JPH051099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051099B2
JPH051099B2 JP58118810A JP11881083A JPH051099B2 JP H051099 B2 JPH051099 B2 JP H051099B2 JP 58118810 A JP58118810 A JP 58118810A JP 11881083 A JP11881083 A JP 11881083A JP H051099 B2 JPH051099 B2 JP H051099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
pushing member
support member
lead wire
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58118810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609539A (ja
Inventor
Tadashi Tanno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58118810A priority Critical patent/JPS609539A/ja
Publication of JPS609539A publication Critical patent/JPS609539A/ja
Publication of JPH051099B2 publication Critical patent/JPH051099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/023Feeding of components with bending or straightening of the terminal leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 この発明は、たとえば抵抗素子あるいはコンデ
ンサ素子等のように素子本体部分から背反方向に
向けて延びる一対のリード線を備えた電気部品に
対して、これをたとえばプリント基板等に接続配
線する際に、リード線部分をプリント基板に設け
られた接続点に適合するように屈曲成形するため
の成形装置に関するものである。
b 従来例の構成と問題点 従来、この種のリード線成形方法としては、大
別して3種あつた。第1の方法としては第1図に
示すように電気部品1のリード線を送り子2によ
つて押し、矢印Aに示す方向へ移動せしめること
によつて成形子3のリード線溝部3a,3bにリ
ード線を押し込み、成形子3内に成形、保持させ
るものがある。第2の方法としては、第2図に示
すように送り子2の矢印Bに示す方向への移動に
より、レバー4との間で電気部品1のリード線が
挾持された状態で成形子3のリード線溝部3a,
3bに押し込まれ成形、保持されるものである。
このような方法ではいずれもリード線を基準とし
た成形方法の為、プリント基板への自動挿入時に
おいて第3図のように電気部品本体長さLに加え
て送り子ガイド幅Wがコの字形状に成形するのに
必要なためプリント基板P,Pへ挿入する際の孔
明の間隔距離Dが大きくなる。このため、1個当
りの部品を取付けるのに広いスペースが必要とな
り、プリント基板が拡大され、コストの面でも高
くなる欠点があつた。
また、成形時に、電気部品1のリード線を送り
子2と成形子3とで挟むことになり、リード線が
キズつく欠点をも有していた。また、第3の方法
としては、電気部品本体部分を基準とした成形方
法があり、これは部品本体部分を挾持した状態で
成形ガイドを相対移動してコ字形状に成形するも
のである。この方法によれば、リード線に損傷を
与えることなく成形することができる。しかしな
がら、この第3の方法によれば、リード線は保護
されるものの、電気部品本体部分に負荷がかかる
という問題点を有している。すなわち、この第3
の方法は、第4図に示すような装置によつて行な
われるからである。この成形装置は、第4図にお
いて矢印C方向に摺動するピストン5を備え、前
記ピストン5の先端には、成形ガイド6,6が固
定されている。前記成形ガイド6,6の両外側に
は、先端に切刃7aを備えた可動カツタ7,7が
摺動自在に設けられている。前記可動カツタ7,
7は、さらにその外側にある固定カツタ8,8に
よりガイドされている。前記固定カツタ8,8
は、先端に固定刃8a,8aを備えていて、前記
可動カツタ7,7の切刃7a,7aとにより、リ
ード線切断手段を構成する。前記成形ガイド6,
6と、前記可動カツタ7,7との間には、成形ガ
イド6,6の運動を可動カツタ7,7に伝えて連
動させるための運動手段が設けてある。この連動
手段は、可動カツタ7,7に設けた貫通孔7b,
7bに嵌め込まれていて、当該可動カツタの厚さ
より大きい径のボール9,9と、成形ガイド6,
6の外側面に設けたボール係止溝6a,6aと、
固定カツタ8,8の内側面に設けたボール係止溝
8b,8bとによつて形成される。成形ガイド
6,6の先端部内側には、リード線ガイド溝1
2,12が設けてある。一方、前記成形ガイド
6,6の内側には、当該成形ガイド内を独立して
長手方向に摺動するプツシヤー10が設けてあ
り、このプツシヤー10の先端に軟質体11が固
定されている。前記プツシヤー10は、圧縮ばね
19によつて成形ガイド6と結合されている。前
記プツシヤー10の先端に設けた軟質体11に対
向して、電気部品1の本体部分1aを挾持するた
めの別の軟質体13が後述するレバー部材14の
先端部分に設けてあつて、両軟質体11,13に
