JPH05122680A - 動画像パケツト通信方式 - Google Patents

動画像パケツト通信方式

Info

Publication number
JPH05122680A
JPH05122680A JP28156491A JP28156491A JPH05122680A JP H05122680 A JPH05122680 A JP H05122680A JP 28156491 A JP28156491 A JP 28156491A JP 28156491 A JP28156491 A JP 28156491A JP H05122680 A JPH05122680 A JP H05122680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
image
frame
decoder
frame memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28156491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139791B2 (ja
Inventor
Mitsuo Tsujikado
光夫 辻角
Naoki Kitahara
尚樹 北原
Yutaka Ueda
豊 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP28156491A priority Critical patent/JP3139791B2/ja
Publication of JPH05122680A publication Critical patent/JPH05122680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139791B2 publication Critical patent/JP3139791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セル廃棄が起きても画像品質の劣化が目立た
ない動画像パケット符号化方式を提供すること。 【構成】 動画像信号のパケット符号化をフレーム内符
号化方式により行う符号化器と、符号化された動画像信
号の復号化をフレーム内復号化方式により行う復号化器
により構成され、復号化器は、再生画像を記憶するフレ
ームメモリ(307)、セル廃棄により画像品質劣化を受け
たブロックに対してブロックマッチングを行う補間手段
(306) とを有する。本発明によればまた、パケット符号
化を行う符号化器はフレーム間予測のためのフレームメ
モリ(252) にリーケージ(261) が設けられ、動画像信号
の復号化を行う復号化器は、リーケージ(357) が設けら
れたフレーム間予測のためのフレームメモリ(359) と、
ブロックマッチングを行う補間手段(358) とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動画像のパケット通信方
式、とくに動画像パケット通信のセル廃棄における画像
品質劣化の軽減に関する。
【0002】
【従来の技術】非同期転送モード網(ATM網)を利用
した、動画像パケット通信方式が近年注目を集めてい
る。このパケット通信方式は、符号化された音声・画像
をパケット(セル)にまとめ、行き先及び内容の種別を
示したヘッダを付与して、ATM網上でセルの送受信を
行うことにより大容量の通信を行うものである。すなわ
ちATM網は、大容量・非同期の特徴を生かして、画像
符号化を可変レートで行うことにより、高品質の画像通
信を実現するものである。
【0003】しかしながら、ATM通信では、セルの総
数がATM網の処理能力を上回ると、あふれたセルを廃
棄する。このため、たとえば和田、滝島らによる「選択
訂正型ビデオパケット紛失補償におけるコンシールメン
ト画質と符号化効率」、1989年テレビジョン学会全
国大会、第473〜474頁には、このセル廃棄による
画像品質劣化を受信側で軽減する方法について記載され
ている。
【0004】この従来技術では、ATM網でセル廃棄が
起きた場合、セル分解回路は、セル廃棄が起きたことを
送信側、受信側に通知する。この通知を受けると、送信
側は、セル廃棄によって受信側で劣化した部分をフレー
ム間予測符号化に用いないようにする。数フレーム後
に、受信側の劣化した部分をフレーム内符号化し、送信
側/受信側の同期回復を図る。受信側では、一つ前のフ
レームから劣化した部分を補間し、フレーム内符号化が
行われるまでの画像信号劣化を軽減する。従来技術では
このようにして画像信号の劣化を軽減するものであっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来技術では、補間を行う際に、劣化部分のまわりの
動きベクトルの線形和を用いるが、必ずしも劣化を軽減
するのに適切な動きベクトルになるとは限らなかった。
また、廃棄を送信側に通知しなければならず、この通知
を受けた送信側も、廃棄された部分を予測符号化に使わ
