JPH05112691A - 相容性のポリマー混合物及び共重合体 - Google Patents

相容性のポリマー混合物及び共重合体

Info

Publication number
JPH05112691A
JPH05112691A JP3147264A JP14726491A JPH05112691A JP H05112691 A JPH05112691 A JP H05112691A JP 3147264 A JP3147264 A JP 3147264A JP 14726491 A JP14726491 A JP 14726491A JP H05112691 A JPH05112691 A JP H05112691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
group
copolymer
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3147264A
Other languages
English (en)
Inventor
Jens-Dieter Fischer
フイツシヤー イエンス−デイーター
Werner Siol
ジオル ヴエルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPH05112691A publication Critical patent/JPH05112691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相容性のポリマー混合物及び共重合体 【構成】 ポリフェニレンエーテルおよびポリアリール
(メタ)アクリレートから成る相容性のポリマー混合物 【効果】 本発明による(共)重合体は、ポリフェニレ
ンエーテルの衝撃強度変性剤ならびに被覆剤として、ポ
リフェニレンエーテル基体を有害な紫外線照射から保護
する用途がある。被覆層の相容性は、一方ではその良好
な接着性、他方では被覆した基体の性質の低下(これは
しばしば相容性が無い場合に起こる)を招かずに新基体
に再び加工できるようにする効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリフェニレンエーテ
ルおよび側鎖にフェニル基を有する(メタ)アクリル酸
エステルの共重合体から成る相容性のポリマー混合物に
関する。
【0002】
【従来の技術】種々異なるポリマーとの混合実験の経験
的知識から、すでに1947年に、しばしば引用される
言葉に、「混合性は例外であり、非混合性が一般規則で
ある」(Kirk−Othemr、第3版、第18巻、443〜
478頁、460以下、J.Wiley、1982参照)が
挙げられている。
【0003】この例外には、例えばポリフェニレンエー
テル(PPE)とポリスチレン(PS)から成る相容性
のシステムがある。PPS/PSブレンドはすべての混
合範囲でガラス転移温度を有し、透明である。これは文
献に最初に現れた相容性のポリマー混合物の例である
[T.K.Kwei,H.L.Frisch,Macromolecules
11,1267(1978);Kirk−Othmer前記文献
第18巻594〜605、603以降参照]。さらに
ポリ,2,6−ジメチル,1,4−フェニルオキシド
(DMPPO)とポリスチレンも相溶性のポリマー混合
物を形成する[S.Krause,J.Macromol.Sci.R
ev.Macromol.Chem.7,251(1972);Bra
ndrup−Immergut,Polymer Handbook、第3版、V
I−347,J.Wiley(1989)参照]。
【0004】これらの知見から、多数の研究が脆性で破
壊し易いPPEの衝撃変性についての研究をPSまたは
スチレン共重合体でグラフトされたエラストマーと関連
させた。衝撃変性剤としては、有利に、ブロックコポリ
マー、例えばポリスチレン−b−ポリブタジェン、AB
S−ターポリマーおよびSAN−グラフトエラストマー
相が使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】純粋なPPEならびに
前記の混合物の根本的な欠点は、紫外線および可視光線
に対する極端な不安定性であり、その結果、露候の影響
に対する周知の不安定性である。例えば、商品としての
PPE/ポリアミドブレンドは、500時間のキセノン
促進露候試験の後には強く黄色化し、艶消し表面とな
る。ポリアリール(メタ)アクリレートは、ポリカーボ
ネートと[西ドイツ特許出願公開(DE−A)第37
19 239号明細書)かつポリエステル(非公開の西
ドイツ特許出願第p40 03 088.1号明細書]
と相溶性であることが実証されている。ここでは相溶性
の原因のモデル的考え方として、アクセプターとしての
ポリエステルまたはポリカーボネートとドナーとしての
ポリアリール(メタ)アクリレートとの間の電子−ドナ
ー−アクセプター交換作用が提案されている。
【0006】PPEおよびその誘導体や提案されたポリ
マー混合物の前記の不安定性に対して、このような不安
定性を避け、同時に可能であれば成分のその他の品質が
低下しない製品を提供するという課題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】ところで、ある種のポリ
フェニレンエーテルが、ポリアリール(メタ)アクリレ
ートと認容性のポリマー混合物を形成することを思いが
けなく発見した。前記に説明したモデル的考え方では、
