JPH0511521Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511521Y2
JPH0511521Y2 JP3299588U JP3299588U JPH0511521Y2 JP H0511521 Y2 JPH0511521 Y2 JP H0511521Y2 JP 3299588 U JP3299588 U JP 3299588U JP 3299588 U JP3299588 U JP 3299588U JP H0511521 Y2 JPH0511521 Y2 JP H0511521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulus
young
optical fibers
optical fiber
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3299588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01136904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3299588U priority Critical patent/JPH0511521Y2/ja
Publication of JPH01136904U publication Critical patent/JPH01136904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511521Y2 publication Critical patent/JPH0511521Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、複数の光フアイバを一括突合せ接続
する光フアイバ多心接続器の改良に関するもので
ある。
[従来の技術と問題点] 例えば第8図に示すように、5ないし10本程度
の光フアイバ11,11を平行に配列し、これを
共通被覆により一括被覆してテープ状に形成した
テープ型心線10は、これを積層して高密度集合
せしめ得るところから、公衆回線の加入者ケーブ
ル用心線として最近注目を集めている。
この種ケーブルにおいて必然的に接続個所が多
くなるが、その接続においても簡易かつコンパク
トでしかも接続損失の小さい接続器の開発が強く
望まれており、すでにいくつかの提案がなされて
いる。
第8図は、そのような従来の接続器の具体的構
成を示す説明図である。接続器は、中央部に光フ
アイバを受容する複数のV溝102,102を有
する基体101と、当該V溝102,102内に
突合せ配置される光フアイバ11,11′を前記
V溝の上方より押える押え板103と、接続すべ
きテープ型心線10,10′を基体101に保持
固定する止め板104,104′とにより構成さ
れる。このような接続器によりテープ型心線1
0,10′を接続するには、それぞれ接続すべき
光フアイバ11,11および11′,11′を段剥
ぎ露出せしめ、端末を切り揃えて前記光フアイバ
の心数に見合つた数だけ形成されているV溝10
2,102のそれぞれの溝内でそれら端面相互を
突合せ状態となし、心線10,10′を止め板1
04,104′およびネジ105,105により
仮止めする。この仮止め段階では心線10,1
0′が軸方向に移動可能な程度に軽くネジ止めし
ておく。
V溝102,102内において突合せ状態に配
置された光フアイバ11,11および11′,1
1′の突合せ部には、はじめ数mm程度の間隔を設
けておいてその間に接続損失を改善するための屈
折率整合剤を滴下する。ついで、V溝102,1
02の光フアイバ11,11および11′,1
1′を上から押え板103をもつて軽く押え、V
溝102より光フアイバが外れない程度に当該押
え板103を軽くネジ止めしたのち、前記仮止め
状態にある一方の止め板104′を締め付けてテ
ープ型心線10′をしつかりと固定する。その状
態で未だ仮止めのままにある一方のテープ型心線
10を軸方向に押し込むようにして移動させ、V
溝102,102内でそれぞれの光フアイバ1
1,11および11′,11′の端面相互を衝合状
態に十分に突合せ、その位置で押え板103をし
つかりと固定し、最後に止め板104を締め付け
てテープ型心線10をも基体1にしつかりと固定
することによつて接続は完了する。
しかしながら上記従来の接続器では次のような
問題がある。
(1) 多心の光フアイバ11,11′をそれぞれV
溝102から外れないように、ネジ105を調
整しながら止め板104,104′で固定する
には、かなりの熟練を要する。
(2) 光フアイバ突合せ部に屈折率整合剤を滴下す
ると当該整合剤の表面張力により光フアイバ1
1,11′が浮き上り、V溝102から外れる
ことがある。このような場合には再度初めから
作業をやり直さなければならない。
(3) 両光フアイバの突合せ作業時には、光フアイ
バが軸方向に動くようにかつV溝から外れない
ように押え板を固定する必要があり、ネジの締
め具合はかなり微妙であつて熟練が必要であ
る。
(4) 押え板が硬いプラスチツクの場合、フアイバ
と押え板との接触面積が小さいため、フアイバ
が軸方向に動きやすい。とくに環境温度が変る
と前記動き易さのために突合されている光フア
イバ11と11′の端面間に間隙が生じ、伝送
特性を大巾に劣化させるおそれがある。
[考案の目的] 本考案は、上記したような従来技術の欠点を解
消し、接続作業が容易でかつ、つねにすぐれた接
続特性を保持し得る光フアイバ接続器を提供しよ
うとするものである。
[考案の概要] 本考案の要旨は、複数の光フアイバを一括切断
し、基体上に設けられた溝内で突合せ、溝上方よ
り押え板をもつて押圧して一括突合せ接続する接
続器において、前記押え板の少くとも押え面はヤ
ング率の異なるゴムあるいはプラスチツクをもつ
て構成し、光フアイバの突合せ部近傍にはヤング
率の大きな材料が他の露出光フアイバ部分にはヤ
ング率の小さい材料が配置され、前記ヤング率の
大きい材料による押え面よりも前記ヤング率の小
さい材料による押え面を下に凸に形成してなるこ
とにある。
[実施例] 以下に、本考案について実施例に基いて説明す
る。
第1図は、本考案に係る光フアイバ接続器の具
体例を示す説明図である。基体1には、前記従来
例同様に段剥ぎ露出され端末を切り揃えられた光
フアイバ11,11および図示を省略した相手側
光フアイバ11′,11′を受容するV溝2,2お
よびテープ型心線10および図示を省略した相手
方心線10′を収受する受溝1aを形成されてい
る。V溝2,2の上方には、当該V溝2,2と共
働して光フアイバ11,11を溝内に保持する押
え板3があり、バネ5により仮押え可能に構成さ
れると共に、当該押え板3の外周に弾性嵌着され
る押え金具6を基体1に嵌着させることにより押
え板3をV溝2,2に向つてしつかりと押圧でき
るように構成される。
一方、4,4′はテープ型心線10および図示
を省略した相手側のテープ型心線10′を基体1
の受溝1a内に収容しこれらを基体1に固定する
ための止め金であり、本実施例において前記押え
金具6同様にネジ止めによることなく基体1へワ
ンタツチで弾性嵌着できるように構成し、接続作
業の簡易迅速化を図り得るよう構成されている。
なお、止め金4,4′および押え金具6の内側に
設けられている部材4a,4′aおよび6aはい
ずれもゴム等の弾性材料よりなる押圧片であり、
止め金および押え金具を基体に嵌着せしめた際に
弾発力による適度の押圧力を付与するために設け
られる。
しかして、本考案に係る接続器においては、押
え板3は従来例における如く単体の金属により構
成されるのでなく、ヤング率の大きなゴム・プラ
スチツク材料(以下硬質材という)3aとヤング
率が小さく弾性を有するゴム・プラスチツク材料
(以下軟質材という)3bにより構成され、光フ
アイバの突合せ部近傍には硬質材3aが配置さ
れ、それ以外の露出光フアイバ部分には軟質材3
bが配置されるように構成されるところに特徴を
有する。しかし、このことは単に硬質材3aと軟
質材3bのみで限定構成するという意味ではな
く、その配置関係が上記のように構成されていれ
ば他の補強部材などに金属を使用してもなんら差
支えはない。
第2図は、上記のように構成される本考案に係
る押え板3の具体的構成を示す縦断面図であり、
第3図は当該第2図のA−A′断面図である。図
において3aは例えばヤング率の大きいアクリル
板などにより形成された硬質材であり、押え板3
の全体的骨格を形成する一方、光フアイバ11お
よび11′の突合せ部には硬質材3aが直接当接
し得るように構成される。3bはヤング率が小さ
くかつ適度の弾性を有する例えばウレタンゴムな
どよりなる軟質材であり、前記突合せ部を除いた
光フアイバ11および11′に当接するように構
成される。この軟質材3bは、その摩擦力をもつ
て光フアイバ11および11′を十分に把持し前
記従来例にみられた光フアイバの移動の発生を阻
止するものである。これを第7図に示すように光
フアイバ11,11′への当接面全体を軟質材3
bのみにより押圧保持するように構成したので
は、それによつて光フアイバへの移動阻止能力は
生ずるが最終的に押え金具6により押圧固定した
際に、図にみるように光フアイバ11,11′の
端末がずれた状態のままになることがしばしばあ
る。これは、光フアイバ端面が切り揃える際必ず
しも完全平面とはならず、斜め方向に切断された
りバリが生じたりすることがあり、軟質材3bの
材質が軟らかいものであると押圧力が不十分とな
つてずれたままとなるものである。本考案が突合
せ部に硬質材3aが配置した本来の目的は、突合
せ部に硬質材3aによる十分な押圧力を与え、前
記ずれの発生を阻止することにある。しかして、
そのような目的に照すとき、この突合せ部の硬質
材3aの巾は実用上2mm程度あれば十分である。
さらにまた、前記軟質材3bについては、第3
図に示すように両端縁に突起3b1,3b1を形成
し、基体1との間に小間隙G(例えば外径125μm
の光フアイバに対しては60μm程度)を形成する
ように構成することが望ましい。この間隙Gを設
けておけば、第3図に示すようにいつたん押え板
3をバネ5により仮押えしたとき押え板3の下部
に空間が形成されるから、この空間を利用して光
フアイバを軸方向に挿入してやることができる。
このようにすれば、前記従来例におけるネジの締
め加減の調整といつた高度の熟練を要することな
く、光フアイバのV溝内への挿入突合せ作業も何
人も簡易迅速に行なうことができるという大きな
特色を発揮させ得るものである。
上記バネ5による押え板3の仮押えにより光フ
アイバの挿入突合せを行なつたら、第4および第
5図に示すように押え金具6を嵌着させ、押え板
3の軟質材3bに必要な押圧変形力を与える。図
において6aは、すでに説明したゴム等よりなる
押圧片であつて、押圧力が過度なものとならぬよ
う適度の緩衝効果を付与するものである。
上記押え金具6の嵌着により、第4図に示すよ
うに光フアイバ11および11′の突合せ部は硬
質材3aによりしつかりと押えられ、光フアイバ
のその他の部分は軟質材3bによりしつかりと保
持される。第5図は第4図の横断面側をみたもの
であり、バネ5により仮押えされていた軟質材3
bは押え金具6の押圧力により押圧されて図のよ
うに個々の光フアイバ11,11をV溝2,2内
において均一に把持する。この軟質材3bの摩擦
力は格段に大きなものであり、温度変化があつて
も前記金属製の押え板を用いた場合におけるよう
な光フアイバの移動は生ぜず、つねに安定した端
面の突合せ状態を維持し、安定した接続特性を確
保する。
実施例 硬質材としてアクリル板を用い、軟質材として
ヤング率0.2Kg/mm2のウレタンゴムを用いて第2
および第3図に示すように押え板を形成し、コア
径50μm、外径125μmのGI型光フアイバを用い、
端面間に屈折率整合剤を使用して接続実験を行な
い、その接続損失を測定した。
このときの実験に供した接続数:300、最大接
続損失:0.35dB、平均接続損失:0.09dBであり、
きわめて良好な結果を示した。しかも−20℃〜+
60℃のヒートサイクルを与えた場合でも、伝送損
失の変化量は1接続当り0.02dBときわめて良好
な結果を示した。
なお、硬質材としては上記アクリル樹脂に限ら
ず、ポリカーボネート、硬質塩化ビニールなどが
適当であり、軟質材としては上記ウレタンゴムに
限らず、シリコンゴム、ウレタンアクリレート系
共重合体、ブタジエンアクリレート系共重合体な
ども適当であり、いずれも本考案が期待する効果
を同じように発揮することが確かめられた。しか
し、このことは材料がこれらに限られることを意
味するものではなく、実験により選択できる材料
は数多い。
また、光フアイバの突合せ部を押圧する硬質材
の構成については、前記実験例のように骨格形成
部分と一体構造である必要はなく、第6図に示す
ように別体の押え部片3cをもつて構成してもよ
く、この場合硬質材3aと同一材質に限定する必
要もない。このような別体構成よりなる硬質押え
部片3cをもつてすれば、複数の光フアイバの整
列に応じ個々に押え得るように構成することも可
能となり、個々の光フアイバをより均等に押え得
るから接続特性のバラツキをより改善できる特徴
を有する。
上記実施例においては、いずれも接続する心線
としてテープ型心線を例示して説明した。しか
し、本考案に係る技術思想は単にテープ型にのみ
とどまるものではなく円形その他の断面形状の心
線に対しても適用可能であることはいうまでもな
く、溝形状も厳密な意味におけるV型である必要
はないのであつて、調心的に光フアイバを保持で
きこれを押え板で押える方式のものに対しては同
様に適用可能である。
[考案の効果] 以上の通り、本考案に係る接続器をもつてすれ
ば、光フアイバの突合せ部を硬質材により押える
から軸ずれのおそれが解消される一方、それ以外
を摩擦係数の大きな軟質材でおさえることで光フ
アイバの軸方向への移動が抑止され、温度変化の
大きい雰囲気において使用しても突合せ部に移動
が起らず、つねに安定した接続特性を確保し得る
ものであつて、押え金具および止め金の改善に伴
う接続作業の簡易正確迅速化の達成と併せ、本考
案の斯界に及ぼす効用は大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る接続器の具体例を示す説
明図、第2図は本考案に係る押え板により光フア
イバを押圧保持する具体的構成を示す縦断面図、
第3図は第2図のA−A′断面図、第4および5
図は第2および3図の状態に対し押圧力を与えた
状況を示す説明図、第6図は本考案に係る押え板
の別な構成例を示す説明断面図、第7図は不十分
な突合せ接続となつた例を示す断面図、第8図は
従来の接続器の構成を示す説明図である。 1……基体、2……V溝、3……押え板、3a
……硬質材、3b……軟質材、4,4′……止め
金、6……押え金具、10,10′……テープ型
心線、11,11′……光フアイバ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 複数の光フアイバを一括切断し、基体上に設
    けられた溝内で突合せ、溝上方より押え板をも
    つて押圧して一括突合せ接続する接続器におい
    て、前記押え板の少くとも押え面はヤング率の
    異なるゴムあるいはプラスチツクをもつて構成
    し、光フアイバの突合せ部近傍にはヤング率の
    大きな材料が他の露出光フアイバ部分にはヤン
    グ率の小さい材料が配置され、前記ヤング率の
    大きな材料による押え面よりも前記ヤング率の
    小さい材料による押え面を下に凸に形成してな
