JPH0512238U - 車両の燃料タンク装置 - Google Patents

車両の燃料タンク装置

Info

Publication number
JPH0512238U
JPH0512238U JP6088791U JP6088791U JPH0512238U JP H0512238 U JPH0512238 U JP H0512238U JP 6088791 U JP6088791 U JP 6088791U JP 6088791 U JP6088791 U JP 6088791U JP H0512238 U JPH0512238 U JP H0512238U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
opening
fuel tank
gate
communication passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6088791U
Other languages
English (en)
Inventor
剛生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6088791U priority Critical patent/JPH0512238U/ja
Publication of JPH0512238U publication Critical patent/JPH0512238U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】車両の旋回走行によって燃料が横方向に流動し
ても、その燃料の一部をチャンバー内に流入させて、燃
料ポンプに対する燃料切れの発生を回避すること。 【構成】燃料タンク内の底部に配設された燃料ポンプ吸
入部の外周を取り囲んで、燃料タンク底面に立設される
枠部26と、該枠部の内外を連通する屈曲した連通路2
7とを備え、燃料残量が低減した際の液面変動に伴うエ
ア吸引を防止するチャンバー25が設置された燃料タン
ク装置において、前記連通路の上流側端部に形成される
開口部27a前方に揺動可能に設けられ連通路の前記開
口部の開口方向と略直交方向に流動する燃料を前記開口
部に導くゲート30と、前記開口部の幅以上に前記ゲー
トが揺動することを規制するストッパー37とを備える
ようにしているもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、燃料タンク内の燃料残量が低減した場合の液面変動に伴うエア吸引 を防止するようにした車両の燃料タンク装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両の燃料タンクには燃料ポンプをその内部もしくは外部に配設し 、燃料タンク内の燃料を吸入しエンジンに送給するものであるが、該燃料ポンプ に対する燃料の吸入部が燃料タンクの底部に設置される。そして、この場合この 燃料タンク内の燃料残量が低減した際に、車両の旋回走行、加減速走行、傾斜路 面の走行などに応じて燃料がタンク内で偏って存在し、前記吸入部が燃料液面か ら露出してエアを吸入して燃料切れが早く到来するなどの弊害を発生することか ら、前記吸入部の外周にチャンバーを配設して一時的に燃料を蓄え、急激な液面 変動に対して燃料切れの発生を防止するようにした技術が、例えば、実開昭62 −161020号公報に見られるように公知である。
【0003】 また、前記先行技術においては、前記チャンバー内にリターンパイプによるリ ターン燃料を流入させるように設けると共に、このリターン通路の途中に配設さ れる燃料取り入れ口がリターン燃料の流れによって燃料タンク内燃料を吸引する 構造が開示されているが、この構造によるものでは、リターン燃料が少ない運転 状態においては、燃料タンク内燃料のチャンバー内への流入が少なくなり、チャ ンバー内燃料が低減して所定の液面高さが維持できずに早期に燃料切れを生じる 恐れがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかして、上記のように燃料ポンプの吸入部が液面の急変動によって露出する のを防止するチャンバーを設置した燃料タンクでは、このチャンバー内に燃料を 流入させる通路を形成する一方、車両の走行に伴う液面変動時には該チャンバー 内の燃料が可及的に流出せずに液面を保持することを要求されることから、この チャンバーの内外を通過する通路を屈曲成形すると共に燃料の流出が少ないよう に開口部を一方向にのみ向けて開口させている。
