JPH05105110A - 自動車のフロントサイドメンバ - Google Patents

自動車のフロントサイドメンバ

Info

Publication number
JPH05105110A
JPH05105110A JP29775791A JP29775791A JPH05105110A JP H05105110 A JPH05105110 A JP H05105110A JP 29775791 A JP29775791 A JP 29775791A JP 29775791 A JP29775791 A JP 29775791A JP H05105110 A JPH05105110 A JP H05105110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
inner panel
front side
side member
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29775791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795010B2 (ja
Inventor
Takeo Mori
健雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP29775791A priority Critical patent/JP2795010B2/ja
Publication of JPH05105110A publication Critical patent/JPH05105110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795010B2 publication Critical patent/JP2795010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄い板材によって形成することができ、衝撃
エネルギの吸収能力を高めうる自動車のフロントサイド
メンバを提供すること。 【構成】 フロントサイドメンバ(10)は、上下方向
に伸びる複数のビード(18)を有するインナパネル
(12)と、インナパネルと相まって閉断面を画定する
アウタパネル(14)と、前記閉断面内に配置されるリ
ィインフォース(16)とを備える。アウタパネル(1
4)は、上下方向に伸びる複数のビード(20)をイン
ナパネルのビード(18)と等しいピッチで有し、複数
のビード(20)がインナパネルのビード(18)に対
して半ピッチずれるように配置される。リィインフォー
ス(16)は、インナパネルのビード(18)に対応す
る部分でビード(18)に向けて凸となり、アウタパネ
ルのビード(20)に対応する部分でビード(20)に
向けて凸となる波形状に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のフロントサイ
ドメンバに関し、特に、インナパネルとアウタパネルと
によって閉断面形状となるように形成され、通常の走行
時に加わる力に対して十分な剛性を備える一方、自動車
が衝突したとき、座屈変形して衝撃エネルギを吸収する
自動車のフロントサイドメンバに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車が衝突したとき、座屈変形して衝
撃エネルギを吸収するフロントサイドメンバとして、イ
ンナパネルとアウタパネルとによって閉断面となるよう
に形成され、さらに、閉断面内にリィインフォースを配
置したものがある(実開平3-16580 号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このものでは、薄い板
材によってフロントサイドメンバを形成することが可能
となり、軽量化を図りうる。反面、板材を薄くすると、
前方から加わる衝撃エネルギの吸収が不十分になる。
【0004】ところで、前方から衝撃エネルギが加わっ
たとき、フロントサイドメンバに座屈変形させ易くする
ため、フロントサイドメンバのインナパネルとアウタパ
ネルとに上下方向へ伸びるリブを設けることがあり(前
記公報、特開昭61-287871 号公報)、このようなリブを
設けると、リブの部分が谷になるように座屈変形するこ
とが知られている。
【0005】本発明の目的は、薄い板材によって形成す
ることができ、衝撃エネルギの吸収能力を高めうる自動
車のフロントサイドメンバを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上下方向に伸
びる複数のビードを所定のピッチで有するインナパネル
と、このインナパネルと相まって閉断面を画定するアウ
タパネルであって上下方向に伸びる複数のビードを前記
インナパネルのビードと実質的に等しいピッチで有し、
かつ前記複数のビードを前記インナパネルのビードに対
して半ピッチずらして配置したアウタパネルとを備える
自動車のフロントサイドメンバである。リィインフォー
スが前記閉断面内に配置される。このリィインフォース
は、前記インナパネルおよび前記アウタパネルの前記ビ
ードに対応する部分で当該ビードに向けて凸となる波形
状に形成されている。
【0007】
【作用および効果】前方から衝撃エネルギが加わると、
フロントサイドメンバは、インナパネルとアウタパネル
とのビードを谷とするように、蛇腹状に変形する。この
とき、リィインフォースの凸となった部分が各ビードに
対応して位置することから、リィインフォースがインナ
パネルおよびアウタパネルの変形に抵抗するようにな
り、リィインフォースとインナパネルおよびアウタパネ
ルとは互いに干渉しながら変形する。
【0008】リィインフォースとインナパネルおよびア
ウタパネルとが互いに干渉しながら変形するため、フロ
ントサイドメンバの変形荷重が大きくなる結果、衝撃エ
ネルギの吸収能力が増大する。
【0009】
【実施例】自動車のフロントサイドメンバ10は、自動
車のエンジンルームにおいてその各側部に配置されるも
ので、図1および図2に示すように、インナパネル12
と、アウタパネル14と、リィインフォース16とを備
える。
【0010】インナパネル12は平板からなり、上下方
向に伸びる複数のビード18を所定のピッチPで有す
る。ビード18は、図示の実施例では、凹みとして形成
してあるが、これは外側に向けて凸にすることもでき
る。ビード18の上下方向長さは、インナパネル12と
アウタパネル14との結合部に達しないように定めるこ
とが好ましい。
【0011】アウタパネル14は、断面がコ字状を呈す
る部材からなり、インナパネル12と相まって、図2に
示すような閉断面を画定するもので、上下方向に伸びる
複数のビード20をインナパネル12のビード18と実
質的に等しいピッチPで有する。ビード20は、ビード
18が凹みのとき、凹みとして、またビード18が外側
に向けて凸のとき、凸のものとして形成する。
【0012】アウタパネル14の複数のビード20が、
インナパネル12のビード18に対して半ピッチずれる
ように、アウタパネル14を配置し、インナパネル12
とアウタパネル14とをスポット溶接する。これによ
り、インナパネル12とアウタパネル14とは閉断面と
なり、インナパネルのビード18とアウタパネルのビー
