JPH05104243A - 熱切断装置 - Google Patents

熱切断装置

Info

Publication number
JPH05104243A
JPH05104243A JP29822791A JP29822791A JPH05104243A JP H05104243 A JPH05104243 A JP H05104243A JP 29822791 A JP29822791 A JP 29822791A JP 29822791 A JP29822791 A JP 29822791A JP H05104243 A JPH05104243 A JP H05104243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
work
torch
chamfered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29822791A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tagashira
一郎 田頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29822791A priority Critical patent/JPH05104243A/ja
Publication of JPH05104243A publication Critical patent/JPH05104243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被切断ワークCを切断すると同時に、その切
断面に面取り部を形成する。 【構成】 前記ワークCの切断方向にガーダー3を一定
速度で進行させ、ガーダー3上のキャリッジ4に設けた
第1トーチ5によってワークCを切断し、次いで切断部
が凝固したところで、第1トーチ5後方のキャリッジ4
上に設けた第2トーチ6によってワークCの切断面エッ
ジを面取りするもので、両方のトーチ間隔を、ワークC
が第1トーチ5によって切断された時点からその切断面
周辺が凝固するまでの時間差に対応するガーダー3の進
行距離と略同一に設定した構成。 【効果】 ガーダー3の1回の走行サイクルで、ワーク
Cの熱切断と、その切断面の面取りとを同時に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板等の平板材や角コ
ラム等の型材或いは管材等の被切断ワークを切断すると
同時に該切断面エッジの面取りを施せるようにした熱切
断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば広幅鋼板を切断して二次加
工物としての複数本の帯状体を作製する場合等に使用さ
れる熱切断装置には、被切断ワーク設置部の両側に該ワ
ークの切断方向に沿って案内軌道を設け、これらの案内
軌道上に被切断ワークに跨る状態で走行手段を移動自在
に配設すると共に、該走行手段に取付手段を切断方向と
直交する方向に位置調整自在に配設し、更に、該取付手
段に切断手段としてのトーチを一定角度範囲内で変位自
在に取付けたものが実用化されており、このような従来
装置では、取付手段を走行手段上で移動させて、被切断
ワークの設定切断線上にトーチを位置合わせした上で、
走行手段を切断方向に一定速度で進行させながらトーチ
を熱切断動作させることにより、ワークを切断してい
る。
【0003】ところで一般に、上記のような鋼板の二次
加工物は端面にエッジが形成されないように該切断面を
面取りする必要があるが、上記した従来の切断装置の場
合、被切断ワークの熱切断を完了した後、トーチを該ワ
ークの切断面エッジに対して所定の傾き角となるように
姿勢変位させた上で、再度、走行手段を走らせて前記ワ
ーク切断面の面取りを行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の熱切断装置による被切断ワークの切断加工に
よると、ワークの切断加工と、切断によって分割された
両方のワーク切断面に対する面取り加工の都合3回の切
断加工が必要になり、作業工数が著しく増大する上、各
切断加工時毎にトーチを所定の傾き姿勢で傾けたり、起
立姿勢に戻したりする煩雑な手間を要するという問題点
がある。
【0005】尚、上記従来構成において、走行手段に複
数の取付手段を横並びに配設して、中央の取付手段に取
付けたトーチを直立姿勢で保持すると共に、その両側の
取付手段に取付けたトーチを面取り加工用として所定の
傾斜姿勢に保持し、走行手段の進行に伴ってこれらのト
ーチを一斉に動作させることが考えられるが、このよう
にすると、直立姿勢のトーチによる熱切断によって溶融
状態となったワーク部分へ傾斜方向から同時に他のトー
チを動作させることになるため、切断面に面取り部分を
形成することができない。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、被切断ワークを切断すると同時に該切断面
に面取りを施すことができて、作業工数を大幅に削減で
きる熱切断装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の熱切断装置は実施例に対応する図面に示す
ように、被切断ワークCを切断する方向に一定速度で進
行可能な走行手段3上に該切断方向に長い取付手段4を
配設し、該取付手段4上に被切断ワークCを厚さ方向に
熱切断する先行切断手段5を取付けると共に、この先行
切断手段5の取付部位から被切断ワークCが該先行切断
手段5によって熱切断された時点から該切断面周辺が冷
却により凝固するまでの時間差に対応する前記走行手段
3の進行距離と略同一間隔を設けた取付手段4上のワー
ク切断方向後方部位に、前記先行切断手段5による被切
断ワークCの切断面エッジを面取りするように所定の傾
き角θ1をもって熱切断する後行切断手段6を配設して
なる構成に特徴を有するものである。
【0008】また、上記構成に加えて、前記取付手段4
上における後行切断手段6の取付部位から、被切断ワー
クCが該後行切断手段6によって面取りされた時点から
該面取り部a周辺が冷却により凝固するまでの時間差に
対応する前記走行手段3の進行距離と略同一間隔を設け
たワーク切断方向後方部位に、前記後行切断手段6によ
る被切断ワークCの面取り部aと先行切断手段5による
切断面に関して対称に面取りするように所定の傾き角θ
2をもって熱切断する他の後行切断手段7を配設してな
る構成とすることができる。
【0009】上記構成において、切断手段としてはガス
切断等の酸化反応熱を利用したものや、各種アーク切断
やプラズマ切断等の電気エネルギーを利用したもの、或
いは両者の組合せによる酸素アーク切断の他、レーザー
切断等の特殊切断法を利用したものなど、いずれも適用
可能である。
【0010】
【作用】被切断ワークCの切断開始点に位置させた走行
手段3上において、取付手段4をワーク切断方向と交差
する方向に位置調整して、先行切断手段5の火口を被切
断ワークC上に設定された切断線Lに位置合わせした上
で、走行手段3を切断方向に進行させると共に、各切断
手段を動作させると、被切断ワークCはまず先行切断手
段5によって熱切断される。この切断面周辺は先行切断
手段5から受けた高熱によって溶融状態となるが、自然
冷却等により経時的に凝固して再度の熱切断が可能な状
態となる。この切断部位が固化状態に達した時点で後行
切断手段6が該切断部位に到達し、該切断部位の一方の
切断面に面取り加工が施される。
【0011】また、先行切断手段5によって二分された
ワークCの他方の切断面にも面取り加工を施すときは、
取付手段4最後部に他の後行切断手段7を設けた装置を
使用し、一方の切断面の面取りによって溶融状態となっ
た切断部位が凝固した時点で他の後行切断手段7によっ
て他方の切断面に面取りが施されるものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1及び図2に示した熱切断装置は、鋼板等の平板
材をその長さ方向に沿って熱切断するもので、被切断ワ
ークCの設置部1の両側に、該設置部1の長さ方向に沿
って一対の案内軌道2、2を平行に配設し、これらの案
内軌道2、2上に、該案内軌道2、2間に跨って前記ワ
ーク設置部1を直角に横断する状態で走行手段としての
ガーダー3を移動自在に設けてある。
【0013】このガーダー3は電動機等の駆動装置(図
示せず)によって案内軌道2、2上を一定速度で走行す
るものであって、該ガーダー3上には、取付手段として
のキャリッジ4が配設されている。このキャリッジ4は
後述する切断手段としてのトーチ5、6、7を取付ける
もので、ガーダー3との間に介装されたラック・ピニオ
ン機構等の適宜な位置調整機構8によってガーダー3上
でワーク切断方向と直交する方向に移動自在に構成され
ている。
【0014】前記トーチ5、6、7はそれぞれキャリッ
ジ4の下面側においてワーク設置部1と対向して取り付
けられるもので、キャリッジ4上における各トーチ5、
6、7は次のように配置されている。即ち、キャリッジ
4のワーク切断方向先端側には、被切断ワークCを厚さ
方向に熱切断する先行切断手段としての第1トーチ5
が、設置部1に設置された被切断ワークCの上面に対し
て垂直に対向する状態で配置されている。また、キャリ
ッジ4の略中央部には、後行切断手段としての第2トー
チ6が、被切断ワークC上の切断線Lに対して該ワーク
Cの切断面エッジを面取りするように約45°程度の傾き
角θ1をもって配置されている。更に、必要に応じてキ
ャリッジ4の切断方向後端側には、他の後行切断手段と
しての第3トーチ7が切断線Lに関して第2トーチ6と
対称となる傾き角θ2をもって配置されている。
【0015】上記した第1トーチ5と第2トーチ6間距
離は、被切断ワークCが第1トーチ5によって熱切断さ
れた時点から該切断面周辺が冷却により凝固するまでの
時間差に対応するガーダー3の進行距離と略同一に設定
されており、同様に、第2トーチ6と第3トーチ7間距
離は既に第1トーチ5によって切断された切断面の一方
側を第2トーチ6によって面取りした時点から該面取り
部aの周辺が冷却により凝固するまでの時間差に対応す
るガーダー3の進行距離と略同一に設定されている。
【0016】尚、第1〜第3トーチ5、6、7が取付け
られるキャリッジ4は、その本体をワーク切断方向に長
く形成して、該本体に直接的にトーチ5、6、7を取付
けられるようになしたものでもよいが、好ましくは予め
トーチ間距離に適合する長さに設計されたアタッチメン
トをキャリッジ4本体上に装着したものとする。
【0017】上記のように構成された本実施例の熱切断
