JPH05105946A - 溶接性の優れた低降伏比高張力鋼の製造法 - Google Patents

溶接性の優れた低降伏比高張力鋼の製造法

Info

Publication number
JPH05105946A
JPH05105946A JP26499391A JP26499391A JPH05105946A JP H05105946 A JPH05105946 A JP H05105946A JP 26499391 A JP26499391 A JP 26499391A JP 26499391 A JP26499391 A JP 26499391A JP H05105946 A JPH05105946 A JP H05105946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
weldability
less
toughness
reheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26499391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamehiro
博 為広
Yuzuru Yoshida
譲 吉田
Kazuo Funato
和夫 船戸
Seiji Isoda
征司 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26499391A priority Critical patent/JPH05105946A/ja
Publication of JPH05105946A publication Critical patent/JPH05105946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は溶接性に優れ、かつ降伏比が低く耐
震性に優れた建築用引張強さ80kgf/mm2 級高張力鋼
の製造法である。 【構成】 低C−Nb−1%Cu−Ti系を基本とする
Bフリの低PCM鋼を特定の条件で加熱・圧延後、直接焼
入れし、ついで760〜880℃に再加熱・焼入れ、A
1 以下の温度で焼戻処理を行なう。 【効果】 現場での溶接時の予熱のフリー化または軽減
が可能となるとともに、建築物の耐震性の大幅な向上が
可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶接性の優れた低降伏比
の引張強さ790N/mm2 級高張力鋼(YS≧620N
/mm2 )の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、790N/mm2 級高張力鋼(以下
HT80と言う)はB添加鋼を焼入焼戻処理することに
よって製造していた。しかし、B添加HT80は溶接性
の指標であるPCM=C+Si/30+Mn/20+Cu
/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/1
0+5Bが低く抑えられるにもかかわらず、その溶接性
はHT60に比較して著しく劣っていた。
【0003】このため現場での溶接施工時には溶接割れ
防止、溶接部の硬さ低減の観点から200℃以上の予熱
が必要とされ、施工能率の著しい低下を招いていた。こ
れはHT80がB添加による焼入性の増大効果に大きく
依存し、焼入焼戻組織(焼戻マルテンサイトあるいは下
部ベイナイト)によって優れた強度、靭性を達成してい
るため、溶接時(とくに小入熱溶接時)に溶接熱影響部
(HAZ)の硬化が著しいことによる。
【0004】また高層建築用鋼では地震時にそのエネル
ギーを吸収し建物の倒壊を防ぐため、降伏比(YR)の
低い鋼(YR≦85%)が要求されるが、焼入焼戻組織
のHT80は降伏比が高く、耐震性が劣っていた。
【0005】そこで、本発明者らはHT80の溶接性を
改善するためCu,Nbの析出硬化と圧延後の直接焼入
れを利用した画期的なHT80(特開平02−1293
17号公報)を開発した。しかし、この鋼も降伏比は必
ずしも低くはなく耐震建築用鋼としては今一歩であっ
た。このため溶接性の優れた低YRHT80の研究開発
が強く望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は溶接性の優れ
た低YRHT80の安価な製造技術を提供するものであ
る。本発明法に基づいて製造したHT80は小入熱溶接
や拘束溶接においても溶接割れが発生しにくく、溶接施
工において予熱を軽減あるいは省略することが可能であ
る。さらに本発明鋼を用いた建築物は地震のエネルギー
を吸収し優れた耐震性を示す。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、C:
0.04〜0.11%、Si:0.5%以下、Mn:
0.8〜1.6%、P:0.03%以下、S:0.01
%以下、Cu:0.90〜1.50%、Ni:0.30
〜2.0%、Mo:0.20〜0.60%、Nb:0.
