JPH05111780A - プリント配線板の導電性パターンの切断方法及び装置 - Google Patents

プリント配線板の導電性パターンの切断方法及び装置

Info

Publication number
JPH05111780A
JPH05111780A JP3272929A JP27292991A JPH05111780A JP H05111780 A JPH05111780 A JP H05111780A JP 3272929 A JP3272929 A JP 3272929A JP 27292991 A JP27292991 A JP 27292991A JP H05111780 A JPH05111780 A JP H05111780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
conductive pattern
laser beam
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3272929A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kogure
誠司 木暮
Yasushi Kobayashi
泰 小林
Tetsuo Kurokawa
哲夫 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3272929A priority Critical patent/JPH05111780A/ja
Publication of JPH05111780A publication Critical patent/JPH05111780A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は導電性パターン切断時に発生する切粉
の飛散を防止するようにしたプリント配線板の導電性パ
ターンの切断方法及び装置を提供することを目的とす
る。 【構成】レーザビームを用いてプリント配線板の導電性
パターンを切断する方法であって、レーザビームを照射
するレーザヘッド16とプリント配線板14との間に、
その一端が切断すべきプリント配線板14の導電性パタ
ーン15に密着するように切粉収集パイプ18を直立し
て設け、該切粉収集パイプ18の他端側から切粉収集パ
イプを通して切断すべき導電性パターン15にレーザビ
ームを照射して導電性パターン15を切断し、切断時に
飛散する切粉32を前記切粉収集パイプ18の内面に付
着させて除去するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザビームを用いた
プリント配線板の導電性パターンの切断方法及び装置に
関する。
【0002】プリント配線板上に各種電子部品を搭載し
たプリント配線板ユニット(電子回路パッケージ)を改
造する場合、又はプリント配線板ユニットを修復する場
合には、ドリルを用いて又はYAGレーザ、エキシマレ
ーザ等を用いて銅パターンの切断作業を行う必要があ
る。
【0003】
【従来の技術】現在、プリント配線板ユニットの改造又
は修復の際に銅パターンを切断する必要が生じた場合に
は、単位面積当りのパワーが一定な連続発振YAGレー
ザを用いて、銅パターンに対して直角方向にレーザビー
ムを走査させて、銅パターンを切断している。また、微
細加工が可能なエキシマレーザを用いて、銅パターンを
切断する方法も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、レーザビーム
でプリント配線板の銅パターンを切断すると、レーザに
より銅パターンのみでなくガラスエポキシ基板もある程
度の深さまで切断され、この切断に伴い炭化物等の切粉
が切断箇所周辺に飛散し、プリント配線板に付着する。
【0005】この切粉は一度レーザビームにより溶融さ
れたものが凝固してプリント配線板表面に付着したもの
であるので、一般に採用されている通常の洗浄方法では
この付着物を落とすことができず、プリント配線板の絶
縁抵抗の劣化を起こすという問題がある。また、飛散し
た切粉により外観上汚れが目立つことにもなる。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、レーザビームによ
る導電性パターン切断時に発生する切粉の飛散を防止す
るようにしたプリント配線板の導電性パターンの切断方
法及び装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】レーザビームを照射する
レーザヘッドとプリント配線板との間に、その一端が切
断すべきプリント配線板の導電性パターンに密着するよ
うに切粉収集パイプを直立して設ける。そして、切粉収
集パイプの他端側から切粉収集パイプを通して切断すべ
き導電性パターンにレーザビームを照射して導電性パタ
ーンを切断する。この切断時に飛散する切粉を切粉収集
パイプの内面に付着させて除去する。
【0008】切粉収集パイプに代えて吸引ノズルをプリ
ント配線板から少し離して設け、切断時に発生する切粉
を真空吸引手段により吸引除去するようにしてもよい。
さらに他の構成として、切粉収集パイプに代えて噴射ノ
ズルをプリント配線板から少し離して設け、この噴射ノ
ズルから不活性ガスを噴出することにより、切断時に発
生する切粉を吹き飛ばすようにしてもよい。
【0009】
【作用】上述したいずれの切断方法によっても、プリン
ト配線板の導電性パターン切断時に発生する切粉がプリ
ント配線板表面に付着するのを防止できるため、プリン
ト配線板ユニットの改造又は修復に際してプリント配線
板の絶縁抵抗の劣化を有効に防止することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。まず図1を参照すると、本発明の第1実施
例概略構成図が示されている。10はテーブル駆動手段
12によりX方向及びY方向に移動可能なX−Yテーブ
ルであり、このX−Yテーブル10上に図示しない搬送
手段により搬送されてきたプリント配線板14が載置さ
れる。プリント配線板14上には銅パターン15が形成
されており、図示しない複数の電子部品が搭載されてい