ないように制御する回路を設ける必要があり、装置が複
雑化するという問題があった。さらに、送信側と受信側
でのミスマッチを解決するために、フレーム内符号化を
行なわなければならないという問題もあった。
【0006】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、セル廃棄が起きても画像品質の劣化が目立たない動
画像パケット符号化方式を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は上述
の課題を解決するために、画像信号をパケット符号化伝
送する動画像パケット通信方式は、符号化器、復号化器
をフレーム内符号化復号化器で構成し、動画像信号の復
号化を行う復号化器は、再生画像を記憶するフレームメ
モリと、セル廃棄により画像品質劣化を受けたブロック
に対してブロックマッチングを行う補間手段とを有し、
補間手段は、セル廃棄時にセル廃棄通知に基づいて再生
画像の劣化部分をその周辺部を含んで劣化ブロックとし
て切り出し、この切り出したブロックに対応する画像信
号を過去の再生画像が記憶されているフレームメモリか
ら再生ブロックとして少なくとも1つ切り出し、劣化ブ
ロックと再生ブロックの2つのブロックの間でブロック
マッチングを行い、最小誤差のブロックを再生画像の劣
化部分に補間する。
【0008】本発明によればまた、画像信号をパケット
符号化伝送する動画像パケット通信方式は、符号化器、
復号化器をフレーム間符号化復号化器で構成し、パケッ
ト符号化を行う符号化器はフレーム間予測のためのフレ
ームメモリにリーケージが設けられ、動画像信号の復号
化を行う復号化器は、リーケージが設けられたフレーム
間予測のためのフレームメモリと、ブロックマッチング
を行う補間手段とを有し、補間手段は、セル廃棄時にセ
ル廃棄通知に基づいて、再生画像の劣化部分をその周辺
部を含んでブロックとして切り出し、この切り出したブ
ロックに対応する画像信号を過去の再生画像が記憶され
ているフレームメモリからブロックとして少なくとも1
つ切り出し、劣化ブロックと再生ブロックの2つのブロ
ックの間でブロックマッチングを行い、最小誤差のブロ
ックを再生画像の劣化部分に補間する。
【0009】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明による動画像
パケット通信方式の実施例を詳細に説明する。
【0010】図1を参照すると、本発明による動画像パ
ケット通信方式を適用した画像パケット符号化装置と画
像パケット復号化装置をATM通信網を介して接続した
システムの実施例が示されている。
【0011】図1において、入力原画像はまずTVカメ
ラ101の撮像管の走査によって、光の濃淡分布を示す
電気信号に変換され、A/D変換器(A/D)102に
よって、画素として8ビット量子化、標本化され、ディ
ジタル画像信号に変換される。このディジタル画像信号
は、符号化器(coder)103によって符号化さ
れ、セル組立回路(CAD)104によってセル化され
て、ATM網105へ送り出される。以上が符号化器側
の動作である。ここで符号化器103は、DCTフレー
ム内符号化器で構成されているものとする。
【0012】次に復号化器側の動作を説明する。図1に
おいて、ATM網105から送られてきたセルは、セル
分解回路(CAD)106によって符号化データに分離
され、復号化器(decoder)107に入力され
る。復号化器107は画像信号を再生する。D/A変換
器(D/A)108は画像信号をディジタル/アナログ
変換し、得られた再生画像はTVモニタ109に出力さ
れる。ここで復号化器107は、DCTフレーム内復号
化器で構成されているものとする。
【0013】次に、符号化器103、復号化器107の
詳細について説明する。符号化、復号化、セル化は16
×16画素あるいは8×8画素ごとに行われる。
【0014】図2には、符号化器103をフレーム内D
CT符号化器で構成したときの機能ブロック図が示され
ている。
【0015】図3には、復号化器107をフレーム内D
CT復号化器で構成したときの機能ブロック図が示され
ている。
【0016】図2において、まず画像信号入力端子20
0からの入力画像信号は、平均値算出器(AV)201
によって、ブロックごとの平均値が算出される。次に算
出された平均値は、平均値量子化器(AQ)202によ
って量子化され、平均値逆量子化器(AQ-1)203に
よって逆量子化される。逆量子化値は加算器204でブ
ロックから差し引かれ残差信号となる。この残差信号
は、DCT変換器(DCT)205によってDCT変換
される。DCT係数は、量子化器(Q)206、逆量子
化器(Q-1)207によって量子化、逆量子化されると
ともに、可変長符号化器(VLC)211で可変長符号
化される。逆量子化器207の出力変換係数は、逆DC
T変換器(DCT-1)208によってDCT逆変換さ
れ、加算器209で先に差し引いた平均値を加えられ、
フレームメモリ(FM)210に局部再生画像信号とし
て記憶される。また、係数の符号、平均値は符号出力端
子212から出力される。
【0017】図2の符号化を行った画像信号を復号化す
るのが、図3のフレーム内DCT復号化器である。符号
入力端子300からの符号は、可変長復号化器(VL
D)301で復号化される。次に平均値逆量子化器(A
-1)304、逆量子化器(Q-1)302で逆量子化さ
れる。逆量子化器302の出力変換係数は、逆DCT変
換器(DCT-1)303によって、DCT逆変換され、
加算器305で平均値が加えられる。得られた再生画像
信号は、補間回路(C)306を通って画像出力端子3
08から出力される。また、再生画像信号は補間用フレ
ームメモリ(FM)307にも入力される。
【0018】ここで、補間回路306の動作を詳細に説
明する。補間回路306は、セル分解回路106(図
1)からのセル廃棄通知に基づき、セル廃棄により画像
品質劣化を受けた劣化ブロックに対して、フレームメモ
リ307の1フレーム前の画像とブロックマッチングを
行い、2乗誤差の最も小さくなるブロックをフレームメ
モリから切り出して、再生画像の劣化部分にはめこみ、
補間を行う(ブロックマッチング)、以下にその手順を
示す。
【0019】たとえば図4の(a)のように再生画像
の16×16ブロックがセル廃棄により劣化している場
合、この16×16のブロックより一回り大きい18×
18ブロックXを再生画像から切り出す(b)。
【0020】再生画像の劣化部分位置に対応する18
×18ブロックYiを(C)に示したフレームメモリ3
07から切り出す(d)。
【0021】2つのブロックの白枠の部分は、劣化の
ない画素であるので、この部分の差をとり2乗誤差Ei
を求める。
【0022】で位置をずらして切り出し
(Yi+1 )、を繰り返しEi+1 を求める。
【0023】〜によりN点で2乗誤差を計算し、
最小値Emin を与えるブロックYmin の16×16の部
分を再生ブロックとして劣化部分にはめ込む。
【0024】このような補間を行うことにより、セル廃
棄が起きても、視覚上気にならない程度の補間が行え
る。
【0025】また、図5、図6には符号化器103、復
号化器107の他の実施例を示す機能ブロック図が示さ
れている。
【0026】次に、図5および図6を用いて符号化器1
03および復号化器107の他の実施例を詳細に説明す
る。この場合でも符号化、復号化、セル化は、16×1
6画素あるいは8×8画素ごとに行われる。図5におい
て、まず画像信号入力端子250からの入力画像信号
は、動きベクトル検出器(MV)251によって、フレ
ームメモリ(FM)252の1フレーム前の画像信号と
マッチングが取られて動きベクトルが検出され、加算器
253で動きベクトルを加味した予測信号を差し引かれ
て残差信号となる。この残差信号は、DCT変換器(D
CT)254によってDCT変換される。DCT係数
は、量子化器(Q)255、逆量子化器(Q-1)256
によって量子化、逆量子化され、可変長符号化器(VL
C)259で可変長符号化される。逆量子化器256の
出力変換係数は、逆DCT変換器(DCT-1)257に
よって、DCT逆変換され、加算器258で先に差し引
いた予測信号を加えられ、リーケージ回路(L)261
でリーケージを付加されて、フレーム間予測のためのフ
レームメモリ252に次のフレームの予測信号として記
憶される。係数の符号、動きベクトルは符号出力端子2
60から出力される。
【0027】図5の符号化を行った画像信号を復号化す
るのが、図6の動き補償フレーム間予測復号化器であ
る。符号入力端子350からの符号は、動きベクトルを
分離されて、可変長復号化器(VLD)351で可変長
復号化される。次に量子化パラメータに基づいて、逆量
子化器(Q-1)352で逆量子化される。逆量子化器3
52の出力変換係数は、逆DCT変換器(DCT-1)3
53によって、DCT逆変換され、加算器354で動き
ベクトルを加味した予測信号を加えられ、補間回路
(C)358を通り、最終的な再生画像として出力端子
356より出力される。またフレーム間予測のための補
間用フレームメモリ(FM)359、リーケージ回路
(L)357にも出力される。リーケージを付加された
再生画像信号はフレームメモリ(FM)355に、次の
フレームの予測信号として記憶される。
【0028】ここで、補間回路358の動作を詳細に説
明する。補間回路358は、セル分解回路106(図
1)からのセル廃棄通知に基づき、セル廃棄により画像
品質劣化を受けた劣化ブロックに対して、フレームメモ
リ359の1フレーム前の画像とブロックマッチングを
行い、2乗誤差の最も小さくなるブロックをフレームメ
モリ359からきり出して、再生画像の劣化部分にはめ
こみ、補間を行う(ブロックマッチング)。以下にこの
手順を示す。なお、この実施例の場合にもその手順は前
述の実施例と同じなので図4を用いる。
【0029】たとえば図4の(a)のように再生画像
の16×16ブロックがセル廃棄により劣化している場
合、この16×16のブロックより一回り大きい18×
18ブロックXを再生画像から切り出す(d)。
【0030】再生画像の劣化部分位置に対応する18
×18ブロックYiを(C)に示したフレームメモリ3
59から切り出す(d)。
【0031】2つのブロックの白枠の部分は、劣化の
ない画素であるので、この部分で差をとり2乗誤差Ei
を求める。
【0032】で位置をずらして切り出し
(Yi+1 )、を繰り返しEi+1 を求める。
【0033】〜によりN点で2乗誤差を計算し、
最小値Emin を与えるブロックYmin の16×16の部
分を再生ブロックとして劣化部分にはめ込む。
【0034】このような補間を行うことにより、セル廃
棄が起きても、視覚上気にならない程度の補間が行え
る。
【0035】
【発明の効果】このように本発明の動画像パケット通信
方式によれば、以下の効果が期待できる。
【0036】(1)ブロックの境界部分が最も似通った
ブロックをブロックマッチングで求め、補間を行ってい
る。従って画像劣化を軽減できる。
【0037】(2)フレーム内符号化を用いているた
め、セル廃棄は時間的に伝搬しない。このため、1つ前
のフレームは劣化のないフレームであることがほとんで
あるので、シーンチェンジなどがないかぎり視覚上問題
のない補間が行える。
【0038】(3)送信側にセル廃棄を通知する必要が
ない。
【0039】本発明による他の実施例によれば、上述の
(2)の代わりに以下に示す効果が期待できる。
【0040】フレームメモリにリーケージをもたせたフ
レーム間符号化を用いているため、セル廃棄の影響が時
間とともに軽減される。廃棄の起きた瞬間には、補間が
行われて大きな視覚上の劣化を防ぐことができる。補間
用のフレームメモリの画像は劣化が小さく、シーンチェ
ンジなどがないかぎり視覚上問題のない補間が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による動画像パケット通信方式の実施例
を示すシステム構成図、
【図2】符号化器の一実施例を示す機能ブロック図、
【図3】復号化器の一実施例を示す機能ブロック図、
【図4】補間動作の一例を示す説明図、
【図5】符号化器の他の実施例を示す機能ブロック図、
【図6】復号化器の他の実施例を示す機能ブロック図で
ある。
【符号の説明】
101 TVカメラ 102 A/D変換器 103 符号化器 104 セル組立回路 105 ATM網 106 セル分解回路 107 復号化器 108 D/A変換器 109 TVモニタ 201 平均値算出器 202 平均値量子化器 203 平均値逆量子化器 204, 209,253, 258, 305,354加算
器 205, 254 DCT変換器 206, 255 量子化器 207, 302, 256, 352 逆量子化器 208, 303, 257, 353 DCT逆変換器 210, 252, 355 フレームメモリ 211, 259 可変長符号化器 304 平均値逆量子化器 306, 358 補間回路 307, 359 補間用フレームメ
モリ 251 動きベクトル検出
器 261, 357 リーケージ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号をパケット符号化伝送する動画
    像パケット通信方式において、 符号化器、復号化器をフレーム内符号化復号化器で構成
    し、 前記動画像信号の復号化を行う復号化器は、再生画像を
    記憶するフレームメモリと、セル廃棄により画像品質劣
    化を受けたブロックに対してブロックマッチングを行う
    補間手段とを有し、 前記補間手段は、セル廃棄時にセル廃棄通知に基づいて
    再生画像の劣化部分をその周辺部を含んで劣化ブロック
    として切り出し、この切り出したブロックに対応する画
    像信号を過去の再生画像が記憶されている前記フレーム
    メモリから再生ブロックとして少なくとも1つ切り出
    し、 前記劣化ブロックと再生ブロックの2つのブロックの間
    でブロックマッチングを行い、最小誤差のブロックを再
    生画像の劣化部分に補間することを特徴とする動画像パ
    ケット通信方式。
  2. 【請求項2】 画像信号をパケット符号化伝送する動画
    像パケット通信方式において、 符号化器、復号化器をフレーム間符号化復号化器で構成
    し、 前記パケット符号化を行う符号化器はフレーム間予測の
    ためのフレームメモリにリーケージが設けられ、 前記動画像信号の復号化を行う復号化器は、リーケージ
    が設けられたフレーム間予測のためのフレームメモリ
    と、ブロックマッチングを行う補間手段とを有し、 前記補間手段は、セル廃棄時にセル廃棄通知に基づい
    て、再生画像の劣化部分をその周辺部を含んでブロック
    として切り出し、この切り出したブロックに対応する画
    像信号を過去の再生画像が記憶されている前記フレーム
    メモリからブロックとして少なくとも1つ切り出し、 前記劣化ブロックと再生ブロックの2つのブロックの間
    でブロックマッチングを行い、最小誤差のブロックを再
    生画像の劣化部分に補間することを特徴とする動画像パ
    ケット通信方式。
JP28156491A 1991-10-28 1991-10-28 動画像パケット通信方式 Expired - Fee Related JP3139791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28156491A JP3139791B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 動画像パケット通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28156491A JP3139791B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 動画像パケット通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05122680A true JPH05122680A (ja) 1993-05-18
JP3139791B2 JP3139791B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=17640946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28156491A Expired - Fee Related JP3139791B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 動画像パケット通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139791B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061168B1 (ja) * 2016-08-01 2017-01-18 沖縄子育て良品株式会社 授乳用クッション

Also Published As

Publication number Publication date
JP3139791B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1010330B1 (en) Transcoding
JP3358835B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
EP0691054B1 (en) Efficient transcoding device and method
US6614845B1 (en) Method and apparatus for differential macroblock coding for intra-frame data in video conferencing systems
JPH07322269A (ja) ビデオデータを有するビットストリームを符号変換する方法および装置
JP2008113463A (ja) 多圧縮モードのビデオ信号圧縮装置
WO2007109993A1 (en) Error control system, method, encoder and decoder for video coding
JP2000059790A (ja) 動画像符号列変換装置及びその方法
JP2004350263A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0818979A (ja) 画像処理装置
JPH10126780A (ja) 復号化映像補償装置
JP4426689B2 (ja) 動画像符号化方式の変換方法及びその装置
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JPH01228384A (ja) 領域分割を用いた動画像符号化方式
JPH11243548A (ja) 画像シーケンスを符号化及び復号化する方法並びに装置
JP3153390B2 (ja) 動画像復号化装置
JP3139791B2 (ja) 動画像パケット通信方式
JP3797208B2 (ja) カラー動画像符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びカラー動画像符号列伝送方法
JPH09214977A (ja) ビデオ符号化方法およびビデオ符号化装置
JP3738511B2 (ja) 動画像符号化方式
JP3660513B2 (ja) 画像通信装置およびローカルデコード処理方法
JP3356413B2 (ja) 画像復号化方法及び装置
JP3197868B2 (ja) 画像符号化方法、イントラ符号化制御方法及びデータ記録媒体
KR0123083B1 (ko) 패킷 동영상 부호기 및 복호기에 있어서의 패킷 데이터 구조
JP3166835B2 (ja) 動画像の高能率符号化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees