JPH05113390A - 疲労損傷検出用モニター - Google Patents

疲労損傷検出用モニター

Info

Publication number
JPH05113390A
JPH05113390A JP15336091A JP15336091A JPH05113390A JP H05113390 A JPH05113390 A JP H05113390A JP 15336091 A JP15336091 A JP 15336091A JP 15336091 A JP15336091 A JP 15336091A JP H05113390 A JPH05113390 A JP H05113390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
fatigue
crack
monitor plate
fatigue damage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15336091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091521B2 (ja
Inventor
Masayo Abe
正代 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORYO MAINTENANCE CONSULTANT
KYORYO MAINTENANCE CONSULTANT KK
Original Assignee
KYORYO MAINTENANCE CONSULTANT
KYORYO MAINTENANCE CONSULTANT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORYO MAINTENANCE CONSULTANT, KYORYO MAINTENANCE CONSULTANT KK filed Critical KYORYO MAINTENANCE CONSULTANT
Priority to JP03153360A priority Critical patent/JP3091521B2/ja
Publication of JPH05113390A publication Critical patent/JPH05113390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091521B2 publication Critical patent/JP3091521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造物の疲労損傷の点検に際し、手間がかか
らず、橋梁、鉄塔等の点検し難い構造物に使用できる上
に、構造物の疲労き裂を定量的に判断することが可能
な、疲労損傷検出モニターを提供すること。 【構成】 四隅に取付孔2をそれぞれ設けた方形板状の
モニター板1の長辺側の一側面略中央に、該モニター板
1の表面及び裏面に対して傾斜した内側面3aを有す
る、略V字状の切欠き部3を設け、且つ上記モニター板
1の表面に、上記切欠き部3から上記モニター板1の他
側面方向、すなわち上記モニター板1の短辺方向に延び
る、き裂測定用の目盛り部4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は疲労損傷検出用モニター
に係り、詳しくは繰り返し応力等を受ける構造物に固定
されて、該構造物が疲労き裂等を受けて破断する前に、
該疲労き裂を定量的にキャッチすることが出来る疲労損
傷検出用モニターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、構造物に生じる疲労き裂を未
然に防止するため、切欠きを入れた予知ピースを構造物
に取付け、該予知ピースに生じるき裂等により、構造物
の疲労き裂を予知することが行われている。
【0003】例えば、平板状の基板部の表面中央に、切
欠きを設けた予知ピース片を立設してなる略逆T字状の
予知ピースを、構造物の所要箇所に取り付けて、該構造
物の疲労き裂を予知することが行われている。
【0004】また、特開昭60−209137号公報に
示すように、切欠きを有し、かつ内部に色液を封入した
ホールを有する予知ピースを、構造物の所要箇所に取り
付けて、該構造物の疲労き裂を予知することが行われて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
略逆T字状の予知ピースは、切欠きを設けた予知ピース
片が、構造物の表面に対して起立して取付けられるた
め、該予知ピース片で構造物に作用する応力を正確に感
知すること、すなわち構造物に作用する応力に応じて予
知ピース片にき裂を生じさせることが難しかった。換言
すれば、予知ピース片の板厚、高さ等により構造物から
該予知ピース片に作用する応力が変化してしまい、構造
物に生じる疲労き裂を定性的にキャッチするのが限度
で、定量的にキャッチすることは非常に困難であった。
また、基板部を介して予知ピースに応力が伝達されるた
め、基板部の形状や取付け法等によっても影響を受ける
問題があった。
【0006】また、後者の色液を封入した予知ピース
は、色液が予知ピースの表面にしみ出ることからき裂を
感知するため、長期間使用する場合、色液の劣化が生じ
ないように、色液の交換が必要で、手間がかかる欠点が
あった。
【0007】従って、本発明の目的は、手間がかかるこ
となく、構造物に生じる疲労き裂を定量的にキャッチす
ることが可能な、疲労損傷検出モニターを提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、構造物に略平
行な状態で固定される、方形板状のモニター板の一側面
略中央に、該モニター板の表面及び裏面に対して傾斜し
た内側面を有する、略V字状の切欠き部を設け、且つ上
記モニター板の表面に、上記切欠き部から上記モニター
板の他側面方向に延びる、き裂測定用の目盛り部を設け
たことを特徴とする疲労損傷検出用モニターを提供する
ことにより、上記目的を達成したものである。
【0009】
【作用】本発明の疲労損傷検出用モニターを、構造物の
疲労き裂が発生しそうな箇所に、該構造物の表面に対し
て略平行にして固定する。このようすると、構造物に作
用する繰り返し応力等によって構造物自体に疲労き裂が
生じる前に、該繰り返し応力等が略そのままモニター板
に作用して切欠き部から疲労き裂が生じる。従って、切
欠き部から進展する疲労き裂を、目盛り部で測定するこ
とによって、構造物の疲労き裂を定量的に判断すること
が可能となる。また、切欠き部から生じる初期き裂は、
モニター板の表面及び裏面に対して傾斜しており、目視
以外に、例えば、超音波等を利用した非破壊検査法によ
り測定することが容易である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0011】図1乃至図4は本発明の一実施例を示すも
ので、図1は本発明の疲労損傷検出用モニターの一実施
例を示す斜視図、図2は同平面図、図3は同正面図、図
4は使用状態を説明するための説明斜視図である。
【0012】本実施例の疲労損傷検出用モニターは、四
隅に取付孔2をそれぞれ設けた方形板状のモニター板1
の長辺側の一側面略中央に、該モニター板1の表面及び
