JPH0512209Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512209Y2
JPH0512209Y2 JP1985160474U JP16047485U JPH0512209Y2 JP H0512209 Y2 JPH0512209 Y2 JP H0512209Y2 JP 1985160474 U JP1985160474 U JP 1985160474U JP 16047485 U JP16047485 U JP 16047485U JP H0512209 Y2 JPH0512209 Y2 JP H0512209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
gate lever
banknotes
feeding section
paper sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985160474U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6268959U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985160474U priority Critical patent/JPH0512209Y2/ja
Publication of JPS6268959U publication Critical patent/JPS6268959U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512209Y2 publication Critical patent/JPH0512209Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、例えば、銀行業務において用いら
れる自動預金支払機のような入出金紙幣を処理す
る紙葉類処理装置の集積機構に関する。
(ロ) 従来の技術 上述例の紙葉類処理装置として、入金と出金と
を一台の装置で行うために、入金された紙幣をス
トア部に集積しておき、出金指令に応じて、この
集積されている紙幣のうちから適数のものを繰出
すものが知られている。
ところが、従来の紙幣ストア部は集積台上に紙
幣を横列状態で集積する構造であつたため、集積
紙幣の横倒しを防止すべく背部側からバネ部材等
の力を利用してプツシヤ板を押し当て、集積紙幣
をストア部出入口側に押圧付勢する必要があつ
た。
そのため、上述の出入口に余裕空間が少なく、
新たに集積しようとする紙幣を送込む場合に、集
積紙幣前面位置に円滑に整列して落し込むことが
困難で、該送込み紙幣のつかえを生じやすく、ま
たバネ力でプツシヤ板が集積紙幣を押圧している
ので、必然的にストア部の集積量が少なく規制さ
れねばならない不都合があつた。
(ハ) 考案の目的 そこで、ストア部における紙幣の集積を該スト
ア部に設けたカートリツジ内に平積みする新たな
る方式が提案され始めている。
この考案は、斯る平積み方式において、カート
リツジ内に重力落下される紙幣を強制的に叩き落
として集積速度を高めることにより、次いで、送
込まれる紙幣との干渉をなくすと共に、特異なゲ
ートレバーにより紙葉類の送込み時には繰出し部
を遮断し、繰出し時には繰出し部を開放すること
ができ、繰出し部開閉用のシヤツタやストツパを
別途設ける必要がなく、部品点数、組付工数の低
減を図ることができる集積機構の提供を目的とす
る。
(ニ) 考案の構成 この考案は、平積み用カートリツジ上端の送込
み部と繰出し部との間の出入口に、ほぼ水平状態
に紙葉類を搬入して、落下集積させる紙葉類処理
状態であつて、上記出入口の上部に紙葉類を搬入
ガイドする略水平、かつ揺動可能なゲートレバー
を設けると共に、該ゲートレバー下面に沿つて送
込まれた紙葉類の後端部を叩く羽根車を装備する
一方、紙葉類の送込み時に下動し、繰出し時に上
動するガイドローラを設け、上記ゲートレバーを
該ガイドローラに連動させて、送込み時に上記繰
出し部を遮断し、繰出し時に繰出し部を開放すべ
く構成した紙葉類処理装置の集積機構であること
を特徴とする。
(ホ) 考案の効果 この考案によれば、紙葉類がゲートレバーの下
面にガイドされて平積みに適した水平な横姿勢で
カートリツジに搬入されることになるが、この紙
葉類の後端部を羽根車で叩いて該紙葉類の落下速
度を重力落下よりも高めるようにしているから高
速集積に適し、後続紙葉類の送込みを先行紙葉類
が妨げることなく整頓して順次平積みすることが
できる効果がある。
しかも、上述のゲートレバーは上記ガイドロー
ラに連動して、紙葉類の落下空間への送込み時に
は下方へ揺動して、繰出し部を自動的に遮断し、
紙葉類の繰出し時には上方へ揺動して、繰出し部
を自動的に開放するので、一台の装置で紙葉類の
送込みと繰出しとを行なう場合、上述の繰出し部
を開閉するために別途シヤツタやストツパ等の別
部材、別機構を何等必要とすることなく、部品点
数および組付工数の低減を図ることができる効果
がある。
(ヘ) 実施例 この考案の一実施例を以下図面に基づいて説明
する。
図面は自動預金支払機にこの考案を適用した実
施例を示し、第1図において、紙幣ストア部1の
カートリツジ2は上端開口部が紙幣Aの出入口と
され、内部に押上げ台3が装備される。
この押上げ台3上には出入口に搬入された紙幣
Aが水平横姿勢で落下して平積みされ、その集積
量に応じ押上げ台3は昇降して、出入口の直下
に、後続して搬入される紙幣Aの妨げとならない
一定の落下空間4を形成する。
この押上げ台3の昇降機構としてはパルスモー
タの回転量をタイミングベルトを介して伝達する
構造の他に、種々の構造が考えられるので、特に
