JPH05110559A - Isdn端末装置 - Google Patents

Isdn端末装置

Info

Publication number
JPH05110559A
JPH05110559A JP3272240A JP27224091A JPH05110559A JP H05110559 A JPH05110559 A JP H05110559A JP 3272240 A JP3272240 A JP 3272240A JP 27224091 A JP27224091 A JP 27224091A JP H05110559 A JPH05110559 A JP H05110559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
message
information
data
user information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3272240A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Matsuura
正員 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3272240A priority Critical patent/JPH05110559A/ja
Publication of JPH05110559A publication Critical patent/JPH05110559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 呼設定時にユーザ情報を分割して課金対象と
して計数されることなくデータ送信ができるようにす
る。 【構成】 CPU3は呼設定時、呼設定メッセージの着
サブアドレス情報要素に設けられた情報識別コードにサ
ブアドレス情報エリアのデータがユーザ情報/サブアド
レス情報の指定および送信先からの応答メッセージ/解
放完了メッセージの送信指定をして、通信制御回路7に
よりISDN13へ送信する。ユーザ情報送信時、デー
タ入力装置5から入力してデータ蓄積メモリ4に蓄積し
たデータを18オクテットだけ前記サブアドレス情報エ
リアに取り込み通信制御回路7により呼設定メッセージ
として送信する。CPU8は通信制御回路12より前記
呼設定メッセージを受信し前記情報識別コードによりサ
ブアドレス情報エリアのデータがユーザ情報であると判
定しデータ出力装置6へ送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サービス総合ディジタ
ル網(Integrated Services Digital Network:以
下、ISDNと記す)に接続されるISDN端末装置に
関する、特に呼設定時におけるユーザ情報送信を行うI
SDN端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のISDN端末装置(以
下、ISDN端末と記す)は、回線接続時ユーザ情報の
送受信を行うデータ送受信部と、各種呼接続制御のため
のメッセージを送受信する通信制御部とを備えている。
従来の呼設定時における前記ユーザ情報送信には、回線
交換の場合にはユーザ・ユーザ情報要素を、またパケッ
ト交換の場合にはユーザーファシリティをそれぞれ用い
て送信することができる。
【0003】図6はこの種のISDN端末のISDNへ
のユーザ・網インタフェースの一般的構成を示すもの
で、端末の接続形式はバス形式でありバス配線上に最大
8台までISDN端末がポイント−マルチポイント接続
される。
【0004】図6において、31(a),31(b),
………31(n)は発信側のISDN端末、32
(a),32(b),………32(n)は着信側のIS
DN端末である。33はISDNである。
【0005】呼接続時に発信側ISDN端末31(a)
が送信する呼設定メッセージの情報要素として、発番
号、着番号等の情報要素の他に端末の接続形式が前記ポ
イント−マルチポイント接続であるので、複数の発信側
ISDN端末の1台と複数の着信側ISDN端末の1台
を指定するための発サブアドレスと着サブアドレスの情
報要素を付加する必要がある。
【0006】呼設定時、呼設定メッセージ送信と共にユ
ーザ情報を送出しようとする場合はさらにユーザ・ユー
ザ情報要素も付加する。
【0007】図7は、従来例のISDN端末における発
着信シーケンスを示している。図7において、図6にお
けるISDN端末31(a)が発信側ISDN端末とな
り、32(a),32(b),………32(n)のう
ち、着信側ISDN端末32(a)が選択された場合を
示している。
【0008】なお、図7において、前記呼設定メッセー
ジは、Dチャネルにおけるレイヤ3のメッセージを示す
もので、共通の情報要素にその他の情報要素が付加され
たものである。
【0009】その他の情報要素としては発番号、発サブ
アドレス、着番号、着サブアドレスが付加されている
が、図7において特に図示しない。
【0010】図8は従来例における呼設定メッセージに
付加する着サブアドレス情報要素フォーマットを示して
いる。図8において、21は着サブアドレス情報要素識
別子を示すオクテット1、22は着サブアドレス内容長
を示すオクテット2、23はサブアドレス種別、偶数/
奇数表示等を示すオクテット3である。
【0011】オクテット4以上はサブアドレス情報であ
って、IA5キャラクタで表される。
【0012】図9は従来例における呼設定メッセージに
付加するユーザ・ユーザ情報要素フォーマットを示して
いる。
【0013】次に、図6,図7,図8,図9に基づいて
ISDN端末31(a)とISDN端末32(a)間の
発着信動作について説明する。
【0014】図6において、ISDN端末31(a)が
呼設定メッセージを送信するとISDN33を経由して
着信側ISDN端末32(a),32(b),………3
2(n)のいずれにも呼設定メッセージが送信される。
この時、ISDN端末31(a)は着サブアドレス情報
要素のサブアドレス情報をISDN端末32(a)に指
定して呼設定メッセージに付加する。
【0015】この結果、着信側ISDN端末32
(a),32(b),………32(n)のうち、ISD
N端末32(a)が自己への着信と判定し呼接続制御を
行う。
【0016】ISDN端末32(a)が呼出メッセー
ジ、応答メッセージを順次送信し、図7に示すようにI
SDN端末31(a)とISDN端末32(b)の間は
ISDN33を介して通信中になる。
【0017】このように、図8の着サブアドレス情報要
素におけるサブアドレス情報により着信側の複数のIS
DN端末の中から1つが選択され、そのISDN端末と
の間で通信が可能になる。
【0018】ISDN端末31(a)は、前記呼設定メ
ッセージに前記着サブアドレス情報要素に加えてユーザ
・ユーザ情報要素を付加すると図9に示すように128
オクテットのユーザ情報をISDN端末32(b)に送
信することができる。
【0019】このようにして、従来例のISDN端末装
置でも、発信側から着信側へ通信中になる前の呼設定時
にユーザ・ユーザ情報要素を呼設定メッセージに付加す
ることによりユーザ情報を送信することができる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
においては受信側におけるISDN端末は呼設定メッセ
ージに付加された着サブアドレス情報要素により自己装
置への着信か否かを判定し、着信に指定されたISDN
端末は同時に付加され送信されて来るユーザ・ユーザ情
報要素によってユーザ情報も受信することができるが、
この場合通信中になる前の呼設定時にもかかわらず前記
ユーザ情報は課金対象として計数されてしまう。
【0021】本発明は、このような従来の課題に解決す
るものであり、呼設定時において課金対象として計数さ
れることなくユーザ情報の送信を行うことができるIS
DN端末装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のISDN端末装置は、サービス総合ディジ
タル網に送信する送信データを入力するための送信デー
タ入力手段と、サービス総合ディジタル網からの受信デ
ータを取り出す受信データ出力手段と、前記送信データ
入力手段から入力した前記送信データを一時的に蓄積し
たり、前記サービス総合ディジタル網からの受信データ
を一時的に蓄積したりする蓄積手段と、前記サービス総
合ディジタル網に対する呼制御手段とを備え、前記呼制
御手段には、呼設定時にサービス総合ディジタル網に送
信する呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素を着
信サブアドレス情報として使用するか、ユーザ情報とし
て使用するかを指定する設定手段と、同じく前記呼制御
手段には呼設定時に前記サービス総合ディジタル網から
受信した呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素が
着信サブアドレス情報として使用されているかユーザ情
報として使用されているかの判別を行う判定手段と、を
備えるものである。
【0023】また、呼設定時、本発明のISDN端末装
置は、呼設定メッセージ着信において前記判定手段によ
って着サブアドレス情報要素がユーザ情報として使用さ
れていることが判定された場合に、前記呼設定メッセー
ジの受信に対して応答メッセージを送信するか、解放完
了メツセージを送信するかを設定する情報を発信側にお
ける前記呼設定メッセージの着サブアドレス情報要素の
前記設定手段に設けたものである。
【0024】
【作用】このような構成により、本発明のISDN端末
装置は呼設定時の呼設定メッセージの送信において、着
サブアドレス情報要素のサブアドレス情報エリアを着サ
ブアドレスとして使用するかまたはユーザ情報として使
用するかを区別することによって着サブアドレス情報要
素を単にサブアドレス情報の送信として使用するだけで
なくユーザ情報としても使用するようにすることがで
き、発信側ISDN端末装置からユーザ情報を一定量ず
つ分割して課金対象とならずに送信することもできる。
【0025】
【実施例】以下、本発明のISDN端末装置の実施例に
ついて説明する。
【0026】図1は本発明の一実施例のブロック構成を
示している。図1において、1は発信側ISDN端末、
2は着信側ISDN端末、3,8は中央処理装置(以
下、CPUと記す)、4,9はデータ蓄積メモリ、5,
10はデータ入力装置、6,11はデータ出力装置、
7,12は呼接続制御を行う通信制御回路、13はIS
DNである。
【0027】なお、本発明の一実施例の場合も従来例を
示す図6と同様のISDNへの接続構成をとるものと
し、発信側ISDN端末1、着信側ISDN端末2は図
5の従来例に示したように発信側バス配線上および受信
側バス配線上に最大8台までポイント−マルチポイント
接続されるISDN端末の1つとする。
【0028】図2は、本発明の一実施例における呼設定
メッセージの中の着サブアドレス情報要素のフォーマッ
トを示している。図2において、オクテット1からオク
テット3までは、従来例と同じである。オクテット4以
下は従来はすべてサブアドレス情報として指定された
が、本発明の一実施例では24は従来と同じくサブアド
レス情報エリアであり必要オクテット数が確保されてお
り(図2においては、1オクテットとしている)、25
はユーザ情報/サブアドレス情報識別コード(以下、情
報識別コードと略記する)エリアである。26は情報識
別コードエリア25の設定状態によりユーザ情報または
サブアドレス情報が設定される。
【0029】着サブアドレス情報要素は最大23オクテ
ットなので、前記のようにオクテット1からオクテット
5まで使用するので残りの18オクテットがユーザ情報
またはサブアドレス情報の送信に割り当てることができ
る。
【0030】図3は本発明の一実施例における発信側I
SDN端末1と着信側ISDN端末2との間の呼制御シ
ーケンスを示す。図3の(a)は請求項1に対応するも
のであり、(b)は請求項2に対応するものである。
【0031】なお、図3において、呼設定メッセージ
は、Dチャネルにおけるレイヤ3のメッセージを示すも
ので、共通の情報要素にその他の情報要素が付加された
ものである。
【0032】その他の情報要素としては発番号、発サブ
アドレス、着番号、着サブアドレスが付加されている
が、図3において特に図示しない。ただし、着サブアド
レス情報要素の情報識別コードの設定状態は記入してあ
る。
【0033】図4は前記実施例における発信側ISDN
端末1のCPU3による処理フローを示し、図5は前記
実施例における発信側ISDN端末1のCPU3による
処理フローを示し、図6は(b)は前記実施例における
着信側ISDN端末2のCPU8による処理フローを示
す。
【0034】次に、図1,図2,図3,図4,および図
5によって本発明のISDN端末装置の動作について説
明する。
【0035】図1において、発信側ISDN端末1から
ISDN13を介して着信側ISDN端末2にユーザ情
報を送信する場合、CPU3の制御でデータ入力装置5
から入力されたデータをデータ蓄積メモリ4に一旦蓄積
する。次に、CPU3は呼設定メッセージを構成して接
続制御を行う通信制御回路7に送出するが、この時、図
2に示した着信サブアドレス情報要素を設定する。
【0036】前記呼設定メッセージによりユーザ情報を
送出する場合(図4のステップ401、以下ステップ番
号のみ記入)であって、相手側ISDN端末からの応答
メッセージを要求して通信中にする場合(ステップ40
2)は、図2の着サブアドレス情報要素のサブアドレス
情報エリア24に相手側ISDN端末のサブアドレス
を、また情報識別コードエリア25のビット8を″1″
に、ビット7を″0″にそれぞれ設定する(ステップ4
03)。これによりユーザ情報/サブアドレス情報エリ
アはユーザ情報に指定される(最大18オクテット)。
【0037】データ入力装置5から入力されて一旦デー
タ蓄積メモリ4に前記データをユーザ情報としてユーザ
情報/サブアドレス情報に設定し呼設定メッセージとし
て通信制御回路7を介してISDN13へ送信する。一
方、この呼設定メッセージを通信制御回路12を介して
ISDN13より受信した着信側ISDN端末2(図5
のステップ501、以下ステップ番号のみ記入)はCP
U8の制御により前記呼設定メッセージに付加される着
サブアドレス情報要素の情報識別コードエリア25の8
ビット目が″1″であることを検出すると(ステップ5
02)、更に情報識別コードエリア25の7ビット目
が″0″であることを検出した場合には(ステップ50
3)、ユーザ情報/サブアドレス情報エリア26のデー
タを発信側1からのユーザ情報としてデータ出力装置1
1から出力し(ステップ504)、次に呼出メッセー
ジ、応答メッセージを順次通信制御回路12によって、
ISDNを介して発信側ISDN端末1へ送信する(ス
テップ505、506)。
【0038】次に、発信側ISDN端末1と着信側IS
DN端末2の間が通信中になる。発信側ISDN端末1
では、呼出メッセージ受信(ステップ404)、応答メ
ッセージ受信(ステップ405)すると通信中になる。
【0039】従って、この場合発信側ISDN端末1か
ら着信側ISDN端末2へ呼設定メッセージにより通信
中になる前に18オクテットのユーザ情報を課金対象と
ならずに送信することができる。
【0040】発信側ISDN端末1から着信側ISDN
端末2にユーザ情報を送信する場合、情報識別コードエ
リア25のビット8を″1″に設定すると同時に7ビッ
ト目も″1″に設定すれば(ステップ406)、データ
入力装置5から入力されたデータをユーザ情報としてユ
ーザ情報/サブアドレス情報に設定し呼設定メッセージ
として通信制御回路7を介してISDNへ送信する。こ
の呼設定メッセージを通信制御回路12を介して受信し
