JPH0510383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510383B2
JPH0510383B2 JP59185053A JP18505384A JPH0510383B2 JP H0510383 B2 JPH0510383 B2 JP H0510383B2 JP 59185053 A JP59185053 A JP 59185053A JP 18505384 A JP18505384 A JP 18505384A JP H0510383 B2 JPH0510383 B2 JP H0510383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
vinyl chloride
polymerization
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59185053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6162548A (ja
Inventor
Tooru Yokota
Yojin Inoe
Ryozo Tanizawa
Hideyuki Aso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP18505384A priority Critical patent/JPS6162548A/ja
Publication of JPS6162548A publication Critical patent/JPS6162548A/ja
Publication of JPH0510383B2 publication Critical patent/JPH0510383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は包装材料用塩化ビニル系樹脂組成物に
関するものであり、特には塩化ビニルと重合性の
不飽和シリコーン化合物との共重合体樹脂を用い
ることにより、塩化ビニル樹脂の諸特性と共にガ
ス高透過性を有する包装材料(フイルム等)の提
供を目的とする。 (従来の技術) 塩化ビニル樹脂フイルムは、透明性、柔軟性、
防曇性にすぐれており、食品保存性、包装適性が
あることから、食料品店、スーパー等で、精肉、
鮮魚、青果、総菜等の包装用に広く使用されてい
る。 このような包装材料としての塩化ビニル樹脂フ
イルムは一般に軟質配合処方の樹脂コンパウンド
からつくられており、この処方に使用される可塑
剤としては通常DOP、DBPなどのいわゆる低分
子可塑剤が相当量配合される。しかしこのような
低分子可塑剤が多量に配合されるとフイルム表面
に可塑剤がブリードし包装内容物を汚染する。特
に包装内容物が油脂を含む食品であると可塑剤が
その食品中に移行するおそれがあり、衛生安全上
問題である。また可塑剤が多量にあるため、フイ
ルムに接着性がありブロツキングを起しやすい欠
点がある。 このような問題点の解決策として、高分子可塑
剤の使用が検討されており、たとえば特開昭58−
168616号公報に、塩化ビニルの重合反応時に熱可
塑性ポリウレタンエラストマーを単量体と共存さ
せることにより塩化ビニル樹脂中に該エラストマ
ーを相当量含有せしめることが提案されている。
この高分子物質である熱可塑性ポリウレタンエラ
ストマーは塩化ビニル樹脂に対し可塑化作用を示
すものであり、これを相当量含有せしめても前記
低分子可塑剤のようにフイルム表面にブリードす
ることがない。 しかし、低分子可塑剤に代えて上記のような高
分子可塑剤を使用すると、フイルムは酸素ガス、
二酸化炭素ガス等のガス透過性がきわめて小さく
なるため、生鮮食料品特に酸素の存在が好ましい
食品に対する包装材料としては適さないという問
題がおこる。 (発明の構成) 本発明者らは従来のかかる技術的課題にかんが
み鋭意研究した結果、塩化ビニルと重合性の不飽
和シリコーン化合物を共重合させて得られる塩化
ビニル系共重合体樹脂を用い、これに高分子可塑
剤を配合することにより、従来の諸欠点が回避で
き、かつ酸素ガス、二酸化炭素ガス等のガス透過
性にすぐれたフイルムを得ることができることを
見出し本発明を完成した。 すなわち、本発明は、塩化ビニル単量体50〜99
重量部、下記一般式で表される重合性の不飽和シ
リコーン化合物1〜50重量部、 一般式 ここに m、nは正の整数またはいずれか一方が0、 R1はCH2=CH−(CH2j−または R9は水素原子またはメチル基、 jは0または正の整数、 kは正の整数、 R2、R3、R4およびR5はそれぞれ同一または異
なる炭素原子数が1〜6のアルキル基 または
【式】で表される基、 R6、R7、R10、R11およびR12は同一の炭素原子
数が1〜6のアルキル基、 R8は同一の炭素原子数が1〜6のアルキル基、
CH2=CH−(CH2j−または および他の重合性単量体0〜30重量部を共重合
させて得られる塩化ビニル系共重合体樹脂100重
量部に対して高分子可塑剤10〜100重量部を配合
してなる、フイルム、シート、チユーブ、容器等
の包装材料として有用な塩化ビニル系樹脂組成物
に関するものである。 以下本発明を詳しく説明する。 本発明において、塩化ビニル単量体と共重合さ
れる上記不飽和シリコーン化合物としは次のもの
が例示される。ただし、以下の記載においてMe
はメチル基、Phはフエニル基、Viはビニル基を
それぞれ示す。 シロキサン(1): Vi−Si〔OSiMe33 必要に応じ使用される他の重合性単量体として
は、αオレフイン、ビニルエーテル、アクリル酸
エステル、ビニルエステル、メタクリル酸エステ
ル、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、ア
リルエステル、アリルエーテル、スチレン、アク
リロニトリル、塩化ビニリデンなどが例示され
る。 以上述べた各単量体の共重合は、ラジカル重合
開始剤の存在下に共重合させる方法により行わ
れ、このために使用される重合開始剤としては、
従来塩化ビニルあるいは塩化ビニルを主体とする
単量体混合物の重合(懸濁重合、乳化重合、溶液
重合、塊状重合等)に使用されている重合触媒で
あればいずれでもよく、たとえば有機過酸化物系
