JPH0510792B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510792B2
JPH0510792B2 JP59235799A JP23579984A JPH0510792B2 JP H0510792 B2 JPH0510792 B2 JP H0510792B2 JP 59235799 A JP59235799 A JP 59235799A JP 23579984 A JP23579984 A JP 23579984A JP H0510792 B2 JPH0510792 B2 JP H0510792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
active material
electrode plate
granules
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59235799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114470A (ja
Inventor
Kensuke Hironaka
Takumi Hayakawa
Akio Komaki
Toshio Uchida
Tatsushi Aizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59235799A priority Critical patent/JPS61114470A/ja
Publication of JPS61114470A publication Critical patent/JPS61114470A/ja
Publication of JPH0510792B2 publication Critical patent/JPH0510792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉛蓄電池用極板の活物質脱落による
短絡防止、活物質と集電体との密着不良による容
量劣化の防止および極板薄型化可能による高容量
鉛蓄電池の実現可能等、鉛蓄電池の性能向上を図
る鉛蓄電池用極板の製造法に関するものである。
従来の技術 従来、鉛蓄電池用極板は、鋳造格子、エキスパ
ンド格子に鉛粉をペースト状にして塗り、熟成、
乾燥、化成工程を経て製作される。
また、活物質多孔度の高い鉛蓄電池用極板を得
るために、鉛粉を有機質バインダーによつて顆粒
状に造粒し、これを鉛合金格子に加圧充填する方
法が提案されている。
発明が解決しようとする問題点 この従来の前者の鉛蓄電池用極板では、ペース
トを塗り付けるだけであり、しかもその後、乾燥
工程が入るため、格子と活物質の密着が悪く、格
子が集電体として充分な機能を発揮することがで
きず、容量劣化の原因となりやすい。また、活物
質が活物質同士の結合力によつてのみ保持されて
いるため、充放電のくり返しによつて活物質が微
細化するにつれ、保持力が減少し極板より脱落し
てゆく。この脱落により容量劣化のみならず脱落
活物質が負極に電析し、短絡の原因となる。
また、後者の鉛蓄電池用極板では、鉛合金格子
に対する顆粒状の鉛粉の加圧充填は、活物質の多
孔度を維持する程度に顆粒状の活物質相互間がバ
インダーで結着されるものであるが、鉛合金格子
に一体化されにくく、その後のバインダー溶出に
よつて、前者と同様に活物質保持力が減少する傾
向がある。
以上の如く、活物質と格子との密着、活物質の
脱落は、鉛蓄電池性能上極めて重要な問題であ
り、多くの研究、特許等が提出されているが、未
だ良策が見つかつておらず、現在未解決の問題で
ある。
さらに、従来の鉛蓄電池用極板では、格子の鋳
造、充填において製造上の制限があり、1.5mm以
下の厚さの極板は生産できない。それ故に極板薄
型高容量タイプの鉛蓄電池を製作する上で大きな
困難を含んでいる。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の問題点を解決するために、鉛粉
を顆粒状または粒状に加工し、該顆粒または粒を
鋳造鋳型につめ込み、その後鋳造鋳型に溶融鉛ま
たは鉛合金を流し込み、前記顆粒または粒の粒子
間の隙間に前記溶融鉛または鉛合金を侵入させて
集電体を形成することを特徴とするものである。
作 用 本発明鉛蓄電池用極板の製造法は、上記の特徴
を有するために、活物質粒子間に侵入した集電体
により活物質が捕捉されて集電体と一体化し、活
物質の脱落防止、活物質と集電体との密着が改善
され、さらに、本発明は極板の薄型化が可能にな
り、すなわち、得られた鉛蓄電池用極板は、容易
に切断可能であり、厚い極板を薄く切断すること
により分割できる。それゆえ、1mm以下の極板に
も薄型化が可能で、薄型高利用率の極板が製作で
きる。また、極板の捲回が可能になつて、円筒型
の鉛蓄電池にも適用できる。
実施例 本発明の一実施例を説明する。
第1図に示すごとく、顆粒状あるいは粒状の活
物質1同士の間に溶融の鉛または鉛合金が流れ込
んで集電体2を形成し、活物質1と直接密着され
た構造を得るために、本発明は、第2図に示すよ
うな過程で鉛蓄電池用極板を製造する。
先ず、鉛粉3をプレス式、振動式、あるいは押
出し式等により、粒径0.05〜1.0mmの顆粒または
粒4に加工し〔第2図a〕、それを極板と同サイ
ズの鋳造鋳型5につめ込む〔第2図b〕。その後、
鋳型5をあたため、溶融の鉛または鉛合金6を流
し込む〔第2図c〕。すると、溶融の鉛または鉛
合金6は、顆粒または粒4の間を流れ凝固し、顆
粒または粒4の固定と同時に格子と同等な集電体
2としての要素をもちうる。その後、鋳型5より
取り出し〔第2図d〕、化成することにより顆粒
または粒4が活物質化して得られる。
上記の如く製造された鉛蓄電池用極板は、第1
図に示すような構造を有するため、活物質1と集
電体2は直接密着され、しかも集電体2が複雑に
入り込んで活物質1を直接保持しているため、従
来の活物質同士の結合力に比べ、きわめて強く保
持される。なお、第1図において7は耳である。
次に、本発明で得られる鉛蓄電池用極板の試験
結果を述べる。
鉛粉を振動式で0.5mm径の顆粒とし、100×100
×3mmの鋳型に重力によりつめ込み、その後、こ
の鋳型を150℃に予熱し、450℃のPb−4.0%Sb合
金を流し込んで得られた極板を、1.080Sp.Gr.の
硫酸中で理論容量の300%通電し、1.280Sp.Gr.の
硫酸中で20℃における容量試験を行つた結果、正
極板容量として、理論容量の21%を得ることがで
きた。また、充放電サイクル特性試験(5HR100
%放電、120%回復充電)の結果、第3図に示す
ごとく、従来のペースト式極板に対し、サイクル
の進行による容量劣化がほとんどみられず、しか
も150サイクル時での活物質脱落量は、従来のペ
ースト式極板に対し約60%減少する(第4図)こ
とが判つた。
発明の効果 上述のように、本発明は、活物質と鉛または鉛
合金の集電体が一体化した構造の極板を形成でき
るため、活物質と集電体との密着がきわめて良
く、さらに、鉛または鉛合金が活物質の間を複雑
に入り込んでいるため活物質の保持力がきわめて
