JPH05111468A - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JPH05111468A
JPH05111468A JP4099419A JP9941992A JPH05111468A JP H05111468 A JPH05111468 A JP H05111468A JP 4099419 A JP4099419 A JP 4099419A JP 9941992 A JP9941992 A JP 9941992A JP H05111468 A JPH05111468 A JP H05111468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressurization
cuff
pulse wave
wave amplitude
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4099419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057892B2 (ja
Inventor
Osamu Shirasaki
修 白崎
Teruya Nishina
照也 仁科
Yoshinori Miyawaki
義徳 宮脇
Masashi Fukuyoshi
正史 福良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP4099419A priority Critical patent/JP3057892B2/ja
Publication of JPH05111468A publication Critical patent/JPH05111468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057892B2 publication Critical patent/JP3057892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カフ加圧終了直後に、加圧量が充分か否かを
判定することで、オシロメトリック式血圧計の操作性の
欠点を解消させ、測定不可能状態や過剰な加圧を防止し
得る電子血圧計を提供することを目的とする。 【構成】 カフ加圧中に、脈波を抽出し、抽出した脈波
について脈波振幅を算出し、この脈波振幅の最大値を検
出すると共に、この検出した最大値を基にしきい値を計
算するしきい値算出手段と、このしきい値算出手段によ
り算出したしきい値とカフ減圧過程の初期に捉えた脈波
振幅とを比較し、この減圧過程に移行した直後に検出し
た脈波振幅がしきい値より小さい場合にはカフ加圧充分
と判定し、大きい場合にはカフ加圧不足と判定するカフ
加圧不足判定手段を具備してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オシロメトリック式
電子血圧計に関する。
【0002】
【従来の技術】オシロメトリック式電子血圧計は、カフ
圧上に重畳する脈波を捕捉し、この振幅変化を基に血圧
を算出するものである。この振幅変化は、図7に示すよ
うに、カフ圧が収縮期圧(最高血圧)に対して充分に高
い時には小さく、その後、カフを減圧するに従って増大
し、カフ圧が拡張期圧(最低血圧)と等しくなる直前
(ほぼカフ圧=平均血圧とされる)で最大となる。つま
り、脈波極大点P点となる。その後、減少していく。こ
の振幅変化を基に血圧を算出している。
【0003】オシロメトリック法による血圧決定には、
図7で示すように、カフ圧変化に伴う脈波振幅の変化
(包絡線)が用いられる。この包絡線は、カフ圧がほぼ
平均血圧と等しくなった点で最大となり(P点)、その
圧力点から離れるに伴い振幅が減少する。血圧を算出す
るには、カフ圧が最高・最低血圧と等しくなる点(S点
・D点)を認識する必要がある。この2点は「脈波振幅
が最大振幅値の相対比と等しい点」として決定される。
カフ圧は予めある圧力値まで加圧され、その後除々に減
圧されるから、S点、P点、D点の順に通過することと
なる。従って、S点はP点通過まで検知できない。例え
ば、測定前の加圧がS点まで達していないとすると、S
点の脈波振幅が捕捉できないから最高血圧は測定不可
能、つまり加圧不足となる。しかし、この加圧不足が判
