JPH05117499A - 反応性希釈剤及びそれを含有するエポキシ樹脂組成物 - Google Patents
反応性希釈剤及びそれを含有するエポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH05117499A JPH05117499A JP31008491A JP31008491A JPH05117499A JP H05117499 A JPH05117499 A JP H05117499A JP 31008491 A JP31008491 A JP 31008491A JP 31008491 A JP31008491 A JP 31008491A JP H05117499 A JPH05117499 A JP H05117499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- dimer acid
- reactive diluent
- acid
- ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 49
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims abstract description 44
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims abstract 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 2
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 abstract description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 abstract description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 abstract description 7
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N elaidic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 5
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 4
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 235000020778 linoleic acid Nutrition 0.000 description 4
- OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N linoleic acid Natural products CCCCC\C=C/C\C=C\CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 3
- YWWVWXASSLXJHU-AATRIKPKSA-N (9E)-tetradecenoic acid Chemical compound CCCC\C=C\CCCCCCCC(O)=O YWWVWXASSLXJHU-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000447 dimerizing effect Effects 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N nonanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(O)=O FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- SECPZKHBENQXJG-FPLPWBNLSA-N palmitoleic acid Chemical compound CCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O SECPZKHBENQXJG-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- CFQZKFWQLAHGSL-FNTYJUCDSA-N (3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e,17e)-18-[(3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e,17e)-18-[(3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e)-octadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoyl]oxyoctadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoyl]oxyoctadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoic acid Chemical compound OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C CFQZKFWQLAHGSL-FNTYJUCDSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,4b,5,6,10,10a-octahydrophenanthrene-1-carboxylic acid Chemical class C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWWVWXASSLXJHU-UHFFFAOYSA-N 9E-tetradecenoic acid Natural products CCCCC=CCCCCCCCC(O)=O YWWVWXASSLXJHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000021319 Palmitoleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005643 Pelargonic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N Propyl levulinate Chemical compound CCCOC(=O)CCC(C)=O QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004823 Reactive adhesive Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- FWYSSOIRLVHQNC-UHFFFAOYSA-M benzyl(trimethyl)azanium;acetate Chemical compound CC([O-])=O.C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 FWYSSOIRLVHQNC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M benzyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M benzyltrimethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N cis-palmitoleic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- NIUZJTWSUGSWJI-UHFFFAOYSA-M triethyl(methyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(CC)CC NIUZJTWSUGSWJI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 鎖状ダイマー酸やそのエステル50重量%以
上を含有するダイマー酸成分あるいは該ダイマー酸成分
と一価脂肪酸やそのエステルとの混合物のグリシジルエ
ステル化物から成る反応性希釈剤、及びこの反応性希釈
剤を含有するエポキシ樹脂組成物。 【効果】 本発明の反応性希釈剤は溶媒を用いなくても
低粘度のエポキシ樹脂組成物を与えることができる。ま
た、この反応性希釈剤を含有するエポキシ樹脂組成物は
無溶媒系でもエポキシ樹脂硬化剤を均質に分散すること
ができ、良好な可とう性を有する硬化物を与える。
上を含有するダイマー酸成分あるいは該ダイマー酸成分
と一価脂肪酸やそのエステルとの混合物のグリシジルエ
ステル化物から成る反応性希釈剤、及びこの反応性希釈
剤を含有するエポキシ樹脂組成物。 【効果】 本発明の反応性希釈剤は溶媒を用いなくても
低粘度のエポキシ樹脂組成物を与えることができる。ま
た、この反応性希釈剤を含有するエポキシ樹脂組成物は
無溶媒系でもエポキシ樹脂硬化剤を均質に分散すること
ができ、良好な可とう性を有する硬化物を与える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な反応性希釈剤及
びこのものを含有するエポキシ樹脂組成物に関するもの
である。さらに詳しくいえば、本発明は、キシレンやア
ルコールなどの溶媒を用いなくても極めて低粘度のエポ
キシ樹脂組成物を与えうる反応性希釈剤及びこの反応性
希釈剤で希釈されたエポキシ樹脂を含み、無溶媒でもエ
ポキシ樹脂硬化剤を均質に分散することができ、可とう
性を有する樹脂硬化物を与えるエポキシ樹脂組成物に関
するものである。
びこのものを含有するエポキシ樹脂組成物に関するもの
である。さらに詳しくいえば、本発明は、キシレンやア
ルコールなどの溶媒を用いなくても極めて低粘度のエポ
キシ樹脂組成物を与えうる反応性希釈剤及びこの反応性
希釈剤で希釈されたエポキシ樹脂を含み、無溶媒でもエ
ポキシ樹脂硬化剤を均質に分散することができ、可とう
性を有する樹脂硬化物を与えるエポキシ樹脂組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ダイマー酸は、不飽和脂肪酸の2分子又
はそれ以上の分子が重合反応して得られる多価カルボン
酸であって、通常2種以上の混合物として得られ、混合
物として各種の用途に供されている。このダイマー酸
は、反応性に富み、疎水性の工業的に得られる最も高分
子量の二塩基酸であり、しかもこれから誘導されるポリ