【0005】 これにより、この開口部の開口方向と直交する方向への燃料の流れが生じてい る場合には、前記開口部からの燃料の流入は少なく、例えば旋回走行が連続して いるような場合には、燃料タンク内にはまだある程度の燃料残量があるのにチャ ンバー内の燃料がなくなって燃料ポンプに対してエアを吸入して燃料切れが早く 到来するなどの問題がある。
【0006】 すなわち、前記チャンバーの開口部を車両の前後方向に向けて、特に前側に開 口させた場合には、車両の加減速等の前後方向への燃料の流動に対しては、前記 開口部を通じてチャンバーへ燃料が流入するが、旋回走行時などの車両の横方向 への燃料の流動に対しては開口部からの燃料の流入は殆どなくなる。そして、一 般の走行状態では加減速による燃料流動の発生頻度および程度が大きく、これに 対応して前記開口部は前後方向に向けることが好適であるが、こうすると加減速 運転が少なく旋回走行が連続するような走行条件の場合には、燃料流動が開口部 と直交する方向でチャンバー内への燃料の流入が少なく、早期に燃料切れが発生 する問題を有する。
【0007】 そこで本考案は上記事情に鑑み、簡単な構造によってチャンバーの開口部と直 交する方向への燃料の流動があってもチャンバー内への燃料の導入が行えるよう にした車両の燃料タンク構造を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案の燃料タンク構造は、第一の手段として燃料タ ンク内の底部に配設された燃料ポンプ吸入部の外周を取り囲んで、燃料タンク底 面に立設される枠部と、該枠部の内外を連通する屈曲した連通路とを備え、燃料 残量が低減した際の液面変動に伴うエア吸引を防止するチャンバーが設置された 燃料タンク装置において、前記連通路の上流側端部に形成される開口部前方に揺 動可能に設けられ連通路の前記開口部の開口方向と略直交方向に流動する燃料を 前記開口部に導くゲートと、前記開口部の幅以上に前記ゲートが揺動することを 規制するストッパーとを備えるようにしている。
【0009】 第2の手段として、前記ストッパーは、前記ゲートが揺動した際に前記開口部 側の前記ゲート端部が当接する位置に設けられた前記開口部の両縦壁にて構成さ れるようにしている。 第3の手段として、前記開口部の開口幅が下流における前記連通路の幅よりも 広く形成されるようにしている。 第4の手段として、前記ゲートを揺動可能に支持する支持部がチャンバーと一 体に前記連通路の燃料タンク底部側に設けられるようにしている。 第5の手段として、前記開口部は、車両の略前方側に向けて開口されるように している。
【0010】
【作用および効果】
第1の考案の如くに構成することで、上記のようなエンジンの燃料タンク構造 では、連通路の開口部前方に揺動可能なゲートを設けて、該ゲ−トによって開口 部の開口方向と略直交方向に流動する燃料を開口部の幅全部を用いてチャンバー 内に導入する方向に導く構成としているから、例えば前記開口が車両の前後方向 に開口しているときに車両の旋回走行によって横方向に流動してもその燃料の一 部をチャンバー内に流入させて、燃料ポンプに対する燃料切れの発生を回避する ことができる。 第2の考案の如くに構成することで、ストッパーを別個に設ける必要がなくな りコスト上有利になる。 第3の考案の如くに構成することで、チャンバー内への燃料の導入量を増加さ せることができ、燃料切れの防止の点を向上できる。 第4の考案の如くに構成することで、ゲートの組付性を向上させることができ る。
【0011】 第5の考案の如くに構成することで、車両の加速しての左右旋回あるいは定速 での左右旋回に伴い開口部に燃料が流入して、燃料が必要な加速旋回時あるいは 定速旋回時に燃料がチャンバー内へ補給され燃料切れの防止向上が図られる。
【0012】
【実施例】
以下、図面に沿って本考案の実施例を説明する。一実施例における燃料タンク 構造の全体構造を図1に示す。
【0013】 燃料タンク10は設置スペースに対応した所定量の収容容積を有する形状に形 成され、車両の所定箇所に設置される。また、上記燃料タンク10には給油パイ プ11が連接され、この給油パイプ11の先端給油口11aは例えば車両の側方 に伸びて形成されている。
【0014】 そして、上記燃料タンク10には、該燃料タンク10内の燃料を吸入して送給 する燃料ポンプユニット13が設置され、該燃料ポンプユニット13は燃料ポン プ14を備え、該燃料ポンプ14の吸入側に接続された吸入部15は、燃料タン ク10の最も低くなる位置の底面10aに配設される。上記燃料ポンプユニット 13にはコード16が導出され、カプラ17を介して電源に接続されて燃料ポン プ14の駆動が行われる。一方、上記燃料ポンプユニット13には燃料供給パイ プ18が接続され、燃料ポンプ14によって送給された燃料がこの燃料供給パイ プ18によってフィルタ19を介してエンジン20の燃料系統に供給される。ま た、上記燃料ポンプユニット13にはリターン通路21が接続され、エンジン20 に余剰に送給された燃料がプレッシャレギュレータ22を経てリターン通路21 によって燃料ポンプ14に戻され、燃料タンク10内に流入される。