裏面に対して傾斜した内側面3aを有する、略V字状の
切欠き部3を設け、且つ上記モニター板1の表面に、上
記切欠き部3から上記モニター板1の他側面方向、すな
わち上記モニター板1の短辺方向に延びる、き裂測定用
の目盛り部4を設けて構成されている。
【0013】ここで、上記切欠き部3の内側面3aを、
モニター板1の表面及び裏面に対して傾斜させたのは、
上記切欠き部3から進展するき裂5が、上記モニター板
1の表面及び裏面に対して斜め方向に広がり、上記モニ
ター板1の表面からのき裂の発見が容易となるためであ
り、また超音波等を利用した非破壊検査法の導入が容易
で、き裂5の早期発見が可能となるためである。
【0014】なお、上記モニター板1は、構造物と同じ
材料により形成し、また塗装も構造物と同じ塗装にする
ことが好ましい。これは、構造物の腐食等の環境的影響
も併せて判断することが可能となるためである。
【0015】また、上記モニター板1の四隅に取付孔2
を設けず、該四隅を接着剤を使用して構造物に固定する
ようにしてもよい。
【0016】また、上記切欠き部3を複数設けてもよ
く、このようにすることによって、各切欠き部3から進
展するき裂5の順序付けを行うことが可能となる。ま
た、上記切欠き部3以外に、微小な切欠きや微小なき裂
を設けておいてもよい。
【0017】さらに、上記モニター板1の大きさ、構造
物への取付け位置等は、構造物の状況に応じて適宜変更
される。
【0018】次に、図4を参照して、以上のように構成
した本実施例の疲労損傷検出用モニターの使用例につい
て説明する。
【0019】橋梁等の構造物Aの、軸方向力や面外曲げ
応力等が作用して疲労き裂等が発生しそうな側面A1
に、モニター板1を、該側面A1に対して略平行な状態
にして高力ボルトによって固定する。
【0020】ここで、上記モニター板1を構造物Aに固
定する前に、予め繰り返し応力を付与することがある。
これは、構造物Aの使用開始時から構造物Aに取り付け
る場合は必要ないが、構築時からある程度期間が経過し
た構造物Aに取り付ける場合、該構造物Aに累積された
疲労に相当する疲労を付与しておかないと、正確に疲労
損傷を検出することができないからである。換言すれ
ば、構造物Aに疲労破損が生じた後に、モニター板1に
疲労破損が生じてしまう事態を回避するためである。
【0021】また、上記モニター板1に実際よりも加速
若しくは減速した疲労損傷を与えるようにするため、応
力のてこ作用を利用して調整できるように構造物Aへの
固定方法を工夫するようにしてもよい。
【0022】以上のようにしてモニター板1を構造物A
に固定しておくと、該構造物Aに作用する繰り返し応力
等が、ほぼそのままモニター板1に作用し、構造物Aに
生じるのと略同じき裂がモニター板1の切欠き部3から
進展し、このき裂の進展度合いを目盛り部4を目視して
測定することで、構造物Aの疲労き裂を定量的に判断す
ることができ、構造物Aの疲労損傷を未然に防止するこ
とが可能となる。この場合、構造物に作用する軸方向力
以外に、面外曲げ応力によってもき裂が生じるので、該
面外曲げ応力による疲労き裂も予知することができる。
また、疲労き裂は、モニター板1の表面及び裏面に対し
て斜めに広がるため、早期発見が容易である。
【0023】また、構造物Aの疲労損傷が発生しそうな
箇所に疲労損傷検出用モニターを固定しておくことによ
り、該疲労損傷検出用モニターだけを点検するだけで済
み、構造物Aの多くの箇所を点検することなく、疲労損
傷を効率良く検出することが可能となり、構造物Aの点
検作業の合理化、効率化を図ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の疲労損傷検
出用モニターは、構造物の疲労損傷の点検に際し、手間
がかからず、橋梁、鉄塔等の点検し難い構造物に使用で
きる上に、構造物の疲労き裂を定量的に判断することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の疲労損傷検出用モニターの一実施例を
示す斜視図である。
【図2】同平面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】使用状態を説明するための説明斜視図である。
【符号の説明】
A 構造物 1 モニター板 3 切欠き部 3a 内側面 4 目盛り部 5 き裂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物に略平行な状態で固定される、方
    形板状のモニター板の一側面略中央に、該モニター板の
    表面及び裏面に対して傾斜した内側面を有する、略V字
    状の切欠き部を設け、且つ上記モニター板の表面に、上
    記切欠き部から上記モニター板の他側面方向に延びる、
    き裂測定用の目盛り部を設けたことを特徴とする疲労損
    傷検出用モニター。
JP03153360A 1991-06-25 1991-06-25 疲労損傷検出用モニター Expired - Lifetime JP3091521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03153360A JP3091521B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 疲労損傷検出用モニター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03153360A JP3091521B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 疲労損傷検出用モニター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05113390A true JPH05113390A (ja) 1993-05-07
JP3091521B2 JP3091521B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=15560754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03153360A Expired - Lifetime JP3091521B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 疲労損傷検出用モニター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091521B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679416B1 (ko) * 2003-11-03 2007-02-27 권재환 피로측정 장치 및 방법
JP2009103632A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 線状検出具
JP2013113208A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービン翼及びタービン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562790U (ja) * 1992-02-04 1993-08-20 東尾メック株式会社 管継手

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679416B1 (ko) * 2003-11-03 2007-02-27 권재환 피로측정 장치 및 방법
JP2009103632A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 線状検出具
JP2013113208A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービン翼及びタービン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3091521B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Duffour et al. A study of the vibro-acoustic modulation technique for the detection of cracks in metals
US7614303B2 (en) Device for measuring bulk stress via insonification and method of use therefor
JP5403976B2 (ja) コンクリート構造物品質検査方法
Schoefs et al. Quantitative evaluation of contactless impact echo for non-destructive assessment of void detection within tendon ducts
JPH05113390A (ja) 疲労損傷検出用モニター
JP2016188545A (ja) 鉄筋コンクリート床版内部の非破壊検査方法
JP6061767B2 (ja) コンクリート内部の剥離探査方法およびその装置
JP6128432B2 (ja) アンカーの健全性検査装置およびアンカーの健全性検査方法
CN116147547A (zh) 一种检测混凝土开口裂缝深度的无损检测系统
JP2017096803A (ja) 合成コンクリート構造物の検査方法、健全性評価方法、及び検査結果表示システム
JP2938810B2 (ja) 床版のたわみ量測定方法
JPS62112056A (ja) 光弾性法による超音波探触子の固体内音圧分布測定方法
JP2011133415A (ja) Sc構造における空隙検査方法
JP6709713B2 (ja) コンクリート構造物の浮き及び剥離の検査方法及びコンクリート構造物の修復方法
JP7244022B2 (ja) コンクリート構造物の耐荷性能の評価方法
Chase Developing NDT technologies for the next century
JPH05209866A (ja) 金属棒の超音波探傷用探触子構造
JP2002168841A (ja) 複合板界面における剥離検査装置
JP2005233709A (ja) 構造物のひび割れ検知装置
Ahmed et al. Natural Frequencies Reduction of RC Slab Subjected to Incremental Concentrated Loads
Watanabe et al. Cross-sectional visualization of defects by SIBIE
Wouters et al. Applications of impact-echo for flaw detection
RU1779853C (ru) Кривошипно-ползунный механизм
Kamada The latest non-destructive inspection technologies for evaluation of grouting condition of tendon ducts in prestressed concrete beams
Mumand Non-Destructive Inspection Based on Elastic Wave Methods for Anchor System in Concrete

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term