JPH0512187U - 複式筆記具 - Google Patents

複式筆記具

Info

Publication number
JPH0512187U
JPH0512187U JP6684691U JP6684691U JPH0512187U JP H0512187 U JPH0512187 U JP H0512187U JP 6684691 U JP6684691 U JP 6684691U JP 6684691 U JP6684691 U JP 6684691U JP H0512187 U JPH0512187 U JP H0512187U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
writing
tip
eraser
knock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6684691U
Other languages
English (en)
Inventor
小林  清一
雅文 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP6684691U priority Critical patent/JPH0512187U/ja
Publication of JPH0512187U publication Critical patent/JPH0512187U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 筆記体と連接したノック操作部を摺動させて
筆記体を選択し、軸先より筆記先端部を突出させるよう
にした単純な構造の複式筆記具で、シャープペンシル筆
記体、ボールペン筆記体、消しゴム繰出し体、色芯筆記
体等を搭載した便利で安価な複式筆記具を提供可能とす
る。 【構成】 先軸15に対し適宜軸推移するように後軸1
を接合すると共に、先軸内にシャープペンシル筆記体3
9、ボールペン筆記体38、消しゴム繰出し体40、色
芯筆記体42等の多数の筆記体を収納して、夫々の筆記
体と連接したノック操作部を後軸1後端部に至り設けた
縦溝2に突出させ、ノック操作部を軸先方に摺動させる
ことにより夫々の筆記先端部を選択的に突出係止させる
と共に、先軸15に対して後軸1をノック(軸推移)し
て芯、色芯43及び消しゴム41等を先端孔44から繰
り出し可能とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数の筆記体の筆記部を選択的に軸先より突出させるようにした複 式筆記具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の筆記具で複数のボールペン筆記体を押出す構造のものが知られ ており、軸内のノック操作部に固定された筆記体を、軸内に設けた縦溝に沿って 夫々摺動自在として、選択的にひとつの筆記体の先端を軸先端孔から突出させて 係合し、夫々が突出することにより他の筆記体の係合を解除してリターンスプリ ングの作用により軸内に収納させるように構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来、この種のノック式筆記具は構造が単純なため安価な複式のボールペンと して利用されている。本考案の目的は単純な構造を維持しつつ、芯の繰出し操作 が必要なシャープペンシルや消しゴム繰り出し体を搭載した便利で安価な複式筆 記具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために案出された本考案の複式筆記具は、先軸に対して軸 推移するように後軸を接合して、後端にノック操作部を取付けたシャープペンシ ル筆記体、消しゴム繰り出し体、色芯筆記体などの複数本の筆記体を軸内に摺動 自在に収納し、ノック操作部を後軸後端部近傍に至り軸側面に設けた縦溝に嵌装 突出させてノック操作部を軸先方に摺動させることにより選択的に筆記体の筆記 部を先軸先端孔から突出させると共に、先軸に対して後軸を軸推移して芯や消し ゴムを繰り出せるように構成したことを特徴とするものである。
【0005】
【実施例】 先ず、図1乃至図7は本考案の一実施例を示しており、図1は複式筆記具の外 観を示す斜視図である。図2乃至図7に示すように、後軸1の後方側面にはクリ ップ5が一体に形成され、更に後端部4に至り4箇所で縦溝2が穿設されて、内 方に仕切り3が設けられ、後軸1の後端部4と縦溝2の後端とで当接部9が、仕 切り3の先端でストッパー46が形成されている。又、後軸1で縦溝2の先端近 傍には膨出状でツバ8が形成され、縮径した先方の軸部7の外周に突起6が形成 され、更に軸部7の先端内径部には溝45が形成されている。又、後端部14に 上記縦溝2と対応した4箇所の孔13が穿設され外周に適宜箇所で突起11(適 宜箇所の突部でも良い)が形成された継ぎ手10が先端のフランジ部12を後軸 1の上記軸部7の先端面に当接させて軸部7の先端孔に固着されている。尚、上 記突起11は後軸1の先端孔に形成された溝45に嵌入して抜け止めされ、且つ 別に軸部7と継ぎ手10の間に回転止め部(図示せず)を設けて縦溝2と孔13 が同軸上に対応するよう設けられている。
【0006】 又、ノック操作部21は板状で後方で外側に膨出した後端部24と内側に適宜 突部25、26が形成され、先端に端部23とボス状の係止部22が形成されて いる。又、係止部22の先端にはボールペン筆記体38の後端が着脱自在に止着 されて上記後軸1の一箇所の縦溝2内に嵌装され、ボールペン筆記体38は継ぎ 手10の一箇所の孔13を貫通して軸内に位置し、リターンスプリング36がノ ック操作部21の端部23と継ぎ手10の端部14との間に附勢されている。