限定されることはない。
出入口の上部には一端に送込みローラ5,6
が、他端に繰出しローラ7が振分けて軸装され、
それぞれ紙幣Aの送込み時および繰出し時に所定
の方向へ回転駆動される。
また、送込みローラ5,6を支承する回転軸8
に、第2図に示す、可動板9と、この可動板9に
一体である可動ドラム10とが装備され、この可
動ドラム10に出入口の開口上部を覆つて略水平
かつ揺動可能なゲートレバー11が片持ち支持さ
れ、この送込みローラ5,6側のゲートレバー1
1とカートリツジ2との間に紙幣送込み部12が
開口形成され、この紙幣送込み部12にガイド板
13a,13bからなる外部紙幣送込み路13が
連通形成される。
さらに、上述の送込み部12の外部に羽根車1
4が装備され、該送込み部12を通しカートリツ
ジ2内に搬入された紙幣Aの後端を羽根板14a
が上方から叩くように構成される。
一方、繰出しローラ7側においてはゲートレバ
ー11とカートリツジ2との間に紙幣繰出し部1
5が開口形成されると共に、該紙幣繰出し部15
に対しガイド板16a,16bからなる外部紙幣
繰出し路16が連通形成される。
ゲートレバー11は次に述べるように、上記回
転軸8に枢着されてこれを中心として上下揺動可
能で、下動状態では第1図および第2図の実線に
示すように、紙幣繰出し部15を閉じ(遮断し)、
上動状態では第1図および第2図に仮想線で示す
ように上述の紙幣繰出し部15を開放する。
これに対しゲートレバー11の揺動中心側の前
述の紙幣送込み部12は紙幣送込み路13に対し
常時開口される。
また、紙幣繰出し部15には繰出しローラ7に
対し、第1図に示すように弧状に弯曲させる弾性
ストツパ板17が下方から当接され、出入口に送
込まれてきた紙幣Aの先端が該ストツパ板17に
衝突するように構成され、該ストツパ板17はそ
の下端をカートリツジ2側のフレーム18に固定
される。
ゲートレバー11の上面部には、第2図に示す
ように、フツク金具19が立設され、これに対応
してゲートレバー11の直上にある固定フレーム
20から掛止板21から下垂され、ゲートレバー
11の上動時に掛止板21にフツク金具19が係
合される。この係合はソレノイド22により掛止
板21を吸引した際に脱せられる。
また掛止板21に対するフツク金具19の係合
を促がすため、フツク金具19の掛止板21に対
する接当面はカム面19aとされる。
さらに固定フレーム20と前述の可動板9との
間に、ゲートレバー11を下動姿勢に位置せしめ
る付勢バネ23が張着される。
送込みローラ5,6側の回転軸8から繰出しロ
ーラ7との中間位置に向けて、第1図に示す片持
ちアーム24が導出され、その先端にガイドロー
ラ25が支承される。
このガイドローラ25および片持ちアーム24
は常にゲートレバー11と一体的に上下動するも
ので、該ガイドローラ25の一部がゲートレバー
11よりも下方へ若干突出し、該部に到来または
位置する紙幣Aに走行力を付与すべく構成してい
る。
このガイドローラ25に対する回転力の入力は
上述の回転軸8からベルトにて伝達して行う。
また、片持ちアーム24はゲートレバー11と
同様に固定フレーム20との間に張着した付勢バ
ネ26で下動状態に保たれる。
第3図は紙幣搬入側の送込みローラ5,6その
他の位置関係を示しており、回転軸8の下側に前
述の羽根車14を装備した別の回転軸27を設
け、この回転軸27に送込みローラ6に接当する
圧接ローラ28と、腰付けローラ29とを羽根車
14と共に一体回転させるべく装備している。
次に動作を説明すると、紙幣Aは外部紙幣送込
み路13を通し送込みローラ5,6の回転力およ
びガイドローラ25の回転力により紙幣送込み部
12からカートリツジ2の出入口に送込まれる。
この紙幣Aはほぼ水平なゲートレバー11の下
面11aに沿い、つまりガイドされて同じくほぼ
水平な横姿勢で出入口に送込まれ、その先端がス
トツパ板17に衝突することにより、走行が停止
され、この紙幣Aの後端部を回転する羽根車14
が叩く。
故に紙幣Aは走行力を失うことによる重力落下
に加え、特に後続紙幣の送込みに邪魔となる後端
部を下げた第1図のA′状態で落下し、ついには
押上げ台3上面に集積される。このような動作が
紙幣Aの搬入毎に繰返えされ、押上げ台3上の集
積量に応じ漸次該押上げ台3は下降し、カートリ
ツジ2の出入口に一定の落下空間4を保持し続け
る。
出金指令があると、押上げ台3が上昇し、その
上に集積された紙幣Aがガイドローラ25に押し
当つて、回転軸8を中心にゲートレバー11およ
び片持ちアーム24を上動させ、紙幣繰出し部1
5を開口するので、該ガイドローラ25の回転力
および繰出しローラ7の回転力で紙幣Aが一枚ず
つ開かれた紙幣繰出し部15を通し、外部紙幣繰
出し路16に放出される。
この場合、紙幣Aは繰出しローラ7とこれに接
当しているストツパ板17との間を通り抜けるの
であつて、ストツパ板17の弧状曲面は該通り抜
けを安定に保証する。
以上のように本考案は、カートリツジ2内に搬
入された紙幣Aの後端部を羽根車14が叩いてす
ばやく下方へ落し込むので、高速で紙幣Aが集積
のため送られてきても、先行してカートリツジ2
内に送込まれた紙幣Aの後端部に、後続する紙幣
Aの先端が衝突してその送込みを阻止され、該部
で詰りが生じることがないと同時に、後続する紙
幣Aは適確に先行姿勢の上に重ねられて落下集積
されるものである。
しかも、上述のゲートレバー11は上記ガイド
ローラ25に連動して、紙幣Aの落下空間4への
送込み時には下方へ揺動して、繰出し部15を自
動的に遮断し、紙幣Aの繰出し時には上方へ揺動
して、繰出し部15を自動的に開放するので、一
台の装置で紙幣Aの送込みと繰出しとを行なう場
合、上述の繰出し部15を開閉するために別途シ