このタイプのポリフェニレンエーテルにはドナー性が期
待されるので、この事態はさらに意外であり、すなわち
同様にドナーとして作用するポリアリール(メタ)アク
リレートとの電子−ドナー−アクセプター交換作用は、
本来的に不可能に違いないと考えられた。
【0008】従って、本発明は、 A) 式(I):
【0009】
【化3】
【0010】[式中、R1は炭素原子1〜8個を有する
環式又は非環式のアルキル基またはアルコキシル基また
は炭素原子6〜10個を有する置換又は非置換のアリー
ル基または塩素、R2は炭素原子1〜8個を有する環式
又は非環式のアルキル基またはアルコキシ基または炭素
原子6〜10個を有する置換又は非置換のアリール基ま
たは塩素である]の単位から構成されるポリフェニレン
エーテル0.5〜99.5重量%、有利に50〜90重
量%、および B) 式(II):
【0011】
【化4】
【0012】[式中、R3は水素またはメチル基、Qは
炭素原子1〜6個、有利には1〜4個を有するアルキリ
デン基、または基−(CH2m‐O−( ここでmは2
〜6の数を表す)を表し、xは0または1、R4は炭素
原子1〜6個を有するアルキル基またはアルコキシ基ま
たは炭素原子1〜6個を有するアミノアルキル基を表
し、これは炭素原子1〜6個を有するアルキル基を有す
る窒素により置換されてもよい]のモノマー20〜10
0重量%をからなるポリアリール(メタ)アクリレート
99.5〜0.5重量%、有利には50〜10重量%か
らなる相容性のポリマー混合物PMに関する。
【0013】ポリマーA) ポリマーA)は自体公知である(Kirk−Othmer、前記
文献参照)。その一部は市販商品である。R1およびR2
がアリール基を表す場合には、フェニル、ベンジルまた
はナフチル基であり、これらにおいて場合により存在す
るアリール基の置換基はC1〜C4アルキル基である。特
にR1およびR2がどちらもメチルまたはフェニル基を表
すポリフェニレンエーテルが挙げられる(ポリ−2,6
−ジメチル−1,4−フェニレンオキシド=化合物A−
1;ポリ−2,6−ジフェニル−1,4−フェニレンオ
キシド=化合物A−2)。
【0014】さらに次のものが挙げられる:ポリ−2−
フェニル−6−メチル−1,4−フェニレンオキシド
(化合物A−3)、ポリ−2−ベンジル−6−メチル−
1,4−フェニレンオキシド(化合物A−4)、ポリ−
2−イソプロピル−6−メチル−1,4−フェニレンオ
キシド(化合物A−5)、ポリ−2,6−ジメトキシ−
1,4−フェニレンオキシド(化合物A−6)、ポリ−
2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンオキシド(化合
物A−7)、ポリ−2−m−トリル−6−フェニル−
1,4−フェニレンオキシド(化合物A−8)、ポリ−
2−p−トリル−6−フェニル−1,4−フェニレンオ
キシド(化合物A−9)、ポリ−2−(4−t−ブチ
ル)フェニル−6−フェニル−1,4−フェニレンオキ
シド(化合物A−10)、ポリ−2−α−ナフチル−6
−フェニル−1,4−フェニレンオキシド(化合物A−
11)。
【0015】末端位置は、慣用のように相当するアリー
ル基またはアシル化(アセチル化)により閉じることも
できる。
【0016】ポリフェニレンエーテルの製造は、種々の
方法で、特に酸化性カプリングで行なうことができる。
例えばポリマーA−1は、工業的に塩基性銅−アミン−
複合体の存在下での2,6−ジメチルフェノールの重縮
合により得られる。また式Iの各種のモノマー単位から
構成されるコポリマーも可能である。
【0017】ポリフェニレンエーテルの分子量は、一般
にMn=1000〜20000の範囲内にある。
【0018】ポリマーA4(Tg=99℃)を例外とし
て、前記のポリマーA)は、ガラス転移温度140℃以
上、大部分は200℃以上を有する(Kirk−Othmer、
前記文献参照)。
【0019】ポリマーB) ポリマーB)は、場合により、種々異なる自体公知の式
IIのモノマーから構成されている。この構成には、さ
らにラジカル重合可能なモノマー、有利には、 式III:
【0020】
【化5】
【0021】が、80〜0重量%、有利には50〜5重
量%の割合で加わっていてもよく[式中、R3′は水素
またはメチル基、およびZは場合によりC1〜C4アルキ
ルで置換されたフェニル基、または基:−(CO)−O
5(ここでR5は、炭素原子1〜8個を有する分枝又は
非分枝のアルキル基またはシクロヘキシル基である)ま
たは基:−O−(CO)−OR6(ここでR6はメチル基
またはエチル基である)を表す]、この際、式IIおよ
びIIIのモノマーは100重量%に補完している。式
IIのモノマーとしては、下記のものが挙げられる:フ
ェニル(メタ)アクリレート、4−t−ブチルフェニル
(メタ)アクリレート、4−メトキシフェニル(メタ)
アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、1−フ
ェニルエチル(メタ)アクリレート、2−フェニルエチ
ル(メタ)アクリレート、3−フェニルプロピル(メ
タ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ナフチル(メタ)アクリレート。
【0022】式IIIのモノマーとしては、下記のもの
が挙げられる:メチルメタクリレート、スチレン、α−
メチルスチレン、酢酸ビニール、プロピオン酸ビニー
ル。
【0023】重合体および共重合体B)の製造は、重合
可能なα,β−不調飽和化合物の重合の公知方法によ