触媒、アゾ化合物系触媒、レドツクス系触媒など
から選択使用される。 重合反応は懸濁重合、乳化重合、溶液重合、塊
状重合等の方法により行うことができる。たとえ
ば懸濁重合法で行う場合は塩化ビニルを有機過酸
化物等の重合開始剤を用いて懸濁重合させる通常
の方法に準じればよく、重合温度および重合時間
はおおむね重合温度30〜120℃、重合時間1〜30
時間とすればよい。なお、重合性の不飽和シリコ
ーン化合物および必要に応じ使用される他の単量
体成分の重合器への仕込みは、これを全量当初か
ら仕込む方法あるいは重合率50%に達するまでに
逐次添加する方法(数回に分けて添加するかもし
くは連続添加する方法)等いずれでもよい。 本発明の方法により、塩化ビニル単量体50〜99
重量部に対し、前記不飽和シリコーン化合物1〜
50重量部、および他の重合性単量体0〜30重量部
の割合で共重合させることにより、塩化ビニル樹
脂が本来有している物理的、化学的性質とシリコ
ーン化合物の共重合により付加された性質を兼ね
備えた塩化ビニル系共重合体樹脂が得られる。 つぎに本発明に使用される高分子可塑剤として
は、熱可塑性ポリウレタン、ポリエステル、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−CO−酢
酸ビニル共重合体があげられる。これら高分子可
塑剤の配合割合は前記塩化ビニル系共重合体樹脂
100重量部当り10〜100重量部(特には20〜80重量
部)とされる。 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニ
ル系共重合体樹脂に高分子可塑剤を上記した割合
で均一に混合することにより得られるが、さらに
必要に応じ塩化ビニル樹脂に通常配合される安定
剤、滑剤、充填剤、着色剤、エポキシ化大豆油等
の補助可塑剤などの添加剤を加え成形用樹脂コン
パウンドとする。 本発明の樹脂組成物は各種用途に使用される
が、とくにはフイルム、シート、チユーブ、容器
等に成形し、包装材料に供される。この成形方法
としては塩化ビニル樹脂で実施されている成形手
段たとえばTダイ法、インフレーシヨン法、カレ
ンダー法等があげられる。 このようにして得られる包装材料は、従来の塩
化ビニル樹脂製の包装材料に比べて変らぬ機械的
特性をもち、食品を汚染することなく、またすぐ
れたガス透過性を示し、生鮮食料品の保存性にす
ぐれている。さらにフイルムとした場合の適度の
離型性があり、包装作業性が良好である。 次に本発明の実施例をあげる。 実施例 1 共重合体1:塩化ビニル80重量%、シロキサン(4)
16重量%、シロキサン(5)4重量%からなる共重
合体(平均重合度約1300) 共重合体2:塩化ビニル90重量%、シロキサン(4)
9重量%、シロキサン(5)1重量%からなる共重
合体(平均重合度約1300) 上記各共重合体ならびに比較として市販の塩化
ビニル樹脂(平均重合度約1300)を使用して下記
の配合処方でTダイ法により厚さ20μmのフイル
ムをそれぞれ製造し、これらについて破断強度
(Kg/cm2)、伸び率(%)を測定すると共に、30℃
の温度で酸素ガスおよび二酸化炭素ガスの透過度
を測定した。結果は第1表に示すとおりであつ
た。 (配合処方) 重合体(樹脂) 100重量部 エチレン−CO−酢酸ビニル共重合体 40 〃 すず系安定剤 2.0 〃 エポキシ化大豆油 5.0 〃 滑 剤 1.5 〃
【表】 共重合体1および共重合体2から得た前記フイ
ルムを使用して生鮮食品を入れた各種容器を包装
したところ、フイルムは容器にぴつたり密着し、
また生鮮食品の鮮度保持が良好であつた。 実施例 2 実施例1における共重合体1および共重合体
2、ならびに市販の塩化ビニル樹脂を使用し、下
記の配合処方でTダイ法により厚さ20μmのフイ
ルムをそれぞれ製造し、これらについて第1表と
同様の諸物性を測定した。結果は第2表に示すと
おりであつた。 (配合処方) 重合体(樹脂) 100重量部 アジピン酸系ポリエステル可塑剤 40 〃 すず系安定剤 2.0 〃 エポキシ化大豆油 5.0 〃 滑 剤 1.5 〃
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニル単量体50〜99重量部、下記一般式
    で表される重合性の不飽和シリコーン化合物1〜
    50重量部および他の重合性単量体0〜30重量部を
    共重合させて得られる塩化ビニル系共重合体樹脂
    100重量部に対して高分子可塑剤10〜100重量部を
    配合してなる包装材料用塩化ビニル系樹脂組成
    物。 一般式 ここに m、nは正の整数またはいずれか一方が0、 R1はCH2=CH−(CH2j−または R9は水素原子またはメチル基、 jは0または正の整数、 kは正の整数、 R2、R3、R4およびR5はそれぞれ同一または異
    なる炭素原子数が1〜6のアルキル基 または 【式】で表される基、 R6、R7、R10、R11およびR12は同一の炭素原子
    数が1〜6のアルキル基、 R8は同一の炭素原子数が1〜6のアルキル基、
    CH2=CH−(CH2j−または R9、j、kは上記に同じ。
JP18505384A 1984-09-04 1984-09-04 包装材料用塩化ビニル系樹脂組成物 Granted JPS6162548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18505384A JPS6162548A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 包装材料用塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18505384A JPS6162548A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 包装材料用塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162548A JPS6162548A (ja) 1986-03-31
