JPH05112561A - 芳香族一酸無水物−エステル - Google Patents

芳香族一酸無水物−エステル

Info

Publication number
JPH05112561A
JPH05112561A JP8786392A JP8786392A JPH05112561A JP H05112561 A JPH05112561 A JP H05112561A JP 8786392 A JP8786392 A JP 8786392A JP 8786392 A JP8786392 A JP 8786392A JP H05112561 A JPH05112561 A JP H05112561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
ester
compd
represented
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8786392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yefim Blyakhman
ブリアクマン イエフイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH05112561A publication Critical patent/JPH05112561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1014Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)anhydrid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/121Preparatory processes from unsaturated precursors and polyamines
    • C08G73/122Preparatory processes from unsaturated precursors and polyamines containing chain terminating or branching agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 多官能性高温樹脂の製造の際に末端封止剤と
して使用するための分子中に二つの不飽和反応基を有す
る芳香族一酸無水物−エステルを提供する。 【構成】 次式Ia: 【化1】で表わされる一酸無水物−エステル。 【効果】 増加した官能性を有し、それ故、ガラス転位
温度が改善された反応性のポリイミド、ポリイミド−エ
ステル、ポリイミド−エーテル及びポリイミド−アミド
の合成のために使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族一酸無水物−エ
ステルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】添加型ポリイミド、ポリイミド−アミ
ド、ポリイミド−エステル樹脂は、先駆された複合材
料、接着剤、塗料及び他の用途のための母材樹脂として
使用することが知られている。前記樹脂は通常、分子当
たり二つの反応性末端基例えばアセチレン基、ノルボル
ネン基及びマレイミド基を含む。硬化樹脂のガラス転位
温度を増加させ且つ熱的挙動を改善するためには、前記
樹脂の官能性を増加させることが好ましい。
【0003】一つの方法は、アメリカ合衆国特許第42
33220号明細書(ここには、次式:
【化3】 で表わされるビス−マレイミドフタル酸無水物が開示さ
れている)に示唆されている如く、分子中に二つの不飽
和基を有する末端封止剤を使用することである。前記化
合物は、ビス−マレイミドフェニル末端基を有する四官
能性ポリイミドの合成のために使用されるであろうが、
しかし、前記モノマーの合成は複雑な多工程法なので、
低い生成物収率(<20%)を与える。更に、同一核へ
の無水物基及び二つのマレイミド基の結合は、立体障害
を起こし且つ硬化過程での前記末端基の反応性を減少さ
せる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、増加した
官能性を有し、それ故、ガラス転位温度が改善された反
応性のポリイミド、ポリイミド−エステル、ポリイミド
−エーテル等の合成のために使用することができる新規
多官能性モノマーを提供することが本発明の目的であ
る。本発明の種々の他の目的及び利点は、本発明の下記
の記載から明らかとなるであろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、多官能性高温
樹脂の製造の際に末端封止剤として使用するための分子
中に二つの不飽和反応基を有する芳香族一酸無水物−エ
ステルに関するものである。
【0006】本発明は、次式I:
【化4】 〔式中、R1 は次式:
【化5】 で表わされる基を表わし、そしてR2 は水素原子、炭素
原子数1ないし4のアルキル基又は−OCH3 基を表わ
す;好ましくはR2 は水素原子を表わす〕で表わされる
芳香族一酸無水物−エステルに関するものである。
【0007】本発明の一酸無水物−エステルは、以下の
反応様式において例示する如く、トリメリト酸無水物ク
ロリドと二つの不飽和基を有するフェノールとの反応に
より製造することができる。
【化6】
【0008】分子中に二つの不飽和イミド(ナド酸の、
メチルナド酸の、アリルナド酸の)基を有するフェノー
ルは、ジアミノフェノールと相当する酸無水物との反応
により得てよい。
【0009】トリメリト酸無水物クロリドとフェノール
との間の反応は、例えばピリジン又はトリエチルアミン
のような第三アミンの存在下で、無水溶媒例えばエーテ
ル、テトラヒドロフラン、アセトン、メチルエチルケト
ン、ベンゼン、トルエン、エチレンクロリド等の中で行
ってよい。好ましくは、0−5℃に冷却したトリメリト