り、特に、ラジカル重合、例えばバルク、溶液、乳化ま
たは懸濁重合で行われる(H.Rauch−Puntigam,T
h.Voelker,Acryl−Und Metacrylverbindungen,
Springer Verlag,1967:Houben−Weyl,第4
版、XIV/I巻、66,1010Georg Thieme,1
961;XXE巻、1141〜1176、Georg Thi
eme1987参照)。またグループトランスファー重合
の方法も使用される。
【0024】ラジカル重合の場合には、常用のラジカル
開始剤、例えば過酸化化合物、特に有機過酸化化合物、
例えばジベンゾイルペルオキシドまたはジラウロイルペ
ルオキシド、アゾ化合物、例えばアゾジイソブチロニト
リルまたは必要ならばレドックス開始剤を、モノマーに
対して通常約0.01〜2重量%で使用する。
【0025】開始ラジカルは、高エネルギー照射により
生成させることもできる。
【0026】一般に、重合体および共重合体B)は、分
子量Mw5000〜1 000 000ダルトンの範
囲、有利には25 000〜250 000ダルトンの
範囲、特には50 000〜150 000ダルトンの
範囲を有する。不均一度(Uneinheitlichkeit)は、一
般に0.1〜10の間にある。分子量の測定は、有利
に、ゲル浸透クロマトグラフィーまたは光散乱法により
行う(H.F.Mark等編集Encyclopedia of Polyme
r Science and Technology第2版、第10巻、1〜1
9、J.Wiley1987参照)。
【0027】有利な態様と一致して、クロロホルム中の
還元粘度ηspec/c(DIN51 562による)は、1
8〜65ml/g、有利には30〜50ml/gであ
る。
【0028】分子量調節剤としては、自体公知の調節
剤、特に慣用のイオウ調節剤、例えばメルカプト化合物
が使用できる(Houben Weyl前記文献XIV/I巻、
66頁参照)。一般に、モノマーに対して調節剤0.1
〜0.5重量%の添加で充分である。
【0029】本発明のもう1つの有利な態様は、添加剤
PM′が請求項1に記載のポリフェニレンエーテルA)
95〜5重量%、および衝撃強度変性剤としての2相共
重合体C)5〜95重量%から成り、成分として請求項
1に記載のポリマーB)に相当するポリフェニレンエー
テルに認容性があるポリマーPK2を含有し、この際、
2相共重合体C)は c1) 場合により架橋されており、ガラス転移温度T
g<10℃、有利には<−10℃を有するポリマーPK
1 20〜90重量%、有利には30〜50重量%、 c2) 少なくとも部分的に、有利には50重量%以上
がc1)と共有結合で結合している請求項1に記載のポ
リマーB)の組成に相当するPK2 80〜10重量
%、有利には70〜50重量%[ここで、ポリマー成分
PM′も、共重合体C)中の成分C1)およびC2)も
100重量%に補完する] から成る混合物PM′である。
【0030】ここでポリマーPK1は、一種または数種
の式IIIのモノマーから構成されるが、ただし、その
結果のガラス転移温度は条件Tg<10℃を充たさなく
てはならない。ガラス転移温度へのモノマーの寄与は、
“Vieweg−Esser,Kunststoff−Handbuch、IX
巻、Polymethacrylate、333〜340頁、CarlHan
ser Verlag1975およびH.F.Mark等編集、En
cyclopedia of Polymer Science and Technolo
gy第2版、第7巻、531〜544頁、J.Wiley19
87;Brandrup−Immergut,Polymer Handbook第
3版、VI−209,J.Wiley1989参照)によ
り、あらかじめ計算できる。ポリマーPK1のモノマー
またはモノマー成分としては、例えばブタジェン、1,
5−オクタジェン、エチレン、プロピレンの組合せ、な
らびにジエンおよびブチルアクリレートが挙げられる。
【0031】ポリマーPK1は、架橋モノマー、例えば
該当する用途の多官能モノマー中にさらに0.1〜10
重量%含有していてもよい(Rauch−Puntigam,Voel
ker、前記文献、184頁参照)。
【0032】ポリマーPK1の分子量Mn(非架橋状態
における)は、104〜5×105の範囲内にある。有利
には、ポリマー成分PK2は、B)のモノマー組成から
成るものである。
【0033】ポリマーPK2の分子量Mnは、104
106の範囲内にある。
【0034】本発明のさらに別の有利な態様は、 d1) 請求項1に記載のコポリマーB)を形成するコ
モノマー99.9〜50重量%、有利には99〜80重
量%、および d2) 紫外線吸収性の基(UV−K1)および/また
は低分子量紫外線吸収剤(UV−K2)を有するコモノ
マー0.1〜50重量%、有利には1〜20重量% から成る共重合体D)であって、ここで共重合体D)は
一般に紫外線に不安定なポリフェニレンエーテル基体の
被覆としてまたはポリフェニレンエーテルを含有するポ
リマー混合物の被覆として使用される。ここで、成分d
1)+d2)は、共重合体D)が100重量%となるよ
うに補完する。
【0035】紫外線吸収性の基UV−K1および低分子
量紫外線吸収剤UV−K2は、290〜400nmの範
囲で高い吸収能を有する(透過度<10-4)。
【0036】紫外線吸収性コモノマーUV−K1および
好適な共重合条件は、例えば西ドイツ特許(DE−C)
第33 12 611号および米国特許(US−A)第