装置によって被切断ワークCを切断するときは、ガーダ
ー3を切断開始点に位置させると共に、位置調整機構8
によってキャリッジ4をワーク切断方向と直交する方向
に位置調整して、先行する第1トーチ5の切断火口を被
切断ワークC上の切断線Lに位置合わせする。これによ
って図3〜図5に示すように、第1トーチ5が切断線L
上に垂直に対向し、第2、第3トーチ7の各火口が対応
する切断面に対して予め設定した面取り部a、bの延長
線上に位置するものである。
【0018】このように各トーチ5、6、7をセットし
た後、ガーダー3を案内軌道2、2上で切断方向に予め
設定した一定速度で進行させながら、各トーチ5、6、
7に切断動作を行わせることにより、被切断ワークCは
まず先行する第1トーチ5によって厚さ方向に熱切断さ
れて二分割される。第1トーチ5によって熱切断された
被切断ワークCの部位における切断面周辺は、切断され
た時点では該第1トーチ5から受けた高熱によって溶融
状態となるが、経時的に自然冷却されて凝固し始め、第
1トーチ5の後方で上記した設定距離だけ離れて追従進
行している第2トーチ6が同部位に達した時点では該第
2トーチ6による再度の熱切断が可能なまでに固化す
る。
【0019】第2トーチ6によって一方の切断面を所定
の傾き角θ1をもって熱切断することにより、該切断面
に面取り加工が施され、更に、この面取り切断後、設定
距離だけ離れて追従進行してきた第3トーチ7によっ
て、他方の切断面の面取りbが施され、最終的に第1ト
ーチ5により二分割された被切断ワークCから図6に示
すような一対の面取り加工板材Dが同時に作製されるも
のである。
【0020】尚、本発明は、上記のような平板材から面
取り加工された加工板材Dを作製する他に、例えば図7
に示すように、角コラムEを切断と同時に、該切断面エ
ッジを面取り加工する場合にも利用できる。即ち、この
場合、案内軌道2、2を角コラムEの外周に間隔を設け
て配設した環状体に形成し、該環状案内軌道2、2に取
付手段4を介して先行切断手段5と後行切断手段6とを
設定距離を置いて配設した構成とすることにより、走行
手段3の一定速度での周回運動によって、先行切断手段
5によって切断された角コラムEの切断面エッジを後行
切断手段6によって面取りすることができる。aはその
面取り部を示す。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱切断装
置は、被切断ワークを切断する方向に一定速度で進行可
能な走行手段上に該切断方向に長い取付手段を配設し、
該取付手段上に被切断ワークを厚さ方向に熱切断する先
行切断手段を取付けると共に、この先行切断手段の取付
部位から被切断ワークが該先行切断手段によって熱切断
された時点から該切断面周辺が冷却により凝固するまで
の時間差に対応する前記走行手段の進行距離と略同一間
隔を設けた取付手段上のワーク切断方向後方部位に、前
記先行切断手段による被切断ワークの切断面エッジを面
取りするように所定の傾き角をもって熱切断する後行切
断手段を配設してなるものとしたので、各種平板材や角
コラム等の型材の切断加工において、通常行われる面取
り加工を切断と同時に施すことができ、作業工数の大幅
な低減を図ることができると共に、作業能率を著しく向
上させることができるという、従来に見られない顕著な
効果を奏するものとなった。
【0022】即ち、先行切断手段によって被切断ワーク
を熱切断したとき、この切断面周辺は先行切断手段の溶
断動作によって溶融状態となるが、自然冷却等により経
時的に凝固し、固化状態に達した時点で後行切断手段が
該切断部位に到達するので、該切断部位の一方の切断面
に面取り加工を施すことができるものであり、これによ
って正確で良好な面取り切断面が得られるものである。
【0023】請求項2によるときは、前記請求項1の熱
切断装置の取付手段上における後行切断手段の取付部位
から、被切断ワークが該後行切断手段によって面取りさ
れた時点から該面取り部周辺が冷却により凝固するまで
の時間差に対応する前記走行手段の進行距離と略同一間
隔を設けたワーク切断方向後方部位に、前記後行切断手
段による被切断ワークの面取り部と先行切断手段による
切断面に関して対称に面取りするように所定の傾き角を
もって熱切断する他の後行切断手段を配設してなるもの
としたので、先行切断手段によって二分された平板材等
のワークの他方の切断面にも面取り加工を施す必要があ
る場合に、一方の切断面の面取りによって溶融状態とな
った切断部位が凝固した時点で他の後行切断手段によっ
て他方の切断面に面取りを施すことができ、同時に複数
の面取り加工材を作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の概略平面図
【図2】その正面図
【図3】切断動作状態を示す概略斜視図
【図4】その縦断面図
【図5】その平面図
【図6】面取り加工板材の一例を示す要部斜視図
【図7】他の実施例を示す概略正面図
【符号の説明】
3 走行手段 4 取付手段 5 先行切断手段 6 後行切断手段 7 他の後行切断手段 C 被切断ワーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被切断ワークを切断する方向に一定速度
    で進行可能な走行手段上に該切断方向に長い取付手段を
    配設し、該取付手段上に被切断ワークを厚さ方向に熱切
