JPH0510628A - 電子冷却装置 - Google Patents
電子冷却装置Info
- Publication number
- JPH0510628A JPH0510628A JP16324191A JP16324191A JPH0510628A JP H0510628 A JPH0510628 A JP H0510628A JP 16324191 A JP16324191 A JP 16324191A JP 16324191 A JP16324191 A JP 16324191A JP H0510628 A JPH0510628 A JP H0510628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- blocks
- block
- cooling device
- cooling element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2321/00—Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
- F25B2321/02—Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
- F25B2321/023—Mounting details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2321/00—Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
- F25B2321/02—Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
- F25B2321/025—Removal of heat
- F25B2321/0251—Removal of heat by a gas
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 熱電冷却素子を吸熱用及び放熱用の両ブロッ
クで挟んで構成されるものにあって、その両ブロック
を、高温側の熱を低温側に伝えず、且つ製造性良く組み
立て得るもので結合するようにする。 【構成】 吸熱用ブロック17と放熱用ブロック18と
をプラスチック製の挟圧具23で挟圧結合するようにし
た。
クで挟んで構成されるものにあって、その両ブロック
を、高温側の熱を低温側に伝えず、且つ製造性良く組み
立て得るもので結合するようにする。 【構成】 吸熱用ブロック17と放熱用ブロック18と
をプラスチック製の挟圧具23で挟圧結合するようにし
た。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱電冷却素子を用いた電
子冷却装置に関する。
子冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱電冷却素子を用いた電子冷
却装置が供されている。
却装置が供されている。
【0003】この電子冷却装置は、図3に示すように、
熱電冷却素子1を吸熱用及び放熱用の両ブロック2,3
で挟んで構成されるもので、熱効率を良くするために、
その熱電冷却素子1に対する両ブロック2,3の密接度
を高くすることが重要であり、このことから、両ブロッ
ク2,3は複数組のねじ4及びナット5で締付けられて
結合されている。
熱電冷却素子1を吸熱用及び放熱用の両ブロック2,3
で挟んで構成されるもので、熱効率を良くするために、
その熱電冷却素子1に対する両ブロック2,3の密接度
を高くすることが重要であり、このことから、両ブロッ
ク2,3は複数組のねじ4及びナット5で締付けられて
結合されている。
【0004】又、図4に示すように、両ブロック2,3
が複数本のねじ6によってのみ締付けられて結合された
ものもある。
が複数本のねじ6によってのみ締付けられて結合された
ものもある。
【0005】なお、両ブロック2,3のそれぞれ熱電冷
却素子1と反対側の面には、吸熱用及び放熱用のフィン
7,8が複数本ずつのねじ9,10によって取付けられ
ている。
却素子1と反対側の面には、吸熱用及び放熱用のフィン
7,8が複数本ずつのねじ9,10によって取付けられ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように、両ブロック2,3が複数組のねじ4及びナット
5や複数本のねじ6で締付けられて結合されたもので
は、そのねじ4,6を通して高温側(放熱用ブロック3
側)の熱が低温側(吸熱用ブロック2側)へ伝達される
ため、冷却性能が低下し、熱効率も低下するという問題
点を有していた。又、ねじ4,6を締める作業が面倒
で、しかも、その締めは、熱電冷却素子1を損壊させ
ず、脱落もさせない強さで行なわなければならないた
め、困難であり、これらのことから、製造性が悪いとい
う問題点を有していた。
ように、両ブロック2,3が複数組のねじ4及びナット
5や複数本のねじ6で締付けられて結合されたもので
