JPH05109827A - 加熱加圧装置 - Google Patents

加熱加圧装置

Info

Publication number
JPH05109827A
JPH05109827A JP7825791A JP7825791A JPH05109827A JP H05109827 A JPH05109827 A JP H05109827A JP 7825791 A JP7825791 A JP 7825791A JP 7825791 A JP7825791 A JP 7825791A JP H05109827 A JPH05109827 A JP H05109827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
liquid crystal
crystal display
display panel
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7825791A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hirai
稔 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP7825791A priority Critical patent/JPH05109827A/ja
Publication of JPH05109827A publication Critical patent/JPH05109827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平行度の調整が不要で、TABと液晶表示パ
ネルとのすべての接続部において強固に接続することが
可能な加熱加圧装置を提供する。 【構成】 ステージ4の上面に弾性体部材3が取付けら
れている。加熱加圧器1の先端部とステージ4の上面と
の平行度が充分得られていない場合でも、弾性体部材2
が適度に変形して平行度の狂いを吸収するため、TAB
7と液晶表示パネル6との接続部の全域を均一に加熱押
圧することができる。また、TAB7と液晶表示パネル
6との接続部が剛性のある部材からなる加熱加圧器1に
よって加熱押圧されるため、接続部に介在する異方導電
性接着剤を押し出してしまうことがなく、接続部の全域
を強固に接続することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、加熱加圧装置に関
し、詳しくは、液晶表示パネルの電極に可撓性樹脂回路
基板(TAB)の端子を加熱・加圧することにより接合
する加熱加圧装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の加熱加圧装置の正面図及
び側面図である。この加熱加圧装置は、ヒータを内蔵し
た金属等の剛性体材質からなる加熱加圧器1と、上面が
平坦な載置台(以下ステージ)4とで構成されている。
加熱加圧器1は、内蔵のヒータによって、TAB7と液
晶表示パネル6との接続に必要な温度に加熱される。ま
た、加熱加圧器1は、その先端の直線状部分にゴム5が
取付けられ、ステージ4の上面と平行な状態を保ちつつ
上下に移動できるようになっている。TAB7には、液
晶駆動IC8が実装されていている。
【0003】図3は、TAB7と液晶表示パネル6との
接続部の断面構造を表す図である。TAB7の下面に
は、出力端子9a,9b,・・・が配列されている。一
方、液晶表示パネル6には、その端部に電極10a,1
0b,・・・が配列されている。TAB7の液晶表示パ
ネル6への取付は、液晶表示パネル6をステージ4上に
設置し、TAB7の出力端子9a,9b,・・・と液晶
表示パネル6の電極10a,10b・・・との位置合わ
せをし、異方導電性接着剤11を介在させて両者を重ね
合わせ、加熱加圧器1を下に下げてこの接続部を押圧
し、加熱することにより行われる。このとき、異方導電
性接着剤11が硬化してTAB7と液晶表示パネル6と
を接続する。異方導電性接着剤11には、導電粒子2が
一定の密度で含まれていて、加熱圧着によって導電粒子
2が出力端子9aと電極10aの双方に接触し、両者を
導通させる。他の出力端子と電極との間(例えば出力端
子9bと電極10b)も同様に導電粒子2によって導通
する。ただし、隣り合う出力端子間(例えば出力端子9
a,9b間)や隣り合う電極間(例えば電極10a,1
0b間)では導通しないように、異方導電性接着剤11
内の導電粒子2の密度が定められている。
【0004】TAB7の各出力端子と液晶表示パネル6
の各電極とが接続部の全ての部分において充分な強度で
接続されるためには、加熱加圧器1の先端部とステージ
4の上面との平行度、すなわち、図2(a)において液
晶表示パネル6の左端での加熱加圧器1の先端部からス
テージ4の上面までの距離と液晶表示パネル6の右端で
の加熱加圧器1の先端部からステージ4の上面までの距
離との差を一定値(例えば10μm)以下に保つ必要が
ある。これは、液晶表示パネル6の行方向で0.25
[mm]ピッチで400本程度かそれ以上、列方向で6
40本程度かそれ以上もの電極を一度の加熱加圧で接合
しなければならないために要求される。ところが、近年
の液晶画面の大型化にともない、液晶表示パネル6の一
辺が20〜30[cm]にも及ぶものも製造されてい
る。このような大型の液晶表示パネルの場合には、平行
度を保つことが難しいため、加熱加圧器1の先端部に取
付られたゴム5によって平行度の狂いを吸収している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、加熱加圧器
1をTAB7と液晶表示パネル6との接続部に押し当て
ると、ゴム5がTAB7の表面に形成された出力端子9