明するのはP点検出時点であり、それまでは加圧不足
(最高血圧測定不能)は判明しない。一般に、平均血圧
は最低血圧にかなり近いため、最高血圧測定が不可能で
あることは測定末期まで判明しないこととなる。このた
め、オシロメトリック式血圧計の使用者は、加圧の際、
収縮期圧を推測し、それに対して充分に高い加圧設定を
要求される。ところが、一般の使用者或いは血圧が変動
しやすい高血圧者の場合には、それが非常に困難であ
り、加圧不足は度々起こっているのが現状である。しか
も、加圧不足は測定末期まで判明しないから、実質上測
定はやり直さねばならず、これが測定の操作性、迅速
性、更に精度まで影響を与える等の不利があった。
【0004】そこで、この不利を解決するために、従
来、オシロメトリック式血圧計では、加圧停止後の減圧
過程に入る時点で検出される脈波振幅と予め設定した基
準値と比較して加圧不足の有無を判断する方式(特開昭
61−130202号)や、加圧停止時のカフ圧を利用
して基準値を設定し、減圧開始時点で検出される脈波振
幅と設定した基準値とを比較して加圧不足の有無を判断
する方式(特開昭62−47337号)が採用されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来方式で
は、加圧不足の有無をある程度判断し得るものの、予め
設定した基準値は、計器に固定の値であり、人によっ
て、脈波振幅の大きさに差がある個人差を吸収できない
し、また加圧停止時のカフを使用して基準値を設定する
と、血圧と脈波振幅に相間があり、高血圧と加圧停止時
のカフ圧も比例関係にあるのが通常であり、ある程度、
個人差が吸収できるが、加圧停止時のカフ圧は人為的に
設定できるものであり、したがって、その人の血圧が高
くなくても、かなり高い値まで加圧する場合もあり、必
ずしも適正な基準値を設定し得ないという問題がある。
【0006】この発明は上記問題点に着目してなされた
ものであって、個人差等による脈波振幅の大小に対応し
て、適正な加圧不足検出をなし得る電子血圧計を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】この目的を達成
させるために、この発明の電子血圧計では、次のような
構成としている。
【0008】電子血圧計は、カフと、カフを加圧する加
圧手段と、加圧終了後にカフを減圧する減圧手段と、カ
フ内の流体圧力を検出する圧力検出手段と、前記カフ加
圧・減圧手段による加減圧中にカフ圧信号上に重畳した
脈波成分を抽出する脈波抽出手段と、抽出した一拍毎の
脈波について振幅を算出する脈波振幅算出手段と、カフ
減圧過程において前記脈波振幅算出手段の出力信号及び
前記圧力検出手段の出力信号に基づいて血圧値を決定す
る血圧決定手段とから成る電子血圧計であって、カフ加
圧中に抽出する脈波振幅の最大値を検出し、その最大値
を基にしきい値を計算するしきい値算出手段と、このし
きい値算出手段により算出したしきい値とカフ減圧過程
の初期に捉えた脈波振幅とを比較し、この減圧過程に移
行した直後に検出した脈波振幅がしきい値より小さい場
合にはカフ加圧充分と判定し、大きい場合にはカフ加圧
不足と判定するカフ加圧不足判定手段を具備してなるこ
とを特徴としている。
【0009】このような構成を有する電子血圧計では、
カフ加圧中に脈波信号を捕捉し、脈波振幅の最大値を検
出し、この最大脈波振幅値からしきい値を算出する。こ
のしきい値は、例えば脈波最大値の50%とされる。そ
して、カフ減圧過程、つまり血圧測定に移行した際に得
られる一拍目の脈波振幅がしきい値より小さいか否かを
判定する。仮に、カフ減圧過程における一拍目の脈波振
幅がしきい値より小さいとすると、最高血圧を過ぎてお
らずカフ加圧充分と判定し、そのまま血圧測定に進む。
逆に、一拍目の脈波振幅がしきい値よりも大きいとする
と、既に最高血圧を過ぎておりカフ加圧不足と判定す
る。この場合、例えばカフ加圧不足を使用者に報知する
と共に、血圧計が自動的に再加圧(追加の加圧)を実行
する。
【0010】かくして、加圧終了直後に、カフ加圧量が
充分であるか否かを判定し得るから、測定不可能状態や
過剰な加圧を防止でき、操作性が向上すると共に、測定
の迅速化、測定時の苦痛の軽減を実現できる。特に、加
圧中の最大脈波振幅に基づいて、しきい値(基準値)を