010〜0.05%、Ti:0.005〜0.025
%、Al:0.06%以下、N:0.005%以下に、
必要に応じてV:0.01〜0.10%、Cr:0.0
5〜0.7%、Ca:0.0005〜0.005%の一
種、二種または三種を含有し、かつPCM=C+Si/3
0+Mn/20+Cu/20+Ni/60+Cr/20
+Mo/15+V/10+5B(%)が0.28%以下
を満足する残部が鉄および不可避的不純物からなる実質
的にBを含有しない鋼を、1000℃〜1250℃の温
度範囲に加熱して、700℃以上の温度から焼入れ、つ
いで760〜880℃に再加熱後、再び焼入れし、Ac
1 以下の温度に再加熱して焼戻処理することにある。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。発
明者らの研究によれば、HT80の溶接性やYRを画期
的に改善するには、C量の低減とBフリー化(B無添
加)が必須である。しかし、このような焼入性の低い鋼
では、優れた強度・靭性バランスが得られないので、加
工熱処理(TMCP)条件の最適化による結晶粒の微細
化とNb,Cuの析出硬化によって良好な強度、靭性を
確保する必要がある。
【0009】一般にNb析出物はNb(CN)の形態で
析出するが、Cu析出物は純Cu(ε−Cu)でC,N
を必要とせず、NbとCu析出硬化を同時に効率よく達
成できる。また適度に制御圧延を行ない、結晶粒が微細
化した鋼をCu,Nbによって析出硬化させても、続く
熱処理の最適化によって低YRと建築用として十分な延
靭性が得られる。
【0010】HT80としての強度を得るために必要な
最低のCu,Nb量はそれぞれ0.90%,0.010
%である。しかし、これらの元素の過剰な添加は溶接性
を害するため、Cu,Nb量の上限はそれぞれ1.50
%,0.05%に制限しなければならない。
【0011】前述のようなCu,Nbの効果を十分に発
揮させて高強度化し、かつ低YRと適当な延靭性を得る
には、製造法が適切でなければならない。このため鋼
(スラブ)の再加熱、圧延、冷却条件とそれに続く熱処
理条件を限定する必要がある。まず再加熱温度を100
0〜1250℃の範囲に限定する。再加熱温度はNb,
Vなどの析出物を固溶させ、かつ圧延終了温度を確保す
るために1000℃以上としなければならない(望まし
くは1050℃以上)。この温度未満では、Nbがほと
んど固溶せず十分な強度が得られない。しかし再加熱温
度が1250℃超では、オーステナイト粒(γ粒)が著
しく粗大化し、圧延によっても十分に微細化できないた
め、優れた靭性が得られない。したがって再加熱温度は
1250℃以下とする必要がある。
【0012】続く圧延では、1050℃以下の累積圧下
量を30%以上としなければならない。これは再加熱時
に大きくなったγ粒を微細化して靭性を改善するためで
ある。さらにHT80の強度達成するためには、700
℃以上の温度から焼入れを行なわなければならない。焼
入れ開始温度が700℃未満になるとフェライトが生成
し焼入れ組織が得られず、強度が不足するからである。
【0013】続いて760〜880℃に再加熱後、再び
焼入れし、Ac1 以下の温度に再加熱して焼戻処理す
る。760℃〜880℃に再加熱・焼入れする理由は、
YRの低減と適度の靭性確保のためである。
【0014】一般にCuやNbで析出硬化した低C鋼は
YRが著しく高い。また厚肉鋼板(厚み≧50mm)で
は、圧延による結晶粒の微細化が困難なために、析出硬
化によって靭性は著しく劣化する。そこで760〜88
0℃の(γ+α)2相域に再加熱・焼入れを行なう。部
分的にγ変態させることによって組織の実質的な微細化
が進行し靭性が向上するとともに、未変態の領域は硬
化、γ変態領域は硬化してミクロ組織が2相化(軟らか
い相と硬い相)し、YRの低減が可能となる。
【0015】再加熱温度が760℃未満では、γに変態
する領域が小さいために、前述の効果が得られない。し
かし再加熱温度が880℃を超えると完全にγ変態し、
目的とする2相組織が得られず、低YR化や優れた靭性
が達成できない。焼戻処理は鋼の靭性改善と溶接、応力