た着信側ISDN端末2はCPU8の制御により呼設定
メッセージの情報識別コードエリア25の8ビット目
が″1″であるので、ユーザ情報/サブアドレス情報エ
リア26のデータを発信側1からのユーザ情報としてデ
ータ出力装置11から出力する(ステップ507)。7
ビット目も″1″である時はCPU8は着信側ISDN
端末2から解放完了メッセージを通信制御回路12を介
して発信側ISDN端末1へ送信し(ステップ508)
空状態になる。
【0041】これにより、発信側ISDN端末1も着信
側ISDN端末2からの解放完了メッセージを受信する
と(ステップ407)、着信拒否があったと判定し更に
呼ユーザ情報を送信する必要がなければ(ステップ40
8)呼設定時データ送信終了になり(ステップ409)
空状態になる。
【0042】発信側ISDN端末1はデータ入力装置5
から入力しデータ蓄積メモリ4を一旦蓄積したデータを
ユーザ情報としてさらに続けて送信する場合(ステップ
409)、呼設定メッセージに付加する着サブアドレス
の情報識別コードエリア25の8ビット目と7ビット目
を共に″1″に設定することにより再度データを18オ
クテットだけISDN端末2へ送信することができる。
【0043】発信側ISDN端末1において、呼設定メ
ッセージによりユーザ情報を送信しない場合(ステップ
401)は、呼設定メッセージに付加する着サブアドレ
ス情報要素の情報識別コードエリア25のビット8を″
0″に設定する(ステップ410)。この呼設定メッセ
ージを受信した着信側ISDN端末2は着サブアドレス
情報要素の情報識別コードエリア25のビット8が″
0″であるので、ビット7が″0″あるいは″1″に設
定されていることに関係なく、受信した呼設定メッセー
ジの着サブアドレス情報要素にはユーザ情報はないと判
定して(ステップ502)データ出力装置11からデー
タを出力せず、発側ISDN端末1へは呼出しメッセー
ジ、応答メッセージを送信する(ステップ505、50
6)。
【0044】その結果、発側ISDN端末1と着側IS
DN端末2の間は、通信中になる。なお、発信側ISD
N端末1は呼設定メッセージ送信における発サブアドレ
ス情報要素(特に、図示せず)も着サブアドレス情報要
素と同一の構成をとることにより同時に一度に36オク
テットのデータが送信できる。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のISDN端末装置は、呼設定メッセージに付加する着
サブアドレスエリヤをデータ送信の際のエリヤとして用
いることにより、呼接続時の段階で課金対象になること
なく一定量のユーザ情報を送信することができる。
【0046】また、発信側の呼設定メッセージに付加す
る着サブアドレス情報要素のサブアドレスエリアを利用
してユーザ情報を送出する場合に、発信側の呼設定メッ
セージに対して着信側で応答メッセージを送信するか解
放完了メッセージを送信するかを決める情報を発信側の
呼設定メッセージに付加する着サブアドレス情報要素の
情報識別コードエリアに設けることにより、入力データ
を一旦蓄積メモリに蓄積しておき、一定量に分割して課
金対象になることなくデータ伝送が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のISDN端末装置の一実施例のブロッ
ク構成図
【図2】前記実施例の着サブアドレス情報要素のフォー
マット図
【図3】前記実施例の呼制御シーケンス図 (a)請求項1に記載の動作を行う時の呼制御シーケン
ス図 (b)請求項2に記載の動作を行う時の呼制御シーケン
ス図
【図4】本発明の一実施例の発信側ISDN端末装置の
CPUによる処理フロー図
【図5】本発明の一実施例の着信側ISDN端末装置の
CPUによる処理フロー図
【図6】本発明に関連するISDN端末装置における配
線構成
【図7】従来例の発着信ISDN端末間の呼制御シーケ
ンス図
【図8】従来例の着サブアドレス情報要素のフォーマッ
ト図
【図9】従来例のユーザー・ユーザー情報要素のフォー
マット図
【符号の説明】
1 発信側ISDN端末 2 着信側ISDN端末 3,8 CPU 4,9 データ蓄積メモリ 5,10 データ入力装置 6,11 データ出力装置 7,12 通信制御回路 13 ISDN 21 着サブアドレス情報要素識別子エリア 22 着サブアドレス内容長エリア 23 サブアドレス種別、偶数/奇数表示エリア 24 サブアドレス情報エリア 25 情報識別コードエリア 26 ユーザ情報/サブアドレス情報エリア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サービス総合ディジタル網に送信する送信
    データを入力するための送信データ入力手段と、 サービス総合ディジタル網からの受信データを取り出す
    受信データ出力手段と、 前記送信データ入力手段から入力した前記送信データを
    一時的に蓄積したり、前記サービス総合ディジタル網か
    らの受信データを一時的に蓄積したりする蓄積手段と、 前記サービス総合ディジタル網に対する呼制御手段とを
    備え、 前記呼制御手段には、呼設定時にサービス総合ディジタ
    ル網に送信する呼設定メッセージの着サブアドレス情報
    要素を着信サブアドレス情報として使用するか、ユーザ
    情報として使用するかを指定する設定手段と同じく前記