4576 870号、イギリス改定特許(GB−B)第
2 146 647号及び米国特許(US−A)第4
612 358号ならびに米国特許(US−A)第4
652 656号の各明細書から知ることが出来る。
【0037】特に、ベンゾトリアゾール−(メタ)−ア
クリルアミド、最後に挙げた米国特許からは特に3−
(2−ベンゾトリアゾリル)−2−ヒドロキシ−5−t
−オクチルベンジルメタクリルアミドが挙げられる。
【0038】好適な紫外線吸収性の低分子量添加剤UV
−K2は、例えばH.Batzer編集Polymere Werksto
ffe,III巻、Technologie1,395〜404頁、
Georg Thieme−Verlag,1984;およびR.Gae
chlerおよびH.Mueller,Taschenbuch der Kunst
stoff−Additive,105−143頁、C.HanserVe
rlag1979;F.Mark等編集、Encyclopedia of
Polymer Science and Technology第2版、第17
巻、796〜827頁、J.Wiley1989;同書第1
5巻、539〜583頁の文献から知られる。最後の2
件の文献からは、耐候性試験(キSEン試験)の方法が
分かる。その他の好適な低分子量紫外線吸収剤UV−K
2としては、ベンズトリアゾールおよび/またはベンゾ
フェノン誘導体が挙げられる。
【0039】相溶性の判断基準 本発明における意味で、かつ、ポリマー化学の実行に常
用の考え方と一致して、相溶性とは、巨視的には単一相
の材料として現れる安定で均一な混合物として理解され
る(Kirk−Othmer第18巻、446、457〜460
頁、J.Brandrup,E.H.Immergut,“Polymer
Handbook”、第2版参照)。
【0040】次のものを利用する: I) ガラス温度Tgの観察 ポリマー成分がガラス転移温度を有し、これが「示差走
査熱量測定法」(DSC)、熱膨張法、誘電法または放
射線ルミネッセンス分光法により区分できる場合に、存
在する相溶性は、ポリマー各成分のTgの移動または消
失により分かる(Olabisi等、Polymer−Polymer−M
iscibility,21,123頁、Academic Press19
79参照)。
【0041】II) 「光学的方法」 この方法では、ポリマー成分の均一溶液からフィルムを
注型成形し、これはその乾燥後に拡大しても光学的に確
認出来るような不均一があってはならない。
【0042】III) 互いに異なるポリマーの混合性
のもう1つの試験としては、下部臨界溶解温度(Lower
Critical Solution Temperatur=LCST)の
出現がある(西ドイツ特許出願公開(DE−A)第34
36 476.5号および西ドイツ特許出願公開(D
E−A)第34 36 477.3号明細書参照)LC
STの出現は、加熱の際に、そこまで透明で、均一なポ
リマー混合物が相で現われ、光学的に濁り〜不透明にな
る過程で現れる。この挙動は、文献によると最初のポリ
マー混合物が、単一で平衡にある均一相から成っていた
ことの一義的な証明である。本発明のポリマー混合物P
Mは、現在までの経験では一貫して1つのLCSTを示
す。
【0043】混合物PMの製造 相溶性混合物PMは、各種の方法で製造できる。例えば
溶融状態の成分A)とB)とを、押出機やニーダー内に
おぴて機械的に激しく混合して得られるか、または共通
の溶剤から、いわゆる「溶液キャストポリブレンド」と
して製造される(Kirk−Othmer“Encyclopedia of
Chemical Technology”第3版、第18巻、442
〜478頁、J.Wiley1982参照)。通例、先ず成
分A)とB)との混合物を製造し、ここで、有利には例
えば顆粒の形の固体から出発し、緩徐に運転する混合装
置、例えばトロンメル混合機、ジャイロホィール(Roe
nrad)混合機、ダブルチェンバーすき型(Doppelkamme
r−Pflugschar)混合機を使用する。緩徐に運転する混
合装置は、相が境界を消されることなく機械的混合をす
る(Ullmanns Encyklopaedie der Technischen
Chemie,第4版、第2巻、282〜311頁、Verlag
Chemie参照)。引き続き、熱可塑的な加工による溶
融物の均一な混合を、加熱可能な混合装置を使用して、
これに好適な温度、例えば150から約300℃以下に
おいて、ニーダー、例えばブラベンダーニーダーまたは
有利には押出機、例えば一軸または多軸押出機または必
要ならば振動スクリューおよび剪断ピン付押出機(例え
ばBUSSCOニーダー)中で行なう。同様に、成分
A)およびC)からのポリマー混合物の製造も行う。溶
融混合の際には、どの場合にも、溶融物が高すぎる温度
(T>300℃)にならないように注意しなければなら
ないが、これはポリマーアロイが黄色化する傾向がある
からである。この方法により均一粒子顆粒(例えば熱押
出物(Heissabschlag)、立方体、球形)が製造でき
る。ここで顆粒の粒径は2〜5mmである。共重合体
D)によるポリフェニレンエーテル基体の被覆は、有利
に下記のように行うことができる。
【0044】共重合体を溶剤、有利にはトルエンを使用
して被覆する基体上にラッカーとして塗布し、乾燥時の
厚さが波長範囲が290〜400nmの紫外線の透過度
が10-4以下となるようにする。溶剤不含の被覆技術と
しては、有利には共押出が選択される。
【0045】有利な効果 本発明による(共)重合体は、ポリフェニレンエーテル