除去処理などによる軟化を防止するために必須である。
しかし、その温度がAc1 点を超えると強度が著しく低
下するので、Ac1 点以下としなければならない。
【0016】たとえNb,Cuの添加量や製造法が適切
であって基本成分が適当でないと低YRHT80として
の優れた総合的な特性が得られない。
【0017】以下、この点について説明する。Cの下限
0.04%は、母材および溶接部の強度確保ならびにN
b,Vなどの添加時に、これらの効果を発揮させるため
の最小量である。しかしC量が多過ぎると溶接性の著し
い劣化を招くので、上限を0.11%とした。
【0018】Siは多く添加すると溶接性、HAZ靭性
を劣化させるため、上限を0.5%とした。鋼の脱酸は
Al,Tiのみでも十分であり、Siは必らずしも添加
する必要はない。
【0019】Mnは強度、靭性を確保する上で不可欠な
元素であり、その下限は0.8%である。しかしMn量
が多過ぎると焼入性が増加して溶接性、HAZ靭性を劣
化させるだけでなく、連続鋳造スラブの中心偏析を助長
するので上限を1.6%とした。
【0020】本発明鋼において不純物であるP,Sをそ
れぞれ0.03%,0.01%以下とした理由は、母
材、溶接部の低温靭性をより一層向上させるためであ
る。Pの低減は粒界破壊を防止し、S量の低減はMnS
による靭性の劣化を防止する。好ましいP,S量はそれ
ぞれ0.01,0.005%以下である。
【0021】Niは溶接性に悪影響をおよぼすことな
く、強度、靭性を向上させるほか、Cu−クラックの防
止にも効果がある。しかし2.0%を超えると溶接性に
好ましくないため上限を2.0%とした。
【0022】Moは強度、靭性をともに向上させる元素
で、HT80には0.20%以上が必須である。しかし
多過ぎると溶接性、HAZ靭性上好ましくない。その上
限は0.60%であり、もっとも好ましいMo添加量は
0.3〜0.5%である。
【0023】TiはAl量が少ないとき(たとえば0.
003%以下)、Oと結合してTi2 3 を主成分とす
る析出物を形成、粒内変態フェライト生成してHAZ靭
性を向上させる。またNと結合してTiNを形成し、再
加熱時のγ粒粗大化を抑制、圧延後の組織を微細化す
る。これらの効果を得るためにはTiは最低0.005
%必要である。しかし多過ぎるとTiCを形成し低温靭
性や溶接性を劣化させるので、その上限は0.025%
である。
【0024】Alは、一般に脱酸上鋼に含まれる元素で
あるが、脱酸はSiまたはTiだけでも十分であり、本
発明鋼においては、その下限は限定しない。しかしAl
量が多くなると鋼の清浄度が悪くなるだけでなく、溶接
金属の靭性が劣化するので上限を0.06%とした。
【0025】Nは不可避的不純物として鋼中に含まれる
ものであるが、Nbと結合して炭窒化物を形成して強度
を増加させ、またTiNを形成して前述のようにHT8
0の性質を高める。このためのN量として最低0.00
1%必要である。しかしながらN量の増加はHAZ靭
性、溶接性に極めて有害であり、この影響は高強度鋼ほ
ど著しい。建築用HT80の場合、その上限は0.00
5%である。
【0026】つぎにV,Cr,Caを添加する理由につ
いて説明する。基本となる成分にさらにこれらの元素を
添加する主たる目的は本発明鋼の優れた特徴を損なうこ
となく、強度、靭性などの特性向上をはかるためであ
る。したがって、その添加量は自ら制限される性質のも
のである。
【0027】VはNbとほぼ同じ効果をもつ元素である
が、Nbに比較して析出硬化能はやや劣る。0.01%
未満では効果が少なく、上限は0.10%まで許容でき
る。Crは母材、溶接部の強度を高めるが、多過ぎると
溶接性やHAZ靭性を著しく劣化させる。通常HT80
にCrは多く添加されるが、本発明では材質が確保でき
るならば、少ないほど好ましい。Cr添加量の下限は、
0.05%で、上限は0.7%である。
【0028】Caは硫化物の形態を制御し、低温靭性
(シャルピー吸収エネルギー)を向上させるほか、耐水
素誘起割れ性の改善にも効果を発揮する。しかしCa量
0.0005%未満では実用上の効果がなく、また0.
