドを
    識別するためのコマンドコード、現システム状態でコマ
    ンドの起動可否を判断するためのチェックコード、およ
    びコマンド実行中の状態を設定するためのパーミッショ
    ンコードから構成された起動コードと、自端末を示す端
    末番号とから構成された処理要求フレームを作成して会
    議装置に送信し、会議装置は、上記テーブルのパーミッ
    ションコードと該処理要求フレームに含まれるチェック
    コードを基に、該処理要求の受付可否を判断し、受付可
    能であれば、該テーブルを更新し、処理許可フレームを
    作成して全会議端末に同報送信し、会議端末は、会議装
    置からの処理許可フレームを受信すると、処理許可フレ
    ームからコマンドコードを取り出して当該処理を起動す
    ることを特徴とする通信制御方法。
JP3281015A 1991-10-28 1991-10-28 多地点通信会議システムおよび通信制御方法 Expired - Fee Related JP2737485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281015A JP2737485B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 多地点通信会議システムおよび通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281015A JP2737485B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 多地点通信会議システムおよび通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05122690A true JPH05122690A (ja) 1993-05-18
JP2737485B2 JP2737485B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=17633099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281015A Expired - Fee Related JP2737485B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 多地点通信会議システムおよび通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737485B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998029974A1 (en) * 1996-12-25 1998-07-09 Sony Corporation Game machine system, broadcasting system, data distribution system and its method, and program executing device and its method
US7079177B2 (en) 1995-02-27 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system and access control method for information input apparatus with limitation by user for image access and camemremote control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079177B2 (en) 1995-02-27 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system and access control method for information input apparatus with limitation by user for image access and camemremote control
WO1998029974A1 (en) * 1996-12-25 1998-07-09 Sony Corporation Game machine system, broadcasting system, data distribution system and its method, and program executing device and its method
JP2008299858A (ja) * 1996-12-25 2008-12-11 Sony Corp プログラム実行装置及びプログラム実行方法
JP2008301498A (ja) * 1996-12-25 2008-12-11 Sony Corp データ処理装置及びデータ処理方法
USRE45098E1 (en) 1996-12-25 2014-08-26 Sony Corporation Encrypted start signal for game with data substitution in original data and means for limiting execution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2737485B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1221795A2 (en) Service system
US20090119388A1 (en) Content relaying device and content relaying method
JPH0667999A (ja) 文書の転送方法
WO1999012326A1 (en) Method and apparatus for inquiry response via internet
WO2013180440A1 (en) A method and system for self-broadcasting in a social experience environment
US11824950B2 (en) Subscription information update method and apparatus
US20110213842A1 (en) Information delivery system, delivery destination control method and delivery destination control program
CN106850720A (zh) 软件升级方法、装置及系统
JPH05122690A (ja) 多地点通信会議システムおよび通信制御方法
JP3753523B2 (ja) メールサーバ
US20020116269A1 (en) Advertisement system and advertisement display method
GB2227585A (en) Method and system for information distribution services
JP2768413B2 (ja) 多地点通信会議システム
JP2002314965A (ja) テレビ会議予約システム及びテレビ会議予約方法
EP2154845B1 (en) Methods and systems of multimedia data digital identification registering and processing
CN102244657A (zh) 多点控制单元级联会议的注册方法及系统
JPH1023005A (ja) マルチキャスト配信方法及びシステム
JPH06188905A (ja) 電子メールシステム
JP2001077773A (ja) 通信方法および装置
JP3293268B2 (ja) 配信番組選択装置
KR20010011078A (ko) 네트워크 프린터의 인쇄방법
JP2004235880A (ja) カメラ映像監視システム
RU2327211C2 (ru) Способ установления и проведения связи между источником данных и абонентом
KR20010021893A (ko) 전기 통신 네트워크에서 서비스를 제공하는 방법 및 단말기
JP4125300B2 (ja) 画像配信装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees