JPH09214977A - ビデオ符号化方法およびビデオ符号化装置 - Google Patents
ビデオ符号化方法およびビデオ符号化装置Info
- Publication number
- JPH09214977A JPH09214977A JP2016896A JP2016896A JPH09214977A JP H09214977 A JPH09214977 A JP H09214977A JP 2016896 A JP2016896 A JP 2016896A JP 2016896 A JP2016896 A JP 2016896A JP H09214977 A JPH09214977 A JP H09214977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- scene change
- coding mode
- image
- frames
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/142—Detection of scene cut or scene change
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/179—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/87—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ビデオ画面のシーンチェンジ時に画品質が極
端に低下しないビデオ符号化方法およびとビデオ符号化
装置を提供する。 【解決手段】 シーンチェンジが検出された場合に、シ
ーンチェンジ直後のフレームから1フレームあるいは数
フレームにわたって、画面の一部のみフレーム内符号化
モードにより処理し、残りの部分に対してはフレーム間
差分を強制的に0としてフレーム間符号化モードにより
処理することを第1の特徴とし、また、シーンチェンジ
直後の第1フレームは画面の中央部分をフレーム内符号
化し、以降のフレームでは、直前フレームのフレーム内
符号化部分の外側をフレーム内符号化することを第2の
特徴とする。
端に低下しないビデオ符号化方法およびとビデオ符号化
装置を提供する。 【解決手段】 シーンチェンジが検出された場合に、シ
ーンチェンジ直後のフレームから1フレームあるいは数
フレームにわたって、画面の一部のみフレーム内符号化
モードにより処理し、残りの部分に対してはフレーム間
差分を強制的に0としてフレーム間符号化モードにより
処理することを第1の特徴とし、また、シーンチェンジ
直後の第1フレームは画面の中央部分をフレーム内符号
化し、以降のフレームでは、直前フレームのフレーム内
符号化部分の外側をフレーム内符号化することを第2の
特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオの高圧縮符
号化方式に関し、特にビデオ符号化方法およびその装置
に関する。
号化方式に関し、特にビデオ符号化方法およびその装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオ符号化(例えばITU−T
H.261,テレビ電話/会議用の符号化標準)で
は,フレーム内符号化モードとフレーム間符号化モード
の2つを適宜切り替えて用いている。ここで、フレーム
内符号化モードとは入力画像を直接符号化するモード
で、静止画像の符号化方法と同一である。一方、フレー
ム間符号化モードとは、動き補償によるフレーム間予測
を行い、予測誤差すなわちフレーム間の差分画像を符号
化するものである。
H.261,テレビ電話/会議用の符号化標準)で
は,フレーム内符号化モードとフレーム間符号化モード
の2つを適宜切り替えて用いている。ここで、フレーム
内符号化モードとは入力画像を直接符号化するモード
で、静止画像の符号化方法と同一である。一方、フレー
ム間符号化モードとは、動き補償によるフレーム間予測
を行い、予測誤差すなわちフレーム間の差分画像を符号
化するものである。
【0003】連続するフレーム間の相関が大きければ予
測誤差は小さくなるため、符号化しなければならない情
報量を削減することができる。しかし、シーンチェンジ
や動きが激しい場合などは、フレーム間相関が極端に低
下するため、フレーム間差分の方が情報量が多くなる。
このため、H.261等ではシーンチェンジの場合等は
フレーム内符号化モードが自動的に選択される。
測誤差は小さくなるため、符号化しなければならない情
報量を削減することができる。しかし、シーンチェンジ
や動きが激しい場合などは、フレーム間相関が極端に低
下するため、フレーム間差分の方が情報量が多くなる。
このため、H.261等ではシーンチェンジの場合等は
フレーム内符号化モードが自動的に選択される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常、画像データある
いは画像データの直交変換係数は適当な量子化ステップ
により量子化され、その量子化代表値を示す量子化イン
デックスが符号化される。画像データや直交変換係数を
符号化する際、量子化ステップを大きくすると、発生情
