JPH05111005A - 量子化幅決定装置 - Google Patents

量子化幅決定装置

Info

Publication number
JPH05111005A
JPH05111005A JP26589291A JP26589291A JPH05111005A JP H05111005 A JPH05111005 A JP H05111005A JP 26589291 A JP26589291 A JP 26589291A JP 26589291 A JP26589291 A JP 26589291A JP H05111005 A JPH05111005 A JP H05111005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization width
dispersion
circuit
quantization
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26589291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Mizusawa
和史 水澤
Akiyoshi Tanaka
章喜 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26589291A priority Critical patent/JPH05111005A/ja
Publication of JPH05111005A publication Critical patent/JPH05111005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DCTを用いた画像の符号化に使用される量
子化幅決定装置に関するもので、量子化による画質劣化
が生じ難い量子化幅を与える量子化幅決定装置の実現を
目的とする。 【構成】 分散計算回路21によりDCT係数の分散を
計算し、量子化幅調整回路22では、この分散に基づ
き、入力端子122から入力される量子化幅を修正す
る。 【効果】 このような分散を用いることにより、画像の
性質を考慮した量子化幅の決定が可能となり、量子化に
よる画質の劣化が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、離散コサイン変換(以
下、DCTと略記する)を用いた画像の符号化に使用す
る量子化幅決定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】DCTを用いた画像の符号化としては、
例えば、動画像の符号化方式の国際標準化案である「M
PEG2(ISO−IEC/JTC1/SC2/WG1
1 N0010 MPEG 90/041)」が知られ
ており、この中で量子化幅決定装置が用いられている。
【0003】以下に、従来の量子化幅決定装置について
説明する。図4は、従来の量子化幅決定装置の構成を示
すものである。図4において、141は入力端子であ
り、バッファ残留量が入力される。41はバッファ残留
量依存型量子化幅決定回路であり、入力端子141から
入力されるバッファ残留量から量子化幅を計算する。1
42は出力端子であり、量子化幅計算回路から出力され
る量子化幅を出力する。
【0004】以上のように構成される量子化幅決定装置
の動作を説明すると、まず入力端子141からバッファ
残留量が入力されると、バッファ残留量依存型量子化幅
決定回路41は量子化幅を計算する。その計算された量
子化幅は、出力端子141に出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の構
成では、バッファ残留量のみから量子化幅が決定される
ため、量子化幅の設定に画像の性質がまったく考慮され
ず、量子化による画質劣化が生じ易いという課題を有し
ていた。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、量子化幅の決定に画像の性質を反映させることで、
量子化による画質劣化を低減する量子化幅決定装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の量子化幅決定装置は、DCT係数の分散を計
算する分散計算回路と、DCT係数の分散から量子化幅
を決定する量子化幅決定回路、または、DCT係数の分
散から他の方式で決定された量子化幅を調整する量子化
幅調整回路とを設けたものである。
【0008】
【作用】この構成により、画像の性質を反映した量子化
幅の決定が可能となり、量子化による画質劣化を低減で
きる。
【0009】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施例における量
子化幅決定装置の構成を示すものである。
【0011】図1において、111は入力端子であり、
DCT係数を入力する。11は分散計算回路であり、入
力端子111から入力されたDCT係数の分散を計算す
る。12は分散依存型量子化幅計算回路であり、分散計
算回路11の出力結果に基づき量子化幅を計算する。1
12は出力端子であり、分散依存型量子化幅計算回路1
2により計算された量子化幅を出力する。
【0012】以上のように構成された量子化幅決定装置
について、その動作を説明する。まず、入力端子111
からDCT係数Ci(総数N)が入力されると、分散計
算回路11は(数1)により、DCT係数の分散VRを
計算する。(数1)においてCはDCT係数Ciの平
均、mgは全てのDCT係数についての和を示す。
【0013】
【数1】
【0014】分散依存型量子化幅計算回路12では、分
散計算回路11から入力されるDCT係数の分散VRか
ら、例えば、(数2)により量子化幅QSを計算し、出
力端子112に出力する。(数2)においてCはDCT
係数の平均を示す。
【0015】
【数2】
【0016】以上のように、本実施例による量子化幅決
定装置は、DCT係数の分布に応じて量子化幅を決定す
ることで、画像の性質に応じた量子化幅の決定が可能と
なり、量子化による画質劣化の低減に優れた効果があ
る。
【0017】このように、本実施例によれば、DCT係
数の分散を計算する分散計算回路11と、DCT係数の
分散から量子化幅を決定する分散依存型量子化幅決定回
路12とを設けることにより、画像の性質に応じた量子
化幅の決定が可能となり、量子化による画質劣化の低減
が実現できる。