強い。そのため、活物質の脱落による短絡防止、
容量劣化の防止が図れる。さらに、極板の薄型化
が可能で極板薄型の高容量鉛蓄電池の製作が可能
であり、工業的価値きわめて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例で得られた鉛蓄電
池用極板を示すもので、aは平面図、bは側面図
であり、第2図は、本発明の一実施例での鉛蓄電
池用極板の製造過程を示すもので、aは顆粒また
は粒の製造図、bは顆粒または粒の鋳造鋳型への
注入図、cは溶融の鉛または鉛合金の鋳込み図、
dは鋳型からの取出し図であり、第3図は、本発
明で得られた鉛蓄電池用極板と従来のペースト式
極板との充放電サイクル特性比較曲線図であり、
第4図は、本発明で得られた鉛蓄電池用極板と従
来のペースト式極板との活物質脱落量比較特性図
である。 1は活物質、2は集電体、3は鉛粉、4は顆粒
または粒、5は鋳造鋳型、6は溶融の鉛または鉛
合金。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉛粉を顆粒状または粒状に加工し、該顆粒ま
    たは粒を鋳造鋳型につめ込み、その後該鋳造鋳型
    に溶融鉛または鉛合金を流し込み、前記顆粒また
    は粒の粒子間の隙間に前記溶融鉛または鉛合金を
    侵入させて集電体を形成する ことを特徴とする鉛蓄電池用極板の製造法。
JP59235799A 1984-11-08 1984-11-08 鉛蓄電池用極板の製造法 Granted JPS61114470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235799A JPS61114470A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 鉛蓄電池用極板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235799A JPS61114470A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 鉛蓄電池用極板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114470A JPS61114470A (ja) 1986-06-02
JPH0510792B2 true JPH0510792B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=16991424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235799A Granted JPS61114470A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 鉛蓄電池用極板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114470A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2338168A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-26 Kenneth Henning Runo Gustavsson Continuous extruded lead alloy strip for battery electrodes
JP4899467B2 (ja) * 2005-12-21 2012-03-21 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325836A (en) * 1976-08-20 1978-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing battery plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325836A (en) * 1976-08-20 1978-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing battery plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114470A (ja) 1986-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037081A (en) Expanded grid for electrode plate of lead-acid battery
JP2007172999A (ja) 鉛蓄電池
JP2004199950A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造方法
KR100447792B1 (ko) 다공성의 3차원 집전체를 이용한 리튬전극, 그 제조방법및 리튬전지
JPH0510792B2 (ja)
US5266423A (en) Method for preparing lead-acid battery plates
JPS59134563A (ja) 電極用集電体の製造法
JP3575145B2 (ja) 鉛蓄電池用負極板とその製造方法
US3669754A (en) Process of making a molded negative electrode
JP2001185206A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JPS62226563A (ja) 非水電解液二次電池
JP3432989B2 (ja) 金属水素化物蓄電池の製造方法
JP2733231B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法
JPS63148556A (ja) ペ−スト式鉛蓄電池
JP2003132897A (ja) 正極用エキスパンド式極板の製造方法
JP2003100301A (ja) 正極用エキスパンド格子体及びその製造方法
JPS5923471A (ja) 鉛蓄電池極板用基体の製造方法
JPS63146355A (ja) 非水電解質二次電池
JPS58198860A (ja) 鉛蓄電池
JPH0265056A (ja) 非水系二次電池
JP2009158258A (ja) 鉛蓄電池
JP2770360B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式カドミウム負極
JP3113892B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPS62226562A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11354113A (ja) 鉛蓄電池用正極板およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees