JPH0510423U - ヘルメツトの縁部補強材 - Google Patents

ヘルメツトの縁部補強材

Info

Publication number
JPH0510423U
JPH0510423U JP6688791U JP6688791U JPH0510423U JP H0510423 U JPH0510423 U JP H0510423U JP 6688791 U JP6688791 U JP 6688791U JP 6688791 U JP6688791 U JP 6688791U JP H0510423 U JPH0510423 U JP H0510423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
edge
reinforcing material
reinforcement
helmet body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6688791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549930Y2 (ja
Inventor
陽孝 早見
Original Assignee
株式会社立花自動車用品
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社立花自動車用品 filed Critical 株式会社立花自動車用品
Priority to JP6688791U priority Critical patent/JP2549930Y2/ja
Publication of JPH0510423U publication Critical patent/JPH0510423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549930Y2 publication Critical patent/JP2549930Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘルメット本体の縁部の強度を高めてヘルメ
ットを安全で耐久性に優れたものにし、且つ、ヘルメッ
ト本体を軽量化でき、しかも、体裁をよくするヘルメッ
トの縁部補強材を提供する。 【構成】 ヘルメット本体の縁部内周に沿って添接させ
るべく帯状の補強材本体1を形成し、この補強材本体1
の少なくとも片面には補強材本体1よりも突出した接着
面2を所定間隔ごとに複数形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ヘルメットの縁部補強材に係り、優れた緩衝力を備え、ヘルメッ トの縁部を補強することでヘルメットを堅牢強固にするヘルメットの縁部補強材 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、頭部を保護するヘルメットは、頭部のみにかぶる略半球形状のものや顔 まで覆ういわゆるフルフェイス型のもの等いろいろな形状のものが市販されてい る。これらの構造は、硬質材からなるヘルメット本体の内側に緩衝用パッドを付 設し、更に布材等を内張りしたものである。
【0003】 そして、前記各種ヘルメットの周縁部は、硬質材からなるヘルメット本体の縁 部が緩衝用パッドよりも若干張り出した状態となっているか、或いはヘルメット 本体の縁部と緩衝用パッドとが重なって揃った状態となっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記ヘルメットはいずれもヘルメット本体の縁部がヘルメット本体の 他の部分に比べて弱くなっており、この部分を強打するとヘルメット本体に凹み や目に見えないクラック等が生じた。
【0005】 そして、一度このような損傷を受けたヘルメットは緩衝力が極度に減衰し、不 用意に使用して事故にあった場合にとても危険であった。
【0006】 また、ヘルメットは軽量であることが要求されているが、従来のヘルメットは 強度を保つためにヘルメット本体の肉厚をある程度とらなくてはならず、軽量化 には限界があった。
【0007】 更に、前記ヘルメットの開口縁部は、その外観においても重厚感や高級感とい った見栄えのよい印象を与えていなかった。
【0008】 そこで、この考案は、上述した不都合な点等に鑑み、ヘルメット本体の縁部の 強度を高めてヘルメットを安全で耐久性に優れたものにし、且つ、ヘルメット本 体を軽量化でき、しかも、体裁をよくするヘルメットの縁部補強材の提供を課題 として案出されたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このためこの考案は、ヘルメット本体の縁部内周に沿って添接させるべく帯状 の補強材本体を形成し、この補強材本体の少なくとも片面には補強材本体よりも 突出した接着面を所定間隔ごとに複数形成したことにより上記課題を解決し、
【0010】 また、この考案は、補強材本体の側縁の片側には、ヘルメットの内周面に形成 した嵌合溝に嵌着する嵌合片を適数個形成したことにより上記課題を解決する。
【0011】
【作用】
しかしてこの考案は、ヘルメットの製造段階でヘルメット本体の縁部内周に補 強材本体を沿わせて添接する。この時ヘルメット本体の内周面には補強材本体の 突出した接着面を接着して固定する。
【0012】 すると、補強材本体を接着したヘルメット本体は、縁部が二重構造になって剛 性のあるものに仕上がる。
【0013】 そして、ヘルメット本体の縁部内周面には、所定間隔ごとに突出形成した接着 面が接着されることで、ヘルメット本体の内周面と補強材本体との間に複数の空 間が形成されるので、補強材本体に緩衝力が生じてヘルメットの周縁部に衝撃を うけてもその力は補強材本体によって吸収される。
【0014】 また、補強材本体は帯状に形成されているので、ヘルメットの周縁部の一部に うけた衝撃力は補強材本体を伝播して拡散されるものである。
【0015】 更に、補強材本体は、ヘルメット本体の縁部を重厚感のある体裁のよいものに 仕上げる。
【0016】 また、この考案は、補強材本体の嵌合片がヘルメット本体の内周面に予め形成 された嵌合溝に嵌着することで、補強材本体とヘルメット本体とは、ずれること なくしっかりと固定される。
【0017】
【実施例】
以下、図面を参照してこの考案の実施例を説明すると次の通りである。 図において示す符号1は、弾力のある合成樹脂を材料として帯状に形成した補 強材本体であり、補強材本体1はヘルメット本体Hの縁部内周の半周に一致する 長さに形成され、補強材本体1は図2において示す通り2本を輪状に繋ぎ合せて ヘルメット本体Hの縁部内周に添接するもので、2本の補強材本体1は一端に設 けた連結突起1xと他端に設けた連結孔1bとを相互に連結して繋ぎ合わされる 。
【0018】 補強材本体1の片面には、約8mmの間隔ごとに矩形状に突出した接着面2が 複数形成されている。この接着面2は、補強材本体1がヘルメット本体Hの縁部 内周に沿って添接されたときにヘルメット本体Hの縁部内周面に接着されるもの である。
【0019】 また、補強材本体1の側縁の片側には矩形状の嵌合片Xが側方に出っ張った状 態で3箇所に形成されており、繋ぎ合わせられる2本の補強材本体1のうち一方 の補強材本体1の中央の嵌合片Xには、ヘルメット本体Hに添接する際の前後方 向の目印としての目印孔X1を形成してある。
【0020】 次ぎに、この補強材本体1のヘルメットの製造段階における取付方法について 説明する。 まず、2本の補強材本体1を連結突起1aと連結孔1bとを相互に連結して輪 状に繋ぎ合わせる。このとき2本の補強材本体1は嵌合片Xを同じ方向に向けて 、且つ、接着面2を外側に向けて繋ぐようにする。 そして、ヘルメットの外殻部材であるヘルメット本体Hの縁部内周に輪状の補 強材本体1を嵌合片Xが上向きになるように沿わせて添接し、接着面2と嵌合片 Xとに接着剤を塗布して接着する。 補強材本体1を添接して接着する位置は、ヘルメット本体H内周面の縁部近傍 に予め形成した嵌合溝に補強材本体1の嵌合片Xを嵌入することで、正しく位置 決定されるものである。 その後、図3に示すごとくヘルメット本体Hの内面に緩衝用パッドPと布材N を内張りして顎紐Rを取り付ければヘルメットは完成する。
【0021】 このようにして補強材本体1を取り付けたヘルメットは、従来弱かった周縁部 についても剛性のあるものとなった。
【0022】 また、ヘルメット本体Hの内周面と補強材本体1との添接部には複数の空間が 形成されるから、補強材本体1はこの空間によって受ける衝撃を吸収しうるもの である。
【0023】 更に、補強材本体1は帯状に形成されているから、ヘルメット本体Hの縁部に 衝撃を受けると補強材本体1に伝播して拡散しうるものとなった。
【0024】 しかも、補強材本体1を取り付けることによって、ヘルメットの開口部周縁の 外観は重厚感と安心感のあるものになった。
【0025】 その上、補強材本体1の嵌合片Xをヘルメット本体1内周面の嵌合溝に嵌着す ることにより、補強材本体1とヘルメット本体Hとはずれることなくしっかりと 固定され、中央の嵌合片Xの目印孔X1を前後いずれかの向きの位置決めに利用 すれば補強材本体1は簡単に正しい位置に添接される。
【0026】 尚、補強材本体1の材質、形状、寸法、接着面2の形状、数、嵌合片Xの形状 、数は上述した実施例に限定されるものではなく、嵌合片Xを設けていない補強 材本体1であっても、ヘルメット本体Hは剛性のある緩衝力に優れたものとする ことができる。
【0027】
【考案の効果】
上述のごとく構成したこの考案によれば、ヘルメット本体Hの縁部内周に沿っ て添接させるべく帯状の補強材本体1を形成し、この補強材本体1の少なくとも 片面には補強材本体1よりも突出した接着面2を所定間隔ごとに複数形成したか ら、補強材本体1はヘルメット本体Hの縁部を二重構造で剛性の優れたものにし て、ヘルメットを堅牢で安全性の高いものにできる。
【0028】 また、補強材本体1の少なくとも片面には補強材本体1よりも突出した接着面 2を所定間隔ごとに複数形成したから、補強材本体1をヘルメット本体Hに取り 付けた際に補強材本体1には複数の空間が形成されるので、この複数の空間によ ってヘルメットの周縁部に受けた衝撃を吸収することができる。
【0029】 更に、補強材本体1は帯状に形成されているから、ヘルメット本体Hに取り付 けた際にヘルメットの周縁部に受けた衝撃を伝播して拡散することができた。
【0030】 あわせて、補強材本体1はヘルメットの強度を増すことができるから、ヘルメ ット本体Hの厚みをある程度薄くしてヘルメット自体の重量を軽減でき、ヘルメ ットを使い心地のよいものにできる。
【0031】 しかも、補強材本体1をヘルメット本体Hに取り付けることで、ヘルメットの 開口部周縁の体裁は重厚感と安心感といった印象を与えるよいものになった。
【0032】 また、この考案によれば、補強材本体1の側縁の片側には、ヘルメットの内周 面に形成した嵌合溝に嵌着する嵌合片Xを適数個形成したから、補強材本体1と ヘルメット本体Hとは、ずれることなくしっかりと固定されて、ヘルメットの周 縁部は壊れ難い丈夫なものとなった。
【0033】 以上説明したように、この考案によれば、ヘルメットの安全性を高めて、且つ 、ヘルメットを軽量化でき、しかも、外観上も優れたものにして、更に、構成が 簡単で安価に製造提供できる等、実用上極めて有益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図である。
【図2】2本を繋ぎ合わせた状態を斜め下方から見た斜
視図である。
【図3】ヘルメットに取り付けた状態を示す底面図であ
る。
【符号の説明】
1 補強材本体 1a 連結突起 1b 連結孔 2 接着面 X 嵌合片 X1 目印孔 H ヘルメット本体 P 緩衝用パッド N 布材 R 顎紐

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘルメット本体の縁部内周に沿って添接
    させるべく帯状の補強材本体を形成し、この補強材本体
    の少なくとも片面には補強材本体よりも突出した接着面
    を所定間隔ごとに複数形成したことを特徴とするヘルメ
    ットの縁部補強材。
  2. 【請求項2】 補強材本体の側縁の片側には、ヘルメッ
    トの内周面に形成した嵌合溝に嵌着する嵌合片を適数個
    形成した請求項1記載のヘルメットの縁部補強材。
JP6688791U 1991-07-29 1991-07-29 ヘルメットの縁部補強材 Expired - Lifetime JP2549930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6688791U JP2549930Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 ヘルメットの縁部補強材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6688791U JP2549930Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 ヘルメットの縁部補強材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510423U true JPH0510423U (ja) 1993-02-09
JP2549930Y2 JP2549930Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13328867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6688791U Expired - Lifetime JP2549930Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 ヘルメットの縁部補強材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549930Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146744U (ja) * 1974-05-16 1975-12-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146744U (ja) * 1974-05-16 1975-12-05
JPS5325614Y2 (ja) * 1974-05-16 1978-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549930Y2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09241915A (ja) ヘルメットの内装体用パッド及びその内装体
EP0997080A2 (en) Full-face type helmet
JPH0510423U (ja) ヘルメツトの縁部補強材
JP2984699B2 (ja) ヘルメット
JPH0120232Y2 (ja)
KR101325657B1 (ko) 충격흡수 기능을 갖는 기둥용 외피
JPS59136337U (ja) 衝撃吸収式シ−トバツクフレ−ム
TWM631642U (zh) 工程帽頭帶之改良結構
JPS6269812A (ja) ヘルメツトの内張り構造
JPH0451075Y2 (ja)
KR102631290B1 (ko) 휴대용 헬멧
JPS5927198Y2 (ja) 自動車用リヤシ−トのシ−トバツクパツド
WO2019176351A1 (ja) ヘルメット
KR100921822B1 (ko) 테이블 에지용 보호대
JPS5852781Y2 (ja) ヘツドホン用パツド
JPS6327435U (ja)
JP2009114574A (ja) ヘルメット
JP3111813U (ja) 防顔面
JPH0431090Y2 (ja)
JPS6315309Y2 (ja)
JPH0324142Y2 (ja)
JPH0232307Y2 (ja)
JPH01132809A (ja) ヘルメット
JPS595673Y2 (ja) ボウゲンソウチ
JPS6377512U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924