マーは非結晶性で柔軟性を有し、低温で良好な安定性を
示すことから、多くの分野で利用されている。例えばダ
イマー酸を原料として得られる非反応性のダイマー酸ポ
リアミドは強靭で、柔軟性を示し、かつ良好な接着性能
を有するので、接着剤、インク、表面コーティング剤の
成分として使用されているし、また反応性のものは、エ
ポキシ樹脂硬化剤としてエポキシ樹脂に配合され、金
属、プラスチック、セラミックスなどの表面コーティン
グ用として、あるいは二液反応型接着剤などに用いられ
ている。
はそれ以上の分子が重合反応して得られる多価カルボン
酸であって、通常2種以上の混合物として得られ、混合
物として各種の用途に供されている。このダイマー酸
は、反応性に富み、疎水性の工業的に得られる最も高分
子量の二塩基酸であり、しかもこれから誘導されるポリ
マーは非結晶性で柔軟性を有し、低温で良好な安定性を
示すことから、多くの分野で利用されている。例えばダ
イマー酸を原料として得られる非反応性のダイマー酸ポ
リアミドは強靭で、柔軟性を示し、かつ良好な接着性能
を有するので、接着剤、インク、表面コーティング剤の
成分として使用されているし、また反応性のものは、エ
ポキシ樹脂硬化剤としてエポキシ樹脂に配合され、金
属、プラスチック、セラミックスなどの表面コーティン
グ用として、あるいは二液反応型接着剤などに用いられ
ている。
【0003】このようなダイマー酸は、これまでモンモ
リロナイト系白土を触媒として用い、不飽和樹脂酸を2
00〜250℃程度の高温下で二量化する方法により製
造されている。この方法においては、一般にトランス二
重結合が共役することにより、熱重合速度が増加するこ
とから、リノール酸含有率の高いトール油脂肪酸や大豆
油脂肪酸が原料として使用され、その工業的プロセスが
標準化されている。
リロナイト系白土を触媒として用い、不飽和樹脂酸を2
00〜250℃程度の高温下で二量化する方法により製
造されている。この方法においては、一般にトランス二
重結合が共役することにより、熱重合速度が増加するこ
とから、リノール酸含有率の高いトール油脂肪酸や大豆
油脂肪酸が原料として使用され、その工業的プロセスが
標準化されている。
【0004】ところで、このような方法によりダイマー
酸を製造すると、原料中に含まれるリノール酸が二量化
して、式
酸を製造すると、原料中に含まれるリノール酸が二量化
して、式
【化4】 で表わされる鎖状ダイマー酸のほかに、式
【化5】 及び
【化6】 で表わされる環状ダイマー酸を含む混合物が得られる。
【0005】しかしながら、環状ダイマー酸の含有量が
多いと、粘度や流動点が高くなるため、例えばエピクロ
ルヒドリンと反応して得られるグリシジルエステル化物
は溶融粘度が高く、これをエポキシ樹脂の反応性希釈剤
として使用する場合、多量に用いる必要があり、その結
果得られるエポキシ樹脂は耐衝撃性や高温安定性に劣る
ものになる。
多いと、粘度や流動点が高くなるため、例えばエピクロ
ルヒドリンと反応して得られるグリシジルエステル化物
は溶融粘度が高く、これをエポキシ樹脂の反応性希釈剤
として使用する場合、多量に用いる必要があり、その結
果得られるエポキシ樹脂は耐衝撃性や高温安定性に劣る
ものになる。
【0006】そのため、他のポリカルボン酸グリシジル
エステルを反応性希釈剤として含有するエポキシ樹脂組
成物が開示されている(特開昭56−63975号公
報、特開昭56−143214号公報)。しかしなが
ら、該反応性希釈剤は製造工程が煩雑であって、製造コ
ストが高くつくのを免れないという欠点を有している。
エステルを反応性希釈剤として含有するエポキシ樹脂組
成物が開示されている(特開昭56−63975号公
報、特開昭56−143214号公報)。しかしなが
ら、該反応性希釈剤は製造工程が煩雑であって、製造コ
ストが高くつくのを免れないという欠点を有している。
【0007】ところで、一般に、同一炭素鎖長の炭化水
素においては、分子内に環状構造を有する化合物は、そ
の立体的な特性から、鎖状構造化合物に比べ融点及び粘
度が高いことが知られている。また、オレイン酸78重
量%を含有する不飽和脂肪酸を原料として用い、モンモ
リロナイト触媒の存在下、約250℃の温度において縮
合させると、環状構造のものが減少し、直鎖状ダイマー
酸40重量%を含有するダイマー酸組成物が得られるこ
とが報告されているが[「ジャーナル・オブ・アメリカ
ン・オイル・ケミスツ・ソサエティ(J.Am.Oil
Chemist’s Soc.)」第51巻、第52
2ページ(1974年)]、これまで鎖状ダイマー酸の
含有量を50重量%以上にする方法は知られていなかっ
た。
素においては、分子内に環状構造を有する化合物は、そ
の立体的な特性から、鎖状構造化合物に比べ融点及び粘
度が高いことが知られている。また、オレイン酸78重
量%を含有する不飽和脂肪酸を原料として用い、モンモ
リロナイト触媒の存在下、約250℃の温度において縮
合させると、環状構造のものが減少し、直鎖状ダイマー
酸40重量%を含有するダイマー酸組成物が得られるこ
とが報告されているが[「ジャーナル・オブ・アメリカ
ン・オイル・ケミスツ・ソサエティ(J.Am.Oil
Chemist’s Soc.)」第51巻、第52
2ページ(1974年)]、これまで鎖状ダイマー酸の
含有量を50重量%以上にする方法は知られていなかっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のもの