【0018】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について、図面を参照しながら説明する。
【0019】図2は、本発明の第2の実施例における量
子化幅決定装置の構成を示すものである。
【0020】図2において、121は入力端子であり、
DCT係数を入力する。21は分散計算回路であり、入
力端子121から入力されたDCT係数の分散を計算す
る。122は入力端子であり、すでに何らかの方式によ
り決定された量子化幅を入力する。22は量子化幅調整
回路であり、分散計算回路21により計算されるDCT
係数の分散により、入力端子122から入力される量子
化幅を修正する。123は出力端子であり、量子化幅調
整回路22により計算された量子化幅を出力する。
【0021】以上のように構成された量子化幅決定装置
について、その動作を説明する。入力端子111からD
CT係数が入力されると、分散計算回路11は(数1)
により、DCT係数の分散を計算し、量子化幅調整回路
22に出力する。量子化幅調整回路22では、分散計算
回路11から入力されるDCT係数の分散VRを用い
て、例えば、(数3)により、入力端子122から入力
される量子化幅OQSを修正し、出力端子123に出力
する。(数3)においてSLは、何段階に量子化するの
かという量子化の階数を示す。
【0022】
【数3】
【0023】以上本実施例による量子化幅決定装置は、
DCT係数の分布に応じて既に他の方式により決定され
た量子化幅を修正することで、量子化幅の決定に画像の
性質を反映することが可能となり、量子化による画質劣
化の低減に優れた効果がある。
【0024】このように、本実施例によれば、DCT係
数の分散を計算する分散計算回路21と、DCT係数の
分散を用いて既に他の方式により決定された量子化幅を
修正する量子化幅調整回路22とを設けることにより、
量子化幅の決定に画像の性質を反映することが可能とな
り、量子化による画質劣化の低減が実現できる。
【0025】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
について、図面を参照しながら説明する。
【0026】図3は、本発明の第3実施例における量子
化幅決定装置の構成を示すものである。図3において、
131は入力端子であり、DCT係数を入力する。31
は分散依存型量子化幅決定器であり、入力端子131か
ら入力されるDCT係数の分散から量子化幅を決定す
る。132は入力端子であり、バッファ残留量を入力す
る。32はバッファ残留量依存型量子化幅決定回路であ
り、入力端子122から入力されるバッファ残留量から
量子化幅を決定する。33は量子化幅決定回路であり、
分散依存型量子化幅決定器、及び、バッファ残留量依存
型量子化幅決定回路から入力される量子化幅に基づき最
終的な量子化幅を決定する。
【0027】以上のように構成された量子化幅決定装置
について、その動作を説明する。入力端子111からD
CT係数が入力されると、分散依存型量子化幅決定器3
1は、例えば、本実施例1に示すように、量子化幅を決
定し、量子化幅決定回路33に出力する。一方、入力端
子132からバッファ残留量が入力されると、バッファ
残留量依存型量子化幅決定回路32は、例えば、(数
4)によりバッファ残留量BR、及び、バッファサイズ
BSとから量子化幅QSを決定し、量子化幅決定回路3
3に出力する。(数4)において、QSmaxは量子化幅
の最大値を示す。
【0028】
【数4】
【0029】量子化幅決定回路33は、分散依存型量子
化幅決定器31から入力される量子化幅QV、及び、バ
ッファ残留量依存型量子化幅決定回路32とから入力さ
れる量子化幅QBを用いて、例えば、(数5)により量
子化幅を決定する。
【0030】
【数5】
【0031】以上、本実施例による量子化幅決定装置
は、画像の性質に応じた量子化幅とバッファから要求さ
れる量子化幅とを比較検討することで、最適な量子化幅
の決定が可能となり、量子化による画質劣化の低減に優
れた効果がある。
【0032】このように、本実施例によれば、分散依存
型量子化幅決定器31とバッファ残留量依存型量子化幅
決定回路32と、量子化幅決定回路33とを設けること
により、画像の性質とバッファの残留量とを考慮した量
子化幅の決定が可能となり、量子化による画質劣化の低
減が実現できる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明は、DCTの分散を
計算する分散計算回路と、DCT係数の分散から量子化
幅を決定する量子化幅決定回路、または、DCT係数の
分散から他の方式で決定された量子化幅を調整する量子
化幅調整回路とを設けることにより、画像の性質を反映
した量子化幅の決定を可能とし、量子化による画質劣化
を低減する量子化幅決定装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における量子化幅決定装
置のブロック結線図
【図2】本発明の第2の実施例における量子化幅決定装
置のブロック結線図
【図3】本発明の第3の実施例における量子化幅決定装
置のブロック結線図
【図4】従来の量子化幅決定装置のブロック結線図
【符号の説明】
11 分散計算回路 12 分散依存型量子化幅計算回路 21 分散計算回路 22 量子化幅調整回路 31 分散存型量子化幅決定器 32 バッファ残留量依存型量子化幅計算回路 33 量子化幅決定回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力された離散コサイン変換係数の分散を
    計算する分散計算回路と、その分散計算回路から入力さ
    れる分散に基づき、離散コサイン変換係数係数の量子化
    幅を決定する分散依存型量子化幅計算回路とを具備する
    量子化幅決定装置。
  2. 【請求項2】入力された離散コサイン変換係数の分散を
    計算する分散計算回路と、その分散計算回路から入力さ
    れる分散に基づき、入力された量子化幅を調整する量子
    化幅調整回路とを具備する量子化幅決定装置。
  3. 【請求項3】バッファの残留量によって量子化幅を計算
    するバッファ残留量依存型量子化幅計算回路と、そのバ
    ッファ残留量依存型量子化幅計算回路の出力を量子化幅
    調整回路への入力とする請求項2記載の量子化幅決定装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の量子化幅決定装置と、請求
    項3記載のバッファ残留量依存型量子化幅計算回路と、