【0015】 また、前記燃料タンク10内に設置された吸入部15の外周部には、この吸入 部15を囲んで所定の高さにチャンバー25が配設されている。上記チャンバー 25は図2にも示すように、板状の枠部26が略矩形に屈曲成形されて燃料タン ク10の底面10aに立設され、内部空間25aには前記燃料ポンプ14の吸入 部15が配設され、この内部空間25aが形成される燃料タンク10内からの燃 料が通過する連通路27が2方向に屈曲して形成され、連通路27は枠部26か ら形成されるものである。車両の前後方向に向けて設置される前記連通路27の 上流側端部に形成される開口部27aは、前記連通路27の前側端部に設けられ る。
【0016】 更に、上記のような構造のチャンバー25に対し、図1に示されるようにその 開口部27aの開口方向の前方には、フラップ状のゲート30が図7に示される ように別体で設けられる燃料タンク10の底面10aに固着される取り付けプレ ート38に設けられる軸35に軸支されている。フラップ状のゲート30は軸3 5が内挿される係合部30cが同心的に設けられる円筒状部30bに対して、両 面が案内部30aとされる円筒状部30bの高さと同じ高さの板の一端に連結さ れて形成される。フラップ状のゲート30に設けられた係合部30cが軸35に 係合されて軸35の半径方向に固定される。更に内径がd2 に形成されるキャッ プ39が、d2 <d1 とされる外径d1 に形成される軸35に圧入され、ゲート 30の軸35方向移動が規制される。このようにしてフラップ状のゲート30は 揺動自在に支持される一方で、開口部27aの幅以上にゲート30の他端が振れ るのを規制するために、案内部30aが当接するストッパー37が開口部27a の両端部のそれぞれと軸35を結んだ線の近傍に設けられている。このようにし て開口部27aの幅分ゲート30の他端が振れるので、開口部27aの幅全部が 燃料のチャンバー内への流入に使われる。このゲート30は、チャンバー25の 開口部27aの開口方向に対して直交する方向すなわち車両の横方向に流動する 燃料の流動方向を変えて上記開口部27aに向けて軸を挟んだ両面の案内部30 aが導入する。
【0017】 上記実施例の構造によれば、車両の停止状態もしくは安定した走行状態におい ては、この燃料タンク10内に注入された燃料の液面は安定して所定の高さに略 水平状態で位置し、この燃料は開口部27aから連通路27を通ってチャンバー 25の内部空間25aにも同一高さに流入しているものであり、この内部空間25 a内の吸入部15から燃料ポンプ14によって吸入され、エンジン20に送給さ れる。そして、燃料が減少して残量が少なくなった際に、車両の走行に対応して 坂道走行、加減速等に応じて燃料が前後方向に流動し、もしくは傾斜走行、旋回 走行等に応じて燃料が横方向に流動し、その液面と燃料タンク10とが相対的に 傾斜状態になると、内部の燃料が燃料タンク10の一方に偏った際には、前記チ ャンバー25内の燃料は連通路27が2方向に屈曲していることから所定量以上 の外部への流出が阻止され、吸入部15は燃料から露出することなく燃料ポンプ 14による燃料の吸入が行える。
【0018】 上記のような燃料の流動で、その流動方向が開口部27aの開口方向と同一の 前後方向の場合には、流動燃料が開口部27aから連通路27を経てチャンバー 25内に流入し、チャンバー25内に補給される。更に車両の加速時に燃料の後方 移動が起こるが、車両前後方向前側に開口部27aが設けられていることによっ て、車両の加速に伴い開口部27aに燃料が流入して、燃料の必要な加速時に燃 料のチャンバー25内への補給がされて燃料切れの防止向上が図られる。また、 燃料の流動方向が開口部27aの開口方向と直交する横方向の場合には、フラッ プ状のゲート30は燃料の流動方向に揺動せしめられるが、ストッパー37によ り開口部27aの幅以上にゲート30の他端が振れるのを規制されているために 、ゲート30はストッパー37に当接して燃料の流動方向を軸35とストッパー 37とを結んだ線の方向付近に変化させる。流動燃料が開口部27a前方のゲー ト30によって開口部27aの方向に導かれて連通路27に流入し、チャンバー 25内に補給されるものであり、燃料の流動が横方向にのみ連続して生じている 場合にも、上記チャンバー25内への補給によって吸入部15での燃料吸入が継 続して行え、燃料切れが発生するのを防止できる。