よつて電気部品本体の挾持手段Hを形成する。前
記軟質体13を支持するレバー14は、装置基部
15に対してピン16を介して回動自在に枢支連
結されていて、第6図に示すように、ローラ18
の矢印D方向運動により、前記ピン16を支点に
して、前記軟質体13が取り付けられている可動
端側を矢印E方向に動かすことができるようにな
つている。前記レバー14は、装置基体15との
間に張装されているばね17により、反時計方向
に付勢されている。このように、第3の例によれ
ば、部品本体部分への負荷を小さくするために、
部品本体部分を挾持する手段に一対の軟質体を必
要とし、この軟質体の磨耗が部品本体部分への負
荷を大きくし、またその利用性を不利にしてい
る。
要するに、従来の電気部品1の成形例によれ
ば、リード線16,16を挾持して成形する方法
では、リード線に傷をつけたり、リード線が切断
してしまうという欠点を有し、これにかえて電気
部品本体部分1aを挾持して成形する方法では、
本体部分への負荷を小さくするために軟質体で保
護しなければならず、この軟質体が摩耗する毎に
これを交換しなければならないという欠点を有し
ている。
c 発明の目的 そこで、この発明は、電気部品の成形に際し
て、上述する欠点を解決すべく、押動部材と支持
部材との間を電気部品本体部分の幅より大きく形
成する定間隔保持規制のためのストツパー機構に
より、リード線部分に損傷を与えることなく、か
つまた部品本体部分に負荷重をかけないようにし
て、当該電気部品のリード線を成形する成形装置
を提供することにある。
d 発明の構成 この発明は、素子本体部分の両端から互いに背
反する方向に向けてのびる一対のリード線を有す
る電気部品について、前記一対のリード線を同一
方向に向けて直角に折り曲げるための折り曲げ成
形装置であつて、定位置で前記電気部品本体部分
の一側面に当接して、これを支受することができ
る支持部材と、前記支持部材に対し離遠した位置
から近接した位置へ移動可能で前記電気部品本体
部分の他方の側面に係合して、これを前記支持部
材の方向に向けて押動することができる押動部材
と、前記押動部材が前記支持部材に近接した位置
に到来した時、前記支持部材の前記電気部品に対
する接触係合面と前記押動部材の前記電気部品に
対する接触係合面との間の距離が前記電気部品本
体部分の幅より大きく形成されるよう前記支持部
材と押動部材との間に定間隔保持規制のためのス
トツパ機構と、前記押動部材にスプリングを介し
て連結され、常時は前記押動部材と共に移動可能
で、前記押動部材が前記ストツパ機構により前記
支持部材に係合した後は、前記スプリングの張力
に抗して前記押動部材の静止にかかわらず前進す
ることができ、前記支持部材に一側面が支えられ
る電気部品の両側で前記リード線と係合し、これ
を前記電気部品に対して直角に折曲せしめるため
の折り曲げ操作部材とを備え、さらに、前記支持
部材は、前記押動部材と対面する位置から待避可
能に支持されている電気部品のリード線折り曲げ
成形装置である。
e 実施例の説明 以下、この発明にかかる電気部品のリード線成
形装置について、図面に示す具体的な実施例にも
とづいて詳細に説明する。
まず、この発明に成る成形装置により成形され
る電気部品1は、その電気部品本体部分1aに対
し、互いに背反方向に向けて延びる一対のリード
線1b,1bを有している。前記電気部品1は、
第7図に示すように、所定の間隔をおいて互いに
平行に配列して、リード線1b,1bの先端部分
をテープ部材Tによつてテーピングして連結す
る。このように連絡された電気部品1は、第8図
に示すようなパーツカセツト(P.C)に供給さ
れ、当該パーツカセツトを構成する左右一対のテ
ープホイール20,20とテーププツシヤー2
1,21によつて、その連結されているテープ部
分を挾持するようになつている。
次いで、第9図および第10図にもとづいて、
当該成形装置の具体例について、その主要部分の
構成を詳述する。この装置は、定位置で電気部品
1の素子本体部分1aの一側面に当接して、これ
を支受することができる支持部材22を備えてい
る。前記支持部材22は、当該装置基体23に対
してピン24を介して回転自在に枢支連結されて
いて、一端に、電気部品1の素子本体部分1aを
受ける支受部25を有し、第10図に示すよう
に、ローラ26の矢印D方向運動によつて、前記
ピン24を支点に矢印E方向に動かすことができ
るようになつている。前記支持部材22は、装置
基体23との間に張装されたばね部材27により
反時計方向に付勢されている。前記支持部材22
に対して、離遠した位置から近接した位置へ移動
可能であつて、前記電気部品1の素子本体部分1
aの他方の側面に係合して、これを前記支持部材
22の方向に向けて押動することができる押動部
材28が設けてある。前記押動部材28は、その
先端に、電気部品1の素子本体部分1aを押圧方
向に対して直交方向にガイドするに適したV溝状
部29が設けてあり、前記電気部品本体部分1a
をガイドするようになつている。さらに、前記押
動部材28の先端部分と、前記支持部材22の先
端部分には、互いに係合し合うストツパ機構30
が設けられている。前記ストツパ機構30は、前
記押動部材28が前記支持部材22に近接した位
置に到来した次、前記支持部材22の前記電気部
品1に対する接触係合面と前記押動部材28の前
記電気部品1に対する接触係合面との間の距離が
前記電気部品本体部分1aの幅より大きく形成さ
れるよう前記支持部材22と押動部材28との間
に定間隔保持規制するためのものである。したが
つて、前記押動部材28のV溝状先端29と、前
記支持部材22の支受部25との間で前記電気部
品本体部分1aの直接挾持されないようになつて
いる。一方、前記電気部品1のリード線部分1
b,1bを直接折り曲げるための折り曲げ操作部
材31は、第9図において、矢印D方向に摺動す
るピストン32の出力端側に取り付けられてい
る。前記折り曲げ操作部材31は、前記押動部材
28にスプリング33を介して連結され、常時は
前記押動部材28と共に移動可能で、前記押動部
材28が前記ストツパ機構30により前記支持部
材22に係合した後は、前記スプリング33の張
力に抗して前記押動部材28の静止にかかわらず
前進することができ、前記支持部材22に一側面
が支えられる電気部品1の両側で前記リード線1
b,1b係合する成形ガイド溝34,34を備え
ていて、前記成形ガイド溝34,34によつて前
記電気部品1のリード線1b,1bを同方向に直
角に折り曲げる。一方、前記折り曲げ操作部材3
1の先端側であつて、その両外側には、先端に切
刃35,35を備えた可動カツタ36,36が摺
動自在に設けられている。前記可動カツタ36,
36は、さらに外側にあつて、先端に固定刃3
7,37を備えた固定カツタ38,38によりガ
イドされてい。この可動カツタ36,36および
固定カツタ38,38により、電気部品1のリー
ド線切断手段を構成する。前記折り曲げ操作部材
31,31と、可動カツタ36,36との間に
は、折り曲げ操作部材の移動を可動カツタ36,
36に伝えて連動させるための連動手段が設けて
ある。この連動手段は、可動カツタ36,36に
設けた貫通孔39,39に嵌め込まれていて、当
該可動カツタ36,36の厚さにより大きい径の
ボール部材40,40と、前記折り曲げ操作部材
31,31の外側面に設けたボール係止溝41,
41と、前記固定カツタ38,38の内側面に設
けたボール係止溝42,42とによつて構成され
る。
一方、テープ部材Tによつて連結されている電
気部品1は、第8図に示すようなパーツカセツト
(P.C)におけるテープホイール20とテーププ
ツシヤー21とにより、テープ連結部分が挾持さ
れた状態で、成形装置の成形位置Hに供給され
る。この状態で、前記ピストン32を作動させる
ことによつて、折り曲げ操作部材31を介して可
動カツタ36が連動し、前記可動カツタ36と固
定カツタ38との間で前記電気部品1のリード線
1b,1bにおける余分な部分1c,1cが切断
される。この切断工程と同時に、電気部品1のリ
ード線1b,1bにおける残りの必要な部分1
d,1dが、前記折り曲げ操作部材31,31に
設けた成形ガイド溝34,34に案内されて同方
向に直角に折り曲げられる。このあと、前記支持
部材22を矢印E方向に作動させることにより、
前記電気部品1は、前記押動部材28により、前
記折り曲げ操作部材31のガイド溝34に沿つて
ガイドされつつ押し出され、次段の工程、すなわ
ちプリント基板等の取り付け孔へ挿入される。
尚、この際、前記支持部材22は、ローラ26を
ブロツク(図示せず)によつて押圧することによ
り第10図中仮想線で示す位置に待避し、電気部
品1の移動のさまたげにならないようになつてい
る。
f 発明の効果 以上のように、この発明における電気部品のリ
ード線折り曲げ成形装置によれば、電気部品を互
いに平行に配列し、当該各電気部品のうち余分な
リード線部分をテープ部材でテーピングして連結
しておき、このテーピング部分を挾持して屈曲成
形するように構成したものであり、残される必要
なリード線部分に損傷を与えることなく、かつま
た電気部品の素子本体部分に負荷重をかけること
がないので、電気部品におけるリード線の屈曲成
形に対してきわめて効果的に適合するものである
といえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例になる電気部品リード線の成
形装置の要部を示す斜視図、第2図は、他の従来
例になる成形装置の要部を示す斜視図、第3図
は、第1図および第2図により成形される電気部
品とプリント基板との関係を示す平面図、第4図
および第5図は、さらに別の従来例になる成形装
置の要部を示す水平断面図、第6図は、その側断
面図、第7図は、この発明において、あらかじめ
テーピング処理された電気部品の形態を示す平面
図、第8図は、前記テーピング処理された電気部
品を保持するパーツカセツトの斜視図、第9図
は、この発明になる電気部品のリード線成形装置
の一実施例についてその要部を示す水平断面図、
第10図は、その側断面図である。 1……電気部品、1a……素子本体部分、1b
……リード線部分、22……支持部材、23……
装置基体、28……押動部材、29……V字状
溝、30……ストツパ機構、31……折り曲げ操
作部材、34……成形ガイド溝、36……可動カ
ツタ、38……固定カツタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 素子本体部分の両端から互いに背反する方向
    に向けてのびる一対のリード線を有する電気部品
    について、前記一対のリード線を同一方向に向け
    て直角に折り曲げるための折り曲げ成形装置であ
    つて、 定位置で前記電気部品本体部分の一側面に当接
    して、これを支受することができる支持部材と、 前記支持部材に対し離遠した位置から近接した
    位置へ移動可能で前記電気部品本体部分の他方の
    側面に係合して、これを前記支持部材の方向に向
    けて押動することができる押動部材と、 前記押動部材が前記支持部材に近接した位置に
    到来した時、前記支持部材の前記電気部品に対す
    る接触係合面と前記押動部材の前記電気部品に対
    する接触係合面との間の距離が前記電気部品本体
    部分の幅より大きく形成されるよう前記支持部材
    と押動部材との間に定間隔保持規制のためのスト
    ツパ機構と、 前記押動部材にスプリングを介して連結され、
    常時は前記押動部材と共に移動可能で、前記押動