    これらの量子化幅計算装置並びに量子化幅計算回路から
    入力される量子化幅から実際の量子化幅を決定する量子
    化幅決定回路とを具備する量子化幅決定装置。
JP26589291A 1991-10-15 1991-10-15 量子化幅決定装置 Pending JPH05111005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26589291A JPH05111005A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 量子化幅決定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26589291A JPH05111005A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 量子化幅決定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05111005A true JPH05111005A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17423553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26589291A Pending JPH05111005A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 量子化幅決定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05111005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526030B2 (en) 1997-11-05 2009-04-28 Sony Corporation Digital signal conversion method and digital signal conversion device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526030B2 (en) 1997-11-05 2009-04-28 Sony Corporation Digital signal conversion method and digital signal conversion device
US7593464B2 (en) 1997-11-05 2009-09-22 Sony Corporation Information processing apparatus and method, and program storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7295609B2 (en) Method and apparatus for coding image information, method and apparatus for decoding image information, method and apparatus for coding and decoding image information, and system of coding and transmitting image information
US8731052B2 (en) Image processing device and image processing method with feedback control
JPH10107644A (ja) 量子化装置および方法、並びに、符号化装置および方法
US6185253B1 (en) Perceptual compression and robust bit-rate control system
US7095448B2 (en) Image processing circuit and method for modifying a pixel value
US20020131645A1 (en) Method and apparatus for optimizing a JPEG image using regionally variable compression levels
US20030197898A1 (en) Method of compressing digital images acquired in CFA format
US7054497B2 (en) Method and system for optimizing image sharpness during coding and image enhancement
JPH05111005A (ja) 量子化幅決定装置
WO1991014339A1 (en) Digital image coding with quantization level computation
JP3387418B2 (ja) ディジタル信号の電子透かし挿入システム
EP0680218B1 (en) Image signal decoding apparatus having an encoding error compensation
JP4171934B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
JPH1066077A (ja) 画像データの符号量制御方法およびその装置
JP4282974B2 (ja) 符号量制御装置、プログラム及び記録媒体
JPH07212795A (ja) 画像符号化方法及び装置
JP3265696B2 (ja) 画像圧縮符号化装置
JP3197425B2 (ja) 符号化及び復号装置及びその方法
JPH09247668A (ja) 画像信号符号化方式
JP2001054138A (ja) カラー画像の符号化装置及び方法、カラー画像の復号化装置及び方法
JPH0898173A (ja) 解像度変換装置およびそれを用いた解像度変換システム
JPH07264588A (ja) 映像信号符号化装置
JPH0799580A (ja) カラー画像復号化方法及び装置
JPH11225276A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置およびこれらを具備する画像処理装置
JPH03243086A (ja) 動き補償フレーム間符号化装置