酸無水物クロリド及びフェノールの溶液に第三アミンを
添加し、続いてこの反応混合物を15−75℃で0.5
−6時間攪拌する。得られた酸無水物エステルは、第三
アミン塩が可溶性である溶媒例えばメタノール、エタノ
ール、2−プロパノール中で沈澱させることにより分離
し得る。
【0010】多官能性高温樹脂は、上記本文中に記載し
た式Iで表わされる芳香族一酸無水物−エステル基を分
子当たり平均2−3個含む。
【0011】本発明のポリマーは、ペンダント側鎖基を
有する高分子の製造のために知られている合成方法に基
づいて製造することができる。原則的に、アメリカ合衆
国特許第4079041号明細書(これは、それ故、参
考文献に含まれる)中に開示されたポリイミド、ポリイ
ミド−エステル、ポリイミド−エーテル、ポリイミド−
アミド及び方法を使用することができる。
【0012】
【実施例】下記実施例は本発明の態様の特定の説明を与
えるために役立つが、しかしそれらは本発明の範囲を制
限することを全く意図しない。
【0013】実施例1:2,4−ジナド酸イミドフェノ
ールの合成 2,4−ジアミノフェノールジヒドロクロリド315.
2g(1.6mol)をN,N−ジメチルアセトアミド
(DMAc)2リットルに溶解し、次いでN2 下60℃
でNaHCO3 268.8g(3.2mol)によって
中和する。前記混合物を室温に冷却した後、5−ノルボ
ルネン−2,3−ジカルボン酸(ナド酸)無水物52
5.2g(3.2mol)及びトルエン400mlを添
加する。この反応混合物を、水を除去するためにディー
ン−スタークトラップを用いて還流する。次いでトルエ
ンを留去し、反応混合物を濾過し、次いで濾液から1:
5の比率で水中で沈澱を生成させる。この沈澱を3回洗
浄し、次いで90℃で真空オーブン中で乾燥させる。融
点263−265℃の2,4−ジナド酸イミドフェノー
ルは、そのIR及びNMRスペクトルが提案された構造
と一致し、そしてその純度はHPLCにより95%であ
った。
【0014】実施例2:下記構造の一酸無水物−エステ
ルの合成
【化7】 0℃に冷却された乾燥アセトン2リットル中のトリメリ
ト酸無水物クロリド105.3g及び2,4−ジナド酸
イミドフェノール208.4g(0.55mol)の溶
液に、ピリジン43.5g(0.55mol)を滴下す
る(30分)。反応混合物を20℃で2時間攪拌後、次
いで50−55℃で1時間攪拌する。この混合物を15
℃に冷却し、次いで濾過する。濾液をブレンダー中で無
水イソプロパノール4リットルと混合し、次いで生成し
た沈澱をエーテルを用いて洗浄し、次いで80℃で真空
オーブン中で乾燥する。収量は280g(95%)であ
った。得られた生成物(白色粉末)は、融点276−2
77℃を有する。そのIR及びNMRスペクトルは、提
案された構造と一致した。酸無水物のN−フェニルイミ
ドは、酸無水物1モルとアニリン1モルとを反応させる
ことにより得られた。この誘導体の構造は、IR及びN
MRスペクトルによって確認された。
【0015】実施例3:使用するポリイミド−エステル
モノマーの合成 DMAc1200ml中のメチレンジアニリン(II
I)59.5g(0.3mol)の溶液を0℃に冷却
し、次いでN2 下で激しく攪拌しながら且つ温度を0℃
以下に保持して、三酸無水物II64.8g(0.1m
ol)を10gづつ1.5時間かけて添加する。次い
で、一酸無水物Ia177.8g(0.3mol)添加
し、次いでこの反応混合物を室温で一晩攪拌する。得ら
れた溶液に、トルエン500mlを添加し、次いで混合
物をディーン−スタークトラップを用いて3時間還流す
る。次いでトルエンを留去し、次いで溶液を163−1
65℃に5時間加熱する。冷却後、メタノール5リット
ル中で溶液から沈澱を生成させ、次いで得られた黄色粉
末を真空オーブン中で乾燥させる。ポリイミド−エステ
ルの収量は178gであった。このポリマーはTg22
3℃(DSCによって決定された)及び極限粘度数0.
08dl/g(NMP,25℃)を示す。ポリイミド−
エステルは、300℃に加熱することにより重合する。
【0016】実施例4:2,4−ジ(メチルナド酸イミ
ド)フェノールの合成 2,4−ジアミノフェノールジヒドロクロリド197.
1g(1mol)をDMAc2リットルに溶解し、次い
でN2 下60℃でNaHCO3 168g(2mol)を
用いて中和する。次いでこの混合物を室温まで冷却し、
次いでメチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン
酸無水物356.4g(2mol)及びトルエン300
mlを添加する。水を除くために、反応混合物をディー
ン−スタークトラップを用いて還流する。トルエンを留
去した後、反応混合物を濾過し、次いで濾液から1:7
の比率で水中で沈澱を生成させる。沈澱物を水を用いて
5回洗浄し、次いで80℃で真空オーブン中で乾燥す
る。収量は404.8g(91%)であり、そして得ら
れた2,4−ジ(メチルナド酸イミド)フェノールの構
造はIR及びNMRスペクトルによって確認され、且つ
その純度はHPLCにより93%であった。
【0017】実施例5:下記構造の一酸無水物−エステ
ルの合成
【化9】 0℃に冷却した乾燥アセトン3.5リットル中のトリメ
リト酸無水物クロリド210.6g(1mol)及び
2,4−ジ(メチルナド酸イミドイミド)444.8g
(1mol)の溶液に、トリエチルアミン111.3g
(1.1mol)を滴下する(1時間)。この反応混合
物を室温で2.5時間攪拌した後、次いで50−55℃
で1時間攪拌する。反応混合物を10℃に冷却し、次い
で濾過する。濾液を無水イソプロパノール6リットルと
混合し、次いで生成した沈澱物をエーテルを用いて洗浄
し、次いで60℃で真空オーブン中で乾燥する。収量は
569.4g(92%)であった。一酸無水物−エステ
ルのN−フェニルイミドは、酸無水物1モルとアニリン
1モルとを反応させることにより合成した。この誘導体
の構造は、IR及びNMRによって確認された。

Claims (8)

    【整理番号】 C1387 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I: 【化1】 〔式中、R1 は次式: 【化2】 で表わされる基を表わし、そしてR2 は水素原子、炭素
    原子数1ないし4のアルキル基又は−OCH3 基を表わ
    す〕で表わされる芳香族一酸無水物−エステル。
  2. 【請求項2】 式中、R2 が水素原子を表わす請求項1
    記載の芳香族一酸無水物−エステル。
  3. 【請求項3】 末端封止剤として請求項1記載の芳香族
    一酸無水物−エステル基を含むポリイミド、ポリイミド
    −エステル、ポリイミド−エーテル及びポリイミド−ア
    ミドからなる群から選択されたポリマーからなる多官能
    性高温樹脂。
  4. 【請求項4】 前記ポリマーがポリイミドである請求項
    3記載の多官能性高温樹脂。
  5. 【請求項5】 前記ポリマーがポリイミド−エステルで
    ある請求項3記載の多官能性高温樹脂。
  6. 【請求項6】 前記ポリマーがポリイミド−エーテルで
    ある請求項3記載の多官能性高温樹脂。
  7. 【請求項7】 前記ポリマーがポリイミド−アミドであ
    る請求項3記載の多官能性高温樹脂。
  8. 【請求項8】 末端封止剤として請求項2記載の芳香族
    一酸無水物−エステル基を含むポリイミド、ポリイミド
    −エステル、ポリイミド−エーテル及びポリイミド−ア
    ミドからなる群から選択されたポリマーからなる多官能
    性高温樹脂。
JP8786392A 1991-03-11 1992-03-11 芳香族一酸無水物−エステル Pending JPH05112561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66772891A 1991-03-11 1991-03-11
US667728 1991-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112561A true JPH05112561A (ja) 1993-05-07