【0007】 又、他のノック操作部27、33、34はやはり板状で後方に膨出した後端部 30と内側に適宜位置で突部31、32が形成され、先端に端部29とボス状の 係止部28が夫々形成されて、係止部28の先端には消しゴム繰出し体40とシ ャープペンシル筆記体39と色芯筆記体42の後端が夫々止着され、上記後軸1 の残りの縦溝2内に嵌装され、更に消しゴム繰出し体40、シャープペンシル筆 記体39及び色芯筆記体42は継ぎ手10の他の孔13を貫通して軸内に位置し て、やはりリターンスプリング37がノック操作部27、33、34の端部29 と継ぎ手10の端部14との間に附勢されている。
【0008】 又、本考案に使用されるシャープペンシル筆記体39は先軸に対するキャップ 等の回転等でシャープペンシルやボールペンの筆記体を軸先から突出させるよう に構成した複式筆記具に使用されるものと同様の構造を有するもので、先端を軸 先内段に当接させて先軸に対してキャップを軸推移して芯を繰り出すように成し たものである。又、消しゴム繰出し体40及び色芯筆記体42は同様のシャープ ペンシル筆記体の芯繰り出し装置の先端に棒状の消しゴム41及び色芯43をノ ックにより繰り出すように配設したものである。尚、本考案に使用される色芯4 3は消しゴム41で充分消字可能な材質で選択されることが望ましい。又、本考 案の実施例では様々な筆記体を搭載しているが、その種類は必要に応じて組合せ られる。
【0009】 一方、先軸15は後端孔に円周リブ状の突起16が形成され、先端孔には螺子 状の接合部18が形成されて、先端孔44を有し、後端に螺子状の接合部19を 備えた口プラ17が上記接合部18に接合部19を螺合して取付けられ、先軸1 5の後端孔には前記後軸1の軸部7が筆記体及びノック機構部を搭載した状態で 挿入され、上記突起16に軸部7の突起6が弾性的に乗り越えて相互が係止され てツバ8と先軸15の後端面との間に芯や消しゴムを繰り出すのに必要なノック ストロークに充分な隙間Sが構成されて、口プラ17の後方内段と継ぎ手10の 先端との間にノックスプリング20が附勢され、後軸1は先軸15に対して隙間 Sの間で軸推移可能となっている。
【0010】
【作用】
本考案の構成は以上の通りであり、図3は筆記部の収納状態を示している。先 ず図4に示すようにノック操作部34の後端部30をノックして軸先方に摺動さ せ、後端部30を仕切り3のストッパー46に係合させると色芯筆記体42の筆 記先端部が口プラ17の先端孔44から突出する。この状態で先軸15に対して 後軸1を隙間Sのストロークでノック(軸推移)させるとそれと連動して色芯筆 記体42が口プラ17の内段部に筆記先端部の段部が当接した状態で軸推移する ので色芯43が繰り出される。次に、ノック操作部33の後端部30をノックし て軸先方に摺動させるとノック操作部34の突部31、32にノック操作部33 の突部が迎合してストッパー46との係止状態を解除してノック操作部34と共 に色芯筆記体42の筆記先端部が軸内に没入し、代わりにノック操作部33の後 端部がストッパー46に係止してシャープペンシル筆記体39の筆記先端部が先 端孔44から突出して筆記状態となる。(図5参照)又、他のボールペン筆記体 38や消しゴム繰出し体40の場合も同様に作用する。
【0011】
【考案の効果】
本考案の構成及び作用は以上の通りであり、単純な構造でシャープペンシル筆 記体、ボールペン筆記体、消しゴム繰り出し体、色芯筆記体等の多数の筆記体が 選択して使用できる便利な複式筆記具が安価に提供可能となる。又、後軸を縦溝 の近傍で先軸と軸推移可能に接続できる構造としたことにより、後軸の長さが短 くでき、手の小さな子供でもノック操作が容易となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である複式筆記具の筆記部の
収納状態を示した外観斜視図である。
【図2】本考案の複式筆記具の部品の展開状態を示した
斜視図である。
【図3】筆記具の収納状態に於ける縦断面図である。
【図4】色芯筆記体の先端を先軸先端孔から突出させた
状態を示した縦断面図である。
【図5】シャープペンシル筆記体の先端を先軸先端孔か
ら突出させた状態を示した縦断面図である。
【図6】図3に於ける後軸後方部位の断面図である。
【図7】図4に於ける後軸後方部位の断面図である。
【符号の説明】
1 後軸 2 縦溝 3 仕切り 4 後端部 5 クリップ 6 突起 7 軸部 8 ツバ 9 当接部 10 継ぎ手 11 突起 12 フランジ部 13 孔 14 端部 15 先軸 16 突起 17 口プラ 18 接合部 19 接合部 20 ノックスプリング 21 ノック操作部 22 係止部 23 端部 24 後端部 25 突部 26 突部 27 ノック操作部 28 係止部 29 端部 30 後端部 31 突部 32 突部 33 ノック操作部 34 ノック操作部 35 端部 36 リターンスプリング 37 リターンスプリング 38 ボールペン筆記体 39 シャープペンシル筆記体 40 消しゴム繰出し体 41 消しゴム 42 色芯筆記体 43 色芯 44 先端孔 45 溝 46 ストッパー 47 端部 48 内段部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先軸に対して適宜軸推移するように後軸