に比べて低粘度であって、キシレンやアルコールなどの
溶媒を用いなくても極めて低粘度のエポキシ樹脂組成物
を与えうる安価な反応性希釈剤及びこの反応性希釈剤を
含有し、無溶媒系でもエポキシ樹脂硬化剤を均質に分散
することができ、可とう性を有する樹脂硬化物を与える
エポキシ樹脂組成物を提供することを目的としてなされ
たものである。
に比べて低粘度であって、キシレンやアルコールなどの
溶媒を用いなくても極めて低粘度のエポキシ樹脂組成物
を与えうる安価な反応性希釈剤及びこの反応性希釈剤を
含有し、無溶媒系でもエポキシ樹脂硬化剤を均質に分散
することができ、可とう性を有する樹脂硬化物を与える
エポキシ樹脂組成物を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先に特定
の原料を、特定の条件下で二量化させることにより鎖状
ダイマー酸又はそのエステルあるいはその両方を50重
量%以上含有し、低粘度で、低温流動性の良好なダイマ
ー酸混合物を得ることに成功したが(特願平2−184
294号)、さらに研究を重ねた結果、このダイマー酸
混合物をエピクロルヒドリンでグリシジルエステル化し
たものを反応性希釈剤として用いることにより、その目
的を達成しうることを見出し、この知見に基づいて本発
明を完成するに至った。
の原料を、特定の条件下で二量化させることにより鎖状
ダイマー酸又はそのエステルあるいはその両方を50重
量%以上含有し、低粘度で、低温流動性の良好なダイマ
ー酸混合物を得ることに成功したが(特願平2−184
294号)、さらに研究を重ねた結果、このダイマー酸
混合物をエピクロルヒドリンでグリシジルエステル化し
たものを反応性希釈剤として用いることにより、その目
的を達成しうることを見出し、この知見に基づいて本発
明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は、一般式
【化7】 (式中のR1及びR2はそれぞれ水素原子又は低級アル
キル基であって、これらはたがいに同一でも異なってい
てもよく、m,n,p及びqはそれぞれ0又は1以上の
整数であり、m+n=13、p+q=15である)で表
わされる鎖状ダイマー酸及びそのエステルの中から選ば
れた少なくとも1種を50重量%以上含有するダイマー
酸成分のグリシジルエステル化物及び該ダイマー酸成分
と一般式
キル基であって、これらはたがいに同一でも異なってい
てもよく、m,n,p及びqはそれぞれ0又は1以上の
整数であり、m+n=13、p+q=15である)で表
わされる鎖状ダイマー酸及びそのエステルの中から選ば
れた少なくとも1種を50重量%以上含有するダイマー
酸成分のグリシジルエステル化物及び該ダイマー酸成分
と一般式
【化8】 (式中のR3は炭素数5〜21の飽和又は不飽和炭化水
素基、R4は水素原子又は低級アルキル基である)で表
わされる一価脂肪酸及びそのエステルの中から選ばれた
少なくとも1種との混合物のグリシジルエステル化物か
ら成る反応性希釈剤及びこの反応性希釈剤を含有して成
るエポキシ樹脂組成物を提供するものである。
素基、R4は水素原子又は低級アルキル基である)で表
わされる一価脂肪酸及びそのエステルの中から選ばれた
少なくとも1種との混合物のグリシジルエステル化物か
ら成る反応性希釈剤及びこの反応性希釈剤を含有して成
るエポキシ樹脂組成物を提供するものである。
【0011】本発明において用いられるダイマー酸成分
は、前記一般式(I)で表わされる鎖状ダイマー酸、そ
のモノエステル及びジエステルの中から選ばれた少なく
とも1種を50重量%以上の割合で含有することが必要
である。この量が50重量%未満では本発明の目的が十
分に達せられない。また、このダイマー酸の製造の際
に、副生物としてトリマー酸やそのエステルを生成する
ことがあるが、このようなものを含有したまま用いても
よい。
は、前記一般式(I)で表わされる鎖状ダイマー酸、そ
のモノエステル及びジエステルの中から選ばれた少なく
とも1種を50重量%以上の割合で含有することが必要
である。この量が50重量%未満では本発明の目的が十
分に達せられない。また、このダイマー酸の製造の際
に、副生物としてトリマー酸やそのエステルを生成する
ことがあるが、このようなものを含有したまま用いても
よい。
【0012】前記のダイマー酸成分としては、炭素数1
8の不飽和脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸やそ
の低級アルキルエステル、例えばメチルエステル、エチ
ルエステル、n‐プロピルエステル、イソプロピルエス
テル、n‐ブチルエステル、tert‐ブチルエステル
の二量体を挙げることができる。これらは単独成分でも
よいし、2種以上を含む混合成分でもよい。
8の不飽和脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸やそ
の低級アルキルエステル、例えばメチルエステル、エチ
ルエステル、n‐プロピルエステル、イソプロピルエス
テル、n‐ブチルエステル、tert‐ブチルエステル
の二量体を挙げることができる。これらは単独成分でも
よいし、2種以上を含む混合成分でもよい。
【0013】該ダイマー酸成分は、前記不飽和脂肪酸や
そのエステルを高酸強度のルイス酸型又はブレンステッ
ド酸型触媒の存在下に重合させ、さらにエステルを原料
とした場合には加水分解することにより得られるが、特