の衝撃強度変性剤ならびに被覆剤として、ポリフェニレ
ンエーテル基体を有害な紫外線照射から保護する用途が
ある。被覆層の相溶性は、一方ではその良好な接着性、
他方では被覆した基体の性質の低下(これはしばしば認
容性が無い場合に起こる)を招かずに新基体に再び加工
できるようにさせる。
【0046】
【実施例】本発明のポリマーアロイは、シュトルク社製
の実験用押出機により、250〜280℃で、あるいは
トルエン溶液中で混合し、引き続きフィルムに注型し、
24時間真空中(1mbar)で乾燥して製造した。以下に
使用される共重合体は、バルク重合により製造した。記
載したコモノマーの他に、開始剤としてジラウロイルペ
ルオキシド0.2重量%および2,2′−ビス(t−ブ
チルペルオキシ)ブタン0.05重量%、および分子量
調剤としてのドデシルメルカプタン0.4重量%を使用
した。24時間水浴中で50℃において重合させた。最
終重合のために、重合体を12時間110℃において温
度処理した。平均分子量は、8〜10×104であっ
た。
【0047】例 1 2,6−ジメチル−ポリフェニレンエーテル(PPE
PT88,ヒュルス社、MW=35 000、溶液粘度
による)50重量%をポリフェニルメタクリレート(P
MA)50重量%と一緒に混合押出機内で混合した。得
られたポリマーアロイは、透明で濁り点(LCST)1
35℃を有する[LCSTはコフラーハイツバンク(K
oflerheizbank)により目視により測定] 例 2 PPE PT88 10重量%およびPMA10重量%
をそれぞれトルエン90重量%中に溶かし、溶液を一緒
にし、真空中で約80℃、1バールで、PPEPT88
50重量%およびPMA50重量%のフィルムに乾燥
させた。得られたポリマーアロイは、透明で、LCST
145℃を有する。
【0048】例 3 PPE PT88 50重量%およびスチレン50重量
%とフェニルメタクリレート50重量%とからなる共重
合体50重量%を実施例1と同様に混合押出機で混合さ
せた。得られた透明ポリマーアロイはLCST113℃
を有する。
【0049】例 4 PPE PT88 10重量%および実施例3に記載の
共重合体10重量%を、実施例2と同様にPPE PT
88 50重量%および共重合体50重量%の組成のフ
ィルムとして混合させ、後処理した。透明フィルムは、
LCST114℃を有する。
【0050】例 5 PPE PT88 50重量%およびp−メトキシフェ
ニルメタクリレート(MPMA)75重量%とスチレン
25重量%とからなる共重合体50重量%を実施例1と
同様に混合させた。得られた透明ポリマーアロイは、L
CST130℃を有する。
【0051】例 6 PPE PT88 10重量%および実施例5に記載の
共重合体10重量%を、実施例2と同様にPPE PT
88 50重量%および共重合体50重量%の組成のフ
ィルムに製造された。フィルムは、透明で、LCST1
50℃を有する。
【0052】例 7 PPE PT88 50重量%およびMPMA50重量
%とスチレン50重量%とからなる共重合体50重量%
を実施例1と同様に混合させた。得られたポリマーアロ
イはLCST135℃を有する。
【0053】例 8 PPE PT88 50重量%およびMPMA50重量
%、スチレン25重量%およびメチルメタクリレート2
5重量%からなる共重合体50重量%を実施例1と同様
に混合させた。透明ポリマーアロイは、LCST117
℃を有する。
【0054】例 9 PPE PT88 10重量%およびベンジルメタクリ
レート(BMA)10重量%をそれぞれトルエン90重
量%中に溶かし、実施例2と同様にPPE PT88
50重量%およびBMA50重量%の組成のフィルムを
製造した。得られたポリマーアロイは、LCST116
℃を有する。
【0055】例10 PPE PT88 10重量%およびポリ−3−フェニ
ルプロピルメタクリレート(PPMA)10重量%をそ
れぞれトルエン90重量%中に溶かし、実施例2と同様
にPPE PT88 50重量%およびPPMA50重
量%の組成のフィルムを製造した。透明なポリマーアロ
イはLCST70℃を有する。
【0056】例11 PPE PT88 10重量%およびポリベンジルアク
リレート(BA)10重量%をそれぞれトルエン90重
量%中に溶かし、実施例2と同様にPPE PT88
50重量%およびBA50重量%の組成のフィルムを製
造した。得られたフィルムは、透明で、105℃のLC
STを示した。
【0057】PPEならびにPPEブレンドの屋外暴露
保護 例12 PPEおよびポリアミド(ノリルGTX、General E
lectric Plastics)のブレンドから成る二重板(Ste
gdoppelplatte)に、共重合体[スチレン55重量%、
ベンジルアクリレート35重量%および3−(2−ベン
ズトリアゾリル)−2−ヒドロキシ−5−t−オクチル
ベンジルメタクリルアミド(ベンズトリアゾールベース
の重合可能な紫外線吸収剤)10重量%から成る]45
重量%および1−メトキシ−2−プロパノール55重量
%から成る混合物を塗布した。乾燥フィルムの厚さ(溶
剤の蒸発した後の共重合体)は、7μmであった。50
0時間のキセノン促進耐候試験(限界波長290nm)
の後、試料は軽度に、1000時間後では認められる程
度に、1500時間後では強く黄色化した。層の接着は
非常に良好であり、クロスカット(Gitterschnitt)試
験およびテサ(Tesa)試験で全く剥離しなかった。
【0058】例13(比較例) 被覆されていないノリルGTX製の二重板は、500時
間のキセノン促進耐候試験の後、強く黄色化および褐色
化し、さらに表面が艶消し状となり、腐食の影響を示し
ている。このような露候現象は、実施例12の被覆した
試料では、1500時間後でも見られなかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A) 式(I): 【化1】 [式中、R1は炭素原子1〜8個を有する環式または非
    環式アルキル基またはアルコキシル基または炭素原子6
    〜10個を有する置換または非置換のアリール基または
    塩素、R2は炭素原子1〜8個を有する環式または非環
    式のアルキル基またはアルコキシ基または炭素原子6〜
    10個を有する置換又は非置換のアリール基または塩素
    を表わす]の単位から構成されるポリフェニレンエーテ
    ル 0.5〜99.5重量% および B) 式(II): 【化2】 [式中、R3は水素またはメチル基、Qは炭素原子1〜
    6個を有するアルキリデン基、または基−(CH2m
    O−(ここでmは2〜6の数を表す)を表し、xは0ま
    たは1、R4は炭素原子1〜6個を有するアルキル基ま
    たはアルコキシ基または炭素原子1〜6個を有するアミ
    ノアルキル基を表し、これは炭素原子1〜6個を有する
    アルキル基を有する窒素により置換されてもよい]のモ
    ノマー20〜100重量%を含有するポリアリール(メ
    タ)アクリレートを含有する 99.5〜0.5重量% から成る相容性のポリマー混合物PM。
  2. 【請求項2】 成分として請求項1に記載のポリフェニ
    レンエーテルA)および請求項1に記載のポリマー成分
    B)から構成され衝撃変性剤として使用される共重合体
    C)を含有するポリマー混合物PM′であって、このポ
    リマー混合物PM′は、 ポリフェニレンエーテルA) 95〜5重量% c1) 架橋されていてもよく、ガラス転移温度Tg<10℃を有するポリマー PK1 20〜90重量% c2) 少なくとも部分的にc1)と共有結合で結合しており、ポリマーB)の 組成に相当するポリマーPK2 80〜10重量% から構成された二相共重合体C) 5〜95重量% から成ることを特徴とする、ポリマー混合物PM′。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の成分A)によるポリフ
    ェニレンエーテル基体の表面被覆用の共重合体であっ
    て、この共重合体D)は d1) 請求項1に記載のコポリマーB)を形成するモノマー 99.5〜50重量% および d2) 紫外線吸収性の基UV−K1および/または低分子量紫外線吸収剤UV −K2を有するコモノマー 0.1〜50重量% から成ることを特徴とする、共重合体D)。
JP3147264A 1990-06-20 1991-06-19 相容性のポリマー混合物及び共重合体 Pending JPH05112691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4019626A DE4019626A1 (de) 1990-06-20 1990-06-20 Vertraegliche polymermischungen
DE4019626.7 1990-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112691A true JPH05112691A (ja) 1993-05-07

Family

ID=6408718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147264A Pending JPH05112691A (ja) 1990-06-20 1991-06-19 相容性のポリマー混合物及び共重合体

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5218050A (ja)
EP (1) EP0462505A3 (ja)
JP (1) JPH05112691A (ja)
CA (1) CA2044952A1 (ja)
DE (1) DE4019626A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268048A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物および紫外線遮蔽性積層体
JP2008133486A (ja) * 2008-02-18 2008-06-12 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物および紫外線遮蔽性積層体
JP2008524346A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Pmma用uv安定剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4019626A1 (de) * 1990-06-20 1992-01-02 Roehm Gmbh Vertraegliche polymermischungen
DE4218106A1 (de) * 1992-06-02 1993-12-09 Herberts Gmbh Überzugsmittel und dessen Verwendung bei Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtenüberzügen
SE9403392D0 (sv) * 1994-10-06 1994-10-06 Pharmacia Ab Intraocular lens materials
US7166675B2 (en) * 2003-02-04 2007-01-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Low gloss powder coating composition
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
WO2016120203A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Sabic Global Technologies B.V. Thermoplastic compositions, multi-polymer compositions, methods of manufacture thereof, and composites prepared therefrom
CN110922536A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 台光电子材料(昆山)有限公司 一种预聚树脂及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3312611A1 (de) * 1983-04-08 1984-10-11 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung uv-geschuetzter mehrschichtiger kunststoff-formkoerper
US4636408A (en) * 1984-01-30 1987-01-13 General Electric Company Ultraviolet radiation stabilized polymer compositions
US4866130A (en) * 1986-07-29 1989-09-12 General Electric Company Solvent-resistant, compatible blends of polyphenylene ethers and thermoplastic polyesters
US4665112A (en) * 1986-01-02 1987-05-12 General Electric Company Ultraviolet radiation stabilized polyphenylene ether resins
DE3638443C2 (de) * 1986-11-11 1996-04-04 Roehm Gmbh Verträgliche Polymermischungen
JPS63125567A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
DE3708427C2 (de) * 1987-03-16 1998-01-22 Roehm Gmbh Verträgliche Polymermischungen
US4808674A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 General Electric Company Aryl ester-grafted polyphenylene ethers and phenylene ether-amide graft copolymers prepared therefrom
US4916185A (en) * 1987-09-09 1990-04-10 Yates Iii John B Olefinic impact modifiers for compatible blends of polyphenylene ethers and linear polyester resins
DE3803405A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Roehm Gmbh Schlagzaeh-modifizierungsmittel fuer polycarbonat
DE3837589A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Roehm Gmbh Uv-absorber-haltige methacrylatschutzschicht fuer polycarbonat
DE3837588A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Roehm Gmbh Schlagzaehe, uv-absorber-haltige methacrylatschutzschicht fuer polycarbonat
DE3910942A1 (de) * 1989-04-05 1990-10-11 Basf Ag Thermoplastische formmasse
DE4019626A1 (de) * 1990-06-20 1992-01-02 Roehm Gmbh Vertraegliche polymermischungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268048A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物および紫外線遮蔽性積層体