【0019】 また上述の作用を達成するための他の手段として、図2に示される如くにゲー ト30の開口部27a側端部を開口部27aの両壁に当接するように設け、開口 部27aの両壁によってゲート30の揺動を規制するものが考えられる。このよ うに構成することによってストッパーを別に設ける等がなくなりコスト上有利に なる。
【0020】 次に、図4は他の実施例を示し、図2の例のゲート30が燃料タンク10の底 面10aに直椄固着されたのに対し、この例のゲート31はチャンバー25の枠 部26に連椄された支持部材26aに立設されている。ゲート31の形状は前例 と同様のフラップ形であり、チャンバー25の枠部26及び連通路27の形状も 前例と同様であり、開口部27aの前方に位置するゲート31の案内部31aに よって開口方向と直交する方向に流動する燃料を開口部27aに導くように構成 されている。
【0021】 この図4の実施例の構造では、ゲート31とチャンバー25を予め一体に形成 しておくことで、燃料タンク10に対するゲート31の配設が容易となり、組み 付け工程の簡素化が図れるもので、機能的には前例と同様である。また、この例 のチャンバー25はプラスチックによる成形で構成する場合に好適である。
【0022】 次に、図5は他の実施例を示し、図2の例の開口部27aが連通路27と同じ 幅に形成されていたのに対し、この例の開口部36aは連通路36から徐々に拡 幅されるようにテーパー部36bが形成されている。ゲート31の形状は前例と 同様のフラップ形であり、チャンバー25の枠部26及び連通路36の形状も前 例と同様であり、開口部36aの前方に位置するゲート31の案内部31aによ って開口方向と直交する方向に流動する燃料を開口部27aに導くように構成さ れている。
【0023】 この図5の実施例の構造では、開口部27aの開口幅が下流における連通路2 7の幅よりも広く形成されており、ゲート31がフラップ形で開口部27aの幅 の全部を燃料流入部とすることができるので、開口部36aの幅が広くなるのに 伴い燃料の流入量が増加し、チャンバー25内への燃料の誘導量を増加させるこ とができ、燃料切れの防止の点を向上できる。
【0024】 一方、軸35の付近であれば軸35を中心とした開口部27aの反対側にスト ッパー37を設けてもよい。また図8に示される如く軸35に設けられるストッ パー40を円筒状部30bに設けられる切り欠き41と組み合わせてゲート30 を回動規制しても良い。
【0025】 なお、チャンバー25の開口部27aの開口方向と直交方向に流動する燃料に 対して本件では最も効果があるが、チャンバー25の開口部27aの開口方向に 対して斜めからチャンバー25内への燃料の誘導に対しても効果があることは言 うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案第1実施例のゲート配置を示す平面図
【図2】第2実施例のゲート配置を示す斜視図
【図3】本考案の第1実施例における燃料タンク装置の
全体構成図
【図4】第3実施例のゲート配置を示す斜視図
【図5】第4実施例のゲート配置を示す平面図
【図6】図4のゲート部分の分解拡大斜視図
【図7】図1のA部拡大斜視図
【図8】第5実施例を示す拡大斜視図
【符号の説明】
燃料タンク10… 燃料ポンプ…14 吸入部…15
タンク底面…10a枠部…26 連通路…27 チャン
バー…25 開口部…27a 軸…35 ゲート…30
ストッパー…37 支持部材…26a

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料タンク内の底部に配設された燃料ポン
    プ吸入部の外周を取り囲んで、燃料タンク底面に立設さ
    れる枠部と、該枠部の内外を連通する屈曲した連通路と
    を備え、燃料残量が低減した際の液面変動に伴うエア吸
    引を防止するチャンバーが設置された燃料タンク装置に
    おいて、前記連通路の上流側端部に形成される開口部前
    方に揺動可能に設けられ連通路の前記開口部の開口方向
    と略直交方向に流動する燃料を前記開口部に導くゲート
    と、前記開口部の幅以上に前記ゲートが揺動することを
    規制するストッパーとを備えることを特徴とする車両の
    燃料タンク装置。
  2. 【請求項2】前記ストッパーは、前記ゲートが揺動した
    際に前記開口部側の前記ゲート端部が当接する位置に設
    けられた前記開口部の両縦壁にて構成されたことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲の請求項1に記載の車両
    の燃料タンク装置。
  3. 【請求項3】前記開口部の開口幅が下流における前記連
    通路の幅よりも広く形成されていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲の請求項1に記載の車両の燃料タ
    ンク装置。
  4. 【請求項4】前記ゲートを揺動可能に支持する支持部が
    チャンバーと一体に前記連通路の燃料タンク底部側に設
    けられることを特徴とする実用新案登録請求の範囲の請
    求項1に記載の車両の燃料タンク装置。
  5. 【請求項5】前記開口部は、車両の略前方側に向けて開
    口されることを特徴とする実用新案登録請求の範囲の請
    求項1に記載の車両の燃料タンク装置。
JP6088791U 1991-08-01 1991-08-01 車両の燃料タンク装置 Pending JPH0512238U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088791U JPH0512238U (ja) 1991-08-01 1991-08-01 車両の燃料タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088791U JPH0512238U (ja) 1991-08-01 1991-08-01 車両の燃料タンク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512238U true JPH0512238U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13155328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088791U Pending JPH0512238U (ja) 1991-08-01 1991-08-01 車両の燃料タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512238U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6619272B2 (en) In-tank fuel supply unit
US7303378B2 (en) Apparatus for delivering fuel from a tank to an internal combustion engine
US6488476B2 (en) Fuel feed unit
KR20000071403A (ko) 백본형 자동이륜차의 연료분사 장치
JPH05124445A (ja) 車両用燃料供給装置
JP2010071098A (ja) 燃料タンクの燃料供給装置
JP3690824B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2938204B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンの吸気装置
US3729273A (en) In-tank fuel pump reservoir
JPS61150828A (ja) 車両用燃料タンク装置
JP2008255843A (ja) 車輌用燃料供給システム及びこれを備えた不整地用四輪走行車
JP2008128191A (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
US9903314B2 (en) Carburetor for stratified scavenging two-stroke engine
JPH0512238U (ja) 車両の燃料タンク装置
CA2149466C (en) Evaporative fuel discharge-preventing device for engine
JPH051548U (ja) 車両の燃料タンク構造
CN104653365A (zh) 用于车辆的燃料泵模块的喷射泵
JPS6296773A (ja) 燃料供給装置
EP1980478A1 (en) Motorcycle
US6554258B2 (en) Carburetor float bowl
JP2673514B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2618474B2 (ja) インタンク式燃料ポンプ取付構造
US4153650A (en) Idling fuel supplying system of a carburetor
JPH10184478A (ja) エンジンにおけるサブタンクのエアベント構造
JPH0921354A (ja) エンジンの吸気装置