ド20とは、互い違いに位置する。
【0013】リィインフォース16は、インナパネル1
2とアウタパネル14とによって画定される閉断面内に
配置される。このリィインフォース16は、図3に明瞭
に示すように、インナパネル12のビード18に対応す
る部分でビード18に向けて凸22となり、さらにアウ
タパネル14のビード20に対応する部分でビード20
に向けて凸24となる波形状に形成されている。その結
果、図3の平面視では、サインカーブと実質的に同じカ
ーブを描いている。リィインフォース16は、上下のフ
ランジでアウタパネル14にスポット溶接される。
【0014】前方から衝撃エネルギが加わると、フロン
トサイドメンバ10は、図3の仮想線11で示すよう
に、インナパネル12のビード18とアウタパネル14
のビード20とを谷とするように、蛇腹状に変形する。
このとき、リィインフォース16の凸となった部分22
がビード18に、また凸となった部分24がビード20
に対応して位置することから、リィインフォース16が
インナパネル12およびアウタパネル14の変形に抵抗
するようになり、リィインフォース16とインナパネル
12およびアウタパネル14とは互いに干渉しながら変
形する。その結果、フロントサイドメンバ10の変形荷
重は、図4のAとなり、これは、従来のものの変形荷重
Bに比べて大きく、図のハッチ分だけ、衝撃吸収エネル
ギが多くなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフロントサイドメンバの斜視図で
ある。
【図2】図1の2−2線に沿って切断した断面図であ
る。
【図3】本発明に係るフロントサイドメンバの作用を平
面状態で示す模式図である。
【図4】荷重と変形量との相関を示す特性図である。
【符号の説明】
10 フロントサイドメンバ 12 インナパネル 14 アウタパネル 16 リィインフォース 18、20 ビード 22、24 凸部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に伸びる複数のビードを所定の
    ピッチで有するインナパネルと、該インナパネルと相ま
    って閉断面を画定するアウタパネルであって上下方向に
    伸びる複数のビードを前記インナパネルのビードと実質
    的に等しいピッチで有し、かつ前記複数のビードを前記
    インナパネルのビードに対して半ピッチずらして配置し
    たアウタパネルとを備える自動車のフロントサイドメン
    バであって、前記閉断面内に配置されるリィインフォー
    スを備え、該リィインフォースは、前記インナパネルお
    よび前記アウタパネルの前記ビードに対応する部分で当
    該ビードに向けて凸となる波形状に形成された、自動車
    のフロントサイドメンバ。
JP29775791A 1991-10-18 1991-10-18 自動車のフロントサイドメンバ Expired - Lifetime JP2795010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29775791A JP2795010B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 自動車のフロントサイドメンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29775791A JP2795010B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 自動車のフロントサイドメンバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105110A true JPH05105110A (ja) 1993-04-27
JP2795010B2 JP2795010B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=17850782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29775791A Expired - Lifetime JP2795010B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 自動車のフロントサイドメンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795010B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008007B2 (en) * 2003-09-25 2006-03-07 Nissan Motors Co., Ltd. Vehicle body end structure
JP2008221863A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Press Kogyo Co Ltd 車両用車枠の衝撃吸収構造
WO2013061408A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 トヨタ自動車株式会社 骨格部材
JP2013216185A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toyota Motor Corp 車体構造
CN103407494A (zh) * 2013-08-27 2013-11-27 长城汽车股份有限公司 用于车架的纵梁
WO2016098567A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 本田技研工業株式会社 車体フレーム
KR20170003294U (ko) * 2015-04-06 2017-09-22 주식회사 미래하이텍 트레일러용 메인 비임
WO2018025565A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 本田技研工業株式会社 車体構造
JP2018135079A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
WO2018179321A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 新日鐵住金株式会社 自動車の衝撃吸収部材およびサイドメンバー
JP2020066337A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP2020075627A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 スズキ株式会社 車体前部構造
JPWO2020017662A1 (ja) * 2018-07-20 2020-07-27 日本製鉄株式会社 車両用構造部材
US11667331B2 (en) 2020-03-19 2023-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008007B2 (en) * 2003-09-25 2006-03-07 Nissan Motors Co., Ltd. Vehicle body end structure
JP2008221863A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Press Kogyo Co Ltd 車両用車枠の衝撃吸収構造
WO2013061408A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 トヨタ自動車株式会社 骨格部材
CN103796905A (zh) * 2011-10-25 2014-05-14 丰田自动车株式会社 骨架构件
US20140239671A1 (en) * 2011-10-25 2014-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Framework member
JPWO2013061408A1 (ja) * 2011-10-25 2015-04-02 トヨタ自動車株式会社 骨格部材
US9145170B2 (en) 2011-10-25 2015-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Framework member
JP2013216185A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toyota Motor Corp 車体構造
CN103407494A (zh) * 2013-08-27 2013-11-27 长城汽车股份有限公司 用于车架的纵梁
US9963169B2 (en) 2014-12-18 2018-05-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body frame
CN107107967B (zh) * 2014-12-18 2019-05-17 本田技研工业株式会社 车身架
CN107107967A (zh) * 2014-12-18 2017-08-29 本田技研工业株式会社 车身架
JPWO2016098567A1 (ja) * 2014-12-18 2017-09-28 本田技研工業株式会社 車体フレーム
EP3235708A4 (en) * 2014-12-18 2018-08-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body frame
WO2016098567A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 本田技研工業株式会社 車体フレーム
KR20170003294U (ko) * 2015-04-06 2017-09-22 주식회사 미래하이텍 트레일러용 메인 비임
US10906586B2 (en) 2016-08-02 2021-02-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
WO2018025565A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 本田技研工業株式会社 車体構造
JP2018135079A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
US10981601B2 (en) 2017-03-31 2021-04-20 Nippon Steel Corporation Impact-absorbing member and side member of automobile
KR20190122240A (ko) 2017-03-31 2019-10-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 자동차의 충격 흡수 부재 및 사이드 멤버
WO2018179321A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 新日鐵住金株式会社 自動車の衝撃吸収部材およびサイドメンバー
JPWO2020017662A1 (ja) * 2018-07-20 2020-07-27 日本製鉄株式会社 車両用構造部材
US11465693B2 (en) 2018-07-20 2022-10-11 Nippon Steel Corporation Structural member for vehicle
JP2020066337A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 本田技研工業株式会社 車体後部構造
US11097780B2 (en) 2018-10-24 2021-08-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body rear structure
JP2020075627A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 スズキ株式会社 車体前部構造
US11667331B2 (en) 2020-03-19 2023-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2795010B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921618A (en) Lower body structure for vehicle
JPH05105110A (ja) 自動車のフロントサイドメンバ
US5924760A (en) One-piece corrugated anti-intrusion barrier and method
US20020043821A1 (en) Vehicle side sill structure
JP2006510528A (ja) 歩行者用防御装置を備えたボンネット
JP4801524B2 (ja) 自動車用フード
JPH0450083A (ja) 車体のフロントサイドメンバ構造
JPH10244955A (ja) フロントサイドメンバの衝突エネルギ吸収構造
JP4556769B2 (ja) 車体構造
JPH0746599Y2 (ja) 車両のフレーム構造
JPH06135355A (ja) フレーム及び自動車の車体構造
JPS6020208B2 (ja) 自動車用ドアの補強構造
JP2717860B2 (ja) 車体サイドメンバの連結部構造
JP4398746B2 (ja) 車両のリヤフレーム構造
JPH09123940A (ja) 自動車の車体上部構造
JPH08119151A (ja) 自動車のフロア構造
JP2594879Y2 (ja) 車体のサイドメンバ前部構造
JP2874411B2 (ja) 車両のサスペンション用スプリングの支持構造
JPS6013730Y2 (ja) フレ−ム構造
EP1077172A2 (en) Vehicle body structure
JP2010163024A (ja) 側突用樹脂衝撃吸収体
JP3723289B2 (ja) 自動車用ドアのガードビーム
JP3432992B2 (ja) 自動車用車体構造
JPH077266Y2 (ja) 自動車のサイドメンバ構造
JPH05112190A (ja) バンパーの構造