算出するので、個人的に、脈波振幅の大小があっても、
応じて、しきい値も変化するので、個人差の影響を受け
ることなく、適正なしきい値を設定できる。
【0011】
【実施例】図4は、この発明に係る電子血圧計の具体的
な一実施例を示す回路ブロック図である。
【0012】電子血圧計は、カフ1と、カフ1を加圧す
る加圧ポンプ2、カフ内圧力を減圧するコントロール弁
(急速排気弁、微速排気弁)3が、それぞれエアチュー
ブ1aを介して接続され空気系が構成されている。そし
て、この加圧ポンプ2及びコントロール弁3は後述する
CPU8に電気的に接続され駆動制御されるようになっ
ている。また、エアチューブ1aには圧力センサ4が配
備されている。この圧力センサ4は、例えばひずみゲー
ジを使用したダイヤフラム変換器、或いは半導体圧力変
換素子等が使用される。圧力センサ4の出力信号(アナ
ログ量)は、増幅器5を通じてローパスフィルタ6を介
し、A/D変換器7に送られ、A/D変換器7でデジタ
ル値に変換される。このローパスフィルタ6は、加圧途
上で脈波を検出するにおいて、カフ圧信号上に混入する
加圧ポンプの圧ノイズを除去するためのものである。C
PU8は、デジルタ値に変換されノイズが除去された圧
力センサ4の出力信号を一定周期で取り込む。このCP
U8は、脈波抽出処理機能(カフ圧データから脈波を取
り込む機能)、脈波振幅算出機能(脈波の起点・終点を
一拍毎に認識し脈波振幅を算出する機能)、血圧算出処
理機能(得られた複数の脈波振幅、すなわち包絡線から
最高・最低血圧値を算出する機能)を有する。更に、C
PU8はカフ加圧中の最大脈波を基にいきし値を算出す
る機能(カフ圧不足を判定するためのしきい値、実施例
では脈波の最大値Amaxの50%)、及びカフ減圧過
程直後(カフ加圧終了後の一拍目)の脈波振幅としきい
値とを比較し、一拍目の脈波振幅がしきい値より小さい
場合は加圧充分と判定し、一拍目の脈波振幅がしきい値
より大きい場合は加圧不足(最高血圧決定用データな
し)と判定するカフ加圧不足検出機能を有する。また、
カフ加圧不足と判定した場合は、自動的にカフを再加圧
(追加加圧)する機能を有する。更に、CPU8は決定
した最高血圧、最低血圧値を表示器9に表示させる機能
を有している。
【0013】図1は、実施例電子血圧計の具体的な処理
動作を示すフローチャートである。測定に際し、電源ス
イッチ及び加圧スイッチをONすると、カフ1の加圧が
スタートする。〔ステップ(以下、STという)1〕。
なお、この時点では加圧目標値は、予め手動スイッチで
任意に設定されている。この加圧中に、圧力センサ4の
出力信号に基づいて、カフ圧データから脈波成分を抽出
する(ST2)。これは、プログラム上で実現ささるハ
イパスフィルタである。このフィルタの遮断周波数を、
例えば0.7Hz程度とすれば加圧開始時の過度応答時
間を約1秒程度に押さえられ、脈波認識をより迅速に開
始できる。次に、一拍毎の脈波振幅が算出される(ST
3)。そして、加圧中に捕捉される脈波のうち、最大の
振幅を持つものを認識し、その振幅値がメモリに記憶さ
れる、つまり脈波振幅の最大値が記憶される(ST
4)。ST5では、カフ圧が予め設定された加圧目標値
に到達したか否かを判定している。つまり、カフ圧が加
圧目標値に到達するまでST2乃至ST4が繰り返され
る。いま、カフ圧が加圧目標値に到達したとすると、こ
のST5の判定がYESとなり加圧停止される(ST
6)と同時に、微速排気が開始され(ST7)、血圧測
定に移行する。
【0014】まず、ST8及びST9では、カフ加圧中
と同様にそれぞれ脈波抽出、脈波振幅算出を実行する。
ST10では、加圧不足検出を行うために、一拍目の脈
波振幅が得られたか否かを判定している。得られた脈波
振幅が一拍目の脈波振幅である場合にのみ、次のST1
1へ進みカフ加圧不足検出処理を実行するが、そうでな
い場合にはST15へジャンプし血圧算出処理に移行す
る。いま、一拍目の脈波振幅であるとすると、ST10
の判定がYESとなり、加圧不足検出処理に移行する。
ここで、加圧中最大脈波振幅値と第1拍目の脈波振幅が
比較され、加圧不足の判定を行う(ST12)。そし
て、加圧不足でないと判定された場合には、このST1
2の判定がNOとなり、ST15の血圧測定算出処理に
移る。しかし、加圧不足と判定された場合には、ST1