報量は減少する一方、符号化画像の品質は低下する。逆
に、量子化ステップを小さくすると、画像品質が向上す
るが、発生情報量は増加する。
いは画像データの直交変換係数は適当な量子化ステップ
により量子化され、その量子化代表値を示す量子化イン
デックスが符号化される。画像データや直交変換係数を
符号化する際、量子化ステップを大きくすると、発生情
報量は減少する一方、符号化画像の品質は低下する。逆
に、量子化ステップを小さくすると、画像品質が向上す
るが、発生情報量は増加する。
【0005】一般に、同じ量子化ステップを用いた場
合、フレーム内符号化による発生情報量はフレーム間符
号化に比べ非常に大きい。画像の動き量にもよるが、フ
レーム間符号化を用いた際の数倍から十数倍の情報量を
発生することもある。シーンチェンジ時には、動き補償
予測が当たらないため、むしろフレーム内符号化を用い
た方が発生情報量が少なくなるが、発生情報量が突出す
ることには変わりない。固定レートのチャネルで通信す
る際には、このフレーム内符号化による発生情報量が突
出しないよう制御するため、非常に粗い量子化ステップ
が用いられる。その結果、特に低レート符号化におい
て、シーンチェンジ直後の画品質が極端に低下する欠点
があった。
合、フレーム内符号化による発生情報量はフレーム間符
号化に比べ非常に大きい。画像の動き量にもよるが、フ
レーム間符号化を用いた際の数倍から十数倍の情報量を
発生することもある。シーンチェンジ時には、動き補償
予測が当たらないため、むしろフレーム内符号化を用い
た方が発生情報量が少なくなるが、発生情報量が突出す
ることには変わりない。固定レートのチャネルで通信す
る際には、このフレーム内符号化による発生情報量が突
出しないよう制御するため、非常に粗い量子化ステップ
が用いられる。その結果、特に低レート符号化におい
て、シーンチェンジ直後の画品質が極端に低下する欠点
があった。
【0006】本発明の目的は、上記の問題点をふまえ、
シーンチェンジ時に画品質が極端に低下しないビデオ符
号化方法およびビデオ符号化装置を提供することにあ
る。
シーンチェンジ時に画品質が極端に低下しないビデオ符
号化方法およびビデオ符号化装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、シーンチェンジが検出された場合に、シ
ーンチェンジ直後のフレームから1フレームあるいは数
フレームにわたって、画面の一部のみフレーム内符号化
モードにより処理し、残りの部分に対してはフレーム間
差分を強制的に0としてフレーム間符号化モードにより
処理することを第1の特徴とする。
め、本発明は、シーンチェンジが検出された場合に、シ
ーンチェンジ直後のフレームから1フレームあるいは数
フレームにわたって、画面の一部のみフレーム内符号化
モードにより処理し、残りの部分に対してはフレーム間
差分を強制的に0としてフレーム間符号化モードにより
処理することを第1の特徴とする。
【0008】また、シーンチェンジ直後の第1フレーム
は画面の中央部分をフレーム内符号化し、以降のフレー
ムでは、直前フレームのフレーム内符号化部分の外側を
フレーム内符号化することを第2の特徴とする。
は画面の中央部分をフレーム内符号化し、以降のフレー
ムでは、直前フレームのフレーム内符号化部分の外側を
フレーム内符号化することを第2の特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、シーンチェンジ直後
に画面の一部のみをフレーム内符号化し、残りの部分は
フレーム間差分を強制的に0としてフレーム間符号化す
るため、フレーム間符号化の部分は発生情報量が0とな
る。従来は全画面を符号化していたため、指定の符号化
レートに抑えるために粗い量子化ステップを用いざるを
得なかったが、本発明ではその部分に費やされていた符
号量を特定の(あるいは重要な)領域にまわすことによ
り、その部分の画質を向上することができる。フレーム
内符号化を適用する部分は画像の一部であるため、量子
化ステップを細かく設定しても、全体の発生情報量を小
さく抑えることができる。
に画面の一部のみをフレーム内符号化し、残りの部分は
フレーム間差分を強制的に0としてフレーム間符号化す
るため、フレーム間符号化の部分は発生情報量が0とな
る。従来は全画面を符号化していたため、指定の符号化
レートに抑えるために粗い量子化ステップを用いざるを
得なかったが、本発明ではその部分に費やされていた符
号量を特定の(あるいは重要な)領域にまわすことによ
り、その部分の画質を向上することができる。フレーム
内符号化を適用する部分は画像の一部であるため、量子
化ステップを細かく設定しても、全体の発生情報量を小
さく抑えることができる。
【0010】また、フレーム内符号化を行なう部分を画
像中の重要な部分、たとえばテレビ電話では人物領域と
することにより、シーンチェンジ時においても、重要部
分の画質を大きく劣化させることなく符号化することが
できる。すなわち、視覚的な画質の印象を改善すること
ができる。
像中の重要な部分、たとえばテレビ電話では人物領域と
することにより、シーンチェンジ時においても、重要部
分の画質を大きく劣化させることなく符号化することが
できる。すなわち、視覚的な画質の印象を改善すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を詳細に説
明する。
明する。
【0012】図3は、本発明の一実施例におけるビデオ
符号化装置の構成を示す図である。まず始めに、符号化
対象画像1が動き検出部2に入力され、符号化対象画像
1とフレームメモリ4からの予測参照画像との間で、領
域制御に従って小領域ごとに動きべクトル3が求められ
る。動きべクトル3は、フレームメモリ4に蓄積された
局部復号画像5と共に動き補償予測部6に入力され、動
き補償予測画像7が生成される。減算器8では、符号化
対象画像1と動き補償予測画像7の間の差分、すなわち
動き補償予測誤差9を計算する。
符号化装置の構成を示す図である。まず始めに、符号化
対象画像1が動き検出部2に入力され、符号化対象画像
1とフレームメモリ4からの予測参照画像との間で、領
域制御に従って小領域ごとに動きべクトル3が求められ
る。動きべクトル3は、フレームメモリ4に蓄積された
局部復号画像5と共に動き補償予測部6に入力され、動
き補償予測画像7が生成される。減算器8では、符号化
対象画像1と動き補償予測画像7の間の差分、すなわち
動き補償予測誤差9を計算する。
【0013】一方、符号化対象画像1は、シーンチェン
ジ検出部10に入力され、ここでシーンチェンジが起き
たか否かが判定される。シーンチェンジ検出部10から
出力されるシーンチェンジフラグ11は、たとえばシー
ンチェンジ直後のフレームは1、その次のフレームは
2、そのまた次のフレームは3とする。但し、本発明の
シーンチェンジ時の処理を行なわない場合には、シーン
チェンジフラグ11は必ず0とする。
ジ検出部10に入力され、ここでシーンチェンジが起き
たか否かが判定される。シーンチェンジ検出部10から
出力されるシーンチェンジフラグ11は、たとえばシー
ンチェンジ直後のフレームは1、その次のフレームは
2、そのまた次のフレームは3とする。但し、本発明の
シーンチェンジ時の処理を行なわない場合には、シーン
チェンジフラグ11は必ず0とする。
【0014】さて、符号化モード決定部12では、通常
は、符号化対象画像1と動き補償予測誤差9とを比較
し、フレーム内符号化とフレーム間符号化のどちらが適
切かを小領域ごとに決定する。しかし、入力されたシー
ンチェンジフラグ11が非零の場合には、その値に応じ
て、予め決められた領域をフレーム内符号化モード、残
りの領域については強制的にフレーム間符号化モードと
する。フレーム内/フレーム間の判定結果は、フレーム
内/フレーム間切替えフラグ13として出力される。フ
レーム内/フレーム間切替えフラグ13は、たとえばフ
レーム内が選択された小領域については0、フレーム間
が選択された領域については1とする。フレーム内/フ
レーム間切替えフラグ13はスイッチ14と15を動作
させ、フレーム内符号化モードが選択された際にはスイ
ッチを上に、フレーム間符号化モードが選択された際に
はスイッチを下に切り替える。
は、符号化対象画像1と動き補償予測誤差9とを比較
し、フレーム内符号化とフレーム間符号化のどちらが適
切かを小領域ごとに決定する。しかし、入力されたシー
ンチェンジフラグ11が非零の場合には、その値に応じ
て、予め決められた領域をフレーム内符号化モード、残
りの領域については強制的にフレーム間符号化モードと
する。フレーム内/フレーム間の判定結果は、フレーム
内/フレーム間切替えフラグ13として出力される。フ
レーム内/フレーム間切替えフラグ13は、たとえばフ
レーム内が選択された小領域については0、フレーム間
が選択された領域については1とする。フレーム内/フ
レーム間切替えフラグ13はスイッチ14と15を動作
させ、フレーム内符号化モードが選択された際にはスイ
ッチを上に、フレーム間符号化モードが選択された際に
はスイッチを下に切り替える。
【0015】スイツチ14で選択された信号は、変換部
16において離散コサイン変換(DCT)等で変換さ
れ、変換係数17となる。変換係数17は量子化部18
に入力され、量子化されて量子化代表値を表す量子化イ
ンデックス19となる。ここで、量子化を行なう際にあ
たっては、シーンチェンジフラグ11を参照し、シーン
チェンジフラグ11が非零でかつフレーム内符号化モー
ドが選択されている小領域に対しては細かい量子化ステ
ップを適用する。また、シーンチェンジフラグ11が非
零でかつフレーム間符号化モードが選択されている小領
域に対しては、量子化ステップを無限大にするなどし
て、差分データを強制的に0とする。なお、動き補償予
測画像9を直接0としても同じ結果が得られる。
16において離散コサイン変換(DCT)等で変換さ
れ、変換係数17となる。変換係数17は量子化部18
に入力され、量子化されて量子化代表値を表す量子化イ
ンデックス19となる。ここで、量子化を行なう際にあ
たっては、シーンチェンジフラグ11を参照し、シーン
チェンジフラグ11が非零でかつフレーム内符号化モー
ドが選択されている小領域に対しては細かい量子化ステ
ップを適用する。また、シーンチェンジフラグ11が非
零でかつフレーム間符号化モードが選択されている小領
域に対しては、量子化ステップを無限大にするなどし
て、差分データを強制的に0とする。なお、動き補償予
測画像9を直接0としても同じ結果が得られる。
【0016】量子化インデックス19は逆量子化部22
で量子化代表値23に戻され、さらに逆変換部24で逆
変換され、復号差分画像25となる。復号差分画像25
は加算器26にてスイッチ15の出力信号と加算され、
符号化対象画像1に対応する局部復号画像27となる。
局部復号画像27はフレームメモリ4に蓄積され、以降
のフレームの符号化において参照される。
で量子化代表値23に戻され、さらに逆変換部24で逆
変換され、復号差分画像25となる。復号差分画像25
は加算器26にてスイッチ15の出力信号と加算され、
符号化対象画像1に対応する局部復号画像27となる。
局部復号画像27はフレームメモリ4に蓄積され、以降
のフレームの符号化において参照される。
【0017】さらに、量子化インデックス19は圧縮符
号化部20でデータ圧縮符号化され、差分画像符号化デ
ータ21となる。小領域ごとの動きべクトル3は、動き
べクトル符号化部28にてデータ圧縮符号化され、動き
べクトル符号化データ29となる。また、小領域ごとの
フレーム内/フレーム間切替えフラグ13と、差分画像
符号化データ21と、動きべクトル符号化データ29
は、多重化部30において多重化され、多重化データ3
1として伝送または蓄積される。
号化部20でデータ圧縮符号化され、差分画像符号化デ
ータ21となる。小領域ごとの動きべクトル3は、動き
べクトル符号化部28にてデータ圧縮符号化され、動き
べクトル符号化データ29となる。また、小領域ごとの
フレーム内/フレーム間切替えフラグ13と、差分画像
符号化データ21と、動きべクトル符号化データ29
は、多重化部30において多重化され、多重化データ3
1として伝送または蓄積される。
【0018】シーンチェンジが検出された際に、どの領
域をフレーム内符号化モードとするかの一例を図1に示
す。図1(a)は、復号画像がシーンAからシーンBに
順次更新されていく様子を示し、図1(b)はその際の
フレーム間差分画像を示している。図の例では、画像を
6つの領域に分割し、シーンチェンジ後3フレームかけ
て画像を更新していく。シーンチェンジ後1フレーム目
は、1番目と4番目の領域をフレーム内符号化モードと
してシーンBを符号化し、残りの領域は強制的にフレー
ム間差分を0とする。シーンチェンジ後2フレーム目は
2番目と5番目、シーンチェンジ後3フレーム目は3番
目と6番目をフレーム内符号化モードとする。
域をフレーム内符号化モードとするかの一例を図1に示
す。図1(a)は、復号画像がシーンAからシーンBに
順次更新されていく様子を示し、図1(b)はその際の
フレーム間差分画像を示している。図の例では、画像を
6つの領域に分割し、シーンチェンジ後3フレームかけ
て画像を更新していく。シーンチェンジ後1フレーム目
は、1番目と4番目の領域をフレーム内符号化モードと
してシーンBを符号化し、残りの領域は強制的にフレー
ム間差分を0とする。シーンチェンジ後2フレーム目は
2番目と5番目、シーンチェンジ後3フレーム目は3番
目と6番目をフレーム内符号化モードとする。
【0019】以上の例は、水平方向にスライスした領域
を単位としてフレーム内符号化を適用したが、その形状
は視覚的に嫌悪感のないものであればどのような形状で
もよい。たとえば、図2に示すように、画面の中央部分
を最初にフレーム内符号化して、残りの部分をフレーム
間差分=0としてフレーム間符号化する。そして、以降
のフレームでは順次その外側の領域をフレーム内符号化
する方法をとることもできる。一般に、興味領域や重要
部分は画面の中央に位置していることが多い。このた
め、画面中央部分を優先的に符号化して新しいシーンに
更新し、残りの非重要部分を順次時間をかけて更新して
いくことが効果的である。これは本発明の請求項2に対
応するものである。
を単位としてフレーム内符号化を適用したが、その形状
は視覚的に嫌悪感のないものであればどのような形状で
もよい。たとえば、図2に示すように、画面の中央部分
を最初にフレーム内符号化して、残りの部分をフレーム
間差分=0としてフレーム間符号化する。そして、以降
のフレームでは順次その外側の領域をフレーム内符号化
する方法をとることもできる。一般に、興味領域や重要
部分は画面の中央に位置していることが多い。このた
め、画面中央部分を優先的に符号化して新しいシーンに
更新し、残りの非重要部分を順次時間をかけて更新して
いくことが効果的である。これは本発明の請求項2に対
応するものである。
【0020】なお、以上の2つの例に限ることなく、フ
レーム内/フレーム間の切替え単位の形状も、フレーム
内符号化を適用する順番の設定も全く自由である。さら
に、何フレームかけて更新していくかのフレーム数も任
意に設定できる。
レーム内/フレーム間の切替え単位の形状も、フレーム
内符号化を適用する順番の設定も全く自由である。さら
に、何フレームかけて更新していくかのフレーム数も任
意に設定できる。
【0021】
【発明の効果】本発明では、シーンチェンジ後の画像を
部分ごとに数フレームかけて符号化するため、1フレー
ム当たりにおける変化領域が少なくなる。従来は全画面
を符号化していたため、指定の符号化レートに抑えるた
めに粗い量子化ステップを用いざるを得なかつたが、本
発明ではその部分に費やされていた符号量を特定の(あ
るいは重要な)領域にまわすことにより、その部分の画
質を向上することができる。フレーム内符号化を適用す
る部分は画像の一部であるため、量子化ステップを細か
く設定しても、全体の発生情報量を小さく抑えることが
できる。
部分ごとに数フレームかけて符号化するため、1フレー
ム当たりにおける変化領域が少なくなる。従来は全画面
を符号化していたため、指定の符号化レートに抑えるた
めに粗い量子化ステップを用いざるを得なかつたが、本
発明ではその部分に費やされていた符号量を特定の(あ
るいは重要な)領域にまわすことにより、その部分の画
質を向上することができる。フレーム内符号化を適用す
る部分は画像の一部であるため、量子化ステップを細か
く設定しても、全体の発生情報量を小さく抑えることが
できる。
【0022】また、フレーム内符号化を行なう部分を画
像中の重要な部分、たとえばテレビ電話では人物領域と
することにより、シーンチェンジ時においても、重要部
分の画質を大きく劣化させることなく符号化することが
できる。すなわち、視覚的な画質の印象を改善すること
ができる。
像中の重要な部分、たとえばテレビ電話では人物領域と
することにより、シーンチェンジ時においても、重要部
分の画質を大きく劣化させることなく符号化することが
できる。すなわち、視覚的な画質の印象を改善すること
ができる。
【0023】なお、本発明は、エンコーダー側だけの処
理で実現することができる他、ITU−T H.261
を始め、既存の全てのビデオ符号化方式に組み込むこと
ができる。
理で実現することができる他、ITU−T H.261
を始め、既存の全てのビデオ符号化方式に組み込むこと
ができる。
【図1】本発明の一実施例におけるビデオ符号化方法
で、シーンチェンジが検出された際に、どの領域をフレ
ーム内符号化モードとするかの一例を示す図である。
で、シーンチェンジが検出された際に、どの領域をフレ
ーム内符号化モードとするかの一例を示す図である。
【図2】本発明の一実施例におけるビデオ符号化方法
で、シーンチェンジが検出された際に、画面の中央部か
ら順にフレーム内符号化モードを適用して更新する例を
示す図である。
で、シーンチェンジが検出された際に、画面の中央部か
ら順にフレーム内符号化モードを適用して更新する例を
示す図である。
【図3】本発明の一実施例におけるビデオ符号化装置の
構成を示す図である。
構成を示す図である。
1 符号化対象画像 2 動き検出部 3 動きべクトル 4 フレームメモリ 5 局部復号画像 6 動き補償部 7 動き補償予測画像 8 減算器 9 動き補償予測誤差 10 シーンチェンジ検出部 11 シーンチェンジフラグ 12 符号化モード決定部 13 フレーム内/フレーム間切替えフラグ 14 第1の切替えスイッチ 15 第2の切替えスイッチ 16 変換部 17 変換係数 18 量子化部 19 量子化インデックス 20 圧縮符号化部 21 差分画像符号化データ 22 逆量子化部 23 量子化代表値 24 逆変換部 25 復号差分画像 26 加算器 27 局部復号画像 28 動きべクトル符号化部 29 動きべクトル符号化データ 30 多重化部 31 多重化データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植野 宏直 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 ビデオ信号の符号化におけるフレーム内
符号化モードとフレーム間符号化モードの2つを適宜切
り替えて用いているビデオ信号の符号化方法において、 シーンチェンジが検出された場合に、シーンチェンジ直
後のフレームから1フレームあるいは複数フレームにわ
たって、画面の一部のみフレーム内符号化モードにより
処理し、画面の残りの部分に対してはフレーム間差分を
強制的に0としフレーム間符号化モードにより処理する
ことを特徴とするビデオ符号化方法。 - 【請求項2】 前記シーンチェンジ直後のフレームから
1フレームあるいは複数フレームが、 シーンチェンジ直後の第1フレームは画面の中央部分を
フレーム内符号化モードにより処理し、以降のフレーム
では、直前フレームのフレーム内符号化部分の外側をフ
レーム内符号化モードにより処理することを特徴とする
請求項1に記載のビデオ符号化方法。 - 【請求項3】 ビデオ信号の符号化装置におけるフレー
ム内符号化モードとフレーム間符号化モードの2つを適
宜切り替えて用いているビデオ信号の符号化装置におい
て、 シーンチェンジが検出された場合に、シーンチェンジ直
後のフレームから1フレームあるいは複数フレームにわ
たって、画面の一部のみフレーム内符号化モードにより
処理し、画面の残りの部分に対してはフレーム間差分を
強制的に0としフレーム間符号化モードにより処理する
手段を有することを特徴とするビデオ符号化装置。 - 【請求項4】 前記シーンチェンジ直後のフレームから
1フレームあるいは複数フレームが、 シーンチェンジ直後の第1フレームは画面の中央部分を
フレーム内符号化モードにより処理し、以降のフレーム
では、直前フレームのフレーム内符号化部分の外側をフ
レーム内符号化モードにより処理する手段を有すること
を特徴とする請求項3に記載のビデオ符号化装置。 - 【請求項5】 前記画面の一部のみフレーム内符号化モ
ードにより処理し、画面の残りの部分に対してはフレー
ム間符号化モードにより処理する手段が、 シーンチェンジ検出直後にシーンチェンジフラグを出力
するシーンチェンジ検出部と、 入力されたシーンチェンジフラグにしたがって符号化対
象画像と動き補償予測誤差とを比較し、フレーム内/フ
レーム間切替えフラグを出力する符号化モード決定部
と、 フレーム内/フレーム間切替えフラグにより動作する第
1切替えスイッチと第2切替えスイッチと、 第1切替えスイツチで選択された信号より変換して変換
係数を求め、前記変換係数を入力とし、量子化を行なう
際には、シーンチェンジフラグを参照し、量子化インデ
ックスを出力する量子化部を有し、 前記量子化インデックスを基に逆変換して得られる復号
差分画像を第2切替えスイッチの出力信号と加算して、
符号化対象画像に対応する局部復号画像とし、以降の符
号化の参照画像とするため、フレームメモリに蓄積さ
れ、動き補償予測参照画像として使用することを特徴と
する請求項3記載のビデオ符号化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016896A JPH09214977A (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | ビデオ符号化方法およびビデオ符号化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016896A JPH09214977A (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | ビデオ符号化方法およびビデオ符号化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09214977A true JPH09214977A (ja) | 1997-08-15 |
Family
ID=12019647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016896A Pending JPH09214977A (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | ビデオ符号化方法およびビデオ符号化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09214977A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005260501A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 動画像符号化装置、動画像復号装置及び動画像強調変換システム |
KR100603592B1 (ko) * | 2001-11-26 | 2006-07-24 | 학교법인 고황재단 | 영상 화질 향상 인자를 이용한 지능형 파문 스캔 장치 및 그 방법과 그를 이용한 영상 코딩/디코딩 장치 및 그 방법 |
JP2006237970A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | 動画像符号化装置 |
JP2006521064A (ja) * | 2003-03-17 | 2006-09-14 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ワイヤレスマルチメディア通信用の部分フレームエンコーディングシステムおよび方法 |
JP2008098734A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Sharp Corp | 動画像符号化装置、プログラム及び動画像符号化方法 |
US7876816B2 (en) | 2005-10-31 | 2011-01-25 | Fujitsu Semiconductor Limited | Moving picture coding program, program storage medium, and coding apparatus |
JP2012060423A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 動画像符号化装置 |
-
1996
- 1996-02-06 JP JP2016896A patent/JPH09214977A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100603592B1 (ko) * | 2001-11-26 | 2006-07-24 | 학교법인 고황재단 | 영상 화질 향상 인자를 이용한 지능형 파문 스캔 장치 및 그 방법과 그를 이용한 영상 코딩/디코딩 장치 및 그 방법 |
JP2006521064A (ja) * | 2003-03-17 | 2006-09-14 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ワイヤレスマルチメディア通信用の部分フレームエンコーディングシステムおよび方法 |
US7949047B2 (en) | 2003-03-17 | 2011-05-24 | Qualcomm Incorporated | System and method for partial intraframe encoding for wireless multimedia transmission |
US8155182B2 (en) | 2003-03-17 | 2012-04-10 | Qualcomm Incorporated | System and method for partial intraframe encoding for wireless multimedia transmission |
JP2005260501A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 動画像符号化装置、動画像復号装置及び動画像強調変換システム |
JP4517685B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2010-08-04 | 沖電気工業株式会社 | 動画像符号化装置、動画像復号装置及び動画像強調変換システム |
JP2006237970A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | 動画像符号化装置 |
US7876816B2 (en) | 2005-10-31 | 2011-01-25 | Fujitsu Semiconductor Limited | Moving picture coding program, program storage medium, and coding apparatus |
JP2008098734A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Sharp Corp | 動画像符号化装置、プログラム及び動画像符号化方法 |
JP2012060423A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 動画像符号化装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3633204B2 (ja) | 信号符号化装置、信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法 | |
WO1995013682A1 (en) | Animation encoding method, animation decoding method, animation recording medium and animation encoder | |
JPH0818979A (ja) | 画像処理装置 | |
GB2316827A (en) | Compensating quantization errors of a decoded video signal by using an adaptive filter | |
JPH09214977A (ja) | ビデオ符号化方法およびビデオ符号化装置 | |
JPH01228384A (ja) | 領域分割を用いた動画像符号化方式 | |
JP3599942B2 (ja) | 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置 | |
JP3738511B2 (ja) | 動画像符号化方式 | |
JPH07231449A (ja) | 画像信号符号化装置及び画像信号復号化装置 | |
JPH06224773A (ja) | 高能率符号化回路 | |
JPH0951538A (ja) | 画像信号の符号化方法 | |
JPH0984024A (ja) | 動画像信号の符号化装置 | |
JPH07336684A (ja) | 画像信号復号化装置 | |
JP2512165B2 (ja) | 動画像信号の符号化装置 | |
JPH02241285A (ja) | 動画像信号の高能率符号化装置 | |
JP3166835B2 (ja) | 動画像の高能率符号化方法及び装置 | |
JP3247349B2 (ja) | 動画像監視装置及び監視方法 | |
KR0124162B1 (ko) | 예측 부호화 방법 | |
JP2630022B2 (ja) | 動き補償フレーム間符号化装置 | |
JPH0646411A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP2956726B2 (ja) | 動画像の高能率符号化方法及び装置 | |
KR100238087B1 (ko) | 인트라블록 삽입방법 및 이를 이용한 동영상부호화장치 | |
JP3862479B2 (ja) | ビデオダウンコンバージョンにおけるドリフトエラーを防ぐ方法 | |
JPH06105299A (ja) | 動画像圧縮装置 | |
JP3168723B2 (ja) | 映像信号の符号化装置 |