JPH0510470A - 非噴出型空気弁装置 - Google Patents

非噴出型空気弁装置

Info

Publication number
JPH0510470A
JPH0510470A JP16411391A JP16411391A JPH0510470A JP H0510470 A JPH0510470 A JP H0510470A JP 16411391 A JP16411391 A JP 16411391A JP 16411391 A JP16411391 A JP 16411391A JP H0510470 A JPH0510470 A JP H0510470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
valve body
float chamber
valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16411391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tanida
昌大 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16411391A priority Critical patent/JPH0510470A/ja
Publication of JPH0510470A publication Critical patent/JPH0510470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 管路1に連通する第1フロート室を有した第
1空気弁4と第2フロート室を有する第2空気弁6とを
トラップ管路5を介して直列に連結した。 【効果】 第1空気弁4の第1フロート室から第2空気
弁6の第2フロート室に流入する被制御流体外部への流
出を、第2空気弁における第2弁体の閉塞によって阻止
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、管路などの空気を大気
中に排気する非噴出型空気弁装置に関し、特に下水など
のように流体が外部に流出することを許されない管路な
どに好適のものである。
【0002】
【従来の技術】従来、空気弁は弁箱内にフロートおよび
遊動弁を具備しており、管路内の被制御流体が弁箱内に
流入するとフロートおよび遊動弁体が上昇して排気孔を
閉塞し、弁箱内に管路内の空気が流入するとフロートお
よび遊動弁体が降下して排気孔を開放し、弁箱内に溜っ
た空気を外部に排出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の構成において、弁箱内に流入する被制御流体が下水等
の異物を含むものである場合に、弁箱内に被制御流体が
流入する際に飛散した異物が遊動弁および弁座に付着す
ることがあり、付着した異物によって遊動弁体と弁座の
止水性が阻害されて被制御流体が外部に噴出する問題が
あった。このために、比較的短期のサイクルで分解、清
掃のメンテナンスを行う必要があり、管理に手間の要る
問題があった。
【0004】本発明は上記課題を解決するもので、長期
間にわたってメンテナンスを怠っても被制御流体の流出
を防止することができる非噴出型空気弁装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の非噴出型空気弁装置は、下端が管路に連通す
るとともに上部に第1排気孔を有する第1フロート室
と、第1フロート室内に上下動自在に設けられて第1排
気孔を開閉する第1弁体と、第1フロート室内に昇降自
在に配置されて浮力により第1弁体を閉動方向に付勢す
る第1フロートと、第1フロート室に第1排気孔を介し
て連通する排気室と、下端が排気室に連通するとともに
上部に第2排気孔を有する第2フロート室と、第2フロ
ート室内に上下動自在に設けられて第2排気孔を開閉す
る第2弁体と、第2フロート室内に昇降自在に配置され
て浮力により第2弁体を閉動方向に付勢する第2フロー
トとを備えた構成としたものである。
【0006】また、排気室と第2フロート室をトラップ
管路を介して連通した構成としたものである。また、ト
ラップ管路の底部にトラップ管路の内外を連通する点検
用開閉弁を介装した構成としたものである。
【0007】また、トラップ管路に被制御流体の有無を
検出するセンサーを介装し、センサーに接続して警報装
置を設けた構成としたものである。
【0008】
【作用】上記構成により、管路に被制御流体が流通する
通常状態において、第1フロート室に流入する被制御流
体から受ける浮力によって第1フロートが上昇し、第1
フロートが第1弁体を閉動方向に付勢し、第1弁体が上
方に移動して第1排気孔を閉塞する。この状態におい
て、第2フロート室内には被制御流体が存在せず、第2
フロートは降下した状態にあり、第2弁体は第2排気孔
を開放している。
【0009】そして、管路中を被制御流体とともに流通
する空気が第1フロート室に流入すると、液面の低下に
伴って第1フロートが降下し、第1フロートによる付勢
力を失った第1弁体が下方に移動して第1排気孔を開放
する。この状態で、第1フロート室に溜った空気は第1
排気孔を通して排気室に流入し、排気室から第2フロー
ト室に流入し、第2排気孔を通って外部に流出する。