a,9b,・・・や液晶表示パネル6の電極10a,1
0b,・・・の凹凸にならって変形し、TAB7と液晶
表示パネル6との間に介在する異方導電性接着剤11の
大部分を押し出してしまうため、接着強度が低下すると
いう問題点を生じている。この発明は、このような従来
技術の問題点を解決するためのものであって、平行度の
調整が不要で、TAB7と液晶表示パネル6とのすべて
の接続部において強固に接続することが可能な加熱加圧
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
のこの発明の加熱加圧装置の特徴は、液晶表示装置を載
置する載置台と、加熱加圧器と、この加熱加圧器を加熱
する加熱手段とを有し、加熱加圧器の先端部が載置台の
上面と平行な状態を保ちつつ上下移動することにより、
液晶表示装置の液晶表示パネルとTABとを加熱加圧器
と載置台との間に挟んで加熱押圧して接続する加熱加圧
装置において、加熱加圧器の先端部が剛性のある平坦な
部材で構成され、載置台の上面に弾性体部材が取付けら
れたものである。
【0007】
【作用】載置台の上面に弾性体部材が取付けられている
ため、加熱加圧器の先端部とステージ上面との平行度が
充分得られていない場合でも、弾性体部材が適度に変形
して平行度の狂いを吸収し、TABと液晶表示パネルと
の接続部の全域を均一に加熱押圧することができる。ま
た、TABと液晶表示パネルとの接続部が剛性のある部
材からなる加熱加圧器によって加熱押圧されるため、接
続部に介在する接着剤等を押し出してしまうことがな
く、接続部の全域において強固に接着することが可能に
なる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例について、図面を
参照して詳細に説明する。図1は、この発明の加熱加圧
装置の一実施例の正面図及び側面図である。同図におい
て、従来の加熱加圧装置と異なるのは、金属等の剛性の
ある部材からなる加熱加圧器1の先端部にゴムが取付け
られていないことと、ステージ4の上面に弾性体部材3
が取付けられていることである。弾性体部材3の材質と
しては、例えばシリコンゴム等を用いてもよい。
【0009】液晶表示装置のTAB7と液晶表示パネル
6との接続は、その接続部を加熱加圧器1とステージ4
の上面との間に挟んで加熱押圧する。加熱加圧器1の先
端部とステージ4の上面との平行度が充分得られていな
い場合でも、弾性体部材3が適度に変形して平行度の狂
いを吸収するため、TAB7と液晶表示パネル6との接
続部の全域がほぼ均一に加熱押圧される。また、加熱加
圧器1の材質が剛性体であるために、TAB7と液晶表
示パネル6との接続部が加熱加圧器1の先端部の平面で
加熱押圧され、加熱加圧器1の先端部がTAB7のフィ
ルム表面に形成された出力端子9や液晶表示パネル6の
電極10の凹凸にならって変形することがない。したが
って、加熱加圧器1が接続部に介在する異方導電性接着
剤11を押し出してしまうことがなく、接続部の全域に
わたって強固に接着することができる。
【0010】
【発明の効果】以上の説明のとおり、この発明にあって
は、加熱加圧器の先端部とステージ上面との平行度が充
分得られていない場合でも、弾性体部材が適度に変形し
て平行度の狂いを吸収し、TABと液晶表示パネルとの
接続部の全域が均一に加熱押圧される。また、TABと
液晶表示パネルとの接続部が剛性のある部材からなる加
熱加圧器によって加熱押圧されるため、接続部に介在す
る接着剤等を押し出してしまうことがなく、接続部の全
域を強固に接着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の加熱加圧装置の一例の正面図及び断
面図である。
【図2】従来の加熱加圧装置の正面図及び側面図であ
る。
【図3】TABと液晶表示パネルとの接続部の断面構造
を表す図である。
【符号の説明】
1 加熱加圧装置 2 導電粒子 3 弾性体部材 4 ステージ 5 ゴム 6 液晶表示パネル 7 TAB 8 液晶駆動IC 9 出力端子 10 電極 11 異方導電性接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極を有する液晶表示パネルと端子を有
    する可撓性樹脂回路基板とを載置する載置台と、加熱加
    圧器と、この加熱加圧器を加熱する加熱手段とを有し、
    前記加熱加圧器の先端部が前記載置台の上面と平行な状
    態を保ちつつ上下移動することにより、前記液晶表示パ
    ネルの電極と前記可撓性樹脂回路基板の端子とを前記加
    熱加圧器により加熱押圧して接続する加熱加圧装置にお
    いて、前記加熱加圧器の先端部が剛性のある平坦な部材
    で構成され、前記載置台の上面に弾性体部材が取付けら
    れたことを特徴とする加熱加圧装置。
JP7825791A 1991-03-19 1991-03-19 加熱加圧装置 Pending JPH05109827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7825791A JPH05109827A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 加熱加圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7825791A JPH05109827A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 加熱加圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05109827A true JPH05109827A (ja) 1993-04-30