は、そのねじ4,6を通して高温側(放熱用ブロック3
側)の熱が低温側(吸熱用ブロック2側)へ伝達される
ため、冷却性能が低下し、熱効率も低下するという問題
点を有していた。又、ねじ4,6を締める作業が面倒
で、しかも、その締めは、熱電冷却素子1を損壊させ
ず、脱落もさせない強さで行なわなければならないた
め、困難であり、これらのことから、製造性が悪いとい
う問題点を有していた。
【0007】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、冷却性能や熱効率の向上を
図り、併せて製造性の向上をも図り得る優れた電子冷却
装置を提供するにある。
であり、従ってその目的は、冷却性能や熱効率の向上を
図り、併せて製造性の向上をも図り得る優れた電子冷却
装置を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子冷却装置においては、熱電冷却素子を
吸熱用及び放熱用の両ブロックで挟んで構成されるもの
にあって、その両ブロックをプラスチック製の挟圧具で
挟圧結合したことを特徴とする。
に、本発明の電子冷却装置においては、熱電冷却素子を
吸熱用及び放熱用の両ブロックで挟んで構成されるもの
にあって、その両ブロックをプラスチック製の挟圧具で
挟圧結合したことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記手段によれば、吸熱用及び放熱用の両ブロ
ックが熱絶縁材で結合されることになるから、その結合
部材を通して高温側(放熱用ブロック側)の熱が低温側
(吸熱用ブロック側)へ伝達されることがなくなる。
又、両ブロックをプラスチック製の挟圧具で挟圧結合し
たことにより、面倒なねじ締めが必要なくなり、その締
め圧の逐一の管理も必要なくなる。
ックが熱絶縁材で結合されることになるから、その結合
部材を通して高温側(放熱用ブロック側)の熱が低温側
(吸熱用ブロック側)へ伝達されることがなくなる。
又、両ブロックをプラスチック製の挟圧具で挟圧結合し
たことにより、面倒なねじ締めが必要なくなり、その締
め圧の逐一の管理も必要なくなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図1及び図
2を参照して説明する。
2を参照して説明する。
【0011】まず図2には冷蔵庫の断熱性あるキャビネ
ット11を示しており、前面の開口部に同じく断熱性あ
るドア12を開閉可能に枢設し、後壁部に電子冷却装置
13を貫通状態で設けている。
ット11を示しており、前面の開口部に同じく断熱性あ
るドア12を開閉可能に枢設し、後壁部に電子冷却装置
13を貫通状態で設けている。
【0012】上記電子冷却装置13は、詳細には、ペル
チェ効果による冷却をする熱電冷却素子14を主体に構
成したもので、図1に示すように、その熱電冷却素子1
4の図中左右の両面に熱伝導性グリース15,16を塗
布し、その左側の片面にアルミニウムなど熱良導材から
成る吸熱用ブロック17を、右側の片面に同材から成る
放熱用ブロック18をそれぞれ当接させて、該両ブロッ
ク17,18により熱電冷却素子14を挟むようにして
いる。
チェ効果による冷却をする熱電冷却素子14を主体に構
成したもので、図1に示すように、その熱電冷却素子1
4の図中左右の両面に熱伝導性グリース15,16を塗
布し、その左側の片面にアルミニウムなど熱良導材から
成る吸熱用ブロック17を、右側の片面に同材から成る
放熱用ブロック18をそれぞれ当接させて、該両ブロッ
ク17,18により熱電冷却素子14を挟むようにして
いる。
【0013】上記両ブロック17,18の各上下面のそ
れぞれ熱電冷却素子14側部分には溝19,20を凸部
21,22によって形成しており、その溝21,22
に、プラスチックにより断面ほゞム字状に作製した挟圧
具23の各両端部を、それぞれ凸部21,22を弾性的
に越えさせて圧入させ、もって、この挟圧具23により
両ブロック17,18を挟圧結合している。
れぞれ熱電冷却素子14側部分には溝19,20を凸部
21,22によって形成しており、その溝21,22
に、プラスチックにより断面ほゞム字状に作製した挟圧
具23の各両端部を、それぞれ凸部21,22を弾性的
に越えさせて圧入させ、もって、この挟圧具23により
両ブロック17,18を挟圧結合している。
【0014】なお、上記両ブロック17,18のそれぞ
れ熱電冷却素子14とは反対側の面には、熱伝導性グリ
ース24,25を塗布して、吸熱用フィン26及び放熱
用フィン27をそれぞれ複数本ずつのねじ28,29に
より取付けている。
れ熱電冷却素子14とは反対側の面には、熱伝導性グリ
ース24,25を塗布して、吸熱用フィン26及び放熱
用フィン27をそれぞれ複数本ずつのねじ28,29に
より取付けている。
【0015】又、上記吸熱用フィン26は、図2に示す
冷蔵庫にあっては、その庫内の冷却をすべくキャビネッ
ト11内に、放熱用フィン27はキャビネット11外に
それぞれ位置させていて、キャビネット11外にはその