Family

ID=24679393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8786392A Pending JPH05112561A (ja) 1991-03-11 1992-03-11 芳香族一酸無水物−エステル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0504109A1 (ja)
JP (1) JPH05112561A (ja)
CA (1) CA2062286A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH615912A5 (ja) * 1975-06-18 1980-02-29 Ciba Geigy Ag
US5210213A (en) * 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US4604437A (en) * 1984-01-31 1986-08-05 Ciba-Geigy Corporation Polymer from substituted, unsaturated, bicyclic imide
US4935523A (en) * 1985-09-30 1990-06-19 The Boeing Company Crosslinking imidophenylamines
EP0323540A1 (en) * 1988-01-08 1989-07-12 The Boeing Company Conductive, thermally stable oligomers
US4933425A (en) * 1988-08-15 1990-06-12 General Electric Co. Aromatic polycarbonate capped with norbornene phenyl imide compound

Also Published As

Publication number Publication date
CA2062286A1 (en) 1992-09-12
EP0504109A1 (en) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI548634B (zh) 二酸酐與聚醯亞胺
JP2010059145A (ja) リン含有化合物並びにその調製方法及び使用
US20180009788A1 (en) Bisphenols containing pendant clickable maleimide group and polymers therefrom
US5493002A (en) Aryl ethynyl phthalic anhydrides and polymers with terminal or pendant amines prepared with aryl ethynyl phthalic anhydrides
JP2007332091A (ja) (ポリ)アミド酸トリオルガノシリルエステル及び(ポリ)イミドの製造方法
JP2011219539A (ja) ビスイミド化合物、ビスアミド酸化合物およびそれらの製造方法
JP2633908B2 (ja) ポリマレイミド化合物およびその製造方法
Mochizuki et al. Preparation and properties of polyisoimide as a polyimide-precursor
JPS6357589A (ja) ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸2無水物類およびその製法
JPH05112561A (ja) 芳香族一酸無水物−エステル
Jeong et al. Synthesis and characterization of novel polyarylates from 2, 5‐bis (4‐hydroxyphenyl)‐3, 4‐diphenylfuran and aromatic diacid chlorides
US5300625A (en) Heteroaromatic polyether
US5306789A (en) Amorphous, soluble, aromatic polymers with high glass transition temperatures
EP0171707A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyimidestern der Trimellitsäure
Song et al. Aromatic poly (ester imide) s and poly (amide imide) s having 1, 1′‐binaphthyl‐2, 2′‐diyls in the main chain
Relles et al. Dichloromaleimide chemistry. IV. Preparation of poly (maleimide–ethers) from the reaction of bisdichloromaleimides with bisphenols
KR102605281B1 (ko) 아미드 오량체 및 이의 제조 방법
JP2651219B2 (ja) イミド環を含む硬化性樹脂の製造法
US5191088A (en) Aromatic monoanhydride-esters
JPS5822113B2 (ja) ビスマレイミドの製造方法
KR102605275B1 (ko) 아미드 칠량체 및 이의 제조 방법
JPH0649025A (ja) ナフタレン環含有不飽和イミド化合物
JPS6263557A (ja) 末端二重結合を有するジアセチレン化合物
JPS6019746B2 (ja) ポリイミドの製造法
US6018055A (en) Polyarylether containing N-substituted imide groups and process for producing the same