2の判定がYESとなり、加圧目標値の変更が行われる
(ST13)。これは、初期の加圧目標値に所定の圧力
値(例えば30mmHg)を加えた値にする等の処理で
ある。続いて、加圧が再度開始された後、ST5へ進み
新たな加圧目標値までの加圧が実行される。
【0015】血圧算出処理は、微速排気が進み拡張期圧
(DP)が決定されるまでST8乃至ST15を繰り返
し、DPが決定されるとST16の判定がYESとな
り、急速排気され(ST17)、血圧値の表示が行われ
る。
【0016】図2は、上記加圧不足判定処理(上記ST
12)の詳細な処理動作を示すフローチャートである。
この処理では、カフ減圧過程に移行した一拍目の脈波振
幅と加圧中に捕捉した最大脈波振幅とを比較して加圧不
足の判定を行う。まず、カフ加圧不足検出のためのしき
い値THを算出する(ST21)。しきい値THは、加
圧中の最大脈波振幅に、例えば2つの係数K1 、K2
乗ずることによって算出する。つまり、 TH=(加圧中最大脈波振幅)×K1 ×K2 ここで、K1 は脈波抽出フィルタの特性に依存する係数
である。加圧中に脈波抽出を行うフィルタは、減圧中の
血圧測定にて用いられるものと同一のものでも良いが
(その場合は係数K1 は「1」となるが)、一般に、加
圧開始から数秒間はフィルタ出力上に過度応答が生じ、
脈波検出が阻害される。そこで、過度応答時間を短縮す
る目的でより高い遮断周波数のフィルタを用いることが
考えられる。その場合、脈波の比較的低い周波数成分が
除去されるため、脈波の振幅がほぼ一定の比率で圧縮さ
れる。そこで、それを補正するために係数K1 を乗じ
る。一方、K2 は収縮期圧算出のための脈波振幅の相対
比(ここでは0.5としている)である。
【0017】ここで係数K1の算出方法について説明す
る。たとえば、図5の減圧過程の脈波振幅包絡線dと加
圧過程の脈波振幅包絡線iで示すように、上記した理由
で加圧時の脈波振幅がある比率で小さくなる。この比率
は、図6の測定例(測定数599について、加圧過程の
最大振幅と減圧過程の最大振幅の交点をプロット)で
は、減圧過程の最大振幅をx、加圧過程の最大振幅をy
とし、ある程度ラフに考え、直線Lが原点を通るものと
するとy=axで表わされ、図例ではa=2/3程度で
ある。したがって測定例のような血圧計では、K1
1.5と設定される。
【0018】つまり、血圧測定開始直後の脈波振幅[こ
こでは第1拍目の脈波振幅・AMP(1)としている]
が、最大脈波振幅の推定値(実施例では加圧中の最大脈
波振幅Amax-i×K1で代用)に、K2を乗じた値を
加圧不足判定のしきい値THとしている。上記測定例の
概算のものでは、しきい値は、 TH=Amax-i×1.5×0.5 となる。ST22では、一拍目の脈波振幅Ap(1)が
しきい値THより小さいか否かを判定している。つま
り、一拍目の脈波振幅がしきい値より大きければ、加圧
がS点(図7参照)に対応するカフ圧より低い、即ち加
圧不足である(最高血圧検出のためデータなし)と判定
される。この場合、ST22の判定がNOとなり、加圧
不足と判定し(ST24)リターンする。つまり、上記
ST13へ進み加圧目標値の変更が実行される。逆に、
一拍目の脈波振幅がしきい値より小さければ、このST
22の判定がYESとなり、加圧充分(最高血圧検出の
ためのデータあり)と判定され(ST23)、リターン
する。つまり、ST15へ進み血圧測定処理が実行され
る。
【0019】なお、図6の加圧過程最大脈波振幅−減圧
過程最大脈波振幅の相間特性を示す、直線式は、厳密に
は、直線LがY軸と交叉するので、直線Lはy=ax+
bとなり、これを考慮すると、しきい値はTH=[Am
ax-i×K3+K4]×K2となる。このしきい値THを
上記概算のしきい値に代えて用いてもよい。図6の厳密
な直線Lを使用した、しきい値THの算出方法を説明す
る。
【0020】サンプルデータより求めた直線Lは、 y=ax+b=0.5321x+0.1965 これは Amax-i=aAmax-d+bと表わせる。
これを変形して Amax-d=(1/a)Amax-i−b/a しきい値は TH=減圧中最大脈波振幅×K2で求めら
れるから、 TH=(1/a・Amax-i−b/a)×K2 =(K3Amax-i−K4)×K2 となる。ここでK3=1/a=1/0.5321=1.