放熱の補助をするファン30をも配設している。
冷蔵庫にあっては、その庫内の冷却をすべくキャビネッ
ト11内に、放熱用フィン27はキャビネット11外に
それぞれ位置させていて、キャビネット11外にはその
放熱の補助をするファン30をも配設している。
【0016】さて、上述のごとく構成したものの場合、
吸熱用ブロック17と放熱用ブロック18との結合をし
た挟圧具23はプラスチック製で、要するに熱絶縁材か
ら成るものであるから、高温側(放熱用ブロック18
側)の熱は、その挟圧具23により断たれて、低温側
(吸熱用ブロック17側)へ伝達されることがなくな
る。よって、冷却性能を向上させ得、熱効率も向上させ
ることができる。又、そのプラスチック製の挟圧具23
による両ブロック17,18の結合については、挟圧具
23の各両端部を両ブロック17,18の凸部21,2
2を弾性的に越えさせて溝19,20に圧入させるとい
ういわゆるワンタッチ装着ができるもので、従来のねじ
締めのような面倒な作業は必要なく、その締め圧の逐一
の管理も必要なくなることから、製造性をも向上させる
ことができる。
吸熱用ブロック17と放熱用ブロック18との結合をし
た挟圧具23はプラスチック製で、要するに熱絶縁材か
ら成るものであるから、高温側(放熱用ブロック18
側)の熱は、その挟圧具23により断たれて、低温側
(吸熱用ブロック17側)へ伝達されることがなくな
る。よって、冷却性能を向上させ得、熱効率も向上させ
ることができる。又、そのプラスチック製の挟圧具23
による両ブロック17,18の結合については、挟圧具
23の各両端部を両ブロック17,18の凸部21,2
2を弾性的に越えさせて溝19,20に圧入させるとい
ういわゆるワンタッチ装着ができるもので、従来のねじ
締めのような面倒な作業は必要なく、その締め圧の逐一
の管理も必要なくなることから、製造性をも向上させる
ことができる。
【0017】なお、挟圧具23はブロック17,18の
上下2か所以外に左右の2か所でもその挟圧をするよう
にしても良い。又、ブロック17,18には吸熱用フィ
ン26及び放熱用フィン27でなく、サーモサイフォン
等を装着するようにしても良い。
上下2か所以外に左右の2か所でもその挟圧をするよう
にしても良い。又、ブロック17,18には吸熱用フィ
ン26及び放熱用フィン27でなく、サーモサイフォン
等を装着するようにしても良い。
【0018】そのほか、本発明は上記し且つ図面に示し
た実施例にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱し
ない範囲内で適宜変更して実施し得る。
た実施例にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱し
ない範囲内で適宜変更して実施し得る。
【0019】
【発明の効果】以上の記述で明らかなように、本発明の
電子冷却装置は、熱電冷却素子を吸熱用及び放熱用の両
ブロックで挟んで構成されるものにあって、その両ブロ
ックをプラスチック製の挟圧具で挟圧結合したことを特
徴とし、それによって、冷却性能や熱効率の向上を図り
得、併せて製造性の向上をも図り得るという優れた効果
を奏する。
電子冷却装置は、熱電冷却素子を吸熱用及び放熱用の両
ブロックで挟んで構成されるものにあって、その両ブロ
ックをプラスチック製の挟圧具で挟圧結合したことを特
徴とし、それによって、冷却性能や熱効率の向上を図り
得、併せて製造性の向上をも図り得るという優れた効果
を奏する。
【図1】本発明の一実施例を示した主要部分の縦断面図
【図2】冷蔵庫全体の縦断側面図
【図3】従来のものの図1相当図
【図4】異なる従来のものの図1部分相当図
13は電子冷却装置、14は熱電冷却素子、17は吸熱
用ブロック、18は放熱用ブロック18、23は挟圧具
を示す。
用ブロック、18は放熱用ブロック18、23は挟圧具
を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 熱電冷却素子を吸熱用及び放熱用の両ブ
ロックで挟んで構成されるものであって、その両ブロッ
クをプラスチック製の挟圧具で挟圧結合したことを特徴
とする電子冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16324191A JPH0510628A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 電子冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16324191A JPH0510628A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 電子冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0510628A true JPH0510628A (ja) | 1993-01-19 |
Family