005%を超えて添加すると、CaO,CaSが多量に
生成して大型介在物となり、鋼の清浄度を害して延靭性
を低下させる。また溶接性にも悪影響を与える。このた
め添加量の範囲を0.0005〜0.005%に制限し
た。
【0029】鋼の個々の成分を限定しても、成分系全体
が適切でないと優れた特性は得られない。このためPCM
の値を0.28%以下に限定する。PCMは溶接性を表す
指標である。B添加鋼と本発明のようにBを含有しない
鋼とでは、同じPCMでも、その硬化性に大きな違いが生
じる。B無添加鋼では、PCMが0.28%以下であれ
ば、優れた溶接性の確保が可能である。本発明は厚板ミ
ルに適用することがもっとも好ましい。この方法で製造
した厚鋼板は主に建築用に適し、この鋼を用いた建築物
は優れた耐震性を示す。
【0030】
【実施例】転炉−連続鋳造−厚板工程で種々の鋼成分の
鋼板(厚み40〜100mm)を製造し、その強度、Y
R、靭性および溶接性(斜めY型溶接割れ試験)を調査
した。
【0031】表1に実施例を示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】本発明法にしたがって製造した鋼板(本発
明鋼)はすべて良好な特性を有する。
【0035】これに対して本発明によらない比較鋼は、
いずれかの特性が劣る。比較鋼6はC量が高いために、
靭性、溶接性が悪い。鋼7,8はそれぞれNb,Tiを
含有しないために、結晶粒が粗く靭性が劣る。鋼9,1
0はB含有鋼で焼入れ性が高いために、YRが高く靭
性、溶接性も劣る。鋼11はCu量が少ないために、圧
延中にCuクラックが発生し、健全な鋼板が製造できな
い。鋼12はスラブ再加熱温度が高過ぎるために、結晶
粒が粗く靭性が劣る。鋼13は再加熱焼入れ処理が実施
されていないために、YRが高く靭性が劣る。また鋼1
4は1050℃以下での累積圧下量が不十分なために、
結晶粒が粗く靭性が劣る。
【0036】
【発明の効果】本発明により、溶接性の優れた低YRH
T80の製造が可能となった。その結果、現場での溶接
施工能率、建築物の耐震性が著しく向上した。
フロントページの続き (72)発明者 磯田 征司 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で C :0.04〜0.11%、 Si:0.5%以下、 Mn:0.8〜1.6%、 P :0.03%以下、 S :0.01%以下、 Cu:0.90〜1.50%、 Ni:0.30〜2.0%、 Mo:0.20〜0.60%、 Nb:0.010〜0.05%、 Ti:0.005〜0.025%、 Al:0.06%以下、 N :0.005%以下、 かつPCM=C+Si/30+Mn/20+Cu/20+
    Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B
    (%)が0.28%以下を満足する残部が鉄および不可
    避的不純物からなる実質的にBを含有しない鋼を100
    0℃〜1250℃の温度範囲に加熱して、1050℃以
    下の累積圧下量が30%以上になるように圧延を行なっ
    た後、700℃以上の温度から焼入れ、ついで760〜
    880℃に再加熱後、再び焼入れし、Ac1 以下の温度
    に再加熱して焼戻処理することを特徴とする溶接性の優
    れた低降伏比高張力鋼の製造法。
  2. 【請求項2】 重量比で V :0.01〜0.10%、 Cr:0.05〜0.7%、 Ca:0.0005〜0.005% の一種、二種または三種を含有することを特徴とする請
    求項1記載の溶接性の優れた低降伏比高張力鋼の製造
    法。
JP26499391A 1991-10-14 1991-10-14 溶接性の優れた低降伏比高張力鋼の製造法 Pending JPH05105946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26499391A JPH05105946A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 溶接性の優れた低降伏比高張力鋼の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26499391A JPH05105946A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 溶接性の優れた低降伏比高張力鋼の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05105946A true JPH05105946A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17411082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26499391A Pending JPH05105946A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 溶接性の優れた低降伏比高張力鋼の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05105946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104561778A (zh) * 2014-12-04 2015-04-29 昆明理工大学 一种q345级抗震钢和用炉卷轧机生产q345级抗震钢的方法