88 K4=b/a=0.1965/0.5321=0.37
【0021】図3は、前記減圧中に実行される血圧算出
処理(上記ST十五)の詳細な処理動作を示すフローチ
ャートである。ここで、Amp(n)及びPc(n)等
の必要なデータは、直前に実行される脈波抽出・脈波振
幅算出処理において算出ずみとする。また、脈波の番号
(n)及び収縮期圧SP、拡張期圧DPは、それぞれ
「0」に初期化済みとする。
【0022】まず、脈波の番号nが1インクリメントさ
れる(ST31)。次のST32では、算出直後のAm
p(n)がAmaxと比較される。つまり、Amp
(n)がAmaxより小さいか否か判定している。ここ
で、予めAmaxを「0」に設定しておくと、Amp
(n)はAmaxより大きいため、このAmp(n)の
値をAmaxに代入した後(ST33)、ST31へリ
ターンし、この処理を繰り返す。そして、Amp(n)
がAmaxよりも大きくなると、次のST34へ進む。
Amp(n)がAmaxより大きいとは、包絡線は既に
極大点を経過し減少過程にあることを意味する。次のS
T34では、収縮期圧(最高血圧)SPが「0」である
か否かを判定している。ここで、SPが「0」であるな
ら、SPが未決定あると判定する。この場合、ST34
の判定がYESとなり、ST35乃至ST38でSP算
出処理に移行する。逆に、SPが決定ずみであれば、こ
のST34の判定がNOとなり、ST39へ移行し、D
P算出処理を実行する。今、SPが「0」であり未決定
であるとすると、ST35で脈波のカウンタjを現在の
脈波番号nにセットする(ST35)。次に、jを1デ
クリメントして(ST36)、jで指定される脈波振幅
Amp(j)を極大値Amax×0.5と比較する(S
T37)。ここで、Amp(j)がAmax×0.5よ
りも大きければ、このST37の判定がNOとなりST
36へ戻り、逆にAmp(j)がAmax×0.5より
よりも小さければ、このPC(j)を収縮期圧(最高血
圧)SPとする(ST38)。そして、次に拡張期圧D
P算出処理に移行する。まず、ST39ではAmp
(n)がDP算出しきい値(Amax×0.7)以下に
減少したか否かを判定する。Amp(n)がAmax×
0.7以下に減少したとすると、このST39の判定が
YESとなり、Pc(n)をDPとし(ST40)、リ
ターンする。
【0023】
【発明の効果】この発明では、以上のように、カフ加圧
中に抽出する脈波振幅の最大値を検出し、その最大値を
基にしきい値を計算し、カフ減圧過程の一拍目の脈波振
幅をしきい値と比較し、一拍目の脈波振幅がしきい値よ
り大きい場合にはカフ加圧不足と判定し、しきい値より
小さい場合にはカフ加圧充分と判定することとしたか
ら、カフ加圧終了直後にカフの過不足状態が正確に検出
できる。従って、オシロメトリック式血圧計の操作性が
向上し、今までより測定の迅速化、測定時の苦痛の軽減
実現し得る等、発明目的を達成した優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例電子血圧計の処理動作を示すメインフロ
ーチャートである。
【図2】実施例電子血圧計の加圧不足検出処理を示すフ
ローチャートである。
【図3】実施例電子血圧計の減圧中の血圧算出処理を示
すフローチャートである。
【図4】実施例電子血圧計の回路構成例を示すブロック
図である。
【図5】加圧過程と減圧過程における脈波振幅の相違を
説明する説明図である。
【図6】加圧過程最大脈波振幅と減圧過程最大脈波振幅
の相間を求めるための測定例を示す図である。
【図7】オシロメトリック血圧計における血圧決定過程
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 カフ 2 加圧ポンプ 3 コントロール弁 6 ローパスフィルタ 8 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮脇 義徳 京都市下京区中堂寺南町17番地 サイエン スセンタービル 株式会社オムロンライフ サイエンス研究所内 (72)発明者 福良 正史 京都市下京区中堂寺南町17番地 サイエン スセンタービル 株式会社オムロンライフ サイエンス研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カフと、カフを加圧する加圧手段と、加圧
    終了後にカフを減圧する減圧手段と、カフ内の流体圧力
    を検出する圧力検出手段と、前記カフ加圧・減圧手段に
    よる加減圧中にカフ圧信号上に重畳した脈波成分を抽出
    する脈波抽出手段と、抽出した一拍毎の脈波について振
    幅を算出する脈波振幅算出手段と、カフ減圧過程におい
    て前記脈波振幅算出手段の出力信号及び前記圧力検出手
    段の出力信号に基づいて血圧値を決定する血圧決定手段
    とから成る電子血圧計において、 カフ加圧中に抽出する脈波振幅の最大値を検出し、その
    最大値を基にしきい値を計算するしきい値算出手段と、
    このしきい値算出手段により算出したしきい値とカフ減
    圧過程の初期に捉えた脈波振幅とを比較し、この減圧過
    程に移行した直後に検出した脈波振幅がしきい値より小
    さい場合にはカフ加圧充分と判定し、大きい場合にはカ
    フ加圧不足と判定するカフ加圧不足判定手段を具備して
    なる電子血圧計。
JP4099419A 1991-05-01 1992-04-20 電子血圧計 Expired - Lifetime JP3057892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099419A JP3057892B2 (ja) 1991-05-01 1992-04-20 電子血圧計