ID=15770032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16324191A Pending JPH0510628A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 電子冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0510628A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5813233A (en) * | 1994-12-28 | 1998-09-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thermoelectric cooling device and system thereof |
KR20010035182A (ko) * | 2001-01-12 | 2001-05-07 | 김응욱 | 열전 소자를 이용한 축냉과정과 흡열과정을 가지는 직접접촉식 냉각장치 |
US6532746B1 (en) * | 2002-01-24 | 2003-03-18 | Tyco Telecommunications (Us) Inc. | Method and apparatus for securing an electronic component |
KR20030080821A (ko) * | 2002-04-11 | 2003-10-17 | 주식회사 티이솔루션 | 차량의 냉난방장치 |
-
1991
- 1991-07-04 JP JP16324191A patent/JPH0510628A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5813233A (en) * | 1994-12-28 | 1998-09-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thermoelectric cooling device and system thereof |
KR20010035182A (ko) * | 2001-01-12 | 2001-05-07 | 김응욱 | 열전 소자를 이용한 축냉과정과 흡열과정을 가지는 직접접촉식 냉각장치 |
US6532746B1 (en) * | 2002-01-24 | 2003-03-18 | Tyco Telecommunications (Us) Inc. | Method and apparatus for securing an electronic component |
KR20030080821A (ko) * | 2002-04-11 | 2003-10-17 | 주식회사 티이솔루션 | 차량의 냉난방장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5959837A (en) | Heat-radiating structure for CPU | |
JP2001308245A (ja) | 冷媒冷却型両面冷却半導体装置 | |
JPH11274781A (ja) | 電子装置 | |
GB2293446A (en) | Cooling assembly | |
JPH0510628A (ja) | 電子冷却装置 | |
JPH0320580A (ja) | 電子冷却素子の取付装置 | |
JPH10284685A (ja) | 電力用半導体モジュール | |
JP4265307B2 (ja) | 電子冷却装置とそれを備えた機器 | |
JP2787803B2 (ja) | 電子冷却装置 | |
JPH0653679A (ja) | ヒ−トパイプ式放熱器及び発熱体の冷却構造 | |
JP2006140390A (ja) | パワー半導体装置 | |
JPH04225790A (ja) | ヒートパイプ式放熱器およびその製造方法 | |
KR200494649Y1 (ko) | 회로기판 방열 어셈블리 | |
CN108231708A (zh) | 用于双面冷却电子模块的换热器 | |
JP2005203385A (ja) | ヒートシンク | |
JPS599495A (ja) | ヒ−トパイプ式放熱装置 | |
JPH09213852A (ja) | 発熱電子部品の放熱構造 | |
JP2790582B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2002118216A (ja) | 電子冷却装置 | |
CN218764061U (zh) | 一种新型半导体制冷模块 | |
CN217985862U (zh) | 散热器及电子设备 | |
JPH054309Y2 (ja) | ||
JP2770633B2 (ja) | 半導体装置の冷却構造 | |
JPH0579779A (ja) | ヒートパイプ式冷却器 | |
JPH07310968A (ja) | 電子冷蔵庫 |