る。
【0011】X−Yテーブル10の上方にはZ軸方向に
駆動可能なレーザヘッド16が設けられている。エキシ
マレーザを使用する場合、レーザヘッド16内には図2
に示すような窓27を有するマスク26及びレンズ28
が設けられており、この光学系によりマスクパターンを
縮小してプリント配線板14上に投影し、プリント配線
板14上の銅パターン15の切断を行う。
【0012】プリント配線板14とレーザヘッド16の
間には、その下端がプリント配線板14に密着して円錐
台形状の切粉収集パイプ18が直立して設けられてい
る。切粉収集パイプ18の上端部はガラス20により閉
鎖されている。切粉収集パイプ18は連結部材24によ
りアクチュエータ22に連結されており、このアクチュ
エータ22によりZ軸方向、即ち上下方向に移動可能で
ある。
【0013】然して、まずアクチュエータ22を駆動し
て切粉収集パイプ18を上方に移動させてから、X−Y
テーブル10上にプリント配線板14を搬入する。この
ように切粉収集パイプ18を上方に移動するのは、切粉
収集パイプ18とプリント配線板14上に搭載された電
子部品との干渉を避けるためである。
【0014】次いで、テーブル駆動手段12によりX−
Yテーブル10をX方向又はY方向に移動して、レーザ
ヘッド16の真下に切断すべき銅パターンがくるように
調整する。その後、アクチュエータ22により切粉収集
パイプ18を下降させてその下端部を図3に示すように
プリント配線板14表面に密着させる。図3において
は、銅パターン15の長手方向が示されており、切断す
べき銅パターン15の幅は概略100μm程度である。
また、切粉収集パイプ18の下端部の内径は約100〜
200μm程度が望ましい。
【0015】切粉収集パイプ18をプリント配線板表面
に密着させた状態で、レーザヘッド16を駆動して切粉
収集パイプ18を通してレーザビームを銅パターン15
に照射すると、銅パターン15が切断されるとともにそ
の下のガラスエポキシ基板17に図3に示すような浅い
穴30が形成され、切粉32が飛散する。切粉の飛散は
特にYAGレーザ、CO2 レーザの場合に顕著である。
本実施例では切断時に発生した切粉32は切粉収集パイ
プ18の内面に付着して除去されるため、飛散した切粉
32がプリント配線板14表面に付着することはない。
【0016】切粉収集パイプ18の内面に付着した切粉
32は、例えばクロロセン等の溶剤中に切粉収集パイプ
18を浸漬することにより除去する。または、切粉収集
パイプ18を新たなパイプと交換する。
【0017】YAGレーザ又はCO2 レーザによりプリ
ント配線板14上の銅パターンを切断するに際しては、
切断すべき銅パターンの長手方向に直交する方向にX−
Yテーブル10を移動させながら銅パターンの切断を行
う。このときの移動量は極くわずかであり、切粉収集パ
イプ18の先端により銅パターン15にそれ程大きな傷
が付くことはない。エキシマレーザを使用する場合には
図2に示すようなマスクを使用するマスクイメージング
法により行うため、X−Yテーブルを駆動する必要はな
い。
【0018】次に図4及び図5を参照して、本発明の第
2実施例について説明する。本実施例の説明において、
上述した第1実施例と実質上同一構成部分については同
一符号を付し、重複を避けるためその説明を省略する。
【0019】本実施例においては、プリント配線板14
とレーザヘッド16との間に、円錐台形状の吸引ノズル
34を設ける。吸引ノズル34の先端34aが、図5に
示すようにプリント配線板14表面とわずかばかり離間
するように配置して、銅パターン15の切断を行う。
【0020】吸引ノズル34の上端部は上述した第1実
施例と同様にレーザビームを透過するガラス36により
閉鎖されており、吸引ノズル34はアクチュエータ22
により上下方向に駆動される。さらに、吸引ノズル34
はホース38を介して真空ポンプ40に接続されてい
る。ホース38の途中には電磁弁42が介装されてい
る。
【0021】然して、図5に示すように、吸引ノズル3
4の先端34aをプリント配線板14表面からわずかば
かり離間させた状態で、レーザヘッド16を駆動して銅
パターン15の切断を行う。レーザビームの照射ととも
に真空ポンプ40が作動し、電磁弁42が開いて切断時
に発生する切粉32を吸引ノズル34を介して吸引して
除去する。
【0022】次に図6及び図7を参照して、本発明の第
3実施例について説明する。本実施例の説明において、
上述した第1実施例と実質上同一構成部分については同
一符号を付し、重複を避けるためその説明を省略する。
【0023】本実施例においては、プリント配線板14
とレーザヘッド16との間に、不活性ガス噴射ノズル4
4を設ける。噴射ノズル44の上端部はレーザビームを
透過するガラス46により閉鎖されており、噴射ノズル
44は上述した第1及び第2実施例と同様に、アクチュ
エータ22により上下方向に駆動される。
【0024】噴射ノズル44はさらに、ホース48によ
り不活性ガス噴出装置50に接続されている。ホース4
8の途中には電磁弁42が介装されている。電磁弁42
を開くことにより、不活性ガス噴出装置50により噴出
された不活性ガスが噴射ノズル44から噴射される。
【0025】然して、銅パターンの切断時には、図7に
示すように噴射ノズル44の先端44aとプリント配線
板14表面とをわずかばかり離間させた状態で、レーザ
ヘッド16を駆動して銅パターン15の切断を行う。切
断と同時に電磁弁42を開くと、不活性ガスが噴射ノズ
ル44から不活性ガスが噴射され、切断時に発生する切
粉32を強制的に遠くに吹き飛ばし、除去することがで
きる。不活性ガスとしては、窒素ガス、アルゴンガス、
ヘリウムガス等が使用可能である。
【0026】上述した第1乃至第3実施例において、ガ
ラス20,36,46にレンズ機能を持たせ、レンズか
ら切断面までの距離を一定に保つようにアクチュエータ
22を駆動するとより効果的である。この構成は特に切
断すべき銅パターンを有するプリント配線板が反ってい
る場合に有効である。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように構成したの