に原料として、オレイン酸やその低級アルキルエステル
70重量%以上を含有する不飽和脂肪酸やその低級アル
キルエステルを用いて得られたものが好適である。
そのエステルを高酸強度のルイス酸型又はブレンステッ
ド酸型触媒の存在下に重合させ、さらにエステルを原料
とした場合には加水分解することにより得られるが、特
に原料として、オレイン酸やその低級アルキルエステル
70重量%以上を含有する不飽和脂肪酸やその低級アル
キルエステルを用いて得られたものが好適である。
【0014】このようにして得られたダイマー酸成分
は、通常未反応成分や副生する分枝脂肪酸などのモノマ
ー成分を含有しているため、これらを減圧蒸留によって
除去し、次いで蒸留残さを分子蒸留することにより、精
製して用いてもよいし、該モノマー成分が含有された状
態で用いてもよい。
は、通常未反応成分や副生する分枝脂肪酸などのモノマ
ー成分を含有しているため、これらを減圧蒸留によって
除去し、次いで蒸留残さを分子蒸留することにより、精
製して用いてもよいし、該モノマー成分が含有された状
態で用いてもよい。
【0015】本発明の反応性希釈剤は、このようにして
得られたダイマー酸成分をエピクロルヒドリンを用いて
グリシジルエステル化することにより得られるが、この
場合、必要に応じ該ダイマー酸成分に、前記一般式(I
I)で表わされる一価脂肪酸やそのエステルを混合し、
グリシジルエステル化してもよい。
得られたダイマー酸成分をエピクロルヒドリンを用いて
グリシジルエステル化することにより得られるが、この
場合、必要に応じ該ダイマー酸成分に、前記一般式(I
I)で表わされる一価脂肪酸やそのエステルを混合し、
グリシジルエステル化してもよい。
【0016】該一価脂肪酸やそのエステルとしては、例
えばカプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、ミリストレイン酸、
パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノー
ル酸やそれらのメチルエステル、エチルエステル、n‐
プロピルエステル、イソプロピルエステル、n‐ブチル
エステル、イソブチルエステル、tert‐ブチルエス
テルなどがある。これらは1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。
えばカプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、ミリストレイン酸、
パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノー
ル酸やそれらのメチルエステル、エチルエステル、n‐
プロピルエステル、イソプロピルエステル、n‐ブチル
エステル、イソブチルエステル、tert‐ブチルエス
テルなどがある。これらは1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。
【0017】本発明の反応性希釈剤は、ダイマー酸成分
又はダイマー酸成分と前記一価脂肪酸やそのエステルと
の混合物に、触媒の存在下エピクロルヒドリンを、遊離
又はエステル化されたカルボキシル基1モルに対し、通
常3〜20モル、好ましくは5〜10モルの割合になる
ように加え、通常80〜150℃、好ましくは90〜1
20℃の範囲の温度において、0.5〜3時間程度反応
させることにより、製造することができる。
又はダイマー酸成分と前記一価脂肪酸やそのエステルと
の混合物に、触媒の存在下エピクロルヒドリンを、遊離
又はエステル化されたカルボキシル基1モルに対し、通
常3〜20モル、好ましくは5〜10モルの割合になる
ように加え、通常80〜150℃、好ましくは90〜1
20℃の範囲の温度において、0.5〜3時間程度反応
させることにより、製造することができる。
【0018】前記触媒としては、例えば第三級アミンや
第四級アンモニウム塩などが用いられる。第三級アミン
としては、例えばトリエチルアミン、トリ‐n‐プロピ
ルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールア
ミンなどが挙げられ、第四級アンモニウム塩としては、
例えばテトラメチル水酸化アンモニウム、ベンジルトリ
メチル水酸化アンモニウム、ベンジルトリメチルアンモ
ニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロ
リド、ベンジルトリメチルアンモニウムアセテート、メ
チルトリエチルアンモニウムクロリドなどが挙げられ
る。
第四級アンモニウム塩などが用いられる。第三級アミン
としては、例えばトリエチルアミン、トリ‐n‐プロピ
ルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールア
ミンなどが挙げられ、第四級アンモニウム塩としては、
例えばテトラメチル水酸化アンモニウム、ベンジルトリ
メチル水酸化アンモニウム、ベンジルトリメチルアンモ
ニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロ
リド、ベンジルトリメチルアンモニウムアセテート、メ
チルトリエチルアンモニウムクロリドなどが挙げられ
る。
【0019】これらの触媒は1種用いてもよいし、2種
以上を組み合わせて用いてもよく、またその使用量は酸
成分とエピクロルヒドリンとの合計量に対し、通常0.