    部材が前記ストツパ機構により前記支持部材に係
    合した後は、前記スプリングの張力に抗して前記
    押動部材の静止にかかわらず前進することがで
    き、前記支持部材に一側面が支えられる電気部品
    の両側で前記リード線と係合し、これを前記電気
    部品に対して直角に折曲せしめるための折り曲げ
    操作部材とを備え、 さらに、前記支持部材は、前記押動部材と対面
    する位置から待避可能に支持されていることを特
    徴とする電気部品のリード線折り曲げ成形装置。
JP58118810A 1983-06-28 1983-06-28 電気部品のリ−ド線折り曲げ成形装置 Granted JPS609539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118810A JPS609539A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 電気部品のリ−ド線折り曲げ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118810A JPS609539A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 電気部品のリ−ド線折り曲げ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609539A JPS609539A (ja) 1985-01-18
JPH051099B2 true JPH051099B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=14745687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118810A Granted JPS609539A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 電気部品のリ−ド線折り曲げ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609539A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380137B1 (ko) * 2000-11-27 2003-04-16 강남선 저항의 리드선 성형 및 테이핑 머신
CN104588537B (zh) * 2014-12-30 2016-04-20 河南工程学院 电子元器件pin脚折弯及固定装置
CN111790852A (zh) * 2020-07-21 2020-10-20 苏州格瑞林达医疗科技有限公司 插件电阻的剪折方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609539A (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6813830B2 (en) Method for connecting a cable to a cable connector having two contacts
US4534107A (en) Wire insertion and terminal crimping tool
KR890702300A (ko) 전기 케이블 제조 장치
US4369819A (en) Lead wire forming apparatus for electric parts
JPH051099B2 (ja)
US11682951B2 (en) Coil insertion guide device and coil insertion guide method
US5417134A (en) Apparatus for laterally positioning flat cable
US6954981B2 (en) Wire connection apparatus
US4945953A (en) Surface mount component jig
JPH0724356B2 (ja) 電子部品のリード線切断装置
US3971129A (en) Tool for stripping insulation from multiconductor cables and individual insulated conductors
JP2967509B2 (ja) フラットケーブル接続用コネクタ
JPH0515012B2 (ja)
US3330022A (en) Tool for making electrical connections for a series of terminal posts
JP3705856B2 (ja) 光コネクタ組立治具
US5040295A (en) Hand press and method for the fabrication of ribbon cables in plug-type connectors
US3186078A (en) Apparatus for making electrical connections
JP3440811B2 (ja) 送給電線位置ずれ防止装置
EP0838990B1 (en) Taped electronic-component assembly
CN117239507A (zh) 压接工具和压接方法
CN117358855A (zh) 电缆截断装置
JPH0421276Y2 (ja)
JPH0316297Y2 (ja)
JP2726396B2 (ja) プラグ端子の電源コード端への圧着
KR20040067188A (ko) 전자 부품의 리드선 포밍장치