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-99919 1991-05-01
JP9991991 1991-05-01
JP4099419A JP3057892B2 (ja) 1991-05-01 1992-04-20 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05111468A true JPH05111468A (ja) 1993-05-07
JP3057892B2 JP3057892B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=26440557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4099419A Expired - Lifetime JP3057892B2 (ja) 1991-05-01 1992-04-20 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057892B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096750A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Citizen Holdings Co., Ltd. 電子血圧計
US7520859B2 (en) * 2005-03-16 2009-04-21 Fukuda Denshi Co., Ltd. Blood pressure measuring apparatus
JP2011200576A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Citizen Holdings Co Ltd 電子血圧計
JP2012200507A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Omron Healthcare Co Ltd 電子血圧計および演算プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364038B2 (ja) 2010-05-21 2013-12-11 日本光電工業株式会社 血圧測定装置および血圧測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520859B2 (en) * 2005-03-16 2009-04-21 Fukuda Denshi Co., Ltd. Blood pressure measuring apparatus
WO2008096750A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Citizen Holdings Co., Ltd. 電子血圧計
JP2011200576A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Citizen Holdings Co Ltd 電子血圧計
JP2012200507A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Omron Healthcare Co Ltd 電子血圧計および演算プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3057892B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643567B2 (ja) 振幅増加指数測定装置
EP1426008B1 (en) Blood pressure measuring apparatus
US5323782A (en) Electronic blood pressure meter
US5522395A (en) Electronic sphygmomanometer and method of controlling operation of same
JPH0191835A (ja) 電子血圧計
JPH05165Y2 (ja)
KR20030082359A (ko) 진폭 증가 지수 측정 장치
JPH05111468A (ja) 電子血圧計
WO1994004074A1 (en) Electronic sphygmomanometer
JP3042051B2 (ja) 電子血圧計
JP2842696B2 (ja) 電子血圧計
JP3015908B2 (ja) 電子血圧計
JP3218786B2 (ja) 電子血圧計
EP0585460B1 (en) Electronic sphygmomanometer and method of controlling performance thereof
JP2506119B2 (ja) 電子血圧計
JPH0531084A (ja) 電子血圧計
JPH04152933A (ja) 電子血圧計
JP2936816B2 (ja) 電子血圧計
JP3042052B2 (ja) 電子血圧計
JP5189390B2 (ja) データ処理装置、血圧計及びデータ処理プログラム
JPS63277035A (ja) 電子血圧計
JPS63194639A (ja) 電子血圧計
JPS61199835A (ja) 電子血圧計
JPH05337090A (ja) 電子血圧計
JPH0480691B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term