【0010】また、空気の排出に伴って第1フロート室
における液面が高まり、液面の高まりに伴って第1フロ
ートが上昇し、第1フロートの付勢力を受けて第1弁体
が上方に移動して第1排気孔を閉塞する。
【0011】さらに、上述の動作を繰り返すうちに、第
1フロート室に流入する被制御流体から飛散する被制御
流体中の異物が第1弁体に付着し、第1弁体の止水性が
阻害された場合には、第1フロート室内に充満した被制
御流体が第1排気孔を通って排気室に流入し、排気室か
ら第2フロート室に流入する。このとき、第2フロート
室に流入する被制御流体から受ける浮力によって第2フ
ロートが上昇し、第2フロートが第2弁体を閉動方向に
付勢し、第2弁体が上方に移動して第2排気孔を閉塞す
る。このことにより、第1弁体による止水性が阻害され
ても、管路を流通する被制御流体の外部への流出を防止
することができる。
【0012】また、トラップ管路を設けることにより、
第2フロート室に被制御流体が流入して第2弁体が第2
排気孔を閉塞する状態において、管路から第1フロート
室に流入する空気はトラップ管路に充満する被制御流体
に阻害されて第2フロート室に流入しない。このため、
第2弁体が常に閉塞状態に維持され、被制御流体の流出
が完全に阻止される。
【0013】また、トラップ管路の底部に設けた点検用
開閉弁の開放によって第1弁体の止水性を確認すること
ができる。つまり、点検用開閉弁の開放により被制御流
体がトラップ管路から流出した場合には、第1弁体の止
水性が損なわれていると判断することができ、被制御流
体が流出しないときには第1弁体の止水性が維持されて
いると判断することができる。
【0014】また、トラップ管路に被制御流体の有無を
検出するセンサーを介装し、センサーに接続して警報装
置を設けることにより、第1弁体の止水性が損なわれて
トラップ管路に被制御流体が充満したときには、センサ
ーで被制御流体の存在を検出し、警報装置を作動させて
メンテナンスの必要を知らせることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1〜図5において、管路1には補修弁2を介
して非噴出型空気弁装置3が立設されており、管路1の
内部には被制御流体として下水等が流通している。この
非噴出型空気弁装置3は補修弁2に連通する第1空気弁
4と第1空気弁4にトラップ管路5を介して直列に接続
された第2空気弁6とで構成されている。
【0016】そして、図2に示すように、第1空気弁4
の弁箱7の内部には、補修弁2を介して管路1に連通す
る第1フロート室8が形成されており、第1フロート室
8の上部には飛沫除け板9で仕切られて遊動弁室10が
形成されている。また、第1フロート室8と遊動弁室1
0を連通する空気孔11にはストレーナ12が設けられ
ている。
【0017】さらに、遊動弁室10の上方には第1排気
孔13を介して連通する排気室14が形成されており、
排気室14の上方にはダイヤフラム16によって仕切ら
れた圧力室17と下室18が形成されている。この下室
18にはダイヤフラム16を上方に付勢するスプリング
19が設けられている。また、排気室14の開口15の
周囲を覆って外カバー20が設けられている。
【0018】そして、遊動弁室10には第1排気孔13
を開閉する遊動弁体21が上下動自在に設けられてお
り、遊動弁体21は弁体部21aと弁棒部21bで形成
されている。さらに、弁棒部21bの上端はダイヤフラ
ム16に固定されており、弁棒部21bの内部には圧力
室17と遊動弁室10を連通する通気孔22が形成され
ている。
【0019】また、遊動弁体21の下部には通気孔22
の開口を開閉する案内棒23が長孔23aを介して一定
距離上下動自在に連結されており、案内棒23の下端側
は飛沫除け板9を貫通して第1フロート室8に達し、第
1フロート室8の内部に昇降自在に配置された第1フロ
ート24を支持している。
【0020】そして、トラップ管路5に締切弁25を介
して取り付けられた第2空気弁6は、図4に示すよう
に、弁箱31の内部に第2フロート室32が形成されて
おり、第2フロート室32に案内筒33と第2フロート
34と第2遊動弁体35を具備している。さらに、弁箱
31は底部に締切弁25に連通する流入孔36を有する
とともに、頂部に大気に連通する第2排気孔37を有し
ている。また、案内筒33は、底部の下部開口38と上
部開口39を有し、内部に第2フロート34が昇降可能
に配置されている。そして、第2遊動弁体35は第2フ
ロート34の上方に昇降自在に設けられて第2排気孔3
7を開閉可能に形成されており、第2遊動弁体35の中
心部に小排気孔40が形成されている。
【0021】そして、トラップ管路5の底部にはトラッ
プ管路5の内外を連通する点検用開閉弁41が設けられ
ている。また、図5に示すように、点検用開閉弁41に
代えて被制御流体の有無を検出するセンサー42を設
け、センサー42に警報装置43を接続する構成として
もよい。
【0022】以下、上記構成における作用を説明する。
管路1に被制御流体が流通する通常状態において、補修
弁2を通して第1空気弁4の第1フロート室8に被制御
流体が流入する。そして、被制御流体から受ける浮力に
よって第1フロート24が上昇し、第1遊動弁体21の
通気孔22の下端開口を案内棒23の上端で閉塞しなが