JPH0510383B2 true JPH0510383B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=16163974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18505384A Granted JPS6162548A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 包装材料用塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162548A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185312A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Tosoh Corp 食品包装用フイルム
JPH01185313A (ja) * 1988-01-20 1989-07-24 Tosoh Corp 食品包装用フイルム
DE102007023933A1 (de) * 2007-05-23 2008-12-04 Wacker Chemie Ag Siliconisierte Vinylchlorid-Mischpolymerisate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843430A (ja) * 1971-09-28 1973-06-23
JPS4849881A (ja) * 1971-10-27 1973-07-13
JPS57172917A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843430A (ja) * 1971-09-28 1973-06-23
JPS4849881A (ja) * 1971-10-27 1973-07-13
JPS57172917A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6162548A (ja) 1986-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3867481A (en) Low molecular weight acrylic modifiers for rigid vinyl halide polymers
DK142327B (da) Formstof på basis af en nitrilcopolymer.
US4665145A (en) Composite polymeric material comprising vinyl chloride and organosilicon moieties and a method for the preparation thereof
US5021490A (en) Internally plasticized polyvinyl halide compositions and articles prepared therefrom
EP0358179A2 (en) Flexible blend compositions based on overpolymers of vinyl chloride polymers on ethylene copolymers
EP0473915A1 (en) Improved barrier PVC resins, compounds and articles derived therefrom
EP0065569B1 (en) Extrusion-grade vinylidene chloride copolymer compositions and films prepared therefrom
JP2007056195A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びストレッチフィルム
JPH0510383B2 (ja)
EP1368422B1 (en) Polymer compositions comprising telomers and articles or parts using these compositions
JPH09176424A (ja) ストレッチフィルム
US5055515A (en) Flexible overpolymers of vinyl chloride polymers on ethylene copolymers
EP0061134B1 (en) Improved polyvinyl chloride and preparation thereof
EP0759952B1 (en) Food packaging film
US4871801A (en) Reactive polyvinyl chloride and polymer products made therefrom
EP0131911A1 (en) A composite polymeric material comprising vinyl chloride and organosilicon moieties and a method for the preparation thereof
EP0235664A1 (en) Blends of vinylidene chloride copolymers and olefin copolymers and films produced therefrom
JPH05502049A (ja) オレフィン系ニトリルポリマーにより変性されたビニルハリドポリマー
JP2002293957A (ja) ポリ塩化ビニル系ストレッチフィルム
US4999406A (en) Reactive polyvinyl chloride and polymer products made therefrom
JP4426414B2 (ja) ストレッチフィルム
US4980423A (en) Reactive polyvinyl chloride and polymer products made therefrom
JPH044322B2 (ja)
US4962159A (en) Reactive polyvinyl chloride and polymer products made therefrom
JPS58168616A (ja) ラツプフイルム