で、レーザビームによりプリント配線板の導電性パター
ンを切断するときに発生する切粉の飛散を有効に防止で
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例概略構成図である。
【図2】レーザヘッドの光学系模式図である。
【図3】第1実施例の要部拡大断面図である。
【図4】本発明の第2実施例概略構成図である。
【図5】第2実施例の要部拡大断面図である。
【図6】本発明の第3実施例概略構成図である。
【図7】第3実施例の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
10 X−Yテーブル 14 プリント配線板 16 レーザヘッド 18 切粉収集パイプ 34 吸引ノズル 44 噴射ノズル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームを用いてプリント配線板の
    導電性パターンを切断する方法であって、 レーザビームを照射するレーザヘッド(16)とプリント配
    線板(14)との間に、その一端が切断すべきプリント配線
    板(14)の導電性パターン(15)に密着するように切粉収集
    パイプ(18)を直立して設け、 該切粉収集パイプ(18)の他端側から切粉収集パイプを通
    して切断すべき導電性パターン(15)にレーザビームを照
    射して導電性パターン(15)を切断し、 切断時に飛散する切粉(32)を前記切粉収集パイプ(18)の
    内面に付着させて除去することを特徴とするプリント配
    線板の導電性パターンの切断方法。
  2. 【請求項2】 レーザビームを用いてプリント配線板の
    導電性パターンを切断する方法であって、 レーザビームを照射するレーザヘッド(16)とプリント配
    線板(14)との間に、プリント配線板(14)から離れた方の
    端部がガラス(36)により閉鎖された円筒状吸引ノズル(3
    4)を直立して設け、 該吸引ノズル(34)の上方から吸引ノズル(34)を通して切
    断すべき導電性パターン(15)にレーザビームを照射して
    導電性パターン(15)を切断し、 切断時に飛散する切粉(32)を吸引ノズル(34)で吸引して
    除去することを特徴とするプリント配線板の導電性パタ
    ーンの切断方法。
  3. 【請求項3】 レーザビームを用いてプリント配線板の
    導電性パターンを切断する方法であって、 レーザビームを照射するレーザヘッド(16)とプリント配
    線板(14)との間に、プリント配線板(14)から離れた方の
    端部がガラス(46)により閉鎖された円筒状噴射ノズル(4
    4)を直立して設け、 該噴射ノズル(44)の上方から噴射ノズル(44)を通して切
    断すべき導電性パターン(15)にレーザビームを照射して
    導電性パターン(15)を切断し、 切断時に飛散する切粉(32)を前記噴射ノズル(44)から不
    活性ガスを噴出して吹き飛ばすことを特徴とするプリン
    ト配線板の導電性パターンの切断方法。
  4. 【請求項4】 レーザビームを発振するレーザビーム発
    振手段(16)と、プリント配線板(14)を載置するX方向及
    びY方向に移動可能なX−Yテーブル(10)と、 該X−Yテーブル(10)を駆動するテーブル駆動手段(12)
    と、 前記レーザビーム発振手段(16)とX−Yテーブル(10)と
    の間に直立して設けられた切粉収集パイプ(18)と、 該切粉収集パイプ(18)を上下方向に駆動する駆動手段(2
    2)とを具備したことを特徴とするプリント配線板の導電
    性パターン切断装置。
  5. 【請求項5】 レーザビームを発振するレーザビーム発
    振手段(16)と、 プリント配線板(14)を載置するX方向及びY方向に移動
    可能なX−Yテーブル(10)と、 該X−Yテーブル(10)を駆動するテーブル駆動手段(12)
    と、 前記レーザビーム発振手段(16)とX−Yテーブル(10)と
    の間に直立して設けられた、X−Yテーブル(10)から離
    れた方の端部がガラス(36)で閉鎖された円筒状吸引ノズ
    ル(34)と、 該円筒状吸引ノズル(34)に接続された真空吸引手段(40)
    と、 該円筒状吸引ノズル(34)を上下方向に駆動する駆動手段
    (22)とを具備したことを特徴とするプリント配線板の導
    電性パターン切断装置。
  6. 【請求項6】 レーザビームを発振するレーザビーム発
    振手段(16)と、 プリント配線板(14)を載置するX方向及びY方向に移動
    可能なX−Yテーブル(10)と、 該X−Yテーブル(10)を駆動するテーブル駆動手段(12)
    と、 前記レーザビーム発振手段(16)とX−Yテーブル(10)と
    の間に直立して設けられた、X−Yテーブル(10)から離
    れた方の端部がガラス(46)で閉鎖された円筒状噴射ノズ
    ル(44)と、 該円筒状噴射ノズル(44)に接続された不活性ガス噴出手
    段(50)と、 該円筒状噴射ノズル(44)を上下方向に駆動する駆動手段
    (22)とを具備したことを特徴とするプリント配線板の導
    電性パターン切断装置。