    断する先行切断手段を取付けると共に、この先行切断手
    段の取付部位から被切断ワークが該先行切断手段によっ
    て熱切断された時点から該切断面周辺が冷却により凝固
    するまでの時間差に対応する前記走行手段の進行距離と
    略同一間隔を設けた取付手段上のワーク切断方向後方部
    位に、前記先行切断手段による被切断ワークの切断面エ
    ッジを面取りするように所定の傾き角をもって熱切断す
    る後行切断手段を配設してなることを特徴とする熱切断
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の熱切断装置の取付手段上にお
    ける後行切断手段の取付部位から、被切断ワークが該後
    行切断手段によって面取りされた時点から該面取り部周
    辺が冷却により凝固するまでの時間差に対応する前記走
    行手段の進行距離と略同一間隔を設けたワーク切断方向
    後方部位に、前記後行切断手段による被切断ワークの面
    取り部と先行切断手段による切断面に関して対称に面取
    りするように所定の傾き角をもって熱切断する他の後行
    切断手段を配設してなることを特徴とする熱切断装置。
JP29822791A 1991-10-17 1991-10-17 熱切断装置 Pending JPH05104243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29822791A JPH05104243A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 熱切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29822791A JPH05104243A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 熱切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05104243A true JPH05104243A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17856879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29822791A Pending JPH05104243A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 熱切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05104243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513900A (ja) * 2009-11-16 2012-06-21 玉平 徐 チューブ面取り加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513900A (ja) * 2009-11-16 2012-06-21 玉平 徐 チューブ面取り加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1224534A (en) Laser beam welding
KR100381613B1 (ko) 버어제거방법 및 장치
US10926429B2 (en) Systems and methods for shaping materials
JP2004298896A (ja) 開先加工方法およびレーザとアークの複合溶接方法
JPH05104243A (ja) 熱切断装置
JPH0371976A (ja) 金属工作物を横分割するための方法及び装置
JPH07299683A (ja) H形鋼用切断機
US6060679A (en) Method and apparatus for disposal of edge trim scrap cut from a metal piece
US2521669A (en) Torch beveling apparatus
JP2548613B2 (ja) 開先切断方法及びその装置
JP3838817B2 (ja) プラズマ加工機によるコーナ部切断方法およびその装置
JP2816246B2 (ja) 開先切断方法
JPH01316112A (ja) V字形状溝加工機
JP2003136247A (ja) プラズマ自動切断機での型切断方法
JPH0438943Y2 (ja)
JPS59206190A (ja) 溶接方法
US2443710A (en) Method of flame-cutting metal plates and forming shaped edges thereon
JP5229996B2 (ja) ガス切断方法
CN218016341U (zh) 切割装置
JP2936321B2 (ja) 鉄骨ボックス柱のダボ除去方法及び装置
JPH0641747Y2 (ja) 突き合わせ溶接装置
JPS626909B2 (ja)
JP2815699B2 (ja) チェックスカーフ方法
JP2000263237A (ja) プラズマ加工方法及びその装置
JPS5844959Y2 (ja) 溶接用摺動銅水冷板