02〜1.0重量%、好ましくは0.1〜0.6重量%
の範囲で選ばれる。
以上を組み合わせて用いてもよく、またその使用量は酸
成分とエピクロルヒドリンとの合計量に対し、通常0.
02〜1.0重量%、好ましくは0.1〜0.6重量%
の範囲で選ばれる。
【0020】反応生成物は、水酸化アルカリなどで処理
し、脱塩酸したのち、慣用の分離手段、例えばろ過、溶
媒抽出、洗浄、蒸留、再結晶などにより、グリシジルエ
ステルを単離精製する。
し、脱塩酸したのち、慣用の分離手段、例えばろ過、溶
媒抽出、洗浄、蒸留、再結晶などにより、グリシジルエ
ステルを単離精製する。
【0021】このようにして得られたグリシジルエステ
ル化物は従来のものに比べて極めて低粘度であり、この
ものを反応性希釈剤として用いたエポキシ樹脂組成物
は、溶媒を用いなくても低粘度であって、エポキシ樹脂
硬化剤を容易に均質に分散することができる。
ル化物は従来のものに比べて極めて低粘度であり、この
ものを反応性希釈剤として用いたエポキシ樹脂組成物
は、溶媒を用いなくても低粘度であって、エポキシ樹脂
硬化剤を容易に均質に分散することができる。
【0022】本発明のエポキシ樹脂組成物に用いられる
未硬化エポキシ樹脂については特に制限はなく、例えば
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシノボラック
樹脂、脂環式エポキシ樹脂、多官能性エポキシ樹脂、臭
素化エポキシ樹脂など、1分子中に少なくとも2個のエ
ポキシ基を有するものが用いられる。
未硬化エポキシ樹脂については特に制限はなく、例えば
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシノボラック
樹脂、脂環式エポキシ樹脂、多官能性エポキシ樹脂、臭
素化エポキシ樹脂など、1分子中に少なくとも2個のエ
ポキシ基を有するものが用いられる。
【0023】
【発明の効果】本発明の反応性希釈剤は鎖状ダイマー酸
のグリシジルエステルを主成分とし、低粘度で安価であ
るので有利である。本発明の反応性希釈剤を含有するエ
ポキシ樹脂組成物は低粘度であるため溶媒を用いる必要
がなく、人体に対する悪影響や環境汚染をもたらすこと
がない上、作業性が良く、また諸特性の向上した硬化物
を与えることができる。
のグリシジルエステルを主成分とし、低粘度で安価であ
るので有利である。本発明の反応性希釈剤を含有するエ
ポキシ樹脂組成物は低粘度であるため溶媒を用いる必要
がなく、人体に対する悪影響や環境汚染をもたらすこと
がない上、作業性が良く、また諸特性の向上した硬化物
を与えることができる。
【0024】本発明のエポキシ樹脂組成物は、例えば強
化樹脂材料、電気絶縁材料、塗料、接着剤、土木・建築
材料などの用途に好適に用いられる。
化樹脂材料、電気絶縁材料、塗料、接着剤、土木・建築
材料などの用途に好適に用いられる。
【0025】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。
【0026】実施例1 原料として、一般式(I)で示される鎖状ダイマー酸5
8重量%を含有するダイマー酸組成物を用い、これに、
そのカルボキシル基に対してエピクロルヒドリンを5倍
モル及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリドをダ
イマー酸組成物とエピクロルヒドリンとの合計量に対し
て0.5重量%添加し、窒素雰囲気下、100℃で1時
間反応を行った。
8重量%を含有するダイマー酸組成物を用い、これに、
そのカルボキシル基に対してエピクロルヒドリンを5倍
モル及びベンジルトリエチルアンモニウムクロリドをダ
イマー酸組成物とエピクロルヒドリンとの合計量に対し
て0.5重量%添加し、窒素雰囲気下、100℃で1時
間反応を行った。
【0027】次に、カルボキシル基に対し、1.1倍モ
ルの水酸化ナトリウムを含む50重量%水溶液を加え、
105℃で0.5時間保持したのち、急冷し、析出した
塩化ナトリウムをろ別後、過剰のエピクロルヒドリンを
水とともに共沸蒸留し、次いでトルエンを加え、水洗し
ながら抽出操作を行った。トルエン層は無水硫酸ナトリ
ウムで脱水したのち、減圧蒸留により完全にトルエンを
除去することにより、反応性希釈剤を製造した。
ルの水酸化ナトリウムを含む50重量%水溶液を加え、
105℃で0.5時間保持したのち、急冷し、析出した
塩化ナトリウムをろ別後、過剰のエピクロルヒドリンを
水とともに共沸蒸留し、次いでトルエンを加え、水洗し
ながら抽出操作を行った。トルエン層は無水硫酸ナトリ
ウムで脱水したのち、減圧蒸留により完全にトルエンを
除去することにより、反応性希釈剤を製造した。
【0028】次にエポキシ当量190のエポキシ樹脂
(エピコート828、油化シェルエポキシ社製)75重