ら第1遊動弁体21を閉動方向に付勢し、第1遊動弁体
21が上方に移動して第1排気孔13を閉塞する。この
状態において、トラップ管路5、第2空気弁6の第2フ
ロート室32の内部には被制御流体が存在せず、第2フ
ロート34は降下した状態にあり、第2遊動弁体35は
第2排気孔37を開放している。
【0023】そして、管路1の中を被制御流体とともに
流通する空気が第1フロート室8に流入すると、液面の
低下に伴って第1フロート24が降下する。このとき、
初期状態において、第1遊動弁体21は第1フロート室
8の圧力に付勢されて第1排気孔13を閉塞する状態に
あり、第1フロート24は長孔23aに許容される範囲
において降下して通気孔22の下端開口を開放する。そ
して、第1フロート室8の圧力が圧力室17に伝わり、
ダイヤフラム16および第1遊動弁体21を下方に押し
下げる力として作用し、第1遊動弁体21を上方に付勢
する力を打ち消す。このことにより、以後の第1フロー
ト24の降下に伴って、第1フロート24による付勢力
を失った第1遊動弁体21が下方に移動して第1排気孔
13を開放する。この状態で、第1フロート室8に溜っ
た空気は第1排気孔13を通して排気室10に流入し、
排気室10の開口15から外カバー20の内部に流入
し、外カバー20からトラップ管路5を通って第2空気
弁6の第2フロート室32に流入する。さらに、第2フ
ロート室32に流入した空気は、第2排気孔37を通っ
て外部に流出する。
【0024】そして、空気の排出に伴って第1空気弁4
の第1フロート室8に被制御流体が流入して液面が高ま
り、液面の高まりに伴って第1フロート24が上昇し、
第1フロート24の付勢力を受けて第1遊動弁体21が
上方に移動して第1排気孔13を閉塞する。このとき、
ストレーナ12によって被制御流体から飛散するごみな
どの異物が遊動弁室10に流入することを阻止する。
【0025】そして、上述の動作を無メンテナンスで長
期にわたって繰り返すうちに、第1遊動弁体21および
弁座の汚れによって第1遊動弁体21の止水性が阻害さ
れた場合には、第1空気弁4の第1フロート室8に充満
した被制御流体が第1排気孔13を通って排気室10お
よび外カバー20の内部に流入し、トラップ管路5を通
って第2フロート室32に流入する。このとき、第2フ
ロート室32に流入する被制御流体から受ける浮力によ
って第2フロート34が上昇し、第2フロート34が第
2遊動弁体35を閉動方向に付勢し、第2遊動弁体35
が上方に移動して第2排気孔37を閉塞する。このこと
により、第1遊動弁体21による止水性が阻害されて
も、管路1を流通する被制御流体の外部への流出を防止
することができる。
【0026】また、第2フロート室32に被制御流体が
流入して第2遊動弁体35が第2排気孔37を閉塞する
状態において、管路1から第1フロート室8に流入する
空気はトラップ管路5に充満する被制御流体に阻害され
て第2フロート室32に流入しない。このため、第2遊
動弁体35が常に閉塞状態に維持され、被制御流体の流
出が完全に阻止される。
【0027】そして、点検時には、トラップ管路5の底
部に設けた点検用開閉弁41の開放によって第1遊動弁
体21の止水性を確認することができる。つまり、点検
用開閉弁41の開放により被制御流体がトラップ管路5
から流出した場合には、第1遊動弁体21の止水性が損
なわれていると判断することができ、被制御流体が流出
しないときには第1遊動弁体21の止水性が維持されて
いると判断することができる。
【0028】また、図5に示すように、トラップ管路5
に設けたセンサー42により被制御流体の存在を検出
し、警報装置43を作動させてメンテナンスの必要を知
らせることができる。
【0029】尚、警報装置43を遠隔地に設け、無線等
の通信手段によってセンサー42の信号を受信するよう
に構成することもできる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、第1
フロート室から第2フロート室に流入する被制御流体
を、第2弁体が第2排気孔を閉塞することにより阻止す
ることができ、第1弁体による止水性が阻害されても管
路を流通する被制御流体の外部への流出を防止すること
ができる。
【0031】また、トラップ管路を設けることにより、
管路から第1フロート室に流入する空気の第2フロート
室への流出を阻止することができ、第2弁体を常に閉塞
状態に維持することができる。
【0032】また、トラップ管路の底部に設けた点検用
開閉弁の開放によって第1弁体の止水性を確認すること
ができる。また、第1弁体の止水性が損なわれてトラッ
プ管路に被制御流体が充満したときには、センサーで被
制御流体の存在を検出し、警報装置を作動させてメンテ
ナンスの必要を知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す非噴出型空気弁装置の
全体構成図である。
【図2】同実施例における第1空気弁の全体縦断面図で
ある。
【図3】同実施例における第1空気弁の要部拡大断面図
である。
【図4】同実施例における第2空気弁の全体縦断面図で
ある。
【図5】本発明の他の実施例を示すトラップ管路および
警報装置の模式図である。
【符号の説明】