    る光フアイバ多心一括接続器。 2 ヤング率の大きな材料としてアクリル系樹
    脂、ポリカーボネート、硬質塩化ビニルのいず
    れかが、そしてヤング率の小さい材料としてウ
    レタンゴム、シリコンゴム、ウレタンアクリレ
    ート系共重合体、ブタジエンアクリレート系共
    重合体のいずれかが使用されてなる請求項1記
    載の光フアイバ多心一括接続器。
JP3299588U 1988-03-11 1988-03-11 Expired - Lifetime JPH0511521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299588U JPH0511521Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299588U JPH0511521Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136904U JPH01136904U (ja) 1989-09-19
JPH0511521Y2 true JPH0511521Y2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=31259619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299588U Expired - Lifetime JPH0511521Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511521Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100209346B1 (ko) * 1994-12-12 1999-07-15 이계철 레일형 광섬유 접속장치
JP5452350B2 (ja) * 2010-05-12 2014-03-26 株式会社フジクラ テープ心線保持部品およびテープ心線保持方法、並びに光ファイバテープ心線束

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01136904U (ja) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0338759A3 (en) Stamped precision lightguide interconnect centering element
US5712939A (en) Optical fiber connectors
US4643520A (en) Method of terminating fiber optic connector without polishing optical fiber
JPS59181311A (ja) 光フアイバ−連結具
EP0280279A3 (en) Optical cable
US6210047B1 (en) Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
CA2027476A1 (en) Stamped precision lightguide interconnect centering element
JPH0511521Y2 (ja)
US4367011A (en) Optical fiber connector and means and method for centering optical fibers
CA1132388A (en) Optical fiber connector and means and method for centering optical fiber
US5216736A (en) Welded splice element
EP0338758A3 (en) Optical fiber splice connector
CA2173771A1 (en) Method for Butt-Coupling Optical Fibre Connectors Comprising a Cylindrical Ferrule
JPH08122577A (ja) 多心細径ファイバコネクタおよびその作製に使用されるファイバ挿入用補助具および多心細径ファイバコネクタの作製方法
JPH063363Y2 (ja) 光ファイバ接続器
US4765707A (en) Method of terminating fiber optic connector without polishing optical fiber
JPH0440166Y2 (ja)
JPH0743554A (ja) 光コネクタおよびその製造方法
JPH01120511A (ja) 光フアイバコネクタ
JPH05196842A (ja) 積層型光コネクタ
JPH0453609Y2 (ja)
JP2599429B2 (ja) 多心光ファイバ一括接続用コネクタブロック
JPS6474506A (en) Connecting method for multiple optical fiber
JPS63189811A (ja) 光コネクタと光フアイバの切替接続方法
JPH0915456A (ja) 多心光ファイバコードの固定方法