量部に前記反応性希釈剤25重量部を添加してかきま
ぜ、透明な低粘度のエポキシ樹脂組成物を調製した。こ
の組成物にエポキシ樹脂硬化剤を添加して硬化させたと
ころ、可とう性のある硬化物が得られた。
(エピコート828、油化シェルエポキシ社製)75重
量部に前記反応性希釈剤25重量部を添加してかきま
ぜ、透明な低粘度のエポキシ樹脂組成物を調製した。こ
の組成物にエポキシ樹脂硬化剤を添加して硬化させたと
ころ、可とう性のある硬化物が得られた。
【0029】実施例2〜8、比較例1〜3 表1に示す種類と量の原料を用い、実施例1と同様にし
て実施した。その結果を表1に示す。実施例2〜8では
いずれも可とう性のある硬化物が得られた。
て実施した。その結果を表1に示す。実施例2〜8では
いずれも可とう性のある硬化物が得られた。
【0030】
【表1】
【0031】注1)カルボキシル基に対するモル比 2)A:ベンジルトリエチルアンモニムクロリド B:トリエチルアミン 3)エポキシ当量190のエポキシ樹脂(エピコート8
28、油化シェルエポキシ社製)75重量部に生成物2
5重量部を添加して測定
28、油化シェルエポキシ社製)75重量部に生成物2
5重量部を添加して測定
【0032】実施例9 実施例1で用いたダイマー酸組成物の代りに、該ダイマ
ー酸組成物をメチルエステル化したものを用いた以外
は、実施例1と同様にして実施したところ、可とう性の
ある硬化物が得られた。
ー酸組成物をメチルエステル化したものを用いた以外
は、実施例1と同様にして実施したところ、可とう性の
ある硬化物が得られた。
Claims (4)
- 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のR1及びR2はそれぞれ水素原子又は低級アル
キル基であって、これらはたがいに同一でも異なってい
てもよく、m,n,p及びqはそれぞれ0又は1以上の
整数であり、m+n=13、p+q=15である)で表
わされる鎖状ダイマー酸及びそのエステルの中から選ば
れた少なくとも1種を50重量%以上含有するダイマー
酸成分のグリシジルエステル化物から成る反応性希釈
剤。 - 【請求項2】 (A)一般式 【化2】 (式中のR1及びR2はそれぞれ水素原子又は低級アル
キル基であって、これらはたがいに同一でも異なってい
てもよく、m,n,p及びqはそれぞれ0又は1以上の
整数であり、m+n=13、 p+q=15である)で
表わされる鎖状ダイマー酸及びそのエステルの中から選
ばれた少なくとも1種を50重量%以上含有するダイマ
ー酸成分と、(B)一般式 【化3】 (式中のR3は炭素数5〜21の飽和又は不飽和炭化水
素基、R4は水素原子又は低級アルキル基である)で表
わされる一価脂肪酸及びそのエステルの中から選ばれた
少なくとも1種との混合物のグリシジルエステル化物か
ら成る反応性希釈剤。 - 【請求項3】 請求項1記載の反応性希釈剤及びそれに
より希釈されたエポキシ樹脂から成るエポキシ樹脂組成
物。 - 【請求項4】 請求項2記載の反応性希釈剤及びそれに
より希釈されたエポキシ樹脂から成るエポキシ樹脂組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31008491A JPH05117499A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | 反応性希釈剤及びそれを含有するエポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31008491A JPH05117499A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | 反応性希釈剤及びそれを含有するエポキシ樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05117499A true JPH05117499A (ja) | 1993-05-14 |
Family
ID=18000994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31008491A Pending JPH05117499A (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | 反応性希釈剤及びそれを含有するエポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05117499A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06273631A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光導波路 |