1 管路 4 第1空気弁 5 トラップ管路 6 第2空気弁 41 点検用開閉弁 42 センサー 43 警報装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端が管路に連通するとともに上部に第
    1排気孔を有する第1フロート室と、第1フロート室内
    に上下動自在に設けられて第1排気孔を開閉する第1弁
    体と、第1フロート室内に昇降自在に配置されて浮力に
    より第1弁体を閉動方向に付勢する第1フロートと、第
    1フロート室に第1排気孔を介して連通する排気室と、
    下端が排気室に連通するとともに上部に第2排気孔を有
    する第2フロート室と、第2フロート室内に上下動自在
    に設けられて第2排気孔を開閉する第2弁体と、第2フ
    ロート室内に昇降自在に配置されて浮力により第2弁体
    を閉動方向に付勢する第2フロートとを備えたことを特
    徴とする非噴出型空気弁装置。
  2. 【請求項2】 排気室と第2フロート室をトラップ管路
    を介して連通したことを特徴とする請求項1記載の非噴
    出型空気弁装置。
  3. 【請求項3】 トラップ管路の底部にトラップ管路の内
    外を連通する点検用開閉弁を介装したことを特徴とする
    請求項2記載の非噴出型空気弁装置。
  4. 【請求項4】 トラップ管路に被制御流体の有無を検出
    するセンサーを介装し、センサーに接続して警報装置を
    設けたことを特徴とする請求項2記載の非噴出型空気弁
    装置。
JP16411391A 1991-07-04 1991-07-04 非噴出型空気弁装置 Pending JPH0510470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16411391A JPH0510470A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 非噴出型空気弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16411391A JPH0510470A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 非噴出型空気弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510470A true JPH0510470A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15787001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16411391A Pending JPH0510470A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 非噴出型空気弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137106A (ja) * 2013-03-11 2013-07-11 Circle Setsubi:Kk 両圧通気弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137106A (ja) * 2013-03-11 2013-07-11 Circle Setsubi:Kk 両圧通気弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007335184B2 (en) A multiple valve assembly for reducing water loss from a leak
US4574829A (en) Automatic drain valve
PT1115993E (pt) Valvula de drenagem automatica aperfeicoada
US2213753A (en) Valve
US3071148A (en) Moisture extractor
US2814304A (en) Vacuum breakers
JPH0510470A (ja) 非噴出型空気弁装置
US2247525A (en) Water inlet valve for tanks
JP3897619B2 (ja) 自動給水装置
JP5788073B1 (ja) 空気弁装置
JPH0545898Y2 (ja)
JP2619953B2 (ja) 空気弁
JP2593093B2 (ja) 空気弁
JP2704972B2 (ja) 空気弁
KR100214518B1 (ko) 반도체 코터장비의 버블 제거장치
JP3476254B2 (ja) フロ―ト式トラップ
JP2589815Y2 (ja) 空気弁
JPH08135825A (ja) 非噴出型空気弁
JPH0663599B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP2704973B2 (ja) 空気弁
JPS6359453B2 (ja)
JP3194106B2 (ja) 空気弁
JP3878271B2 (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH0734269U (ja) 空気弁
CA2098332C (en) Overflow controller