ヤツタやストツパ等の別部材、別機構を何等必要
とすることなく、部品点数および組付け工数の低
減を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は紙葉
類処理装置における集積機構の要部断面図、第2
図は第1図とは異なる位置の断面図、第3図は送
込みローラ、羽根車等の配置関係を図示する要部
の側面図である。 2……平積み用カートリツジ、11……ゲート
レバー、12……送込み部、14……羽根車、1
5……繰出し部、25……ガイドローラ、A……
紙幣。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 平積み用カートリツジ2上端の送込み部12と
    繰出し部15との間の出入口に、ほぼ水平状態に
    紙葉類Aを搬入して、落下集積させる紙葉類処理
    装置であつて、 上記出入口の上部に紙葉類Aを搬入ガイドする
    略水平、かつ揺動可能なゲートレバー11を設け
    ると共に、 該ゲートレバー11下面に沿つて送込まれた紙
    葉類Aの後端部を叩く羽根車14を装備する一
    方、紙葉類Aの送込み時に下動し、繰出し時に上
    動するガイドローラ25を設け、上記ゲートレバ
    ー11を該ガイドローラ25に連動させて、送込
    み時に上記繰出し部15を遮断し、繰出し時に繰
    出し部15を開放すべく構成した 紙葉類処理装置の集積機構。
JP1985160474U 1985-10-18 1985-10-18 Expired - Lifetime JPH0512209Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985160474U JPH0512209Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985160474U JPH0512209Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268959U JPS6268959U (ja) 1987-04-30
JPH0512209Y2 true JPH0512209Y2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=31085887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985160474U Expired - Lifetime JPH0512209Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512209Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842553A (ja) * 1981-09-01 1983-03-12 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉の表裏合せ集積装置
JPS60202024A (ja) * 1984-03-23 1985-10-12 Hitachi Ltd 紙幣集積分離装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842553A (ja) * 1981-09-01 1983-03-12 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉の表裏合せ集積装置
JPS60202024A (ja) * 1984-03-23 1985-10-12 Hitachi Ltd 紙幣集積分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6268959U (ja) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618302A (en) Device for accumulating and delivering paper sheets
KR100235851B1 (ko) 지폐처리기
JPH0466787B2 (ja)
EP2156416B1 (en) Media stacking apparatus for media dispenser
JPH0512209Y2 (ja)
JP3073804B2 (ja) メダル投出機
JPH0544343Y2 (ja)
US4355711A (en) Bank note depositing device for a transaction machine
JP2771093B2 (ja) 紙幣出金装置
JPH0528345A (ja) 現金処理装置の入出金機構
US1657364A (en) Stationery-vending machine
JPS6293175A (ja) 紙葉類処理装置の集積機構
JPS6327342A (ja) 紙葉類処理装置の繰出し機構
JP3550370B2 (ja) 硬貨釣銭機
JPH09270043A (ja) 硬貨処理装置
JPH0742040B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3781847B2 (ja) 紙幣収納装置
JPS63258336A (ja) 紙葉類処理装置の繰出し機構
JP2002157630A (ja) 硬貨収納繰出装置
JP3803980B2 (ja) 紙葉払出し装置および紙葉処理装置
JP2005174072A (ja) 硬貨処理装置
JPH04123286A (ja) 硬貨入出金装置
JPH0643073Y2 (ja) 紙幣束投出装置
JPS6313588Y2 (ja)
JPH052277U (ja) 硬貨入出金機