JP2008524346A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Pmma用uv安定剤
JP2008133486A (ja) * 2008-02-18 2008-06-12 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線遮蔽層形成用樹脂組成物および紫外線遮蔽性積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2044952A1 (en) 1991-12-21
DE4019626A1 (de) 1992-01-02
EP0462505A3 (en) 1992-08-19
US5532067A (en) 1996-07-02
EP0462505A2 (de) 1991-12-27
US5218050A (en) 1993-06-08
US5380801A (en) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schurer et al. Influence of tacticity of poly (methyl methacrylate) on the compatibility with poly (vinyl chloride)
CN107429024B (zh) 基于含氟聚合物的聚合物混合物,聚合物膜,以及偏振片保护膜
US5612417A (en) Thermoplastic molding materials having high transparency prepared from compatible polymer alloys
Widmaier et al. Phase continuity in sequential poly (n-butyl acrylate)/polystyrene interpenetrating polymer networks
JPH05112691A (ja) 相容性のポリマー混合物及び共重合体
KR20220038278A (ko) 소수성 고열 광학 아크릴 공중합체
JPH10287738A (ja) 帯電防止用ポリエーテルエステル
JPH0517939B2 (ja)
US5053276A (en) Compatible polymer blends
GB2209527A (en) Compatible polymer blends
JPS61171708A (ja) 耐熱性樹脂、その製造法およびそれからなる光学用素子
Kang et al. The effects of PC‐PMMA block copolymer on the compatibility and interfacial properties of PC/SAN blends
JP5413649B2 (ja) アクリロニトリル共重合体の製造方法
JPS62501634A (ja) 熱可塑性基体上のメチルメタクリル系コ−ティング
US4952455A (en) Compatible polymer mixtures
US4897441A (en) Compatible polymer mixtures
JPS61200108A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
Goh et al. Miscible blends of poly (styrene‐co‐acrylonitrile) and poly (α‐methyl styrene‐co‐acrylonitrile) with poly (methyl methacrylate) containing sterically hindered amine group
JPH01170631A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04225047A (ja) 2種類の重合体成分から成る相溶性重合体混合物、この混合物から成る物質、データ記憶板、光学勾配繊維及び熱互変性保護透化物の製法並びに溶液、重合体フィルム、プラスチック分散液及び重合体混合物を含有するか又はこれから成るフィルム
JPH01115914A (ja) メタクリル樹脂
US4492784A (en) Adhesive for butadiene styrene copolymer
Kressler et al. Miscibility in blends of random copolymers of styrene and acrylontrile with block copolymers of styrene and methyl methacrylate
CA1171582A (en) Thermoplastic molding material including cross-linked poly(alkyl acrylate) with grafted styrene, polyphenylene ether and tricylodecenyl alcohol as cross-linking agent
WO1997004033A1 (fr) Composition photopolymerisable et disque optique ayant un revetement durci fait avec cette composition