Family

ID=13656941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7825791A Pending JPH05109827A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 加熱加圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05109827A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290580B2 (en) 2003-03-12 2007-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Reinforcement combining apparatus and method of combining reinforcement
JP2012059901A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装装置
JP2015198250A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ゼミクロン エレクトローニク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 接続要素を溶接によってパワー半導体モジュールの基板に接続する装置及びそれに関連する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290580B2 (en) 2003-03-12 2007-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Reinforcement combining apparatus and method of combining reinforcement
JP2012059901A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装装置
JP2015198250A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ゼミクロン エレクトローニク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 接続要素を溶接によってパワー半導体モジュールの基板に接続する装置及びそれに関連する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101948428B1 (ko) 압착 장치
US6264089B1 (en) Connecting apparatus
JP4983872B2 (ja) ボンディング装置およびそれを用いたボンディング方法
JP2008286856A (ja) 圧接装置
JP4675178B2 (ja) 圧着方法
US8692968B2 (en) Chip component mounting structure, chip component mounting method and liquid crystal display device
JP2010067922A (ja) 熱圧着装置及び電気部品の実装方法
JPH05109827A (ja) 加熱加圧装置
JP2009069705A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH1187429A (ja) 半導体チップの実装方法
JP2006066566A (ja) ボンディング装置
JP2007115893A (ja) 熱圧着方法および熱圧着装置
JPH10112584A (ja) 回路基板の接続方法、回路基板の接続構造及びその構造を用いた液晶装置
JP5406974B2 (ja) 熱圧着装置及び電気部品の実装方法
JP3909816B2 (ja) 液晶表示パネルへの回路部品接続装置
JPS6141176A (ja) 平板型表示装置の電極接続構造体
JP2008235656A (ja) 回路基板の実装体
JPH04282585A (ja) 加熱加圧装置
JP2009032845A (ja) 熱圧着装置及び電気部品の実装方法
JP2877055B2 (ja) 熱圧着装置
JP2667744B2 (ja) 表示装置の電極接続方法
JPH08106102A (ja) Tab−セル圧着装置
JP3256144B2 (ja) ボンディング装置
JPH0997813A (ja) 熱圧着装置
JP3886426B2 (ja) 液晶表示素子の基板接続装置