    呼制御手段には、呼設定時に前記サービス総合ディジタ
    ル網から受信した呼設定メッセージの着サブアドレス情
    報要素が着信サブアドレス情報として使用されているか
    ユーザ情報として使用されているかの判別を行う判定手
    段とを備えることを特徴とするISDN端末装置。
  2. 【請求項2】呼設定時、呼設定メッセージ着信において
    前記判定手段によって着サブアドレス情報要素がユーザ
    情報として使用されていることが判定された場合に、前
    記呼設定メッセージの受信に対して応答メッセージを送
    信するか、解放完了メツセージを送信するかを設定する
    情報識別コードを発信側の前記呼設定メッセージにおけ
    る着サブアドレス情報要素の前記設定手段に設けたこと
    を特徴とする請求項1のISDN端末装置。
JP3272240A 1991-10-21 1991-10-21 Isdn端末装置 Pending JPH05110559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272240A JPH05110559A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 Isdn端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3272240A JPH05110559A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 Isdn端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110559A true JPH05110559A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17511084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3272240A Pending JPH05110559A (ja) 1991-10-21 1991-10-21 Isdn端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110559A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141338A (en) System for and method of exchanging server data in packet unit
US5544152A (en) Method for setting up virtual connections in packet switching networks
US4878216A (en) Method for management of logical channels for ISDN packet service
US4958153A (en) Method and apparatus for priority control of incoming calls at ISDN terminals
US5099511A (en) Exchange system for incoming calls from direct-in lines
JPH08279814A (ja) 複数コネクション設定制御方法
US5400339A (en) Bidirectional communication apparatus for reducing transmitted data
US4975900A (en) Response delay system of an ISDN terminal in a point to multipoint configuration
JPH05110559A (ja) Isdn端末装置
JP3212926B2 (ja) Isdnプロトコル変換装置
JP2965396B2 (ja) 通信方式判定法
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
JPH06120947A (ja) 遠隔端末データ収集方法
JP2751193B2 (ja) Isdn端末着呼優先権制御方法およびその装置
JPS6147477B2 (ja)
JP3297119B2 (ja) 構内交換機
KR100215569B1 (ko) 종합정보 통신망(isdn)의 가입자-망 접면(uni)에 있어서 방송 메시지 출력 장치 및 방법
KR100243482B1 (ko) 종합정보통신망의 지연보상 프로토콜에 따른 채널 식별 메시지처리 방법
JP2875331B2 (ja) Isdnにおける通信方法
JPS62112455A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPH06181474A (ja) 通信制御装置
JP2000013406A (ja) Atm網通信システム及びその専用回線管理方法
JPH06120945A (ja) Isdn広域ネットワークを介した少量データの伝達方法
JPH0946337A (ja) 端末インタフェース装置
JP2000299744A (ja) Isdn接続制御装置