    を接合すると共に、先軸先端に口プラを着脱可能に取付
    けて、口プラと後軸先端との間にノックスプリングを附
    勢させ、軸内に複数本の筆記体を収納してリターンスプ
    リングを附勢して筆記体と連接したノック操作部を後軸
    後端近傍に至り設けた縦溝に突出させてノック操作部を
    軸先方に摺動させることにより選択的に先軸の先端孔か
    ら筆記部を突出可能とし、上記筆記体の内少なくとも一
    本を芯又は消しゴムの繰り出し体として先軸先端孔から
    突出させた時に、先軸に対して後軸を軸推移して芯又は
    消しゴムを繰り出すように構成したことを特徴とする複
    式筆記具。
JP6684691U 1991-07-30 1991-07-30 複式筆記具 Withdrawn JPH0512187U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6684691U JPH0512187U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 複式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6684691U JPH0512187U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 複式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512187U true JPH0512187U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13327621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6684691U Withdrawn JPH0512187U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 複式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512187U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178690A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Pilot Corp シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具
JP2002234297A (ja) * 2001-02-13 2002-08-20 Pilot Corp シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178690A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Pilot Corp シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具
JP4518663B2 (ja) * 2000-12-13 2010-08-04 株式会社パイロットコーポレーション シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具
JP2002234297A (ja) * 2001-02-13 2002-08-20 Pilot Corp シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具
JP4611541B2 (ja) * 2001-02-13 2011-01-12 株式会社パイロットコーポレーション シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512187U (ja) 複式筆記具
JPH0512185U (ja) 複式筆記具
JPH0516385U (ja) 複式筆記具
JP2566093Y2 (ja) 複式筆記具
JP2558791Y2 (ja) 複式筆記具
JPH10217673A (ja) 筆記具のグリップ
JPH0512186U (ja) 複式筆記具
JPH0256691U (ja)
JPH0671180U (ja) 筆記具
JPH0563888U (ja) ボールペン
JP2560149Y2 (ja) 複式筆記具
JP5373361B2 (ja) シャープペンシル
JP3611215B2 (ja) 複式筆記具
JP2000079789A (ja) ノック式筆記具
JP2560148Y2 (ja) 複式筆記具
JP2566103Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0632395Y2 (ja) 複式筆記具
JPH09254585A (ja) 複式筆記具
JP2566099Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0593885U (ja) シャープペンシルとボールペンの多芯筆記具
JPH0528686U (ja) 多芯筆記具
JP2001080284A (ja) 筆記具
JPH0595788U (ja) 複式筆記具
JPH0733692U (ja) 複式筆記具
JPH0535380U (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102