CN112779460A (zh) * 2020-12-24 2021-05-11 武钢集团昆明钢铁股份有限公司 一种hrb500e细晶高强抗震防锈蚀钢筋的生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311520A (ja) * 1991-04-08 1992-11-04 Nkk Corp 再加熱後の高温強度特性に優れた60キロ以上の強度を有する構造用耐火鋼材の製造方法
JPH04314824A (ja) * 1991-04-02 1992-11-06 Nippon Steel Corp 溶接性の優れた低降伏比70kgf/mm2級高張力鋼の製造法
JPH04333516A (ja) * 1991-03-13 1992-11-20 Nippon Steel Corp 溶接性の優れた厚手80kgf/mm2 級高張力鋼の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333516A (ja) * 1991-03-13 1992-11-20 Nippon Steel Corp 溶接性の優れた厚手80kgf/mm2 級高張力鋼の製造法
JPH04314824A (ja) * 1991-04-02 1992-11-06 Nippon Steel Corp 溶接性の優れた低降伏比70kgf/mm2級高張力鋼の製造法
JPH04311520A (ja) * 1991-04-08 1992-11-04 Nkk Corp 再加熱後の高温強度特性に優れた60キロ以上の強度を有する構造用耐火鋼材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104561778A (zh) * 2014-12-04 2015-04-29 昆明理工大学 一种q345级抗震钢和用炉卷轧机生产q345级抗震钢的方法
CN112779460A (zh) * 2020-12-24 2021-05-11 武钢集团昆明钢铁股份有限公司 一种hrb500e细晶高强抗震防锈蚀钢筋的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926447B2 (ja) 耐溶接割れ性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH0826395B2 (ja) 溶接性の優れた80Kgf/mm▲上2▼級高張力鋼の製造法
JPH05105946A (ja) 溶接性の優れた低降伏比高張力鋼の製造法
JP3212337B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比厚肉高張力鋼の製造法
JP2671732B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2898455B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP3327065B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JP3208495B2 (ja) 溶接性の優れた80kgf/mm2 級高張力鋼の製造法
JP3497250B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比590N/mm2級高張力鋼の製造方法
JP2528561B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比70kgf/mm2級高張力鋼の製造法
JPH06248336A (ja) 溶接性の優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造法
JP3007247B2 (ja) 溶接性の優れた降伏比80%以下のTS590N/mm2級高張力鋼の製造法
JP2546888B2 (ja) 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法
JPH0670249B2 (ja) 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JP3426047B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比590N/mm2 級高張力鋼の製造方法
JP3568710B2 (ja) 大入熱溶接時のHAZ靱性が優れ、降伏比が80%以下である溶接構造用590N/mm2 級鋼板およびその製造方法
JP3007246B2 (ja) 溶接性の優れた降伏比80%以下の590N/mm2級高張力鋼の製造法
JP2777538B2 (ja) 溶接性とHAZ靭性の優れた690N/mm2以上の高張力鋼板
JPH06158160A (ja) 経済性に優れた高張力調質鋼の製造方法
JPH07126739A (ja) 引張強さが980N/mm2級以上の残留応力の低い高靱性高張力鋼板の製造方法
JP3618270B2 (ja) 溶接性及び母材靭性に優れた高張力鋼板
JPH07207334A (ja) 溶接性および塑性変形能に優れた高張力鋼の製造法
JPH07207335A (ja) 溶接性に優れた一様伸びの大きい高張力鋼の製造法
JPH06248337A (ja) 溶接性の優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造法
JPH06179908A (ja) 溶接性と脆性亀裂伝播停止性能に優れた厚肉高張力鋼の製造方法