WO2024262261A1 (ja) * | 2023-06-22 | 2024-12-26 | 株式会社スリーボンド | エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 |
-
1991
- 1991-10-30 JP JP31008491A patent/JPH05117499A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06273631A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光導波路 |
WO2024262261A1 (ja) * | 2023-06-22 | 2024-12-26 | 株式会社スリーボンド | エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4072656A (en) | Glycidyl ethers derived from 3,3',5,5'-tetraalkyl-4,4'-dihydroxybiphenyl | |
US8883897B2 (en) | Functional norbornanyl ester derivatives, polymers and process for preparing same | |
RU95121631A (ru) | Модифицированные фосфором эпоксидные смолы, способ их получения, их применение | |
US4294745A (en) | Curable mixture for producing reinforced elastomeric plastics based on epoxide resin | |
JPH0762065A (ja) | 新規ポリカーボネート樹脂の製法および新規ポリカーボネート樹脂 | |
EP0028024B1 (en) | Carboxylic acid glycidyl esters, process for their preparation and their use in resin compositions | |
US9896537B2 (en) | Norbornanyl rosin resin and process for preparing same | |
JPH05117499A (ja) | 反応性希釈剤及びそれを含有するエポキシ樹脂組成物 | |
US3231586A (en) | Diepoxide compositions | |
JPH05117498A (ja) | 反応性可塑剤及びそれを含有するエポキシ樹脂組成物 | |
US3919142A (en) | Liquid polyamide epoxy resin hardener | |
JPH09268220A (ja) | エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
EP1538147B1 (en) | Method of producing glycidyl 2-hydroxyisobutyrate | |
US5319062A (en) | Method for curing an epoxy resin with a polyamide derived from a polyamide and a substantially non-cyclic dimer acid | |
JPH093162A (ja) | エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JPH05117368A (ja) | エポキシ樹脂硬化剤 | |
JP7537028B2 (ja) | エポキシ樹脂、その硬化体及びエポキシ樹脂の製造方法 | |
JPH05156004A (ja) | 熱硬化性樹脂用反応性可塑剤 | |
JPH0474150A (ja) | ダイマー酸組成物、その製造方法及びダイマー酸ポリアミド組成物 | |
JPH10510870A (ja) | エポキシ官能性ポリエーテル | |
JPH06199863A (ja) | 多環式フェノールから誘導されたエポキシ樹脂 | |
US3691228A (en) | Process for the preparation of halohydrin esters | |
JPH0559031A (ja) | ジエポキシ化合物及びその製造方法並びにその硬化物 | |
JP2884255B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2000351829A (ja) | 新規エピサルファイド樹脂、その製法及び硬化性樹脂組成物 |