JP3272929A 1991-10-21 1991-10-21 プリント配線板の導電性パターンの切断方法及び装置 Withdrawn JPH05111780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272929A JPH05111780A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 プリント配線板の導電性パターンの切断方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272929A JPH05111780A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 プリント配線板の導電性パターンの切断方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05111780A true JPH05111780A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17520730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3272929A Withdrawn JPH05111780A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 プリント配線板の導電性パターンの切断方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05111780A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313155A (ja) * 2005-05-05 2006-11-16 Agilent Technol Inc マイクロギャップのための方法およびesd保護装置
US7633035B2 (en) * 2006-10-05 2009-12-15 Mu-Gahat Holdings Inc. Reverse side film laser circuit etching
JP2010129578A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Electric Works Co Ltd プリント配線板における回路不良部の修正方法
JP2014036987A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工装置
JP2017035714A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社ディスコ レーザ加工装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313155A (ja) * 2005-05-05 2006-11-16 Agilent Technol Inc マイクロギャップのための方法およびesd保護装置
US7633035B2 (en) * 2006-10-05 2009-12-15 Mu-Gahat Holdings Inc. Reverse side film laser circuit etching
JP2010129578A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Electric Works Co Ltd プリント配線板における回路不良部の修正方法
JP2014036987A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工装置
KR20140045874A (ko) * 2012-08-17 2014-04-17 가부시기가이샤 디스코 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 장치의 흡인로의 세정 방법
JP2017035714A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社ディスコ レーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466908A (en) Method and apparatus for cutting patterns of printed wiring boards and method and apparatus for cleaning printed wiring boards
KR102107849B1 (ko) 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 장치의 흡인로의 세정 방법
US20070141810A1 (en) Wafer dividing method
US20050009235A1 (en) Method of forming a scribe line on a ceramic substrate
JP2008307639A (ja) ウォータジェット加工方法
US20080009132A1 (en) Via hole forming method
TW200924894A (en) Laser processing apparatus
CN110064849A (zh) 被加工物的加工方法、蚀刻装置和激光加工装置
KR20100005643A (ko) 보호막 피복 장치 및 레이저 가공 장치
US7057136B2 (en) Finishing machine using laser beam
TW201922396A (zh) 雷射加工裝置
JPH05111780A (ja) プリント配線板の導電性パターンの切断方法及び装置
JP3496203B2 (ja) 加工レンズ保護機構及び方法
JP2007185685A (ja) レーザー加工装置
JP4776431B2 (ja) 保護膜被覆装置
KR20120116914A (ko) 성형 화합물 내에 봉입된 장치의 섬세한 구조물을 노출시키기 위한 방법 및 시스템
JPH1158050A (ja) レーザを用いたセラミック基板分割方法およびセラミック基板分割用レーザスクライバ
JPS62104692A (ja) レ−ザ加工装置
KR20220033983A (ko) 레이저 가공 장치
JPH09168877A (ja) 配線基板の加工方法および加工装置
JP2022035059A (ja) 洗浄装置、レーザー加工装置、ウェーハの洗浄方法、及び、レーザー加工方法
JP2005118849A (ja) レーザ加工装置
JP4017899B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JPH1140615A (ja) 球状はんだの搭載方法およびその装置
KR100898913B1 (ko) 기판 세정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107